• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:みかんジャム失敗?)

みかんジャム失敗?煮詰め方が問題か

kingteresaの回答

回答No.1

いっそのことそれはジャムにはせずに、少し煮詰めて水分を飛ばして、ソテーにした豚肉にかければ美味しいソースになると思います、残りはヨーグルトに入れて食べれば美味しいデザートにもなるでしょう。

miumiupon
質問者

お礼

もうジャムしか頭になくて(笑) そうですね。お料理のソースにすれば 無駄になりませんね。 いろいろ調べて 使ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ローズヒップジャムの食感。

    ドライローズヒップを使ってジャムを作りました。 作り方は、ふやかしたローズヒップに砂糖を加えて弱火で水分を飛ばしたものです。 ローズヒップは大まかに砕かれているものです。 味は甘酸っぱくて美味しいのですが、ローズヒップの食感が堅くて歯の間に詰まる感じです。 ジャム作りに慣れていなくて少し煮詰め過ぎてしまい、飴状になってしまってはいるのですが、煮詰めている間ずっと堅そうでしたので煮詰めすぎは余り関係ないと思っているのですが…。 ドライローズヒップを使ったらどうしてもこうなってしまうものでしょうか? ファインカットを使ったり、フードプロセッサーにかけてから作れば解消されますか? 糖分もグラニュー糖よりは蜂蜜を作りたいのですが、蜂蜜で代用できますか? どなたかお願いします。

  • 生キャラメルを、なめらかに作る方法を教えてください。

    最近、生キャラメル作りにはまっています。 色々なレシピで作り、どれもそれなりに成功していて味はとても美味しいのですが、 口の中で溶けている途中にいつも舌触りがどうもザラっとします。 口の中に残るのでは無いので、砂糖が溶けていないのでは無いと思うのですが・・・。 レシピによっては、「なるべく強火で混ぜる」「ごく弱火で混ぜる」「ずっと混ぜ続ける」「時々混ぜる」と色々なのですが、 火加減や混ぜ方の問題なのでしょうか。 固めが好きなので、煮つめは結構しっかり煮つめますが、焦げも無く、見た目はツヤツヤでいい感じに仕上がります。 が、どうしても舌触りだけが気になります。 試しに柔らかめに作ってみた時もありますが、やはり少しザラっとしました。 色々なレシピを作り、今はオリジナル分量で好みの味に作っています。 手順としては・・・ (1)有塩バター(70g)と砂糖(140g)、蜂蜜(10g)を中火~強火で混ぜながら煮つめる。 (2)煮詰まって色が出てきたら火を一旦止めて生クリーム(200cc)牛乳(50cc)の順で、少しずつ加えて混ぜ合わせ、弱火で煮つめる。 (3)バニラオイルも数滴加えて弱火で時々混ぜながら煮つめ、鍋の中で軽くまとまる感じになったら型に入れて固めてから切る。 こんな感じで作っています。 コンデンスミルクや水あめを入れるレシピは作った事はありませんが、 それで、舌触りが解消できるでしょうか? 長くなりましたが、どなたか「舌触り解消」にご回答頂けると嬉しいです。 ちなみに上のレシピ、自分では黄金比だと思っていてかなり味は美味しいです☆

  • 手作りイチゴジャムが水っぽくなってしまいました…

    苺がごろごろ残ったジャムを作りたくて昨晩作りましたが、水っぽい味になってしまいました。 前回、苺2パック、グラニュー糖150g、(火を止めてから)レモン4分の1個のレシピに近い分量で作ったときは、とろみも甘みもしっかり付いていたのですが、今回は 苺の量がボール1ぱい(苺は前回と同じ義実家からのおすそ分け) 水気をきちんとふかなかった 砂糖をまぶして放置時間が20分くらいだし、砂糖とレモン汁の分量が少ない と自己流に作ったからか、液?もしゃばしゃばで水っぽい状態になったので、 実を取り出して液に砂糖を追加しながら煮詰めたり、 少量取り分けて蜂蜜を入れたりして、1晩置いてみたのですが、 とろみは少しあるのものの、少し水っぽい味になりました。 義実家にもって行く約束で、パンにつけて食べたいらしいのですが、 パンにつけるには水っぽく、ヨーグルソースにもあっさりしすぎかなと思いもう少し改良したいです。 バニラアイスにのせずに、混ぜたら気にならないかな?とか考え中です。 過去ログではとろみのつかない原因の解答とかはあったのですが、 水っぽい味がどうしたら、あのこってりした甘さになるか、ご存知の方がいたら教えてください。 もしくは、水っぽい味になった時はどうやって召し上がっているか、 レシピを教えていただけたら、嬉しいです。

  • 失敗しない黒豆煮

    しわがよらないように黒豆煮を作る方法を教えてください。 私の作り方は下記の通りです。 1.黒豆を洗って一晩水につける。 2、翌日、クッキングペーパーで落し蓋をして、弱火で柔らかくなるまで煮る。 3、味付け(砂糖【分量の1/3】を入れる。煮汁が冷めたら砂糖【分量の1/3】を入れる。煮汁が冷めたら砂糖【分量の1/3】を入れる。最後に醤油を入れて火をとめる) 黒豆が空気に触れないように気をつけたのですが、出来上がったものはしわしわでした。 アドバイスがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • マーマレードジャムの作り方で

