• 締切済み

IEEE1394からMPEGを作成するエンコーダ

根気よく探せば同じような質問が見つけられるのかも知れませんが、現在IEEE1394カメラを所持しています。ここからソフトウェアエンコーダでMPEG化していますが(最終フォーマットはMPEG1/2/が必須)、やはり時間がかかるので、ハードウェア・エンコーダを導入しようと考えています。 しかしながらPCがノートなので、外付け型になりざるを得ません。 そんなエンコーダがあれば、ご紹介ください。 また同様に、ソフトウェアエンコーダで、少しでも時間短縮のできるものがあればこちらもご紹介頂きたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • shinotel
  • ベストアンサー率53% (907/1687)
回答No.2

IEEE1394をインターフェイスにしていると言うことは、カメラはminiDVテープ方式だと推察してのお答えとなります。 現在、どのようなエンコードを行っているのか具体的には分かりませんが、カメラ→IEEE1394経由→PCにAVIで取り込み→PCで編集→MPEG変換→(DVD等)であるなら、外付けのエンコーダーなんて聞いたことがありませんので、#1さんのお答えのように待つしかないでしょう。 また、編集が単にカット編集程度なら、データ取り込みの際、ダイレクトにMPEG形式を指定して取り込むことですね。いずれにせよ、miniDVテープ方式のデータ取り込みは録画時間はかかるわけですし、ノートタイプPCでの動画データ取り扱いには限界がありますね。

  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.1

時間が掛かるのは仕方ないんですよね。 寝る前に、やってほっとくとか、出かける前とか、色々と何かする前に、やってほっとくとか、時間を調整しながらやれば、それ程苦になるもんでは無いと思いますよ。終わるまで待っていようと思うとストレスですよ。 殆どの人はそうやって、ほっときながらやってますよ。

関連するQ&A

  • ハードウェア MPEGエンコーダについて

    タイトルの件について質問します。 質問は「ハードウェアのMPEGエンコーダ製品で動画をキャプチャした後、動画の編集を行えるか」です。 現在、デジタルビデオカメラで撮影したものをPCにIEEE1394経由で取り込み、CuberLink社のPower Directorを使用して動画の編集(カット編集、テロップの挿入、フェードイン・フェードアウト等のビデオフィルター)を行っています。 ソフトウェアエンコードのため、当然のことながらかなりの時間を要しています。 私が解消したい点は、編集後のエンコード時間です。 この場合、ハードウェアエンコードタイプの製品を使えば、ハードウェアエンコードとして動画の編集が行えるのでしょうか? また、ハードウェアエンコードタイプの製品には付属の編集ソフトがついていることがありますが、 付属ソフトでの編集はハードウェアエンコードになるのでしょうか? 因みに使用マシンのスペックは以下のとおりです。 CPU:Pen4 2.2GHz メモリ:768MB RAM HDD:40GB よろしくお願いします。

  • IEEEで入力可能なハードウエアリアルタイムエンコーダー

    IEEEで入力可能なハードウエアリアルタイムエンコーダーってありますか? S端子やピン端子の入力のものは、たくさん出回っているようですが・・・ リアルタイムでminiDVテープから720×480のMPEG1をリアルタイムで書き出せればいいのですが、何かいい機材がありますでしょうか?

  • MPEGエンコーダソフト

    「TMPGEnc」を使ってMPEG変換しています。使いやすいんですが時間がかかります。60分の動画なら60分かかります設定すれば10分くらいでエンコードできるんでしょうか。エンコードは時間がかかるんでしょうか。MPEGエンコーダソフトで他にお薦めのソフとありましたらご紹介くだい。シェア・フリー問いません。大量にエンコーダするので早くできる物が良いです。 よろしくお願いします。

