• ベストアンサー

交通量調査のバイトで連絡が来ない

前に一度やったことがあり、またやろうと思い応募しました。その時に、22時までに連絡をしなければいけないのに、遅れてしまいました。それから、募集のメールは来ますが、それに応募しても採用通知が来ません(2度の募集に応募しました)。これって、もう採用されないのでしょうか?また、他の会社の調査に応募して、そこでも採用されないことはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

この手の会社の時間は絶対です。守らなければ二度と仕事を回してくれないことなどざらです。向こうからすれば仕事を回す登録者はいくらでもいますから、時間にルーズな人を使う必要はないのです。 他の会社に応募すれば採用される可能性はありますが、もちろん絶対ではありません。

urur_ascal
質問者

お礼

勤務予定日の前日に会社から電話が来て、他の仕事とかぶっているといわれました。一応採用されていたようです。これからは気を付けます・・・。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 連絡がきません

    少し前まで転職活動を行っていました。 先日ある会社の面接を受けたのですが、その場で採用という流れに なり、面接担当者(社長と思われます)から 「今日は一度帰って、よく考えてから返事をください」と 言われました。 採用して頂けることは嬉しかったのですが、口頭で言われたため 少し不安に思ったのと、入社予定日まで2週間以上あったので後日、 その会社に電話し、採用をお受けする旨と、採用通知(内定通知書 でしょうか?)のようなものをメールでもいいのでできれば 送ってもらえないかと電話で話しました。 内定通知書については、送って頂けるという返事を頂き、 詳しい入社日についてはまた連絡しますということでした。 それから一週間程経ちましたが、メールも届かず、電話での連絡も ありません。 入社予定としては年明けすぐ頃からという話になっていて、年末は その会社も休みに入ってしまうため、もうあまり日にちがありません。 また、その会社に応募した際利用した求人サイトにも、まだ 同じ求人が載っていました。 ネットでの求人は競争率も激しいと聞きますし、 何人募集しているのかは分かりませんが、何十人も応募していると 想定して、面接のその場で採用というのはありえるのでしょうか? 私はその会社が募集を始めてから何日か経ってから応募しました。 採用がなかったことになるのではと不安です。 一度連絡をしてみたほうがいいのでしょうか?

  • 交通量調査のバイト

    交通量調査のバイト探しているのですが、求人募集している会社を教えてくださ~い。

  • at sohoで募集している求人に何度も応募するのですが、ほとんど連絡

    at sohoで募集している求人に何度も応募するのですが、ほとんど連絡がこなかったり不採用になります。そこは求人募集を参照している人数や応募している人数などがわかるシステムになっているのですが、参照人数が500人でもわずか10人ぐらいの応募で採用人数は1人の10分の1の確率なのですが、ほとんど採用通知がきたことはありません。応募する際メールアドレスや住所などは知らせないようにしているのですが、それが原因なのでしょうか?! 応募した求人に採用されるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 交通量調査のバイトについて

    この時期、交通量調査のアルバイトの募集が多くなされてますが、お給料は手渡しで領収書に記名、押印で支払われます。私の地域で見かける相場は9,000円のがほとんどです。 ある程度調べて、9,299あ円までの日当については源泉所得税はかからない。ということは分かったのですが、これは税務署に申告する必要がないということでしょうか? また、日当を受け取る際、領収を会社に提出しますが、申告しなかったことで、万一、会社に税務署の調査が入った場合は申告しなかった分の追徴課税はくるのでしょうか? 交通量調査経験がある方は税務申告はされているんでしょうか? また、発注が民間の場合と市の場合がありますが、その民間も市から以来を受けて、さらに別の会社に発注をかけているのでしょうか? 説明会で発注元が市の場合と○○会社という場合があります。 過去に何回か参加したことがあるのですが、そこのところがいまいちわかりません。 ふと思ったのですが、もし、生活保護などを受けている方が密に参加して日当を受け取りった場合 調査しなければ不正受給になりますけど、これって実際のところどうなんでしょう? ※別に生活保護の方を擁護するわけでも、叩いているわけでもありません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 転職、不採用連絡での初めての経験について

    転職活動しておりまして 面接を受けた会社から連絡がありました。 今回の応募先の求人では不採用ですが、 他府県の事業所はどうですか?と勧められました。 今回の応募先が志望だったのでお断りしましたが、 来年度に向けて募集があれば再度連絡してよろしいか?と聞かれました。 一応、その時には働いているかもしれませんがお願いしますと言ってきりましたが、 不採用で他の事業所を勧めるのは理解できるのですが、 再度、募集の際に連絡していいか?と言われたのは初めてで戸惑っています。 これっておかしくないですか?皆さんどう思いますか?

