• 締切済み

バイトがやめられない

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

雇用契約書に沿って退職手続をしてください。貰っていないなら退職予定日の2週間前に一方的に通知すれば辞められます。それでも何か言ってくるようなら、所轄の労働基準監督署に相談すれば指導が入ります。

関連するQ&A

  • 彼女にバイトを辞めて欲しい

    私はいま専門学校の2年生です。 2年制の学校なので就活しなければならない学年です そして、私には付き合って4ヶ月の彼女がいます その彼女は今、居酒屋のバイトをしています。そのバイト先はバイトが6人で人が足りていない状況です そのバイト先は学校が終わってすぐの時間にシフトを入れるので彼女は学校が終わった瞬間に入って帰りギリギリで間に合いそのままラストの0時まで働いて、家に着くのは深夜の1時くらいです 毎週、月曜日はそのバイト先は休みで週5くらいのペースでシフトを組まれ、かなり疲れていると思います。 そして、彼女はある企業を受けて落ちてしまい 彼女の親に「このままだったら就職できんよ」 と言われ、彼女はバイトを辞めることにし、やめますと店長に伝えたら 店長が「就活が終わるまで休む事もできるけど、やめる?」 と聞かれ、休むと決めたそうですが週1のペースでまだシフトを入れます そして 彼女は店長にメールで「辞めます」とハッキリ言ったらそのメールを無視し、この前、週に3回もシフトを入れられていました 私はそのバイト先はおかしいからやめた方がいいと言いました そしたら彼女は「やっぱり続けたい」 と言い、彼女とケンカになりました。 彼女はお人好しすぎの性格なのでバイトが足りないバイト先を辞めれないのだと思います。 私は彼女にバイトをやめて欲しいです。辞めてもらえる方法が知りたいです、お願いします。 尚、この状況で私のこの判断がおかしければ指摘をお願いします。

  • バイトがつらい。

    こんにちは、20歳・専門学生です。 12月初めからバイトを始めました。初めてのバイトです。販売業のバイトです。(レジとか) それで最初に、シフトのことを話したのですが週4で入るということを言ってしまい、学校のこともきちんと考えず伝えてしまいました。 あとになって、週4はきついなと思い体調もあまり優れなくなってきてしまい、副店長(店長に話しておく、と言われたが店長とシフトが合わないためその話はしてない。)と話をしたのですが、シフトの調整はできない。といわれました。 それに加えて、レジ研修をこの前やったのですが、クレジットカードや商品券の場合のやり方や、お店のカードを作った場合の特典など色々複雑で覚えられません。 そこは頑張れば覚えられるのかもしれませんが、学校の課題や只でさえ体調が優れないことも多く、なんだかしんどいです。 こんな中でバイトを始めたことを後悔してます。一ヶ月でやめるのはやっぱり早いですよね。 学校の方も体調不良で行けないことも多々あり、バイトではこの前貧血で倒れてしまいました。 こうなったらやめた方がいいのでしょうか。

  • バイトを辞めたい

    専門学校に通う18歳です。 居酒屋でバイトを初めて1ヶ月しか経っておらず、まだ研修中ですが、辞めたいです。 週4日入って、帰りが12時近くになり、課題や資格の勉強に取り組む余裕や気力がありません。バイト中心で何のために学校に通っているのかわかりません。 すぐにでも辞めたいのですが、スタッフの人数が少なく、なかなか言い出せずにいます。 どうしたらよいでしょうか?

  • バイトのこと

    4月から専門学校に行きます。2年間です 昨日、時間割りを貰いました 専門学校なのでもちろん朝から夕方までみっちり 授業が入っています 親にその時間割りを見せたら今やっている 居酒屋のバイトは土日だけにしなさい。日曜日は10時に上がらせてもらうように言われました。そこの居酒屋は12時までやっています はじめて2週間くらいで、面接の時には学校始まってからのシフトは分かり次第連絡しますと言いました 今、人手不足だし始めたばかりで、また店長がとても怖い人なのでとても言いづらいです でも自分は正直言って、そのバイトを辞めたいと思ってます どうしたらよいでしょうか?土日しか入れないというか勇気をだして辞めると言ってしまうか、どちらがいいのでしょうか 親にはもう辞めろと言われてます。続けるなら土日だけと言われています

  • バイトを辞めるための連絡を誰にするか

    居酒屋のバイトを始めたばかりの大学一年生です。 友人の紹介もあり、高級志向で落ち着いた雰囲気の居酒屋のバイトを始めました。 しかし、そちらのバイトは人数が足りているのか、近くにある経営会社が同じ?と思われる全く違った雰囲気の賑やかな居酒屋のバイトもやるよう頼まれてしまいました。 そちらのバイトは引っ込み思案でおどおどした性格の自分にはとても向いているとは思えず、辞めたいと思っています。 この程度で辞めてしまうのは甘い考えであることは理解しています。 しかし、このまま続けていてもそちらのお店の迷惑になるとしか考えられません。 また、そちらのバイトを辞めてしまえばもともと志望していたバイト先にも居辛くなってしまいます。 実は私に採用の電話をしてくださった方は、また経営会社が同じである違う店舗の店長で、一番面倒を見てくださっている方です。 正直、この場合誰に連絡するのが一番よいのか分かりません。 候補としては 1.高級居酒屋の店長 2.賑やかな居酒屋の店長 3.また別の居酒屋の店長 です。 まだ新人のうちに迷惑をかけずに辞めたいのでできれば早めにアドバイスいただけると嬉しいです。

