阪急阪神ホテルズの系列ホテルでの食品偽装問題

このQ&Aのポイント
  • 阪急阪神ホテルズの系列ホテルでの食品偽装問題が発覚し、利用客らからの問い合わせや苦情の電話が殺到している。
  • 事件発覚の記者会見で、役員が料理人やスタッフの無知を理由にコメントしているが、これはありえない話である。
  • 冷凍食品を鮮魚として出すなど、ホテル業界での偽装は氷山の一角であり、この問題は数年間続いていた可能性もある。
回答を見る
  • ベストアンサー

阪急阪神ホテルズの系列ホテルでの食品偽装問題

メニューの偽装問題の発覚から、阪急阪神ホテルズの系列ホテルでは、利用客らからの問い合わせや苦情の電話が殺到したみたいである。 事件発覚の記者会見で、料理人やスタッフが無知でというコメントをした役員がいる。 *ありえない話である。 板長の権限は絶大なホテル業界ではあるが、冷凍食品を鮮魚として出す、こんな認識がなかったなどと平気で、記者会見で嘘をつくことが、美徳とされているかのようにおもえます。 メニューには、板長からのコメントや、顔写真入のコメントも紹介されているのに、とびうおの卵をキャビアなどと偽って、数年間も騙し続けたホテル業界を、これは氷山の一角だとお考えでしょうか? ここで、事情通の方々に、今回の一連の偽装問題、いちばん悪いのは誰だとおもいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.9

 一番悪いのはまあ、料理長じゃないんですかね。  冷凍魚を鮮魚として云々の話は、料理長どころか末端の下働きでも知っていたことだと思いますが、悪いことと思っても上の命令ならば従わざるを得ない。逆らえば職を失いかねないわけですし。  その点一流ホテルの料理長ともなれば、たとえ社長が偽装しろ!って命令したとしても、「料理人の誇りにかけてできません」って啖呵をきることはできそう。たとえそこをやめたって就職先はいくらでも探せそうですしね。  不正を拒否できる可能性と力をもった人がやらなかった、と言う意味では料理長が一番悪いように思う。料理人の誇りなんてこんなもの、と世間を失望させてしまった意味も含めて。  ところで、「とびうおの卵をキャビアなどと偽って」って本当の話なんですかね。トビウオの卵とチョウザメの卵じゃ大きさや食感がぜんぜん違うんですが・・・。多分ガセじゃないかと。  そもそもキャビアには昔っからランプフィッシュ(ダンゴウオ)の卵を使った安価な代替品が普通に流通しているんだから、ごまかしたければそっちを使うほうがずっと楽で確実。とびうおの卵をキャビアに似せるなんて、わざわざ手間がかかってすぐにバレそうな阿呆な真似をするやつはいないと思うんだけれども。  仮にそれをやってバレなかったとしたら、スゴイ技術だと思います。

elegant-orgel
質問者

お礼

まいにち食材をみてる現場の責任者ですからね。 料理長が、メニューと食材の不一致を見逃すなんて、プライドなんでどうでもいいんでしょうね 現場でみていて、しらぬふりをしている料理長が、諸悪の根源だとわかりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

noname#194996
noname#194996
回答No.8

>これは氷山の一角だとお考えでしょうか? ホテルだけではないでしょう。地方で名の知れた割烹の内情を仄聞しましたが天然を養殖でごまかすなどよくあることのようです。ともかく食品は食べてしまうと証拠が残らないので、その場をしのげばいいという気分が大きいようです。 まあ、メニューをつくる段階で詐欺意識があったのなら極めて悪質ですが、そうとは思えません。たぶん、たまたま鮮魚が無くてやむをえず冷凍品を出したということが重なって、ま、いいか、誰もきづかないし、という気分がずるずる習慣になって罪の意識が薄れてしまったのではないでしょうか。コストに貢献しようという意識はなく、ただ現場全体がぐるになっていただろうとは思いますが。 >今回の一連の偽装問題、いちばん悪いのは誰だとおもいますか? ですから、誰に責任があるというものでもなく、一流の看板を背負いきれなかった現場のプライドのなさでしょう。実際大した腕が無かったのなら、見抜けなかった客にも責任の一端はあります。