  • 交通量調査のバイトは最近あまりないのでしょうか?

    学生時代以来久しぶりにやってみようかと 思っていくつかのバイト募集サイトで検索しましたが ほとんどないみたいでした。(数件はありましたけど) 今は交通量調査ってあまりやってないのでしょうか。 ちなみに学生時代は約15年ほど前です。

  • マクドナルドバイトの連絡

    4日前にネットのクルー募集のページから、希望店舗を指定してバイトの応募をしました。 それで「2.3日以内には連絡します」というふうにあったのですが、まだ何もきません。 もしかして、希望店舗の採用担当の方(店長さん?)が、連絡するのを忘れているのか、 と思ったりしてます。 その希望店舗に、直接電話してみたほうがいいでしょうか?

  • 内定の断り連絡をメールでして何が悪いのか?

    内定をもらった企業に入社を断る時にメールで 「せっかくですが御社には行きません。」 みたいな感じで断ったというニュースに関する匿名コメントに 「入社の断りをメールでするなんてありえない!」「ゆとり世代め。」とか書いてる人がいたんですが メールで断りの連絡を入れて何が悪いんでしょうか?? 会社側が応募者にメールで不採用通知するのなんて今は当たり前です。「お祈りメール」なんて言葉があるくらいですから。 それとも会社が応募者にメールで不採用を告げるのは失礼にあたらず、内定者が会社にメールで入社拒否を告げるのは失礼にあたるのですか?もしそうならどういう理由なんでしょうか。

  • 面接の結果の連絡がない。

    7日前に中途採用の面接を受けました。 従業員20名程度の小さな会社で、社長と専務が面接官でした。 結果は“1週間ほどお時間を下さい” “メールか電話で連絡します”と言われました。 今までの経験上、採用だったら電話で 不採用だったらメールなんだろうなぁと思ったのですが、 いまだにどちらの手段でも連絡が来ていません。 面接時の感触としては、 面白い人材だと思ってもらえたようですが 未経験だし大したスキルもないので迷っているような感じがしました。 小さな会社だし従業員は全員女性で男性はあまり応募しなさそうだし 大手の求人サイトやハローワークには求人を出していないようなので 募集が殺到しているということは恐らくないかと思います。 面接から10日経っても連絡がなさそうなら電話してみようか迷っています。 でも、採用だったら忘れずに連絡するだろうし、 不採用の可能性が高いとみて問い合わせずに次行った方がいいでしょうか?

  • 一度落ちた会社から連絡が・・・

    現在、数時間の事務のアルバイトを探して休職中です。 この不況の影響でドコを受けても不採用の連続で嫌になってきました。 先日、1ヶ月前ぐらいに受けたA社から連絡があり 採用枠が3名、(同じ会社ですが営業所は違うみたいです) 増員したので前回の試験で最終枠に残った方のみに連絡してます。 もし良ければ又、面接に来て下さい!と連絡がありました。 その場合、一度落ちたのに・・・と思ったのですが、私てきには やってみたい仕事だし、応募したら受かる見込みはあると思いますか? 確立的には、新規でドコかの企業を受けるよりか、いいですかね? ちなみに前回は10名の募集に対し300名近くの応募だったみたいです。

このQ&Aのポイント
  • パソコンのプリンタとして【DCP-J987N】を使用していますが、筆王での印刷時に同じものが複数枚印刷されるという問題が発生しています。
  • Windows10でUSBケーブルまたはWi-Fiで接続しています。関連するソフトは【筆王Ver26.0.2】を使用しています。
  • 現在、ブラザー製品での印刷に関してトラブルが発生しています。
回答を見る