    ネットでマーマレードジャムレシピを検索中なのですが 水分を加える作り方と、絶対に加えないという作り方と あるのですが、どちらが良いのか分かりません。 どう違うのですか? 砂糖の量も、保存のために多めに入れるレシピが多いですが、 皮の何パーセントというレシピと、皮と実を合わせた量の 何パーセントという違いもありました。 これは砂糖の量に差がありますよね、どちらが良いのでしょうか。 個人的には低カロリーにしたいので、保存の効く範囲の 最少量で作りたいのですが…。 使う柑橘の種類によっても違ってくるのでしょうか。 ちなみに甘夏でマーマレードを作ろうと思っています。

  • 手作りレモンジャムがゆるくて固まりません

    こんにちは。 先日、大きめのレモンの皮3つぶん、スライスレモン1個ぶん、レモン汁1個分、水500cc、砂糖250ccのカップ一杯ぶん、を使ってジャム作りに挑戦したところ、どうもゆるゆるで冷蔵庫で一晩冷やしても固まりません。とろとろのあんかけくらいのヤワさです。ただおかしなことに、瓶に入りきらなかったぶんのジャムおよそ大さじ3杯くらいは、火からおろして鍋に入れたまま放置していたら気が付いたらジャム状に固まっていたということです。なぜ余り物のぶんだけ固まって、しっかり冷蔵庫で冷やした方はとろとろのままなのか… 味の方は、普通にジャムの味がします 手作りの柑橘類ジャム、ママレードを固めるコツや、ゆるゆるにさせない秘訣がありましたら教えてくださると幸いです。ありがとうございます

  • ジャム作りへの助言をお願いします!

    ジャムを作るうえでのアドバイスを頂きたいのですが、 1)最初にフルーツに砂糖をまぶして数時間置いたほうが、火をかける時間が短縮され、     おいしくなるということですか?         2)グラニュー糖は、超微粒グラニュー糖を使用した場合の違いはどうなのでしょうか?      3)グラニュー糖とビートグラニュー糖だと、色も味も違いますか? 3)価格は高くてもよいので、超おすすめのジャムに合う「砂糖」を教えて頂けたら嬉しいです。     砂糖を色々調べると、余計に分からなくなってしまいました(涙)。 色も奇麗にしたいとなると、煮詰めないのがよいとのことなのですが、 いかに早く火を通すかと考えた場合、砂糖をまぶして水を出すとか、超微粒にするといいのかなあとか単純に考えてしましました。 色々試せばよいのですが、ジャムを作り過ぎても、すぐ消費できない為、 詳しい方の、アドバイスが頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 手作りジャムが苦い

    ガーデンハックルベリーで ジャムを作ったら苦い味がする。レシピは ガーデンハックルベリー を ミキサーにかけジュース状にして網で漉したもの 砂糖+レモン レモンの糧が 多かったのかな・?

  • 手つくりジャム。コツをおしえてください

    去年から手つくりイチゴジャム作ってます。今年で2度目です。 でも市販のジャムの様に硬くゼリー状のようになりません。どちらかというとトロトロかもう少し水っぽいです。 砂糖の割合はイチゴに対して50%です。ペクチンは使わずレモンのみです。イチゴ1キロに対してレモン2個分の果汁を入れます。 レシピでは冷水にジャムを落としてある程度固まればジャム化しており、出来上がりのようですが、レシピどおりにやってもジャム化しません。レシピより長く煮詰めてもなかなかジャム化しません。そのうえ色が悪くなります。(綺麗な赤ではなく、暗い赤色です) レモンの種類によって固まり方って違うんでしょうか?それともやはりペクチンを入れないと市市販の物の様にはならないんでしょうか? 作り方が悪くてレモンだけでは固まらないんでしょうか? 上手に固まるコツがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ミカンの缶詰をつかったゼリーの作り方

    こんにちは、いつもお世話になってます。 ミカンの缶詰でゼリーを作ってみようと思って ・ミカンの缶詰(235g) ・板ゼラチン(1枚1.5g) この材料を買ってみました。 今ネットで作り方を調べていたのですが シンプルすぎるレシピなだけに見つかりませんでした(TT 板ゼラチンの使い方はわかったのですが、 よくわからないのは 板ゼラチンの分量?です。 板ゼラチンの袋には「10枚で600ccのゼリー液ができます」と 記載されています。 私のかった缶詰は235gなんですが、これはミカンの実も 入った分量です。 まず、ミカンの実とシロップをわけてシロップの分量だけを量って それに対して板ゼラチンを使えばよいのでしょうか? それとも、 (ミカンの実も含めた)缶詰の総量に対して板ゼラチンを使ってもいいんでしょうか? あと、「砂糖を加える」と書いてあったのですが シロップがとても甘いですが加えないと甘さが 足りないのでしょうか?? 基本的なことばかり聞いてしまい申し訳ありませんが よかったら教えてください。 よろしくおねがいします。