elegant-orgel
質問者

お礼

一流の看板を背負いきれなかった現場のプライドのなさでしょう。 ありがとうございます。現場のプライドですね

  • sirocop
  • ベストアンサー率42% (168/399)
回答No.7

これはひどいですね。 私は食品業界でもホテル業界でもない製造業ですが、一応企業人として25年以上働いて いる者としての意見です。 阪急阪神グループが企業の体をなしているとすれば 直接一番悪いと思うのは、そのレストランを仕切っているレストラン部門の 責任者でしょうね。それを板長という名称で呼ぶなら板長でしょう。 食材についての責任もその人にあると考えられるからです。 現場責任者の責任は何にも増して大きいです。 社長の責任は、コンプライアンスの体制を整えていない、また制度があったと しても機能させていなかった責任です。 現実の食材偽装は、社長にまで届いていたかは疑問です。 まあ、そういうことひっくるめて「社長が責任者」ということになりますが。 今回どういう経緯で告発があったかまではわかりませんが、もっと早期に告発する 勇気のある人を育てなかったということも大きいですね。 企業は、やはり基本と正道で、その企業のコアの部分での偽装は致命的です。

elegant-orgel
質問者

お礼

企業は、やはり基本と正道で、その企業のコアの部分での偽装は致命的です。 どこでも、日常茶飯事で行われていると、テレビ解説者が言っていました。 悪いのは、騙される消費者なのでしょうか

  • hikokurow
  • ベストアンサー率21% (75/341)
回答No.6

ご質問の一番悪いのは、チクった奴では、と思います。 チクル前に、内部改善を促す努力を、まずはするのが順序=筋というものでしょ、社の一員としては。 それが、ままならない場合に、次の手として、チクルという手段を講じる、というのが順序であって、筋というもの、と思いますが。 それにしても、このたびの件、えげつなく酷いですね。 でも、食べた客からの問い合せというか、クレームというか、これがほとんど無かったというのも、何だかなぁ、という感じがしましたです。

elegant-orgel
質問者

お礼

チクった人は、きっと正義感からだったとおもいます。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.4

問題のホテルのひとつである、第一ホテルは2000年に一度潰れているんですよね。その後阪急グループに購入されて、名前だけが残りました。 それが阪急グループによって命じられたのか、それ以前から行われていたのか、再生後に内部から発生したのかは分かりませんが、残った社員からすると「会社が潰れて路頭に迷うくらいなら、偽装してでも儲けなければならない」という気持ちになったのではないでしょうか。もちろん、そんなのが許されるわけもないですけどね。 業界内部の事情を少し知っている人間ですが、今頃プロのクレーマーから「おたくを長年接待で使っていたが、今度の偽装のことで取引先が激怒して契約を切られた。その損害をどう責任とってくれるのか」というようなことをされていると思うので(プロクレーマーってそういう人たちです)、授業料はたっぷり支払わされると思いますよ。今後の影響如何では、ホテル単体が外資系などに売却されて第一ホテルという名前が消滅する可能性もあると思います。というか、たぶんそれが一番誰もが損害が最小限になる解決法なんだろうな。

elegant-orgel
質問者

お礼

ありがとうございました。

elegant-orgel
質問者

補足

業界内部の事情を少し知っている人間ですが・・・ もっと詳しく説明していただけないでしょうか

回答No.3

> とびうおの卵をキャビア 何が間違っているんですか?キャビアはフランス語で魚の卵って意味しかありませんよ タラコ、数の子、鮭etc...全てキャビア(仏語)であって、イクラ(露語)です 日本では一般的にチョウザメの卵ですが… 九条葱も青ネギの一種 今回の問題点は、日本人の無知やブランド嗜好を悪用した表現偽装 一番の悪は表現偽装して一儲けを企んだ経営陣 一番情けないのは言葉に騙されて有り難がった客 そんな俺は勝ち組 毎日山形産のはえぬきを食べ 二束三文で産地直送の野菜を買い(規格外品) シーズンになると旬の物を食べる ほとんど金は払っていないw

