• 締切済み

なぜ現在形を使いますか?つまり“る”形

《北斗の拳》からの場面です 鞭が得意な手段での悪者は健四郎との戦いの最後、鞭を見破られて倒された。 悪者はその時、“鞭を見切るとは!”と言って,後は戦っていかなかったのです。 質問: なぜ“鞭を見切ったとは!”と言わないのですか?なぜ現在形を使いますか? ここの“た”は過去ではなくて実現と思います

みんなの回答

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.3

悪者は、自分の絶対の自信があった鞭を見切るという、ケンシロウの才能に驚いているのです。見切ったという実現、ならぬ現実に対して驚いているのではありません。 A君はテストで95点を取り、B君に勝ったと思っていた。ところが、B君は100点だった。 「まさか、100点取るとはねえ~』 100点取ったとはね~とは言わないでしょ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banzaiA
  • ベストアンサー率16% (100/595)
回答No.2

どちらでもよさそうですが、 今、実際、戦っている時だから現在形でよい。 一連の流れの中だから現在形でよいのではないですか。 余談ですが、 「なぜ現在形を使いますか?」 と言う表現は少し変だと思いますよ。 なぜ現在形を使っているのですか。 とか なぜ現在形を使うのですか? などというほうがいいのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その瞬間に起こった事、理解した事だから現在形なのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ現在形を使いますか?つまり“る形”

    《北斗の拳》からの場面です   鞭が得意な手段での悪者は健四郎との戦いの最後、鞭を見破られて倒された。   悪者はその時、“鞭を見切るとは!”と言って,後は戦っていかなかったのです。  質問: なぜ“鞭を見切ったとは!”と言わないのですか?なぜ現在形を使いますか? この“た”は実現と思います,過去ではないのです

  • なぜ現在形を使いますか?つまり“る形”

      《北斗の拳》からの場面です   鞭が得意な手段での悪者は健四郎との戦いの最後、鞭を見破られて倒された。   悪者はその時、“鞭を見切るとは!”と言って,後は戦っていかなかったのです。  質問: なぜ“鞭を見切たとは!”と言わないのですか?なぜ現在形を使いますか?    

  • “ではなかったのか”はなぜ“た”形を使いますか

         《北斗の拳》の中の対話です   悪党は健四郎に聞かれたの話です:  お前はジャカルの忠実な子分ではなかったのか?  質問:  なぜ“た”形を使いますか?なぜ:“ではないのか”と言わないのですか?       ここの“た”は確認の意味を含んでいますか?

  • 【俺を呼ぶのか】なぜ動詞の基本形を使うのですか?

    一、《北斗の拳》ファルコが言っていること  健四郎、俺を呼ぶのか?  ここはなぜ【呼んでいるのか】と言わないのですか?何か違いですか?  動詞の基本形も進行形を示すことができるのですか? 二、《北斗の拳》健四郎が言っていること (悪者に対して) どうした?回るんじゃなかったか?  ここの【じゃなかったか】の働きは【確認】などの意味を示すということですか?類似のは:  あなたは山田さんでしたね?  君だったのか?  これは何でしたね  

  • なぜ“た”型を使いますか

           助動詞の“た”は、過去の意味、動作、行為の完了、実現のほかに、発見、確認、気づくなどの意味を含んでいます、例:  君だったのか(発見)、何だ、こんなところにあった!(発見、気づく) お前も来てたのか(発見)     《北斗の拳》というアニメの中の場面:  悪党は健四郎を暗殺しようと、からくりを見破られて、逃げられたのです。その際、悪党はこう言った: 貴様、また生きていたのか? (すでに死んでいたと思いきや) 質問:  なぜ“た”型を使いますか、なぜ:また生きているのか?と言わないのですか  この“た”は、発見、気づくなどの意味ですか? 私はそう思うが、決まられないのですから  

  • 間に合わなかったはどういう聞き方ですか?

    1、 場面: 悪者の二人はトキを殺しようとしている        トキ:  拳四郎はすでにそこまで来ている     悪者:   なに? 壁は........    拳四郎:   トキ兄さん      トキ:   拳四郎!     悪者:   間に合わなかったか?  質問: 間に合わなかったか?の“た”は何の意味ですか      A 過去の事実 B ある動作の完了と実現  C 確かめる気持ち  2、 部下:  カサンドラが落ちました、拳四郎によりすべての囚人が解放され、トキもまた救出されたとのこと、なぜ殺しておかなかった?     拳王:  捨て置け!   質問: なぜ殺しておかなかった?の“た”は何の意味ですか        A 過去の事実  B ある動作の完了と実現  C 確かめる気持ち

  • 間に合わなかった?という聞き方の問題

    1、 場面: 悪者の二人はトキを殺しようとしている        トキ:  拳四郎はすでにそこまで来ている     悪者:   なに? 壁は........    拳四郎:   トキ兄さん      トキ:   拳四郎!     悪者:   間に合わなかったか?  質問: 間に合わなかったか?の“た”は何の意味ですか      A 過去の事実 B ある動作の完了と実現  C 確かめる気持ち  2、 部下:  カサンドラが落ちました、拳四郎によりすべての囚人が解放され、トキもまた救出されたとのこと、なぜ殺しておかなかった?     拳王:  捨て置け!   質問: なぜ殺しておかなかった?の“た”は何の意味ですか        A 過去の事実  B ある動作の完了と実現  C 確かめる気持ち

  • ONE PIECEは一番になりましたよね?

    週刊少年ジャンプで過去No.1はドラゴンボールだと思っていましたが、ONE PIECEはすでにこれを超えましたよね? 過去にヒットした作品としては、Dr.スランプ、北斗の拳、キン肉マン、ドラゴンボールぐらいだと思いますが、順位をつけるとどんな形になると思いますか? 僕個人としては ONE PIECE ドラゴンボール キン肉マン Dr.スランプ 北斗の拳 になると思うんですが。

  • パチンコCR北斗の拳剛掌リーチ中のキャラ

    パチンコCR北斗の拳剛掌でファルコのリーチ中の後ろの方にバットとアインがいて そのあとの場面ではジャコウが踊ってた(応援してた?)んですが これって意味は無いのですか? ちょっと期待したら簡単にはずれました・・・・

  • 過去形 現在形

    英文を打つときに、いつも迷うことがあります。たとえば、「私がネットで調べたとき、記事には東京の平均気温は30度と書いてあった。」という文だとすると、"When I searched the Internet, "の後に、"I found a site that said the average temperature in Tokyo was 30."なのか、"I found a site that says the average temperature in Tokyo is 30."かを迷います。東京の平均気温というのは、いつも変わらないものであるからis を使って過去の文の中でも現在形にするのか、過去にネットで見た話であるから、was にするのかいまいちわかりません。昔、「時制の一致」という文法を習って以来、同じ文の中で時制が変わってはいけないという規則に従って文を書いてきました。もし、「2004年の東京の平均気温」だったならば、過去の話なので、was と分かりますが、現在を含め一般的な平均気温の話の場合、時制はどうしたらよいですか?まぎらわしい質問ですみません。

スキャンができない
このQ&Aのポイント
  • 製品名:MFC-J737DN。保存場所がわからないため、スキャンができません。
  • OSはWindows10、接続は無線LANです。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の種類は特にありません。
回答を見る