塩ビ板とABS樹脂の適性について

このQ&Aのポイント
  • 塩ビ板とABS樹脂のどちらを使用するのかが適当かを検討しています。
  • 用途はユニットバスの天井の開口をふさぐ為。
  • (天井の素材はポリカかABSに近いと思います。鉄やアルミ系では無い)
回答を見る
  • ベストアンサー

塩ビ板とABS樹脂の適性について

塩ビ板とABS樹脂のどちらを使用するのかが適当かを検討しています。 用途はユニットバスの天井の開口をふさぐ為。 (天井の素材はポリカかABSに近いと思います。鉄やアルミ系では無い) 1.たわみの少ない(大きい)のはどちら?  (ある程度の大きさがあり、下敷きのようにペコペコしなると困りますが、アクリル板のように全くしなりがないのも困りもので、現状周りの部分が多少たわんでいますので多少しなりがあるもので密着させたい) 2.加工しやすいのはどちら? (ビス止めの後、シーリングしようと思います。シーリングはともかく、ビス止めの際にあまり固いとビスが入らない、無理して割れると困る。下穴開けようとは思いますが、天井なので状況によっては下穴なしでいくかもしれません。) 3.夏暑くても40度冬寒くてもマイナス10度までは下がらない地域ですし、湿気は有りますが直接直射日光も水もかからない箇所なので耐候性などは気にしていませんが、そもそも適さないのであれば他の素材を考えます。 よろしくお願いします。

  • OTNM
  • お礼率26% (5/19)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

材料的にはアクリル板がベストだと思います。 ・軽い ・固くて強度が保てる。 ・色が豊富 ・接着が容易  しなりは厚さを選択することで対処できます。たぶん3mm程度が良いでしょう。 アクリル板カラー加工販売の「はざいや」( http://www.hazaiya.co.jp/category/akuriru_color.html )  どうしても天井がカーブしているとかでしたら、ドライヤーでしっかり加熱してたわませれば良いです。  450mm×600mmを450mm角に切断してもらって、残りの150mmを30mm幅程度の帯に切ってもらって、パネルに直角に接着すればたわみなどは防げるでしょう。  換気扇の取り付け金物が残っていれば、それを流用すると良いです。なければ図のように垂木(防腐剤塗布)をつかって。必要なら天井裏に補強が必要かも??  なお、防水すきまテープ( https://www.google.com/images?hl=ja&q=%96h%90%85%82%B7%82%AB%82%DC%83e%81%5B%83v )を貼っておいたほうがよいでしょう。  

OTNM
質問者

お礼

ご丁寧なご回答有難うございました。 図解までいれていただき大変参考に成りました。 おっしゃるような感じで垂木で受けたいと思います。 板状の材木で受けてたわむようならビスを増やせばいいかなと思います。 隙間はスポンジゴムのようなものとシーリング打ちしたい思います。 プラ板の材質についてはアクリルはなんとなく割れそうで、割れたら鋭利な感じがして 浴室ということもあり、ABS樹脂にしてみました。 まだ施工はしていませんが、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

40cm角で、上に何も載らないなら、どんな材料でもたわみは問題にならないでしょう。 それよりABS樹脂って、手ごろな大きさのものが簡単に手に入らないと思いますが。 それと、ビス+シーリングは必要ですか?  ̄|____| ̄ 形に作った板を載せるだけでよいのでは?

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.2

タワミの少ないのは塩ビ。加工し易いのはABS。どちらでも、上手く施工すれば問題がないと思います。ポリカは衝撃にも強いし、熱にも強い。値段が高いですかね。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

情報不足です。 形状、サイズ、形、色など   10cm程度のきれいな四角い穴   50cm程度の不規則な穴   ・・・ 付け外しが必要なのか? 裏打ちなのか、外から止めるのか 天上の構造 補強が必要なのか、そのまま補強部分に止められるのか  写真もあれば

OTNM
質問者

補足

すみません追記です サイズ 40cm角位 元々(現在)浴室暖房乾燥機がついているのを取っ払い開口を塞ぐ(換気は別途確保) 約7kgの機械を取り穴を塞ぐだけなので補強は考えていません。 一度塞いだら外すことは無い。 天井の構造と言ってもユニットバスの普通のプラスチッキーが天井で、屋根裏になっているので空間は1m以上はあります。 点検口は別途有り。 天井裏には野縁というか板切れ程度でビスを受けようと思っています。 色は少なくとも不透明でホワイトorアイボリー系 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ベーク材とABSの接着方法

    ベーク材の板にABSの筐体を貼り付けたいのですが、ベーク材は接着剤では乾燥したところで取れやすいと聞きました。ビス止めによる貼り付けをせず、接着材で接着したいのですが、何か方法は無いでしょうか?又は、適切な接着剤はありませんでしょうか?

