• ベストアンサー

《掃除》すらしないこと・・・

NemurinekoNyaの回答

回答No.4

こんばんは。 見ました。 「プロ・テスト」のシーンを見て、ウルッとしました。 心にたまったゴミが綺麗に《お掃除》されるような思いがしました。 彼女のヒタムキサ、真摯な姿勢に、心が《洗われました》。 人間、目標に向かって努力しなければならない、 《ずぼら》ではいけない。 ということでしょうか。 いいな~、彼女。 すこし団子鼻なのが気にかかりましたが、 《健康的》な笑顔がいい!! 瞬殺されました、イチコロでした、わたし♪♪

sssv
質問者

お礼

☆ご回答ありがとうございます。・・・ーーーーーーーーーーーーーーーーーーついに見ましたね。いいですよね~。*宮澤佐江は、ボウリング以外ではオーストラリアの回をオススメします。宮澤佐江がオーストラリアでバンジージャンプします。必見です。ーーーーーーーーーそして個人的には、AKBの横山由依が好きなのですが。*横山由依がマカオで○○する回が感動的でした。やっぱりAKBは凄い!

関連するQ&A

  • 簡単☆お風呂・トイレ掃除

    一人暮らしをはじめまして、なるべくこまめにお掃除をしようと思っているのですが、便器やバスタブ、洗面用具など、こすらずにふきかける、流すだけでお掃除できるものって何かありますか? こすらなきゃいけない・・・って思うと毎日続けられる自信がないズボラな人間なので・・・。 できれば、重曹や酢などでどうにかなるといいなと思っているのですが、ご存知の方教えてください!

  • 人に悩みを打ち明けても

    本当に気持ちが参ってて、話を聞いてもらいたくて人に話しても余計落ちることありませんか? あまり自分のことを話すほうではないのですが、“きっとスッキリするから言ってみなよ”と言われたので話すときつく言い返されたり、他人事だからと冷たく言われたり否定されたり。 人は相手の気持ちを読み取る事なんてできないからほしい言葉が返ってくるとは思いません。 もしかしたらしょうもない悩みなのかもしれません。 ただ話を聞いてほしいだけなのに、人間て経験から自分の意見やアドバイスをしたかったり、逆に経験がないからその人の気持ちを考えられなくて弱い姿見たくなくて否定する生き物なんでしょうかね。 意見言う前にちょっとでいいから優しい言葉かけてくれても…なんて思ったりします。 落ちてるときに人に話してスッキリしたことあまりありません。 私に原因があるんでしょうか?

  • 同じ痛みを経験した人を慰めたいのに、うまくできない・・

    自分のことが、人間的に深みのない人間に思えることが あって、自己嫌悪に陥ります。 他人に話すとぎょっとされるようなつらいことを 経験しましたが、私は前向きに考えることは得意で、 「このつらさは自分には必要だった。自分にとっては いいことだったんだ。これは形を変えた幸せなのだ」と 考えることを容易にできます。 そのためか、悲しんでいた期間が短く、すぐ前向きになれるんです。 けど、自分がポジティブなせいか、自分と同じようなことを経験しても、何年もいつまでもひきづって、 悲しんで苦しんでる人の気持ちをなかなか理解して あげられません。 こういう考え方してみたら楽になれるのでは?と励ますつもりで 言ってみたいのですが、相手を傷つける気がしてできません。 かといって、自分はすぐに立ち直れた出来事を、いつまでも ひきずって悩む人の立場にたってあげることもできません。 同じ苦しみを経験した者として、その人の慰めになりたいのに、 そうすることが難しい・・ 同じ経験をしなくても、相手の気持ちを想像して優しい言葉 かけてあげられる人っていますよね? そういう人がすごく羨ましいです。 自分と同じ苦しみをもった人を癒したり、勇気づけたり してあげられる人になりたいです。でも、傷つけてしまうのが こわくてできません・・ 自己嫌悪に陥りそうです。 私だってその人と同じつらい悲しい思いしたのに、 その人を癒してあげる力はないのか?と。 そもそも、癒したいと思うこと自体間違ってるんでしょうか。 口をつぐんでいるのが一番いいんでしょうか? 人間的に大きくなるにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 今 落ち込んでいます。

     今、とても落ち込んでいます。 できると思っていた仕事が、結局、自分では無理なことであったため、 辞めることにしました。  自分はなんて駄目な人間なんだろうと思っています。  今までで、そう思った方はいますか? 自分でできると思っていた仕事が、実際やってみるととても困難で、 途中で諦めた方いますか?辞めた後、みんなの視線や、態度はどうでしたか? それと、自分の気持ちはどうですか?  辞めてよかった。とか自分はなんて力量がないんだろうと 落ち込みませんでしたか? その後、いいことありましたか?  参考に 聞かせていただきたいのですが、「人間万事塞翁が馬」とい言葉が ありますが、その言葉に当てはまるのでしょうか?   いろいろな経験を聞いて できるだけ 立ち直りたいと思っています。 悪いことでも構いません。経験された方 よろしくお願いします。

