• ベストアンサー

阪神は短期決戦に弱い?

uniqueproの回答

  • uniquepro
  • ベストアンサー率50% (347/681)
回答No.2

正直、なしといわれた答え以外に見つからない。これは冗談抜きに。 過去の歴史をたどって見ても、短期戦で強さを発揮出来ていたのは、戦前戦後の大阪タイガース時代まで。阪神になったから悪い、というよりも、少なくとも2リーグ制以降であまり短期戦(日本シリーズに限ってですが)に勝てている記憶・記録がない。1リーグ制での優勝4回、2リーグ制後のリーグ優勝5回。そのうち年間王者決定戦(戦前)・日本シリーズ含めてプレーオフ戦での勝利が3回(うち2回は戦前。2リーグ制唯一の日本一がかの85年のカーネルの呪い発現の年)。そしてCSシリーズ導入後に4度進出して共に敗退。もはや、戦力だ戦略だを問う以前というほど、阪神タイガースという球団自体に”短期戦への絶対的な苦手意識”があるとしか思えない。 考えてみれば、今季シーズン負け越しでもCSに進出し、ファーストSで阪神をまさに”一蹴”した広島東洋カープ。ここは短期戦でそれなりの強さを発揮しています。もちろん、球団創設が戦後なのでそれ以降ですが、リーグ優勝6回で日本一3回。今回のCSもファイナルは巨人に3タコ食らって終戦しましたが、ファーストSは勝ち上がった。この広島と阪神の違いを見れば、それなりに見えてくるものがあります。 まず短期戦に投入する先発投手陣。広島は少なくともマエケン・バリントン・大竹・野村と4枚確実に先発に立てられる投手がいました。阪神はといえば、確かに能見・メッセンジャーは用意出来たでしょう。ただ、スタンリッジが使えたかどうか。秋山や鶴、榎田に岩田とシーズン中先発をこなした投手はどうだったか。そして何より、CS初戦に先発させた藤浪晋太郎は”本当に阪神の先発の柱”であったかどうか。個人的感想ですが、マエケンとぶつける…いくら個人もチームも相性がいいホーム・甲子園での開催だとしても、はたして3試合で2勝して進出のド短期戦で、2桁勝っているとはいえ高卒新人の藤浪をマエケンに当てた意図は何だったのか。穿った見方ですが、相手がマエケンの時点で多少”捨てゲーム”の気持ちはベンチになかったのか、と。 マエケンの登板試合を捨てて残り2試合を勝てる算段が出来ていたとすれば、甘いというしかない。何しろ8月後半からシーズン終了に限って言えば、広島と阪神の勢いには雲泥の差があった。あれで自分たちが順位上で格上だと勘違いしていたなら、阪神ベンチはとんだ目算間違いというしかない。ならば、相手の絶対エースたるマエケンを勝ち負け無視してでもエース格をぶつけて潰しておく、本来短期決戦を考えるなら自軍の戦力よりいかに相手戦力を一気に削るかを考えるべきで。その辺、阪神は甘かった。 とはいえ、過去の日本シリーズ進出の際も阪神の監督やベンチはことさら”平常心”を口に出していたのです。でも、短期決戦は”普段通り”では負ける。これはお約束のようなものです。多少荒れても猛っても、とにかく勢いを前面に出した方が勝つ。ま、広島は結果的にその勢いを阪神戦で全部使い果たしてくれたおかげで、ファイナルでは巨人相手にガス欠でスイープを食らったわけですが。 そもそも今回のCSも、戦前の予想の時点で阪神有利という評論家はほとんどいなかった。まさか阪神ベンチが分析を誤ったとは思いませんが、当時の広島と真正面からぶつかって勝てる戦力があったとは、とても思えませんでした。藤浪の使い方にしろ、そもそも今季最後まで改善しなかった打線にしろ(その意味では今季最多安打のタイトルを取ったマートンは、やっぱり1番しかなかった。3番以降を打たせることをなぜ阪神ベンチが選んだのか、むしろこれが不思議)、たまたま2位だっただけという状況を(事実シーズン終盤では広島は確かに2位に上がることが可能な位置まで阪神とゲーム差を詰めていた)、甘く見すぎていたのかと。 もっとも、これまでの阪神の歴史でも…日本シリーズも含めて、期間を区切った短期戦ではえらくあっさり負けるのですよね。やっぱり”阪神は短期戦に弱い”以外、言いようがないのかも。こんな素人分析さえも、阪神特有の特徴の前に”書いていて何だが、どうでもいい”とさえ思えてくる。それほど、阪神のプレーオフ戦の弱さは際立っているわけです。 ※それでも一時のダイエー・ソフトバンクホークスよりはずっとマシかと。あれはもう南海時代からプレーオフには弱かったので(特にパリーグが前後期制だった時代は、たまたま調子よくて半期を制したロッテなどにいいようにプレーオフで蹴散らされてきましたし)、阪神以上に筋金入り。ホークスよりマシ、と思えば阪神ファンの怒りも収まるかも知れません。