  • 天井裏の鋼製下地にべニア板を取り付ける方法

    お世話になります。 【A】先日、「鋼製下地の天井ボードに引掛シーリングを設置する方法」について質問しました。 https://okwave.jp/qa/q10036846.html そのご回答の一つである、 ---------------------------------------------------------- 少し大きめの厚み12ミリのべニア板を鋼製下地に、 専用のビスで取り付けて、 べニア板にひっかけシーリングを取り付ける。 ---------------------------------------------------------- ことを行おうと思っています。 【B】天井ボードに開いている穴から見える鋼製下地を手で触った処、 鋼製下地の断面形状はコの字で上向きになっています。 (添付のイメージ図) 【C】この鋼製下地にべニアを固定する具体的な方法として、添付のイメージ図のように、 (a) 天井ボードを、べニア板(厚さ 12mm)の大きさの穴を開ける。 (b) ベニヤ板の中央部分(鋼製下地との接続部)より少し離れた処に、  丸型フル引掛シーリングに接続する電線コードが通せる穴を開けておく。 (c) べニア板を鋼製下地に固定する(3カ所程度)。  固定には、「専用のビス」(?)を使用する。 (d) その後、丸型フル引掛シーリングに電線ケーブルを接続し、  ベニア板に木ネジで固定する。  (丸型フル引掛シーリングの中心が、鋼製下地より1cmほど離れた  処にくるように設置) 【D】上記方法について次のことを教えて下さい。 (1)べニア板を鋼製下地に固定する時に使用する「専用のビス」は、    例えば、「八幡ねじ 軽天ねじフレキ」(径3.5mm、長さ32mm)」でいいのでしょうか?   https://yhtnetshop.yht.jp/shopdetail/000000023341/001005005001/page1/recommend/    あるいは、より適切な「ビス」があるでしょうか?    または、接続の「金具」があるのでしょうか? (2)ベニア板に、丸型フル引掛シーリング(480g)やLEDライト(500g程度)を設置、ぶら下げるのですが、    上記のような軽天ネジによる固定で、落下することはないのでしょうか? (3)LEDライトを設置した後、鋼製下地にビスで取り付けたべニア板は、    鋼製下地の延長方向と直角方向に揺れることがあるでしょうか?    (丸型フル引掛シーリングの中心が、鋼製下地より1cmほど離れた処にくるように設置)    もし、揺れる場合、揺れないようにする方法があるでしょうか?   (4)鋼製下地に軽天ネジを打込む時、手締めで大丈夫でしょうか?    (電動ドライバーを使用せず) (5)上記作業において、他に留意すべきことがあるでしょうか? ご回答をお願いします。

  • ビスの径に対する下穴の径は?

    木工についての質問です、 SPFや赤松、エゾ松等にビス止めや木ダボを打ち込む際、ビスやダボの径に対する下穴の径は、 ビスやダボよりもマイナス0.3ミリ位が目安でしょうか? これからビットのサイズバリエーションを増やすので迷っています。 板目よりは柾目、また割れやすい杉等の方が径を大きくするのでしょうか?

  • 天井(10ミリ)石膏ボードの穴を補修

    戸建ての住宅です。 1階のリビング天井には、引っ掛けシーリングを使って、シーリングライトが付いています。 新築時からなのですが、恐らくドライバーでつついてVVFケーブルを通す穴を開けたと思われ、引っ掛けシーリング以上の直径の穴が開いていました。引っ掛けシーリングは穴周辺に残った石膏ボードの際にかろうじてビズ止めしてあるという格好で早晩落下するだうという案配でした。 ということで、セオリー通り、石膏ボードの穴の補修を行いました。ただ、今回は石膏ボードでは塞がず、10ミリの木製の合板で塞ぎました(引っ掛けシーリングのビス止めの際のビスの利きを考慮して)。 そこで、本題の質問です。下地材をビス止めしたのですが、どうもグラグラします。ビスの頭が石膏ボードにすぐにめり込むといった感じです。 添付の画像は補修過程を紹介する動画のキャプチャーですが、キッチりとビスで下地材を固定しています。 石膏ボードと一口に言っても、丈夫なもの、粉っぽくすぐに割れるもの、あるいは経年変化でもろくなるというようなことがあるのでしょうか? また、下地材がビス止めできない、ということであれば、補修はどのように行えばよいでしょうか? (今回は内部にたまたま、木製の桟があり、そこを足掛かりに補修を終えました) 宜しくお願い致します。

  • ハードウッドは素人には扱いが難しいのでしょうか?