  • バイト辞めるか辞めないか

    今専門学校の1年生なのですが、初めてバイトをやりだして半年になります。 ですが最近バイトを辞めるか辞めないかで悩んでいます。 理由はまず店長と合わないというのと、もう一つは勉強と両立できないということです。シフトは大体週1~2だったんですが、店長にやる気がないといわれ、シフトを増やすと今度は勉強面に影響が出てしまいました。 でも辞めたいと思う反面、漸くバイト仲間と打ち解けてきて楽しくなってきて、それに仕事内容も大変ですがやり甲斐があるので辞めたくないという気持ちもあります。それに辞めるとなると今まで色々と教えてくれた先輩方にもなんだか申し訳なくて… でも2年生になったらもっと勉強も大変になってくるし、正直今現在、2年生に上がれるかもわかりません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • バイトの辞め方

    居酒屋でバイトして7ヶ月たちます。 店長に『辞めれば』と言われることは一度や二度ではありません。 ついこないだも言われてから精神的に辛くなってきました。 15日までシフト出来てますが行く気にもなりません。 一応16日以降もだしてありますが仮のシフトです(>_<) 昨日から6日まで休みですが、店長に最近体調悪いんで当分休みにしてほしいこともいいました(>_<) バイトがある日が辛すぎて頭痛になったりします。 このまま辞めたいです!! 店長と話しあって辞めることを伝えることもいいんでしょうか?

  • バイトを休まなければいけない

    私は高校2年生の♀です。 6月からアルバイトをしています。 その場所は、毎週シフトの紙が出るとかじゃなくて、入った時に「何曜日の何時から何時と、何曜日の何時から何時」という風に決められていて、基本的にそのシフトを変えず、何かどうしても入れない事情ができた時に限り、店長に相談して誰と代わったらいいとアドバイスをもらい、直接交渉をしてバイトを代わってもらうという風になっています。 そして今週、学校の野球応援が強制で、どうしても出なくてはならないので、台風の影響もあり、その日の朝にならないと試合があるかどうかがわからないので、土・日・月と休みをもらいました。 これはこれで終わったのですが、28日から31日まで専門学校の体験入学で県外まで行かなければいけないので、休みを取らなければいけなくなりました。私のシフトは「土・日・月・火の18時~22時」と決まっているので、その全部がいけなくなってしまいました。 しかしこないだ休みをもらったばっかりで正直なんて言ったら1番いいのかわかりません。 この日付はどうしても変えれなく、どうしても休むしかないです。 店長は私が専門学校へ行きたくてバイトをしていることは知っています。 私のシフトの代わりに誰かが入ることによって、その人のその週のシフトがキツくなる可能性もあります。でも代わりに8月は暇なので、8月はいつでも代わりに入れます。 長々と書いてしまいましたが、要は、 28日~31日まで休みをもらいたいということを店長に不快を与えることなく伝えたいです。 「専門学校の体験入学で県外に行かなければならないので28日~31日まで休みをもらいたいです」というと、『またかよ。バイトを何だと思ってるんだ』と思われそうですし 長々と理由を言うと親に「言い訳をずらずら並べてるだけに思える」といわれてしまいました。 どう言ったらいいのでしょうか? 前のバイト先でシフトのことで店長と揉めたことがあり、それ以来、そういうことを言うのが怖くなって、どう言ったらいいか毎回とても悩みます。今回みたいに、こないだ3日間も休み取ったのに2週間後にまた休みを取るというのは今までにしたことがないので、余計に不安です。

  • バイトを辞めたい

    バイトを始めて2ヶ月になります。まだ15回くらいしか行ってません。 辞めたい理由は (1)まだ分からない事とかたくさんあって、間違えたりすると、「ちゃんとしてくれへんと困るわ」とか「本当にあってるん?」など精神的にきつい事を店長は言ってきます。(私だけ…) (2)よく私に一言もなにも言わず、その日のシフトの時間が延びています。 (3)シフトの融通が利かない。この前、学校の授業が入っていけなくなったと言ったら、「そんなん無理やわ。」など遠まわしに授業を休めといわれました。 もう店長の顔を見ないで電話で辞めると言いたいんですか、なんて理由で辞めればいいですか?なるべく早く辞めたいのですが・・・

  • バイトを辞めたいです。

    バイトを辞めたいです。 19歳で学生の女です。 居酒屋のバイトを5月末から始めたのですが、 既に辞めたくて悩んでいます。 店長と先輩の機嫌のよさによって仕事を 教えてくれるか無視されるかの時があることが 一番の理由です。 居酒屋のバイトは始めてて 何も分からないのに教えてもくれず、 「どんだけ要領悪いんだよ」 「考えればわかるだろ」 と言われ、最悪な時は無視されます。 機嫌が悪い時に分からないことを聞こうとすると 不機嫌そうに「は?何?」とか、 わざと分からないように複雑に教えてきたりします。 そして間違えたらまた暴言を吐かれます。 もうバイトがストレスで仕方ないです。 それに、私は地方から上京してきてるので 8月には2週間ほど実家に帰りたいのですが、 休むということはできなくて誰かと交換してもらわないといけないらしいです。 だけどうちの居酒屋はシフトが曜日制で、 まだ入ったばっかりなので 同じ曜日に入っている人以外は知りません。 なので交換してもらうということもできません。 それを店長や先輩に言うと絶対に 「なんとかしろ」しか言われないと思います。 店長が少しヤンキーっぽい人で 怖くて辞めるって言いづらくて… まだバイト始めて1カ月もたってないし;; 私が使えないのも悪いのですが、 言い方をきつくされると泣きたくなってしまいます。 どうやって辞めたらいいのでしょうか… アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう