• ベストアンサー

お弁当の事。

kingteresaの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

一番良いのは梅干し入りのおにぎりでしょう、おかずには、焼いた鮭・こんにゃくの煮物・炒めたピーマン・後は人参とカボチャの煮物があれば見た目的にも栄養的にも良いでしよう、くれぐれも肉類や脂分が多い食品は避けましょう。

magoha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 梅のおにぎりが良いですね。鮭、こんにゃく、煮物類が 子供が好きです。でも、今回は梅のおにぎりだけ握りました。 新幹線で食べると美味しいですね。

関連するQ&A

  • お弁当の日持ち

    たとえば、今日の朝、作りおきした食材をお弁当箱に詰めて明日のお昼のお弁当にするのは、日持ち的に無理がありますか?丸一日以上、冷蔵庫に入ってることになりますが・・・。お弁当を持っていくときには保冷剤を入れるつもりです。いつもは、夜、作って、次の日のおべんとうにしていたのですが、時期がらもあり、不安になってしまいました。ちなみに、食べるときは電子レンジをつかってあたためます。

  • お弁当

    これから暑くなるので、お弁当を夜遅くに作った時、 冷蔵庫に朝まで保存して、朝1回レンジであっためて職場行ってお昼 そのまま食べるのと、朝、冷蔵庫から出し、レンジアップせず職場に持って行き、 職場で食べる時レンジアップするのと、朝冷蔵庫から出してから1回、職場で 食べる時、もう1回レンジアップの3通りでは、どれが1番お弁当が 腐らずすみますか? たいがい、朝つくるのですが、どうしても夜でないと時間が許さない時 の対応を、教えてください。

  • おべんとう

    毎日、二人分作ってます。 共働きのため、朝は時間がないので、夜にだいたいのおかずを作ってます。 ところで、質問ですが、今は夜おかずを作る、そして 冷めたら冷蔵庫で保存、朝レンジで暖めて、詰める。 冷めたら蓋をして持って行くという形にしています。 ご飯も同様で、夜に炊くときは、夜の暖かいうちにお弁当に詰めて、冷めたら冷蔵庫、朝、暖めて持って行くという形にしています。 朝一度暖めなおしてますが、必要ありますか? それとも暖めないほうが、お弁当にはよいのでしょうか?なんだかご飯とか温めずに持って行ったときは少し乾燥しがちに思えるし、お肉系は冷蔵庫に焼いて 入れておくと油が固まってしまっていたりするので どうしても暖めてしまいます。みなさんはどうされていますか?朝作るのが一番だとわかっていますが、そんな時間はどうしてもありません。

  • トンカツをお弁当に入れたいのですが・・・

    旦那のお弁当にトンカツを入れたいのですが、朝作るのはめんどうなので夜のうちに作っておきたいのですが、朝お弁当に入れるときに、温めた方がいいでしょうか?旦那は泊まりの仕事なので、そのお弁当を夜、またレンジで温めて食べます。こういう場合は朝は、温めない方がいいのでしょうか?

  • 夏のお弁当、ご飯は朝炊く?

    春からお弁当作りがスタートし、今のところ楽しく頑張っています。 これまでは、晩に多めにご飯を炊いて(晩ごはん用と朝ごはん用とお弁当用)、 朝まで炊飯器の中で保温し 翌朝、お弁当箱につめてしっかり冷ましてフタをするという方法でやってきたのですが 気温も上がってきたので、朝炊いた方が危なくないかな?と悩んでいます。 しかし、夜タイマーでセットしておくのも、夏は炊飯器の中で菌が繁殖すると聞き どうしたらよいものかと思っています。 我が家は朝食の時間が早いので(6時前には食べ終わっています) 朝早く起きて、それに間に合うように炊くというのは、私としてはちょっとしんどいのが本音です。 ということで、最近は、梅干を入れて晩に炊き、保温したものを 朝、平たい皿に移して 冷蔵庫でしっかり冷ましてから、お弁当箱につめるという方法を取っているのですが これで安全なのか不安なのと、第一、パサパサして美味しくないだろうなと思うのです。 (お弁当箱に詰める段階で、既にぼそぼそしています・・・) 皆さんは、夏のお弁当のご飯は、どのように対策されているのでしょうか。 晩のうちにおにぎりにして冷蔵庫に入れておき、 子供が出る時に冷蔵庫から出すというのも考えていますが どう思われますか?

  • お弁当の作り置き

    今までは家族全員分を親がまとめて作ってくれていましたが、春から私だけ今までよりかなり早く家を出ないといけないため、親もまだ寝ている時間なので、自分でお弁当を作ろうと思っています。 しかし恥ずかしながら料理の経験が少なく、かなり時間がかかってしまうので、出来たら前日に作り置きしておきたいのですが、大丈夫でしょうか? ご飯だけは朝に詰めようと思っています。 とりあえず手際よく作れない間は、 スーパーに売っている、お弁当や夕食のおかず用の冷凍食品と卵焼きを詰めようと思っています。 そこで質問なのですが、前日の夜に、冷凍食品を電子レンジで温める→卵焼きを作る→両方冷ます→お弁当箱に入れる→朝にご飯を詰める→冷ます→蓋をして持っていく。 という流れで大丈夫でしょうか? 因みに職場には冷蔵庫も電子レンジも無いようです。 腐食が怖い夏までには、朝にてきぱきと作れるように頑張って毎日練習するつもりですが、上記の流れで大丈夫ならば、とりあえず春の今のうちは前日におかずを詰めておいて、ご飯以外はそのまま持っていける状態にしたいです。 これでも大丈夫でしょうか?

  • お弁当は前夜に作っても大丈夫?

    節約のため、会社の昼食にお弁当を作っていこうと考えているのですが、狭い家に家族がいるので、朝からゴソゴソとして起こしたくはありません。 前の日の夜に弁当を作って、冷蔵庫に入れていたものを、朝、会社に持っていって、お昼に食べれるものでしょうか?ちなみに会社の休憩室は寒いぐらい冷房が効いていて、弁当持参の方は、朝からそこに置いています。また、会社に電子レンジはありません。

  • お弁当の下ごしらえ。

    明日お弁当を作って行楽に行くのですが 何種類ものおかずを作るので時間がかかると思うので 今日の夜にでも材料のみを切っておこうかと思います。 できれば作れるものは作っておこうかと思うのですが 炒め物(肉、ハム、ソーセージなどを使ったモノ)なんかも いれるのですがやはり朝から調理した方が傷みにくいのでその方がよいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • お弁当のご飯

    朝にお弁当を作って持たせて、お昼に食べます。 食べる場所にはレンジはないです。 白ご飯の時は朝炊きたてを詰めるのですが、 おにぎり、炊き込みご飯、チャーハンの時は前日の夜に作っておきたくて、 夜作ったものをラップして冷蔵庫に入れて朝レンジで温めるとパサパサになります。 朝レンジする時に熱々になるまでしっかり温めればいいのでしょうか? それとも冷蔵庫保存がダメでしょうか? お弁当は一言も文句を言わずに毎日空っぽにして帰って来てくれるので、申し訳ないです。 あと、お弁当に入れると意外と不味くなっていて不向きなものはありますか?

  • お弁当箱

    このところお弁当箱が大ブームですよね。 いま『MODE (L)ine』という、二段になっているお弁当箱を利用しているのですが、これから夏に向けて暑くなってきます。 朝おかずを入れても、お昼までご飯やおかずが傷まないお弁当箱をさがしています。おすすめのお弁当箱がありましたら教えてください。 ちなみに主人の会社には電子レンジ等はありません。 宜しくお願いいたします。