noname#188107
noname#188107
回答No.2

>いちばん悪いのは誰だとおもいますか? グループのトップだと思いますが。 認識があってやっていたのでしょう。 なければ、管理能力に問題があったということ。

elegant-orgel
質問者

お礼

やっぱ社長ですよね 認識がないなんでことは、ありえない話です。 みえすいた記者会見で、世間を愚弄するのもあっぱれです。

noname#187562
noname#187562
回答No.1

氷山の一角です。  とびうをのタマゴをキャビアとは面白いですね。 シシャモのタマゴで数の子を作れたり。 カニのエキスだけでカニカマだったり。 ボラを鯛といわれてもわからない客。 クロシビカマスを味噌付けでサワラとしたり。 偽たらばがにを買ったり。 一番悪いのは、キャビアを食べたいと思う人間です。

elegant-orgel
質問者

お礼

事情通の回答ありがとうございます。 氷山の一角でしたか・・・ そういうところで、食べたいとおもういやしい人間が、餌食になるのですね。

関連するQ&A

  • 阪急阪神の偽装 

    偽装で社長が辞めます、という報道を見て、、、 >「単に表示を誤ったとのレベルを超えており、客にとっては偽装と受け止められても仕方がない」と謝罪 記者の書き方なのか? これって偽装は認めていないですよね? 要は 偽装はしていないが、偽装に受け取られるようなので責任を取って辞める??? 「偽装をしました」とは一言も認めていないですよね! しかし、最初の会見でも料理人がキャビアとトビウオのタマゴという、サイズがまったく違うものを語表記なんてどう考えても「ウソ」と思える説明でしたよね。もしくは素人料理人??? 会社がおかしいのか、社長がおかしいのか??? 結局 「偽装」は認めずに、このまま幕引きをするのでしょうか? http://mainichi.jp/select/news/20131029k0000m040118000c.html

  • なぜ阪急阪神ホテルズの食材偽装がこれほどまでメディ

    なぜ阪急阪神ホテルズの食材偽装がこれほどまでメディアに取り上げられたのでしょう?その理由を教えてください。 阪神阪神ホテルズは自社HPに食材の誤表示があったと載せるだけでよかったのでは? 食材誤表示のプレスリリースを出したのでしょうか? それとも阪急阪神ホテルズのレストランの入り口に食材誤表示があったという貼り紙を貼っていて、メディアの記者がそれを取り上げたのが発端なのでしょうか? それかいきなり、阪急阪神ホテルズが記者会見を開きますと言って、メディア関係者を集めて食材の誤表示がありましたと言ったのでしょうか? なぜここまで阪急阪神ホテルズの食材偽装がここまで話題になったのか発端を教えてください。 発表→メディアで話題になる→社長の謝罪 どんな発表をどこで最初にしたのか気になります。

  • 大阪本社の阪急阪神の偽装疑惑について♪

    現場に一度も入ったことの無いと思えるような風貌の学校の知識偏重の勉強だけはできたであろう社長さんが記者会見していました♪♪♪ そこで必死のパッチで偽装ではなく誤表示だと強弁していましたが、偽装と誤表示の違いって何なのでしょう? 違う食材を知らずに提供したとすれば、誤表示というのも 盗人にも三分の理ですかね♪ しかし、調理の現場に立ち入らなくとも簡単に想像できることがあります♪ 調理人が料理を作るときはメニューを確認してから取りかかる♪♪♪これ大前提です♪ おまかせ料理であっても、調理人の頭の中にメニューが存在します♪ それなのにメニューとちがう食材を使用していることを調理人が知らなかったとしたら、 その調理人は芝エビとその他のエビが見分けられず、マスの卵とトビウオの卵の違いも分からない無能者ということとなります。 こんな調理人は即刻解雇でいいと思いますがそのような報道はありません♪ 本当の所はどうなのでしょう? 調理人が無能者なのか♪ 社長さんが危機対応に対して無能なのか♪ 私は社長さんを疑っていますがいかがでしょうか?♪♪♪

  • 食品誤表示(偽装)は氷山の一角だと思いますか?

