• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:適応障害(長文です)

適応障害とは?自分が頑張れない理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 適応障害とは、長期間にわたりストレスによって心身に様々な症状を引き起こす状態です。自分が頑張れない理由は、抑うつ状態で疲労感と無気力がつのっているためです。
  • 適応障害に悩む人は、通院や家族の理解に不安を感じることがあります。自分でできる限り頑張ってきたけれど、限界を感じてしまったり、疲れきってしまったりすることもあります。
  • 適応障害の症状には、気分の落ち込みや自己嫌悪、思考や行動の停滞、不安感や物事への興味の低下などがあります。母親としての自分に対する罪悪感や自己嫌悪も感じることがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194156
noname#194156
回答No.3

ご質問者は頑張っています。充分に頑張っていますとも。 ただ自分自身を生きることを忘れてしまっているので、頑張る方向性を変えて行きましょうよ。 公開中のご質問履歴を読ませていただきましたが、今の環境では誰でも適応障害になると思います。だって、完全に籠の鳥ではないですか。 ご主人が留守中はどこも出かけてはならず、ご両親とも、ご友人とも自由には会えないなんて。 どうして、ご質問者は、旦那さんのいいなりなのですか? あなたは、ご家族の世話をして、家に引きこもるばかり。 それでは、病気になって当たり前ですよ。 まだ若いのに、これではまるで隠居生活…いえ、自由な時間がある分、隠居生活の方が生き甲斐が持てるというものです。 旦那さんが過干渉で、ご質問者が旦那さんに気を遣い果たしているうちは、あなた一人がどんなに頑張っても病状は良くなりませんよ。 投薬治療よりも、今の環境を改善することが先決です。 旦那さんの希望通りに生きるだけではなくて、ご質問者の希望を諦めずに伝えてください。 本当は、こういうのはサークル(乳幼児同伴で参加できるものもあると思います)に入って共通の趣味を持つ人たちと交流を持ったり、ご友人やお母さんに相談に乗ってもらうついでに愚痴を聞いてもらったり、そのまま一緒にランチを食べたりショッピングに出かける時間を持てれば罹らないものなんです。せめて月一回、できれば週に2回ぐらい、あなたが自由な時間を持てたなら、たちまち良くなるのに…。 遊ぶのが気に入らないということで、ご主人が反対するのであれば、サークル活動に参加する代わりに内職をしておこずかいを稼ぐとか…このぐらいなら認めて下さるのでは? ともかく、ご主人に提案だけはして行きませんか。 しかし、これまでのご質問を読む限り、実家のお母さんを頼ることは難しそうですね…。 ここは、ご質問者の方から話を切り出さなければ、遠慮しているだけでは心理的な援助は得られないと思いますよ。月に一度、お子さんを連れてご実家に泊まりに行くということも出来ないのでしょうか? お母さんが無理なら、直接お父さんに相談なさってみては…。 旦那さんにも、ご両親にも、相談しにくい雰囲気があるのではないかと思いますが、皆さんが通院を反対する以上は、「精神的に立ち直ろうにも、今のままの生活では体力を戻すことすら厳しい。息が詰まる状態から抜け出さないことには、気力も戻らない。だから、少し息抜きできる時間が欲しいので協力して下さい」と談判することを強くお勧めします。 ご質問者が変わろうにも、旦那さんも足並みをそろえていただかなければ現状の打開は難しいです。ご質問者だけが旦那さんを理解するのではなくて、旦那さんにも理解していただけなければ。それが夫婦であり、家族というものです。妻とは籠の鳥のことではありませんよ。 ご家族と直接話をしても駄目だったら、臨床心理士を頼ってカウンセリングを受けてはどうかと思います。 ご実家と旦那さん、そして旦那さんのご実家の様子を含めた今の生活環境のことをしっかり話した上で、ご質問者は、本当にはどんな生活を望んでいるのか、特に旦那さんとはどういう風に接していきたいのか、そういったことを相談して行ってはどうかと思います。 旦那さんがご質問者を束縛したがる心、執着心がネックになっていますので、旦那さんも一緒にカウンセリングを受けてくれたなら話は早いのですが、旦那さんにいきなりは言いにくいでしょうから、そういったことも訊いたら良いと思います。 しかし、本音を言わせていただくのなら、ご質問者自身が旦那さんの執着心を愛そのものと感じているのか、苦痛でたまらないのか、そこをハッキリさせなければ、問題を先送りにしているだけで、辛い日々もまた延々と続くことになってしまうと思うのです。 私は旦那さんが何も変わらないのなら、先のご回答者が仰るように、離婚も視野に入れなければいけないと思います。 生活のこと、お子さんのことを考えると難しい問題ですが、唯々従順と服従を求められるだけの今の生活に光明を見出すのは、さらに難しいと思うからです。 ともかく文字だけのつながりではない、リアルの世界でカウンセリングを受けてください。 ネットでは限界がありますが、外の世界には幾つもの可能性があります。 直に対面して相性の合うカウンセラーを見つけてください。 相談したからと言って、カウンセラーが何もかもを決定して解決してくれるのではありませんが、グチャグチャに絡んでがんじがらめになった心の中のロープを一つ一つほどいて、本来のご質問者の生きる力を取り戻す作業を手伝っていただけます。 これだけで大きな前進になりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

