• 締切済み

人の役に立つとなぜうれしいのでしょうか?

鷹取 飛鳥(@haruka-asuka090)の回答

回答No.1

こんにちは。 人の役に立つことですが ほとんどは自己満足です しかし 自分を必要とする人がいるということは この上ない心の支えになります 自分は認められている 自分はここにいていいんだ という安心感 人に感謝されると また誰かに親切をしたくなります 誰かのために 役に立ちたい という気持ちは とても大切ですね。 他人のためは自分のためでもあります しかし 私たちは独りきりでは生きることができない生き物で 人の繋がりを大切にすること そして感じることで 自分もその中の一人だという気持ちが芽生え 自然と前向きになり 幸せになれるのではないでしょうか   

関連するQ&A

  • 献血した血液はどうなるのでしょう?

    献血ルームで献血した血液はどうなるのでしょう? この血液ってやはり売買されるわけですよね? 献血は一種のボランティとうたわれていますが そうかなぁと思って質問しました。 やはり売買されてもうけている人いるわけですよね。 もちろん役にもたってるし、自分もお世話になるかとおもうのですが。

  • 役に立つひと立たないひと

    私達の周りには色々な人がおりそれぞれ趣味、嗜好があります、何かわからないことがあったとき、得意分野としている人はここぞとばかりに口を出してきます! しかし、それはただ自分の知識をひけらかしたかっただけで、たいして役にも立たなかったのにその後もその人の長い談義を聞かされた…なんて経験もあると思います。 もちろん、それぞれの知識に優劣はなくその人によってその価値は決まってくるものだというのも充分に理解しております。 しかしながら、ここで質問したいのは個人的に思ったことでかまいません、自分自身で思った、 こんなことに詳しい人がいて役に立った(心強かった、得した) また、役に立たなかった(無駄な知識だと思った、損した) と思ったのはどんなことですか?あなたの経験を交えてお話聞かせてください。ご感想は必ずさせていただきたいと思います。 ちなみに私はスポーツ観戦をしているときや映画をみているときに詳しい解説をされ(知ってることもあった)、鑑賞に集中できませんでした。 役に立ったと言えばやっぱり、トラブルがあったときにパソコンの知識に詳しい人でしたね。知り合いでしたのでタダでみてくれました(笑) 私自身が友達のパソコン選びに付き合ってあげたことがありますが、店頭でスペックなどの簡単な説明をしてあげたら大変喜ばれました。

  • 献血について

    私はよく献血に行くのですが、毎回事前検査で血管が柔らかい(?)との理由で成分献血は断られ、体重が少ないため仕方なく200ミリの全血をしています。 ですが、ここ2回くらい、どうも血が流れ出るペースが遅くなってきているのです。 あるときは刺す場所が悪かったらしく、針を刺した状態でグイグイ動かされ、すごく痛い思いをしたり、つい先日行ったときもすごく痛くて冷や汗かきながら痛いことを伝えると「神経のほうにさわっちゃったみたい」と言われ、少し針を抜きめにしてもらったら、まだ痛みはあるものの血の流れはだいぶ良くなりました。 以前はそんなこと全くなかったし、むしろ人よりも早く献血終わるし、血が濃くて良い血だといつも褒められていたほどです。 そこで質問なのですが、献血がうまくいかないのは私の血管が柔らかいためなのでしょうか。(以前、そのためか献血後に内出血をおこしたことがあります。) それとも毎回運悪く下手な人にあたってしまうのでしょうか。 これからも献血は続けていきたいと思っているのですが、こんなに痛い思いをするのなら…と戸惑う気持ちと献血ルームに対する不信感がすごく 強くなってきています。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 人の役に立てる

    いままで恋愛の面で数々お世話になったものです。 それは彼女ができないということですが、まったく事態はよくならず近頃は彼女と生きることができない、家族を持つことのできない人生がかなり可能性として高まりました。 そのようななかで、自分は人になにかしてあげただろうか、自分は誰も幸せにはしていないという思いが膨らんできました。 そこでもうひっそりと生きて行かざるを得ない以上、生きようと思っている残りの期間は人に役に立てるようなことをしていきたいと思います。親や兄弟の子供、そして周りの人など、、また、ボランティアなども考えています。 そこで質問なのですが、皆さんは周りの人の幸せのためにどのようなことを心がけていますか?またボランティアなどはどのようなことをされているのでしょうか? メンタルのところに書くのは変かも知れませんが、人生をおわらす前に少しでも誰かの役にたって終わりたいという気持ちからここに書きました。よろしくお願いします。

  • 人の役に

    就職のことで考えています。 僕は高卒で現在フリーターをしています。今年で24になるのですが、まだどの仕事についたらいいのか分かりません。 僕は音楽が好きで、ハイロウズが好きで、clashが好きで、重松清が好きで、この人たちの様に強く優しく元気にいたいんです。 そんな気持ちを他の人にも与えてあげられる様な、人の役にたつ仕事がしたいんです。 一体どんな仕事が向いているのでしょうか? わがままで幼稚な質問かもしれません。 どんな辛らつな言葉でもけっこうです。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 美大に行けなかった人たちのその後・・・

