• ベストアンサー

一太郎マクロ

一太郎2012を使用しています。マクロで「行末移動」は 行末(.移動先=2) でいいようなのですが,段落の最後への移動(あるいは「次の改行への移動」)はどのようになるでしょうか。 記述方法を教えていただくか,一太郎マクロの基本操作を紹介しているページを教えていただけるとありがたいです。 一太郎のマクロヘルプを起動すると,「このプログラムからヘルプを取得できない理由というメッセージの画面になってしまいます。」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.4

EndOfSentence() または 文末() ()内は何も無しです。 >一太郎マクロの基本操作を紹介しているページ 残念ですが、私も見かけません。 マクロヘルプは、「ツール」→ 「マクロ」→ 「実行・編集」、出てくるダイアログの左やや下の 「新規」 ボタンをクリック、名前を付けるダイアログが出ますので適当に入力してOK、JSマクロ編集ツールが出てきますのでそこのヘルプを見てください。   個別の関数については、「ツール」→ 「マクロ」→ 「マクロバイザー」 で出てくるダイアログで関数を選んで左やや中央の 「マクロヘルプ」 ボタンで個別の解説が出てきます。

Jerry_info_svs
質問者

お礼

うまくできました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ayataichi
  • ベストアンサー率42% (66/156)
回答No.3

 再度、申し訳ありません。  マクロ記録の上で、プロンプトコマンドは起動しませんでした……。  段落の最後に飛ぶくらい、簡単に出来そうなのに、操作不明です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayataichi
  • ベストアンサー率42% (66/156)
回答No.2

 申し訳ありません、文章末と勘違いしておりました。  マクロ記録開始のあと、Ctrl+] でプロンプトを呼び出し、英字で ep と入力し、Enter を押してください。  これで段落末に飛ぶと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayataichi
  • ベストアンサー率42% (66/156)
回答No.1

文書末() で良いようです。 マクロ操作としては、マクロの記録開始をしたあと、「編集」→「ジャンプ」→「文書末」

Jerry_info_svs
質問者

補足

早速ありがとうございます。ですが,これですと,段落の最後ではなく文書の最後に行ってしまうようなのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一太郎2011での置き換え 改行について

    現在OCRで読み込んだ電子書籍をこつこつ校正しているのですが、遅々として進まず、置き換えで不自由が生じたため質問させていただきます。 一太郎の置き換えでは、 置き換え{~。(改行)} や改行削除はできるのですが、 反対の序列で{(改行)第1~}のようなことはできないようなのです。 1.2.3.、第一章 第二章 第三章こういった類のものを段落の頭に持ってくる方法は備わっているのでしょうか。 また、そういったことのできるマクロや、別の編集ソフトがありましたらご教示ください。

  • word2003か、一太郎徹(体験版)の字下げ

     初歩的な質問で恐れ入ります。教えてください。  word2003か、一太郎徹(体験版)である記号、たとえば 「 ~ 」 までの一行目以降を1文字、字下げする一括設定はないでしょうか。  windowsのメモ帳で小説を書いたので投稿しようと考えています。 いまはO'sEditer2というソフトを使って校正中です。原稿用紙印刷は禁止のため、白紙のA4 横で縦書き、40字×80字(縦は半角計算)でMS 明朝体、ルビ挿入のため空白を入れています。 とても便利なソフトですが、改ページや、行末禁則文字を1つ以上しかぶら下げできないため困っています。 たとえば行末に『 。」 』 がきたら、『。』だけしか行末に残らず、『 」 』は改行されてしまいます。  そこで、word2003や、一太郎に乗り換えたのですが、今度は台詞で『 「 』を使ったときに字下げインデントが一括でできなくなりました。O'sEditerでは、記号を登録すればぶら下がり設定というものが可能なんですが、wordや一太郎は台詞や段落ごとに選んでインシデント設定しなければいけないようで逆に手間がかかっています。有料で高いソフトだし、きっと一括設定があるはずと思いいろいろヘルプやググったりしてがんばっているのですが見つかりません。お手数ですがご存知の方、ご教授の程お願いいたします。

  • マクロ初心者です。教えてください。

    エクセルでマクロを使って、最初に開いたシートから 希望のシートへ移動できるようにしました。 それを一度エクセルを閉じ、再度作業をしようと、 開いて作成したマクロを使おうとしたところ、 以下のメッセージが出て先へ進めません。 "このブックにあるマクロは、セキュリティレベルが高に設定されており、 デジタル署名されていないかまたは安全なものとして確認されていないため利用できません。 マクロを実行するには、署名するか、またはセキュリティレベルを変更する必要があります。 詳細については、ヘルプを参照してください。" ヘルプを見たのですが、チンプンカンプンで良くわかりません。 ツール→マクロ→セキュリティレベルで低に設定したのですが、 同じメッセージが出てきます。 後、ツール→マクロ→(タブ)信頼のおける発行元で 一番下に、ウィルス検出プログラムがインストールされていません。 と、出ています。 このプログラムは、どこから入手できるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、 最終的にマクロで簡単に操作できるようにしたいのです。 OSはXP Home Edition、Excel2002を使っています。 識者の方、よろしくお願いします。