最高の医療環境水準にある プリンセスの雅子さまが質問者さまと 同じ適応障害で長く苦しんでおられることを 考えれば、カツを入れて済むような次元の ことではないことに気づかれるのではないでしょうか。 なので、そうしたことより、 質問者さまが適応障害になってしまった原因を 明確にして、それをクリアしませんか。 なお、《頑張る》は私の感覚では、自傷行為です。 《頑張らなきゃいけない》とご自身を責めたり、 無理したりせずに、肩の力を抜いてリラックスして、 何事も、楽しく進めるようにしませんか。 不安を感じる心の奥の奥の奥に、圧縮されて しまい込まれているある種のエネルギーを 明確にすることにしませんか。それには、 方法がいくつか考えられるのですが、たとえば、 斉木香津さんの『凍花』を図書館等で 斜め読みではなしに、丁寧に、最後まで読んで、 書かれている方法を採用してみますと、 セルフ・カウンセリングの効果が得られて 宜しいかもしれませんよ。 あるいは、不安感をテーマにして マインドマップを書いてみるのもお勧めです。 方法は何であれ 天使のように大胆に 悪魔のように繊細に  (黒澤明) 進めてみませんか。 楽しい時には笑顔が育ち、 苦しい時にはこころが育つ。 (軌保博光) いまいまの質問者さまには何が 育っているのでしょうね。 ちょっと高価なノートを1冊ゲットして、 これからは、考えたことはすべて、そのノートに 書いて整理しながら、思考を進めませんか。 堂々巡りを防げますし、現思考のテーマや 思考の流れが明確になりますので、お勧めです。 それだけでも、自身を責めてしまう考え方が 変わるかもしれませんよ。 改善活動がうまく行くコツは、困っていることを すべて紙に書き出して、いちばん困っていることから 順番に書き並べて、1番目~3番目までの困っている ことを先ずは、優先的にクリアするようにするのです。 質問者さまの場合は当然、適応障害が1番目にクリアしたい 困りごとでしょうが、それはドクターにお任せするのが ベストですので、それは除外することにしましょう。 ゆっくり深い呼吸法を習慣化するなどしながら 進めてみませんか。 〈ふろく〉 『凍花』の方法やマインドマップ以外の 問題解決の手法でのお勧めは、 「連関図法」「マトリックス図法」「系統図法」 「レーダーチャート」「特性要因図」etc.が あるのですが、検索すればわかりますので 興味があるようでしたら、知ってみてください。 質問者さまが真にしたいこと、 あるいはそれに近いことを、 創意工夫しながら3分間でも5分間でも 暮らしの中でしてみることは 非常に大切ですよ。 心の奥に隠れている負のエネルギーが 早期にクリアされて、 心に余裕が生じてくることを 祈っています。 お大事に!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