    いつもお世話になっております。 ハードウッド(サイプレス)でフェンスをDIYで立てる場合、ハードウッドは堅く重いので素人には扱いにくいと聞いたのですが、やはり難しいものなのでしょうか。 フェンスは長さ18m程、高さは迷っておりますが地面から150cm程を考えております。 私のDIYの経験は ・室内の壁を漆喰で塗った ・畳を取り払って板を並べてインパクトドリル(大工さんからお借りした)を使ってビス止めし、CFを敷いてフローリング風にした といった程度で、屋外の物のDIYは経験がありません。 ハードウッドはそんなに扱いにくいのでしょうか。 ビス止めの際、下穴さえきちんと開ければ大丈夫でしょうか。その下穴を開けるのが大変なのでしょうか? ハードウッドの木材はネット通販にて入手しようと思っているのですが、その際、必要なカットはお店にお願いして、こちらではカットはしなくて済むようにしようかとは思っております。 レッドシダーなら初心者にも扱いやすいようですが、どうせつくるのならより長持ちする木材を使いたいですし…。 どなたかアドバイスいただけましたら幸いです、よろしくお願いします。

  • 茶箱にキャスターを取り付けたい

    初DIY(女)です。 老母が、古い茶箱を押入れからの出し入れするのが 重いので、キャスターを取り付けて欲しいそうです。 5月に火災報知器の取り付けで苦労したので、今回、 電動ドライバドリルとキャスターを購入しましたが、 他の材料はどれが良いか判らないので教えて下さい。 茶箱( 内側トタン板貼) 4個 60k サイズ(900×460×H523) 1個 40k サイズ(672×433×H490) 3個 (底板厚9mm) 市販の茶箱キャスター付 (完成イメージ) http://item.rakuten.co.jp/nagamine/587348/ (市販は、30kサイズ迄は30mm、40kサイズから40mm のキャスターを使用しています。) 茶箱にキャスター取り付け方の図 (今回する作業) http://www.ochakin.co.jp/images/chabakorora.jpg 質問1.木工ボンド お勧めの品と、どの位の量を購入すべきでしょうか? 質問2.ベニヤ板の種類と厚み ホームセンターでベニヤ182×91を底板サイズ4枚 にカットして貰う予定です。 ベニヤをボンドで貼っただけでも良いのでしょうか? キャスターを留めるビスが、茶箱に届く必要がなく、 ベニヤにキャスターを止めた後で板を貼り付ける のならそれなりの厚さが必要だと思います。 糊で貼っただけより、ビスの先が茶箱の底板にも 例えば深さ5mm位届いた方が良いとか、いろいろある と思います。 ケバが怖いのでラワン以外で、お勧めの素材と厚みを 教えて下さい。 (シナランバーコアやシナベニヤとか、価格的にも) 質問3.ビスの種類 板の厚みとビスが茶箱に達するか否かで違うので、 使用ビスの種類(直径・長さ・素材など)を教えて下さい。 双輪キャスター40mm(ストッパー付) 16個 プレート穴径5mm(4穴)、耐荷重50kg 質問4.下穴を空けるのにどのビットを使いますか? ビスの太さに対する下穴のサイズを教えて下さい。 また、茶箱の底板にもビスが届く場合、板だけでなく 茶箱にも下穴を空ける必要がありますか? 電動ドライバドリル (リョービ FDD-1010KT) http://item.rakuten.co.jp/sumakai/fdd1010kt/ 質問5.サンドペーパーの粗目 ベニヤ板のカット面を綺麗にするのに使用。 質問6.その他、留意事項があれば教えて下さい。 (手順、電動ドライバドリル使用時の注意など…) どうぞ、宜しくお願い致します。 (初心者なので、リンク画像もあると助かります。)

  • カーポートの柱に日よけの何かを貼りたい

    カーポートを設置しましたが周りが東西南北、田んぼで日の出から日の入りまで太陽があたり、あまりにもカーポートの意味がありません。 そこでカーポートの柱に何か少しくもりの入った素材を貼り付けて光が直に当たるのを和らげようかと思います。 透明で貼り付けやすい素材はどんな種類があるでしょうか? また、カーポートの柱に取り付ける際にはドリルで穴を開けそこにビス止めでいいのでしょうか? カーポートの柱は西側にあるので西側は柱を使って処理したいです。 東側は土留めブロックを三段積んであるので柱を立てて光を和らげる素材を貼りたいです。 東側は長期的に考えるならステンレスの板を貼った方が良いのでしょうか?

  • ABS樹脂について

    ABS樹脂の電気的特性 例えば誘電率などについて教えてください

  • ABS樹脂をきれいに切りたい

    ABS樹脂のケースがあります。 このケースに四角い窓を開けたいのですがなかなかきれいに開きません。 試したのはホットナイフ、とドレメルツールの砥石のカッターで切り抜く方法です。 ホットナイフは100Wの半田ごてにカッターの刃を取り付けて使用しました。 他に楽できれいに開く方法はないでしょうか? 樹脂の厚みは2ミリほどです。

  • ABS樹脂

    ABS樹脂の構造式はどうなっているのですか? また、製造方法も教えて下さい! おねがいします!!