• ベストアンサー

IGBTの駆動回路について

IGBTを駆動するために下図の回路を使用したいと考えているのですがいくつか質問があります。まず一つ目ですがスナバ回路の取り付け方はあっていますでしょうか。二つ目はIGBTがOFFした際に、制御側GNDとIGBTのコレクタ側の電圧関係が定まらず、コレクタ・エミッタ間やコレクタ・ゲート間の電圧が不定になり、IGBTの破壊につながってしまわないかという点です。三つ目は下図IGBTに並列に接続されているダイオードはIGBTの内部ダイオードを使用しているのですが、このダイオードはこのような使用方法でもいいのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、回答のほどよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bogen555
  • ベストアンサー率64% (111/173)
回答No.1

IGBTの使い方はこの資料が詳しいです. http://www.onsemi.jp/pub_link/Collateral/HBD871-D.PDF 何も書かれていないんですが,ここのp.374の図3双方向スイッチのような使い方をしたいんですよね. 逆阻止IGBTを使えばオン電圧が半分になるから,そちらが良いかも. 逆阻止IGBTはパワー半導体で有名なIXYSでも作ってます. http://www.ixys.com/ProductPortfolio/PowerDevices.aspx http://ixapps.ixys.com/DataSheet/IXRH40N120.pdf 2個逆直列にする場合は,上記図3双方向スイッチのようにコレクタを接続するのがほとんどで,エミッタを接続するのは見かけません. スイッチング速度のものすごく遅い光MOSリレーではソースを接続しているのに不思議ですね. http://www.semicon.toshiba.co.jp/info/docget.jsp?type=datasheet&lang=ja&pid=TLP220J 従って, 1.2組使っても良いんですが,コレクタ間に入れれば1組で済みます. 2.よくわかりませんが,やってみたらどうでしょう(無責任モードです). 3.IGBTの内蔵ダイオードはMOSFETと違って構造的にできる寄生ダイオードではありません.MOSFETの場合は遅すぎることもありますが,IGBTは回生用に内蔵されたものだから,使っても問題ないでしょう.

smalllarge
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりIGBTはコレクタ同士を接続したほうがよさそうですね

その他の回答 (1)

  • bogen555
  • ベストアンサー率64% (111/173)
回答No.2

リンク忘れて失礼しました. 提示する予定の資料は,ここのp.394(10)図3です. http://www.fujielectric.co.jp/company/jihou_archives/pdf/76-07/FEJ-76-07-373-2003.pdf

関連するQ&A

  • IGBT双方向スイッチのスナバ回路

    下図のようなIGBTを利用した双方向スイッチを考えているのですが、スナバ回路の取り付け位置は下図のようにスイッチとダイオードに並列に一つ付ければよいのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、回答のほどよろしくお願い致します。

  • リレーの駆動回路について

    リレーの駆動回路について調べています。 リレーの駆動方法を調べよといわれたのですが、どういうことなのかがよく分からず困っています。 また、リレーの駆動回路では、リレーのコイルと並列にダイオード(フライホイルダイオード?)が接続されていると思うのですが、あれの役割は何なのでしょうか。

  • IGBTの消費電力の実測方法

    IGBT(チップタイプ)の部品温度上昇試験を行っていて、ケース温度からジャンクション温度を推測したいときに、消費電力が必要となりますが、IGBTの消費電力の実測はコレクタ側の電流と、コレクタ-エミッタ間の電圧を見ればよいのでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • MOSFET/IGBTゲート駆動において、絶縁が…

    MOSFET/IGBTゲート駆動において、絶縁が必要かどうかの判断基準について こんにちは。 常用電源からは絶縁されている二次電源で、ブラシレスモータの駆動を行う場合に、MOSFET/IGBTゲートの駆動は絶縁が必要でしょうか。 必要な場合は、二次電源の電圧は何Vから必要と判断されますでしょうか。 二次電源の電源電圧はDC60Vで、ハーフブリッジドライバとしてTI社 LM5100B を採用する予定にしております。 (つまり、非絶縁です。) 絶縁が必要となると、TLP350を使用する予定です。 (他に絶縁DC-DCも必要となりますが。) コメント頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 何をする回路なのでしょうか?

    何をする回路なのでしょうか? エミッタ接地回路のコレクタ側にLCRが並列に入っている回路を見つけました。 コレクタ側へはどのような信号が出力され、 またこの回路は、どのような時に使われるのでしょうか? 回路名がわからないのでweb検索で確かめることが出来ません。 また、LTspiceでシミュレーションしてみましたが、 ???の結果となってしまいました。

  • フォトカプラのエミッタでリレー駆動はできる?

    トランジスタのエミッタフォロワ回路のように、コレクタ側に+電源、エミッタ側にリレー&-電源(グランド)を接続してもリレーは駆動できますか? フォトカプラ出力のコレクタ側に+電源&リレーをつなぎ、ローサイドスイッチとしてリレーを駆動する例はよく見られます。 フォトカプラの出力はリレーを十分駆動できる電流を流せるという条件の場合です。 通常のトランジスタであればベース端子へ加えた電圧からVbe(0.7Vくらい)が引かれた電圧がエミッタに現れます。フォトカプラはベース端子が無いので、どういう動きになるのかがわからないためこのような質問をさせていただきました。

  • トランジスタを使用した負荷の駆動について

    トランジスタのエミッタ接地回路でLEDを駆動させようと考えています。 ここですごく単純な疑問が浮かびました。 参考回路を見ていると、なぜPNPでもNPNでも負荷をつなげているのはコレクタ側なんでしょうか? エミッタ側につなげるとトランジスタは動作しなくなってしまうのでしょうか? 教えてください。

  • トランジスタによるリレードライブ回路

    トランジスタ(2SC1815等)によってリレードライブ回路を構成する場合,コレクタ側にリレー回路(コイル)を接続しそれと並列にダイオードを接続するということですが,このダイオードはなぜ必要なのでしょうか? トランジスタのスイッチング回路を構成し,リレー回路を駆動させたいと考えているのですが,その中で理由がわからず困っています. よろしくお願いします.

  • 定電圧、定電流回路

    NPNトランジスタを使い、電力増幅器を作ろうと思っています。 エミッタ接地でエミッタ-GND間には抵抗等何も入れません。 バイアス回路として定電圧、定電流回路を入れ、トランジスタのコレクタ電圧とコレクタ電流を一定にしたいと考えています。 (例えばトランジスタのhfeがばらついても2V、10mAとなるように) なるべく簡単に構成できる定電圧かつ定電流回路をご教授願います。 (トランジスタひとつと抵抗数個とかで構成できるのが理想です) 大元のDC電圧はボルテージレギュレータを使うため一定とお考えください。 以上、宜しくお願い致します。

  • スイッチング電源のスナバ回路

    フライバックコンバータのスナバ回路の役割を教えてください。 一般にFETドレイン端子にダイオードと、RとCの並列回路を直列接続しますが、 高電圧がFETに印加しないようにするだけなら、ダイオードのみで十分だと思います。 (1)CとRは何のためにあるのか (2)FETに高電圧印加を防ぐことを目的とする場合には、CとRなしでダイオードのみで十分なのか よろしくお願いします。