関連するQ&A

  • 阪神タイガースと共に人生ありという方にお聞きします。

    阪神タイガースと共に人生ありという方にお聞きします。 今シーズン絶対に勝たなくてはならない試合に全敗したような気がします。 またCSもあっさりと負け、短期決戦には勝てないチームとなってしまいました。 真弓監督の選手起用に問題あり、城島選手のリードに問題あり、それとも・・・ ズバリどう思われますか? タイガースファンだからこそ言える辛口コメントにてお願いします。

  • 千葉ロッテマリーンズは、どうしてあんなに短期決戦に強いんですか?

    千葉ロッテマリーンズは、どうしてあんなに短期決戦に強いんですか? CSを勝ち抜けなかった年でも、いい試合をしていた印象があるんですが... 2005年の日本シリーズでフルボッコにされたダメ虎のファンより(涙)。

  • 阪神ファンでもないのに

    私は特に阪神ファンでもないのに、阪神タイガースの尻尾キーホルダーをかわいかったので買ってしまいました。 私は星野監督は好きですが、別に阪神ファンでも野球好きでもありません。 阪神ファンってとても熱狂的で阪神が勝ったらもう本当に喜んでいますよね。 それなのに私なんかがグッズ持ってていいのかなぁと思うんです。 阪神ファンの皆さんはワールドカップみたいに今盛り上がってるからってにわかファンみたいな感じになられたらどう思いますか?あとファンでもないのに影響されてグッズ持ってる私とかダメですか?

  • 阪神ファンは?

    阪神ファンは、タイガースがどんなに弱くても、そして選手に野次を飛ばしつつも、阪神ファンを続けられる理由はなんですか?

  • ソフトバンクが短期決戦に弱いのは偶然ですか?

    ソフトバンクが短期決戦に弱いのは偶然ですか? 重量打線だけだと不利に働くのでしょうか? 短期だと投手力の強いチームが有利になりがちですか。 よろしくお願いします。

  • 短期決戦にあまり影響されない競技とは?

    WBCは今日も大リーグで活躍している選手が多いベネズエラに韓国は現在の時点では大勝していますが、もし長期戦であれば短期決戦ほどの成績は残せないと思います。 そういう意味では野球は必ずしも実力があるチームが短期決戦で勝つとは限らないと思うのですが、ラクビーは経験者の話では大体実力差が出るとのことですが、ほかにそのようなスポーツ競技があれば教えてください。

  • 阪神タイガースのファンは、お酒が好きなのですか。

    阪神タイガースが好きな人が身近に数人いますが、全員が大酒のみです。 阪神タイガースのファンは、お酒が好きなのでしょうか。

  • 中国語で阪神タイガースは?

    タイトルの通りですが、 中国語で「私は阪神タイガースのファンです。」とは どのように言ったらよいのでしょう? 中国で阪神タイガースがどのように訳されているか知りたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 阪神タイガースの優勝

    ズバリ聞きます。 今年の阪神タイガースの優勝の可能性を教えてもらえませんか? 質問しておきながら僕は20%だと思っています。 CSにいたっては50パーセントかな… 是非お聞かせ願います!

  • 阪神タイガースの上場案について

    ここ数日メディアを賑わせている村上ファンドですが、私は村上氏の提案する阪神タイガース上場案について賛成です。賛成というかデメリットが見えません。 「球団はファンのものだ!」という意見が多いですが、現状は阪神電鉄のものです。私はタイガースが上場してファンが株主になることで双方の関係はより密接になるのではないかと思います。 話がそれましたが、タイガースが上場することでの阪神電鉄及びファンへのデメリットを教えてください。