    食品誤表示(偽装)は氷山の一角だと思いますか? http://www.asahi.com/articles/TKY201311050392.html 東急ホテルズを発端に次々と明るみに出る偽装問題。 中国程のレベルでは無いにせよ、なんだ日本も偽装だらけじゃんって思うのですが 皆さん、この件どう思いますか? 本物はいったいどれほど流通してるのでしょうか・・・。

  • 食品の偽装問題では逮捕される業者とされない業者があるのはなぜですか

    また、食品「うなぎ」偽装問題が発覚しましたが、今回はなぜ逮捕されないのでしょうか。農水省の課長は大変悪質だからJAS法に基づき厳重注意指導を行ったと記者会見していましたが、消費者を騙し不当な利益を得たのですから、詐欺罪や所得税法やなんらかの法で罰することはできないのでしょうか。このまま「ごめんなさい」で許されるのであれば、同様の事件が今後も行われると思います。ミートホープ社の事件では逮捕者がでましたね。どう違うのでしょうか。お教えください。

  • 阪急阪神ホテルの食品偽装

    阪急阪神ホテルの食品偽装は最初どうやって発覚したのですか? この手の偽装は一般客がいくら騒いだところで、なかなか厨房にも入れないだろうし、証拠を出せといっても応じないと思うので、つきとめるのが困難だと思います。どこから発覚したのでしょうか。内部リークですか? マスコミが狙い撃ちにしましたか? てか、マスメディアもしょーもないグルメ番組ばかり飲食店のおごりでやっちゃってるから、飲食業界に対して厳しいチェック機能が働かなくなってませんか? あんな目立つホテルで6年も7年もインチキしてて告発できないなんて、メディアは何やってんだと思いませんか?

  • 食品偽装のリッツカールトンの総支配人の釈明

    下記の記事の「日本特有」という釈明はアメリカでは通用すると思いますか? 個々に見れば国別に特有の事なのは確かですが、国ごとに固有の事情があるのを理解する責任は1泊数万円のホテルの支配人には当然あると思いますが。 例えば日本だったら、日本酒に使われるコメは品種だけでどこの田んぼかなんて問題になりません。でもフランスでワインに使われたブドウの畑が一つ隣の畑だった場合には大変な偽装問題になるでしょうし、それが「フランス特有の事情だ」では済まないと思いますので大変不思議な感じがしました。 ==== 食品偽装 産地表示しないアメリカなら「エビはエビ」で終了- NEWSポストセブン(2013年11月20日07時01分)  名門ホテルから百貨店など、次々と発覚する食品偽装問題。世界的なホテルチェーンとして知られる『ザ・リッツ・カールトン大阪』のオリオル・モンタル総支配人は、記者会見でグローバルな視点から今回の騒動をどう受け止めているかを問われ、こう答えた。 「日本特有の問題と受け止めている」  高い品質とブランドにこだわる日本だから、今回の事態が生じた──そう言いたかったようだが、自らの責任を棚に上げた言い分には唖然とするばかりだ。  産地の表示は、国の文化や国民性により大きく異なる。食品ジャーナリストの吾妻博勝さんが解説する。 「例えばアメリカでは、えびだったら『シュリンプ』という表示があるだけで、産地やブランドの表示はない。それが当たり前と受け止められていて、消費者も『えびはえびでしょ!』と考える。そもそも偽装をする必要性がないんです。逆にヨーロッパでは、とくにフランスやドイツでは提供する側の意識やプライドがとにかく高い。消費者の求めるレベルも高いですが、それに真っ向から応えようとするんです」 http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_226936

  • 耐震強度偽装の発覚は氷山の一角!?

