• 締切済み

IEEEで入力可能なハードウエアリアルタイムエンコーダー

IEEEで入力可能なハードウエアリアルタイムエンコーダーってありますか? S端子やピン端子の入力のものは、たくさん出回っているようですが・・・ リアルタイムでminiDVテープから720×480のMPEG1をリアルタイムで書き出せればいいのですが、何かいい機材がありますでしょうか?

  • Ken-G
  • お礼率41% (41/98)

みんなの回答

noname#161749
noname#161749
回答No.1

CanopusのDVStorm 3シリーズはハードウェアMPEGエンコーダ搭載してますね(高価だけど)、 http://www.canopus.co.jp/catalog-list/video.htm#dv MacならピクセラのPIX-MPTV/F1Mというのがあるし、 http://www.pixela.co.jp/products/mpeg/pix_mptv_f1m/index.html それと本当にMPEG1でいいなら(720x480はMPEG2になるかと、VCD用のMPEG1だと352x240など)、 IEEE1394をUSB1.1でキャプチャするピクセラのPIX-DVMP/U1Hという製品もあります。 http://www.pixela.co.jp/products/mpeg/pix_dvmp_u1h/index.html

Ken-G
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私がイメージしているのはDVStorm 3シリーズのようなものですね。でも高価ですよね。 PIX-MPTV/F1Mは入力はアナログのように見えましたが・・・ PIX-DVMP/U1Hは、サイズが352x240のなで・・・ この製品でサイズが720×480であれば言うことないのですが・・・

関連するQ&A

  • IEEE1394からMPEGを作成するエンコーダ

    根気よく探せば同じような質問が見つけられるのかも知れませんが、現在IEEE1394カメラを所持しています。ここからソフトウェアエンコーダでMPEG化していますが(最終フォーマットはMPEG1/2/が必須)、やはり時間がかかるので、ハードウェア・エンコーダを導入しようと考えています。 しかしながらPCがノートなので、外付け型になりざるを得ません。 そんなエンコーダがあれば、ご紹介ください。 また同様に、ソフトウェアエンコーダで、少しでも時間短縮のできるものがあればこちらもご紹介頂きたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • QuickTimeハードウエア・エンコーダを探しています

    iMac DV とiMovieやQuickTimePro にてDVデータからQuickTimeムービーを 制作していますが、10分のDVのエンコーディングに10時間くらいかかります。 iMovieやQuickTimeProのソフトウエアによるエンコーディングなので、 上記の処理時間が必要なのはしかたないとわかっていますが、何とか早く 処理したい。MPEGなどであればUSB接続のハードウエア・エンコーダが 市販されており、それを使えばほぼリアルタイムでMPEGデータが得られます。 私自身もUSB-MPEGなる機械をMPEGでは使っています。 そこで質問: QuickTime形式にハードウエア的にエンコードしてくれる機械や周辺機器、 皆さんがご存知なものを教えてください。 探したのですが、見つからなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • ハードウェア MPEGエンコーダについて

    タイトルの件について質問します。 質問は「ハードウェアのMPEGエンコーダ製品で動画をキャプチャした後、動画の編集を行えるか」です。 現在、デジタルビデオカメラで撮影したものをPCにIEEE1394経由で取り込み、CuberLink社のPower Directorを使用して動画の編集(カット編集、テロップの挿入、フェードイン・フェードアウト等のビデオフィルター)を行っています。 ソフトウェアエンコードのため、当然のことながらかなりの時間を要しています。 私が解消したい点は、編集後のエンコード時間です。 この場合、ハードウェアエンコードタイプの製品を使えば、ハードウェアエンコードとして動画の編集が行えるのでしょうか? また、ハードウェアエンコードタイプの製品には付属の編集ソフトがついていることがありますが、 付属ソフトでの編集はハードウェアエンコードになるのでしょうか? 因みに使用マシンのスペックは以下のとおりです。 CPU:Pen4 2.2GHz メモリ:768MB RAM HDD:40GB よろしくお願いします。