  • QuickTimeハードウエア・エンコーダを探しています

    iMac DV とiMovieやQuickTimePro にてDVデータからQuickTimeムービーを 制作していますが、10分のDVのエンコーディングに10時間くらいかかります。 iMovieやQuickTimeProのソフトウエアによるエンコーディングなので、 上記の処理時間が必要なのはしかたないとわかっていますが、何とか早く 処理したい。MPEGなどであればUSB接続のハードウエア・エンコーダが 市販されており、それを使えばほぼリアルタイムでMPEGデータが得られます。 私自身もUSB-MPEGなる機械をMPEGでは使っています。 そこで質問: QuickTime形式にハードウエア的にエンコードしてくれる機械や周辺機器、 皆さんがご存知なものを教えてください。 探したのですが、見つからなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • Mpegへのエンコード(ソフトウェア、ハードウェア)

    よく雑誌などを見ると、MpegへのエンコードはAviファイルをTMPGEncを使ってエンコードするのが最もきれい、とあります。 更に、下手なキャプチャボードを使ってリアルタイムエンコードをするよりはるかにきれい、ともあります。 そこで質問ですが、私は普段はテレビ画像等をMTV1000を使ってハードウェアエンコードをしながらMpegで保存し、必要に応じてVCDなりDVDなりに焼いて保存しているのですが、手間は掛かっても、Aviファイルで保存して、TMPGEncでエンコード、それから焼いたほうがいいものが出来るのでしょうか? イメージ的には専用のチップを使ったハードウェアエンコーダの方がきれいに上がりそうなものがあったのですが、ソフトウェアの方がよいとなると考え物なので、よろしくお願いいたします。

  • リアルタイムエンコーダーというものについて

    現在、ビデオをデジタルに変換しようと考えています。 そこで色々と調べているのですが、ソフトウェアでエンコードした場合は、1時間の映像でも3時間、4時間(場合によってはもっと)かかるようです。 http://news.livedoor.com/article/detail/3324843/ http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-mv71dx_pci/ キャプチャカードだったりハードウェアだったりしてますが、見てみると1時間のビデオをほぼ再生時間と同じ1時間でエンコード可能とあるようです。 これらの「リアルタイムエンコーダー」と歌っている製品は、実際にこれくらいの性能を持っているのでしょうか? TVMax+という製品は、表など出してるので可能っぽいですが、キャプチャカード型でも同じような性能なのでしょうか? あと、この手の製品は何かデメリットなどありますでしょうか? (色々と調べてみると、時間がかかるにもかかわらずソフトウェアだけでエンコードしようとしている人も多いようですので……) こういったハードウェアに詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 外付けUSBH.265エンコーダーありますか?

    外付けUSBH.265エンコーダーありますか? ノートPCでCyberLink Media Espresso 7で、 MPEG2ファイルをH.265(HEVC)へエンコードしようとしました。 環境:Windows 10 Pro ×64 Core i7-4800MQ CPU 2.70GHz→画像を見て下さい。 8個同じ物が出ているのでバクぽい。 Remaining Timeが時間の経過と共に増えていき7時間近く(笑)状態なので、 これでは使えないと思っています。 このPC、フルHD(2K)までしか対応していない。 やっぱりエンコードする事が無理なのでしょうか。 ちょっと脱線↓↓↓ そもそもパナソニックの最新のUltra HD Blu-rayレコーダーでもH.265(HEVC)で録画出来るのは4Kしか眼中になくて、 2Kは従来通りH.264(AVC)録画だし。 世間はまだそんな状況だからアプリも発展途上なのか?時間がかかり過ぎ。 思い返せば、H.264の出始めた頃はまだまだMPEG2が主流でPCでもエンコードにかなりの時間がかかったと記憶しています?が…。 その内に今の環境のままでも、H.265へのエンコードが改良されてかなり早く処理できるアプリがリリースされる日も、 H.264の時の様に暫くは待たないといけないのかと思っています。 下記の様な、ノートPCでも使える外付けUSBH.265エンコーダーあれば買いたいです。 外付けUSBH.265エンコーダーの仕様 内蔵SSD1に元ファイル(MPEG2・H.264など)をPCからUSBケーブルを通じて転送し保存。 内蔵SSD2にH.265ファイルを保存。 非力なノートPCのエンコード処理を外付けエンコーダーに任せる。 完成したファイルをUSBケーブルを通じてPCへ転送し保存。あるいはそのファイルはPCからもアクセス出来て、エンコーダーに内蔵のH.265再生支援機能により、 PCによりH.265化されたファイル(元MPEG2やH.264ファイル)を安定して再生可能。