  • マクロを使いたい

    計算式を入れた式を繰り返し使いたいのですがマクロの設定の方法を知りません。ヘルプを参照しながらやってみましたがうまくいきません。基本的な操作を聞いて恥ずかしいのです”マクロの記録”や”Visual Basic”の意味も教えて頂けたら、と思います。よろしくお願いします。

  • 一太郎の改行マークがおかしくなりました。

    はじめまして コンピュータに関しては素人ですのでよろしくお願いいたします。 今日「一太郎 8」で文章を作成すると、改行マークが[A]にかわっていました。 ヘルプで編集ーから開いて改行の部分を見ると「Σ」が入っています。フォントも標準のはずが環境にありませんと出てきます。 ウィルスチェックでは「ウィルスバスター2001」 の最新版をダウンロードしています。本日チェックしてもウィルスは検出されません。 ウィルスバスター2001は プログラムバージョン8.06 エンジン      5.46 パターン      942です。 インターネットエキスエキスプローラは  5.50.4134.0600です。 「ジャストシステム」も本日は休みだと思います。 ウィルスが原因か「一太郎」だけの問題なのか教えていただけると助かります。 改行マークの他に行の先頭にも文書によっては出てきます。

  • Wordのマクロから書式(O)⇒箇条書きと段落記号(N)を設定する方法

    ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/pcfriend/Word/string.htm#文字列を操作する 上記ページの基本的なWordマクロは操作できる前提での質問です。 タイトルどおりなのですが、Word上で書式(O)⇒箇条書きと段落記号(N)と進み選択した段落記号を選ぶと、指定した段落記号が用いられますよね。これと同じ操作を、Wordのマクロから行いたいのです。 具体的には、イントラのWebページから取得したHTMLソースを加工して、Wordに出力(ここまではできてます)、その上で、上記の自動段落化をして欲しい、との要望なのです。 どなたか、自動段落化をマクロ化するヒント(プロパティやメソッド)だけでもご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 一太郎の改ページ機能(?)

    一太郎で作成した文書を一太郎で加工しています。 元になる文書の、ページとページの境目に赤の点線が入っているところがあり、この赤い点線を境にページ間の移動ができません。 改ページ機能のようですが、一太郎ヘルプで見ると改ページの取り消しは「『改ページマーク』にカーソルを合わせてDelキーを押すか、Shift+Ctrl+Yキーを押す」と書いてあります。 でも「改ページマーク」はついておらず、代わりに赤い点線が入っています。 ※赤い点線がページの最後にあるページでは 赤い点線の前の改行マークでDelキーを押すと赤い点線が上に上がってくるだけで次のページがくっついて上に移動してくるわけではありません。 ※赤い点線がページの頭にあるページでは 赤い点線の前にはカーソルは持っていけず、赤い点線の次でBackSpeaceキーを押しても何も起こりません。 (Delキーを押すと、当然その次の行が上へずれてきますが) 作成した本人に聞いたところ「何か適当にやったら赤線が入って、動かなくなった」ということしかわかりません。 今のところ、赤線の下の部分を切り取って赤線の上の部分に貼り付けるという操作で上へ繰り上げていますが、効率が悪いです。 この赤線は何でしょう? これを取り消すにはどうしたらいいのでしょうか。

  • ワードで一連作業の繰り返し

    初心者です。 ワード2000で、以下のような一連の作業を繰り返す場合、簡単な方法があるようですが、教えて下さい。 文頭からスペースを置き、その行末に「→戻る」を入力、そして改行 この一連の作業です。 なにかマクロとか言うものをつかうようだ、ということまでは分かりましたが、その作成法が、ヘルプで見てもよく分かりません。 宜しくお願い致します。

  • エクセル2000マクロ操作

    下記のマクロを記述していますが Dim msg msg = MsgBox("データ入力は正しいですか。?", 1, "データ入力確認") メッセージボックスの表示位置を真ん中でなくて、決めた位置に表示を変えることは できるのでしょうか?操作方法があれば教えてください。 出来たらマクロ操作でお願いします。

  • パワーポイントでトリミングを繰り返し行うマクロ

    パワーポイント上で少しずつトリミングを行うマクロを作成したいと思っています。 キー操作の記録でトリミングのコードを確認したところ、以下のようになっていました。 --- ActiveWindow.Selection.ShapeRange.PictureFormat.CropRight = 67.75 変数を1つ定義して、現在のトリミング値を取得し、そこに10ずつさらにトリミングしていくようなマクロを作成しようと思っているのですが、現在のトリミング値を取得するにはどうやればいいのでしょうか。 最後に.Valueをつけて、変数に代入しようとしましたがうまくいきませんでした。 またトリミング後に図の圧縮も行いたいので、圧縮のマクロ記述方法もご教授願います。

専門家に質問してみよう