• ベストアンサー

太陽に照らされた黄色い紅葉は

紅葉で確か黄色い紅葉に太陽の光が照らされ感動的でしたが、この黄色い?紅葉の名はなんですか? 牧尾ダム湖畔~御岳スカイライン途中 くらいまでありました

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.1

こんにちは。 植物については素人なのですが、 こちら(札幌です)、紅葉が最盛期でしてカツラ・イタヤカエデの黄色が多いです。 27日の札幌・円山公園の画像です。(今日、晴れたので行ってきましたが黄色が綺麗でした) 地域や場所、葉の形などで、もっといろいろ種類はあるのでしょうが、こちらではカツラ・イタヤカエデが多いですよ。 少しでもご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.sapporo-park.or.jp/maruyama/?p=3412
kaiserwave5879
質問者

お礼

回答ありがとうございます ライトアップしかしりませんでしたが、昼間太陽の光に照らされたこの黄色いの素晴らしいですね こっちにハマりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 牧尾ダム御岳湖の黄色い紅葉

    御岳湖牧尾ダム周辺にある黄色い紅葉は何の木でしょうか? ダム北岸の道路沿い(多分剣道256号線)にあるやつです

  • 『黒部の太陽』に感動して…

     大阪で、舞台『黒部の太陽』を観て非常に感動し、次の家族旅行には是非、黒部ダムを見たいと思っています。  とはいえ、折角なら 1、雪の大谷も見たい… 2、黒部ダムは絶対、外せない… 3、トロッコ電車にも乗ってみたい…  …と、思っています。  質問ですが、 Q1、立山黒部アルペンルートを家族旅行しようとすると、富山と信濃大町の一方通行ですか?(つまり、マイカーでの旅行は無理ですか?) Q2、雪の大谷を見ようとすると、季節はGW頃でしょうか? Q3、その他、小学生低学年を含む家族旅行でのお薦めはありますか? (『黒部の太陽』に感動したので、ダム建設資料館(?)とか、外せないお薦めポイントや安く旅行する知恵があれば、教えていただきたいと思います。)

  • 御岳山、駒ケ岳(長野)の紅葉時期

    ロープウエーからの紅葉を見たいと思っています。 御岳ロープウエーか駒ケ岳ロープウエーのどちらかにしようと思っているのですが、どちらのほうが 山全体の綺麗な紅葉が見られるのか教えて頂きたく。 又、時期についてもアドバイスお願いします。 当方、奈良からの車に為ります。

  • 「黒部の太陽」

    昔の映画『黒部の太陽』のネーミングが気になっています。 なぜ、「太陽」なのでしょうか? ダム建設、水源、電源、トンネル、、、、 どれもこれも、「太陽」とは無縁のものばかりなのに。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 紅葉ドライブ

    19日の土曜日に家族で長野の鹿教湯温泉で一泊して、翌日20日紅葉ドライブを検討中ですが、アドバイスお願いします。 私の調べでは ・ビーナスライン ・蓼科スカイライン ・北信州もみじわかばライン ですが、どれが一番いいのでしょうか?また、他にいいコースがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 磐梯吾妻スカイラインの紅葉の見ごろは?

    10月7日と8日に、年老いた父親と家族で福島の高湯温泉へ出かけます。 初めての福島なのでとても楽しみにしています。 途中、紅葉スポットの「磐梯吾妻スカイライン」をドライブする予定です。 例年なら現地での紅葉時期は10月の初旬から中旬らしいのですが、 今年はまだ涼しくなる気配がなく、もっと遅れるのではと気をもんでいます。 ある程度詳しい時期が判れば、前もって家族に話しておきます。 今年は遅れそうでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 紅葉(東海北陸

    紅葉 白山スーパー林道をはじめ、白川郷・五箇山・手取ダム 辺りはいつ頃が見頃ですか?。なるだけ白山スーパー林道や白川郷五箇山など広い範囲で紅葉してるのを見たいですがいつ頃が広範囲で見頃でしょうか

  • 紅葉に浮かれる気が知れません。

     紅葉を観ると、芽吹きから、灼熱に耐え、風雨にさらされて来た過程がよみがえり、時の移ろいの 速さと、生命のはかなさを想い、素直に感動できません。  こんな私は変人でしょうか。

  • 太陽のでき方について

    地学基礎の教科書に「原始太陽となった太陽は、まわりにガスをまとっており、そのガスが降り積もって成長していったと考えられる」という一文があるのですが、地平線もないのにどうして積もるのですか?   また上記の一文の続きに「やがて太陽を取り巻く星間ガスが失われると、太陽の光が宇宙空間に解き放たれるようになる」とあるのですが、その星間ガスは実質失われていないらしいのですが、なぜですか?また核融合の始まる前の段階の太陽が発する光とはなんによる光ですか? 教えてください。

  • 太陽が燃えなくなったら

    太陽が燃えなくなったら光が無くなるのは分かりますが、燃えなくなった太陽の周りを惑星は公転し続けるのですか?