  • MPEG (.mpg)動画ファイルについて

    webカメラで撮影した長時間(48時間)にわたるMPEGファイル(>80GB)があります。このファイルを一定時間(例えば1時間)ごとのファイルに分割したいのですが、様々なコンバータやエディターを使っても最初の12時間45分しか読み込めません。 これは当方のPCの処理能力によるものなのか、MPEGの仕様なのか。 お分かりになる方、ご教示ください。 試したソフトウェアはすべてフリーウェアだったので、対応可能であれば有償のものをご紹介いただいても結構です。 念の為、ファイルの動画フォーマットを以下に掲載させていただきます。 よろしくお願いします。 --------------------------------------- General Format : MPEG-PS Overall bit rate : 4,018 Kbps Video Format : AVC Format/Info : Advanced Video Codec Format profile : Baseline@L3.2 Format settings : 1 Ref Frames Format settings, CABAC : No Format settings, RefFrames : 1 frame Format settings, GOP : M=1, N=15 Bit rate : 3,938 Kbps Width : 704 px Height : 480 px Display aspect ratio : 3:2 Frame rate : 29.970 fps Standard : NTSC Color space : YUV Chroma subsampling : 4:2:0 Bit depth : 8 bit Scan type : PPF Bits/(Pixel*Frame) : 0.389

  • PLEXTOR MPEGアクセラレーター PX-C200Pの実際の性能

    ビデオ編集でMPEG2の再エンコードに時間がかかるので、以前このサイトで紹介されていたPLEXTOR MPEGアクセラレーター PX-C200Pを中古で探して入手しようかと思うようになりました。 そこで、実際に装着されている方に教えていただきたいのですが、 1・このアクセラレータは、他社のハードウェアキャプチャーボードとの併設は可能でしょうか。 2・映像ファイルはMPEG2でも、音声はAC-3のDVDレコーダーから転送したファイルにも有効でしょうか。 3・エンコード速度4倍、とメーカーサイトでは記載していますが、実際どのくらいの速度アップになりますか? 装着を検討しているパソコンは旧機種でPen4の3Ghz HT。メモリは2GB。WinXP・Pro。ビデオスタジオ11プラスとムービーライター5プラスがインストールされていて、ビデオキャプチャーボードはSKNETのモンスターTVGTR・PCIハードウェアエンコーダー。完全スタンドアロンでネット未接続です。 いくらかでも短縮できるなら探して回ろう、と思っています。よろしくお願いします。

  • MPEG4キャプチャBOXとMPEG1,2と比較

    現在ADTEC-AVC2200でMPEG2&DVD作成、USB-MPEG(アイオー)でMPEG1をキャプチャしています。どちらもDVDに書き込み、DVDプレーヤーで再生しています。何らストレス無しに綺麗に出来ています。 DivXに関してはPowerProdurcer3でソフト・エンコードしてますが、残念ながらMPEG1より汚くなり更に容量が3~4倍に大きくなります?。 そこで、キャプチャBOX(ハード変換~DivX)を考えていますが、容量及び画質はいかがでしょうか。VHS~S-VHS程度の画質で満足です。現在のMPEG1&2と2のDVDでは満足しています。 PC環境は、  Celeron800MHz、XP&Meのデュアル、394MB、80GB+IEEE~HDD これで、DVD最高画質6~7MbpsもCPU80~90%使用率でこま落ちなく快適に作成しています(Meのみ、MyDVD4)。USBは1.1です。IEEEは1台が3ポートもう一台が6ポートです。2台ともAptivaの改造済みです。 DivXはDVDプレーヤーが再生に対応しています。MPEG1&2もそのまま再生します。 DivXを導入するメリットはあるでしょうか。 もしあれば、参考になるMPEG4ボックスを紹介していただけないでしょうか。(TVチューナーは要りません。) 経験から解説できる方たちのアドバイスをよろしくお願いいたします。