    10年以上も前のことですが 当時、仲のよかった友人が浪人して美大専門予備校に通っていました。 自分は普通の大学に進んで、彼とは住んでいたアパートが近かったせいもあり、 何度か彼の通っていた予備校に遊びに行ったり、 同じような美大をめざしている人たちと話をしたりしました。 あの時、けっこう多くの美大を目指す人がいるのにびっくりしたの ですが、倍率も5~20倍(芸大は多いと聞いてました)と かなり難しいとも聞きました。 友人は、結局2浪して志望の美大に行きました(彼が浪人の身分だった事と進路が違う世界だったためかその後つきあいが段々なくなっていきました)が、 数の上から考えると、けっこう美大に入れなかった人がいたんじゃないのかと思います。 (多くの例があるとは思いますが)入れなかった人たちは その後どのような進路に進むのものなのでしょうか?

  • 幹事役ばかりって…

    幹事役ばかりって… 私は何故か幹事役や何かと要な役をさせられる事が多いです 自分自身そんなに幹事ばかりするほど才能もある訳でもありません ただ任せられた以上はちゃんとしなくちゃいけないと言う思いでやってるつもりです なんて言うか上手に面倒な(?笑)事から逃げられない性格で、誰かがしないと前に進まないんなら少し無理をしてでもやらないとって気持ちです ただなんて言うか大人になればなるほど要領良く上手に逃げる人が多く私はいつもこんなんでいいのかなぁとかたまには呼ぶ立場から呼ばれる立場になりたいなぁとか考えてしまいます 人の世話ばかりするのって疲れません? 要領が良い人たちに限って口だけは達者だし… 逃げたいけど誰かがしないと前に進まないし…経験が全くない人に押し付けられたらそれこそその人がしんどいだろし… っといつもこんな気持ちで幹事をやってます 幹事役ばかりになる方ってどんな気持ちでされてますか?

  • 輸血されたことのある人は…

    以前「輸血されたことのある人は献血出来ない」という質問がありました。 私も輸血経験があります。生まれてすぐに手術を受けました。記憶にはありませんが母から話を聞きました。 輸血されて自分は今生きることが出来ているのでお礼というか、私も誰かを救いたいという気持ちから献血をしたく思っていました。 高校生になり誕生日が来てすぐに献血センターへ行きましたが断られてしまいました。 ものすごく悲しかったけど、説明を聞いてそれは仕方のないことだと思い諦めました。 それから何度も献血センターの近くを通り「献血お願いします!!」と声をかけられますが、出来ないと言い断ります。健康で元気で血もありあまる位の私ですが、ただ輸血されたというだけで出来ないのにはすごく歯がゆい気持ちになります。 私に出来ることは何かと考え、私の周りの友達に勧めてみたりはしますが、まだやりきれない気持ちがあります。 成分献血があるのは知っていますがそれは輸血されたことのある人も出来ませんか?? もし、輸血されたことのある人も出来るものがあれば教えてください。 また、臓器移植は可能ですか? 質問が多いですが分かるものだけでいいので教えてください。お願いします。

  • 大学受験予備校にて友達は・・

    今年から浪人する受験生です。 自分の進路のためにあと1年間やれるだけのことをやりきれるようにがんばろうと思っております。 そこでなのですが、予備校でも友人についてです。 自分の出身高校は世間で言う進学校で、難関大に落ちて浪人する人も少なくないので、予備校では知っている友達が何人もいると思われます。 しかし、予備校といってもその人たちと常に一緒というわけではなく、自分の選んだコースで知らない人と授業を受けるわけですよね。 予備校にはいろんな人がいて、友達は選ぶべきだということをよく聞きます。 あるいは、本等では予備校には友人はとりわけ必要ないという意見も聞きます。 一応同じ高校の友達がいるであろうので、誰ともしゃべらないでずっと一人ぼっちになるということはないと思うのですが、予備校での一緒に辛いこと乗り越える友人も必要ではないかとも自分は思います。 そこで質問です。 予備校での新しい友達ってズバリ必要でしょうか?浪人経験のある方回答お願いします。

  • できるだけ多くの方から回答いただきたいです(>_<)

    はじめましてこんにちは。 19歳男です。 長くなりますが、まず背景を。 僕は浪人しているので恋愛は封印して今まで勉強してきました。運よく推薦入試で合格し、学力が落ちないように今も予備校に通っています。 その通ってる予備校で気になる人ができてしまいました。 今まで恋愛は封印してきたつもりですが本当は9月頃から気になっています。 その人とは話したことはなく、名前も知りません。時々廊下で見かけるくらいです。 無視されてもいいので、その人に一言添えてメルアドを渡したいなと思っていますが、迷っています。 というのも、相手に迷惑がかかるからです。 その人も同じく浪人生で、プレッシャーもあると思います。その人の受験の邪魔になるんだったら気持ちは封印して渡さないことも考えています。 もし渡すなら合格発表が終わってからがいいのかもしれませんが、合格発表後に予備校に来る可能性は皆無なので、もしメルアドを渡すなら受験勉強真っ最中のときしかありません。 長くなってごめんなさい。 質問は、 ・メルアドを渡してもいいのでしょうか? それとも気持ちは封印して渡さないほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。