    今、ニュースでも話題のマンションの耐震強度偽装問題ですが、インターネットで色々調べると偽装発覚は氷山の一角で、多少の偽装はどこでもやっているみたいな情報が多数あります。 うちも比較的相場より安い新築マンションを購入したので(関西)ちょっと不安です。 この耐震強度が本当に守られているのかどうかを第三者で再度審査したい場合はどのようなところに頼めばよいのか教えてください。 また、その時の注意点やポイントがあれば教えて頂けると助かります。

  • 「信頼してきたのに…真面目に商売して!」怒りの声相

    「信頼してきたのに…真面目に商売して!」怒りの声相次ぐ 和牛メニューの偽装について木曽路が謝罪会見を開いた15日、店を訪れた客からは「真面目に商売してほしい」「残念だ」と怒りや失望の声が上がった。  偽装件数が最多の北新地店(大阪市)。繁華街にある店の前には報道陣が集まり、店員が誘導して客を裏口から帰していた。昼食を食べに来た60代の男性は「よく利用するが、こんなことがあっては困る」と話した。  ハーバーランド店(神戸市)を訪れた同市兵庫区の女性(79)は、この日、親族40人ほどの集まりのため、以前から予約をしていた。「何度も利用しており、信頼してきた。真面目に商売してほしい」と憤った。兵庫県西宮市の保育所経営の女性(45)は「完璧に表示通りにしているところなどないのでは」とあきらめ顔だった。 =========================== この問題 どう思いますか? そういえば今年の初め(昨年)にも、ホテルで偽装がありましたよね。 氷山の一角だと思いますが、中国産だけでなく日本産も信用できなくなってきてますね。

  • 食品食材の偽装問題に解決策はあるのだろうか?

    百貨店もスーパーも、ホテルも旅館も・・・あの店もこの企業も・・・ かって賞味期限の改ざんがあり、また使いまわしや産地偽装や規制保存料使用や禁止色素の混入他、食の大切さを知る人たちが、危険性や重要性に精通して扱うプロが故意or不注意で行っている。 次元問題は異なるのだろうが、精進料理やガンモドキの様に見事なフェイク料理や調理法、付加価値食品に代えた技術、古くは、良かれと思って食通に危険なフグ肝を提供し中毒死もあったが、時代や価値観、安全性や表示&説明の仕方等にても評価や違法性は違うのだろうか・・・ それにしても、1社が暴露されたり自主的に謝罪すると皆で渡れば怖くないのか、それとも今こそ自白内部告発のリミットとしてなのか相次ぐ類似事件・誤表示&偽装表示がゾロゾロ出て来る。 これは、氷山の一角で、バックグランドには食品関連業界で広く深く行われている供給側の屁理屈や非常識→消費者軽視の表れからの信頼信用への背反行為、価値と価格の偽装・詐欺行為なのかも・・・ そこで皆様にお聞きしますが、原因動機は金儲け至上主義・作り手側の事情への甘さや罰則の軽さ・消費者軽視・バレナケレバ&この程度は許されるとの組織&密室内の慣行・論理の横行だと思われるが、提供側のモラル向上や消費者のレベルアップ・自己責任だけでは済まず 「100年河清を待つ」ような精神論や性善説以外に、具体的な改善撲滅への有効な手立てはないのでしょうか? ex、ご参考:順不同 ◇罰則の強化<営業停止・免許資格の取り消し・禁固刑や高額の罰金>・・・酔っぱらい運転にて罰則強化と違反減少の効果は証明されている。 ◇違反者&法人の実名公表報道・職業賞罰履歴に記載義務を課すと共に、予防と再犯防止の為に自主的な申告や内部告発への軽減適用でウミを出し切る、そして再犯や隠匿には厳罰適用する。 ◇消費者庁や食品Gメンの強化や消費者相談窓口の常設、抜き取り検査や定期的な取り締まり調査。