  • リアルタイムエンコーダーというものについて

    現在、ビデオをデジタルに変換しようと考えています。 そこで色々と調べているのですが、ソフトウェアでエンコードした場合は、1時間の映像でも3時間、4時間(場合によってはもっと)かかるようです。 http://news.livedoor.com/article/detail/3324843/ http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-mv71dx_pci/ キャプチャカードだったりハードウェアだったりしてますが、見てみると1時間のビデオをほぼ再生時間と同じ1時間でエンコード可能とあるようです。 これらの「リアルタイムエンコーダー」と歌っている製品は、実際にこれくらいの性能を持っているのでしょうか? TVMax+という製品は、表など出してるので可能っぽいですが、キャプチャカード型でも同じような性能なのでしょうか? あと、この手の製品は何かデメリットなどありますでしょうか? (色々と調べてみると、時間がかかるにもかかわらずソフトウェアだけでエンコードしようとしている人も多いようですので……) こういったハードウェアに詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • IEEE1394端子がありません

    IEEE1394端子がありません 新しくノートPCを買ったのですが、肝心のビデオ編集のため映像を取り込もうにも、このPCにはIEEE1394端子がありません。HDMIとSD等のカードスロット、USBがあるだけです。 今までは、 cannonのiVIS HV10を、DVケーブルでビIEEE1394端子(4ピン)とパソコンのIEEE1394端子(4ピン)で接続していました。 途方にくれてます。 だれかよい方法があれば教えてください。

  • ハードウェアエンコーダのキャプチャボードについて

    例えば、ハードウェアでMPEGにエンコードするように チップが乗っているボードでは、外部からの入力映像を avi形式で取り込むことはできないということでしょうか? また、そのようなことができるボードはありますか?

  • IEEE1394とUSBの変換カード

    僕のパソコン(ノート)には、USB2.0とIEEE1394(i.link)4ピンのコネクターが付いています。それでIEEE1394の6ピンでバスパワーを使う機材を接続したいのですが、USBからIEEE1394の6ピンに変換するためのカードとかってあるんですかね?

  • iEEE1394増設

    PC本体に1個しかない6ピンiEEE1394端子を2~3個に増やすようなものはないでしょうか? ボードの増設が不可能なMacMiniに接続したい機器が2個あり、いずれもiEEE端子が1個しかなく、ディジーチェーンができないので…。 USBへの変換タイプは除外して教えて下さい、宜しくお願いします。

  • GOM ENCODERで読み込んでいる動画の「入力情報」が合っていない

    GOM ENCODERで読み込んでいる動画の「入力情報」が合っていない場合、どうすればいいでしょうか? テレビ番組を録画したDVDからGOM ENCODERでMPEG-4のファイルを作りたいと考えています。 (パソコンでの視聴MPEG-4 720×480を希望) GOM ENCODERで同ファイルを読み込むと映像が「MPEG-2 Video 352*480 29.97fps 9.8Mbps」と なり縦長の映像として認識します。実際には、通常のサイズ(720×480)のはずなのですが上記の設定になります。どこか修正できる場所があるか調べましたがよく分かりませんでした。 何かお分かりの方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • IEEE1394のデジタル画像をS端子へ

    デジタルムービーカメラ等のIEEE1394出力(6ピンまたは9ピン)にて、S端子のあるモニタ に出力できる変換機器等をどなたか知らないでしょうか? 画像は粗くなっても結構です。 デジタルムービーカメラ等の映像機器を数機種を持っております。 今利用しているモニタ側で、どうしても、それらの機器からモニタに出力したいのですが、モ ニタ側の入力端子がS端子またはピンジャック (コンポジット) しか利用できません。 (持っているデジタルムービー等で全てにある端子がIEEE1394端子(出力)なので、このIEEE 1394端子をどうしても利用したいです。) パソコンなど利用すれば直ぐにでも解決できるのでしょうが、パソコンを利用せず、変換アダ プタまたは変換機器等の単独で投影できるものを探しております。 私自身でネットでいろいろ探してはみたものの、見つかりませんでした。 希望としてましては、  ・アダプタまたは変換機単独で出力できるもの(PCやソフトを介さない)  ・なるべく日本製メーカー   (外国製でも日本語マニュアルが添付になっていれば構いません)  ・プロ向けの製品でも可能ですが、個人でも購入が可能なくらいの価格製品で  ・入力側にHDMI端子が対応になっていれば、なおさら良い です。 どなたか知っていらっしゃる方がいれば、ご教授願いたいです。

専門家に質問してみよう