  • 「権利」という言葉の使い方について質問

    C「○○人って几帳面だよね」 A「俺の知ってる○○人はずぼらだ、Cの言ってることは特殊なケースだ」 B「それもAの狭い交友関係から言ってるだけだろ、おまえの言うことも一般的ではないよ」 と、話している人が居ました。 そこへD「Bの言っていることはややこしすぎる。それを言うなら A自身の個人の経験でしかないという意味でCと権利上同等に特殊だと言えば言いんだ」 「権利」という言葉の使い方がまちがっているように思ったので 「権利という言葉は人間に使うもので、考え方の権利上なんて 言い方はありえないのではないか」と問いただした所 「概念や一つの命題・思想・提案に権利という言葉を用いるケースはざらにある。政治思想や哲学書には多い表現だ。」 と言うのです。 この人の言っていることは本当なのでしょうか。 今までこんなことを言う人は初めて見たので、キツネにつままれた気分です。

  • 「キモイ」「うざい」「死ね」について

    最近はちょっとしたことで「キモイ」「うざい」「死ね」という言葉を使う人が多いですよね。 私の周りには、自分が嫌いな人間に対して「死ね」「キモイ、死んで欲しい」と言う人が居ます。その人が言う場合だけに限りませんが、私は不快な気持ちになります。それだけでなく「人に簡単に『死ね』と言うなら自分が死ね」と思ってしまいます。こんな事を考えるのはそう言った言葉を使う人と同じなのかも知れませんが・・・。 「キモイ」「うざい」「死ね」といった言葉について、下記のアンケートにお答えをお願いします。 1.「キモイ」「うざい」「死ね」といった言葉を使うか。 2.(1で使うと答えた方のみ)どういう時に、どういう気持ちで使うか。 3.「キモイ」「うざい」「死ね」といった言葉を使うことに対してどう思うか。 よろしくお願いします。 ※回答件数が多い場合は、回答して下さった方一人一人にお礼が出来ない場合があります。御了承下さい。

  • 心が洗われる言葉・詩を教えて下さい

    人の陰口を言って、自分も傷付いてしまうことが多くあります。 そのたびに、もっと優しい人間になりたいと思うのですが、つい、その気持ちを忘れてしまうのです。 そこで、こんな自分に言い聞かせるための言葉や詩をさがしています。 心が洗われる言葉(格言でなくてもかまいません)や詩をご存じの方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 「なった人(経験者)じゃないとわからない」という言葉について

    私はなぜかよく人の愚痴や悩みを聞かされてしまうのですが、それに対して慰めたり共感したりすると、 「こんなの経験した人じゃないとわからないよ!」とか言い返されることがあります。 この言葉には「あなたはこういう経験したことがないくせに、わかったようなことを言わないで」 といった意味が含まれているようですが、いや私も経験しているんだけど…。 と、こんな経験ありませんか? 私はこういう言葉を言われると、なんだかすごく嫌な気持ちになり、 何だか納得できない気分、そして何となく相手に対して軽い軽蔑心のようなものを抱いてしまいます。 なぜそんな風に思うのかを、言葉で整理して文章で説明したいのですが、 自分の中ではっきりとよくわかりません。 そこで質問なのですが、みなさんはこういう言葉を相手に言われたとき、 その言葉をどのように取りますか?そして言われたときの気持ちはどんな気持ちで、どう思いますか? 変な質問だとは思いますが、答えてあげてもいーよという人がいましたら、 よろしくお願いします。

  • ダイソンの掃除機のゴミは何時捨てるの

    掃除機の購入を考えています。ダイソンのコマーシャルで「吸引力の変らないただひとつのクリーナ」って、うたい文句が気に入っていますが、私の様なズボラな人間には「吸引力」が変らなかったら「ゴミがたまっても」わざわざゴミなんか捨てる気にならないんじゃないかと思っています。 ダイソンの掃除機のゴミはいつ捨てるのかな~って心配しています。 まさか「吸引力が弱くなったら」なんてシャレにもならないし・・・・

  • 服屋で元の場所に戻さない私

    服屋でハンガーにかかっている服をカゴに入れ、やっぱりいらないからと返却する時元の場所に戻さない人ってどう思いますか? まさに私の事なのですが、元の場所まで返却するのが面倒くさかったり、店員さんがしてくれるだろうという考えでよくそれをします。 ハンガーにかかっていない畳んで置いてある服は元の場所に戻し雑ですが畳んで置きます。それとさすがに食品(生物)は傷むので元に戻しますが、この前一緒に服屋に行った時に元に戻さないことで彼に指摘され少し怒られました。 普段の彼は結構ズボラな人間で家で脱いだ服も畳まない、彼の家の掃除も私に任せっきり、なのにありがとうすらの言葉も言わない人なので指摘された事に少し腹が立ちました。 家の話と他の人も利用する服屋の 話とはまた違いますが、普段ズボラな彼がそこは几帳面なんだなと少し感心する反面、普段ズボラだからそこだけ几帳面にならなくていいのにと思ってしまいます。 もちろん私自身もズボラなのでどうこう言えた身ではありませんし元に戻すのが普通だと思います。 私が普通じゃないんでしょうが、彼にイラっとしました。 みなさんどう思われますか?