内容はわかりませんが小さなお子様を抱えて大変な中おつらいですね。 質問者様は旦那様との間にわだかまりがあるとのことで、まずは旦那様と今でも傷つき蘇るということをちゃんとわかってもらった方がよいと思います。 内容次第ですが、もし聞いてくれないなら離婚も視野に考えてるということを伝えたら聞いてくれると思います。 私も姑関係のことでうまくいかず昨年1年は旦那も理解がなくてケンカばかり、子供もイヤイヤ期でストレス満載でもう死にたいと思っていましたが、旦那に離婚覚悟で何回も訴えてようやく理解してもらえ、間に入ってもらったことで姑との仲も最悪な状況からは脱したように思います。 通院していないということですが話を聞いてくれるような人がいれば多少ちがってくるのではと感じられました。 カウンセリングに通ってみてはいかがでしょうか。 私は姑のことで悩んでいた時、主婦なら安くなるカウンセリングにしばらく行っていて自分の考え方とは違う心の持ち方を教えてもらいました。 適応障害は原因になる環境から離れれば(物理的にはもちろん、精神的にも離れれば)治ると聞きます。 どうか無理はなさらないでくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 適応障害について。

    こんにちは。適応障害と病院で判断され、実家に て療養中です。症状は、睡眠障害(寝つきが悪い、悪夢を見る、眠りすぎてしまう), 抑うつ、不安、軽躁(奇声を出したくなったり、衝動的に行動を起こしてしまう) 薬は双極性障害向けの薬を飲んでいて 病院の先生も、はっきりと”適応障害”と断定できないらしく、 様子を徐々にみていこう!として今通院3ヶ月目です。適応障害は今日 新型ウツとかいわれるように、たのしいときはたのしいんです。 しかし、知らぬ間に疲れがたまってるのに、眠い目をこすりながら 気づかずに夜遅くまでDVDを見たりします。症状にあげた軽躁な んですが、過食もはいり、遅くに帰って来る兄の分の夕食を食べてしまいました。 衝動的に行動をとりすぎてしまうのは、承知なのですが止めれないのと、 母から怒られてしまいました。すごく、自分がはずかしくなってしまいました。 お腹へってないのに食べたりする自分は、弱いです。嫌です。 しかし、ひとりになりたくないんです。 昨日は元気だったけど調子に乗りぶっとばしすぎて 今日は鬱の日になりました。そして、兄のお弁当食べてしまい家族へも迷惑をかけてしまい、 居場所がなくなった。と感じてしまう今です。(´・_・`) 同じような気持ちや行動起こした方いらっしゃいますか?? なんか、わからないけど涙がでそうになります。

  • うつ病なのか適応障害なのか。

    うつ病なのか適応障害なのか。 8月に抑うつ状態と診断され、9月から休職しています。医師からは鬱の症状が強く出ていると言われ、薬は最大量処方されています。また食欲低下、体重減少、睡眠障害、便秘、疲労感、倦怠感、無価値感などがあります。休職する際に書いてもらった診断書には抑うつ状態とだけ書かれており、うつ病とも適応障害とも言われていません。 抑うつ状態になった原因はよくわかっていないのですが、一つ言えることは、これまで楽観視していた対象を、抑うつ状態になってからは、全て悲観的に考えるようになりました。特に朝から夕方までの時間帯に、悲観的な考えが次から次へと色々出てきてしまい、不安感と絶望感に襲われます。以前はたやすくできていたことに対しても、「私には無理だ」と思うようになりました。自分の能力全般に対して全く自信が無くなりました。が、そのきっかけはよくわかっていません。これまで楽しめていたことは一切楽しめなくなりました。人間関係のトラブルはありません。 上記のような症状の場合、うつ病か適応障害のどちらの可能性が高いと思われますか? よろしくお願いします。

  • 適応障害

    身近な親しい人が適応障害と診断されました。 仕事が原因で、主に身体症状がひどいようです。 適応障害はうつ病とは違い、気分転換や人に話を聞いてもらう事で治療効果があると聞きます。 その方も担当医から積極的に気分転換をするように言われているそうです。 実際、先日会った際も、会って間もなくは一目見て具合が悪そうだと分かる状態だったのですが、 他愛もない話などをしている内に、笑顔や口数が増え、徐々に元気になっていました。 本人も「今日は調子が良くなって、体調不良が出なかった」と、とても感謝してくれました。 一緒にいる事で力になれるならと思い、昨日も会う約束をしていたのですが、 昨日は気分が落ち込み気味だったようで、 「会いたいけど、会うのが申し訳ない気がして会えない」との事でキャンセルになりました。 会いたいし会えない訳ではないけれど、会うまでが億劫という事のようです。 私自身も過去に抑うつで通院経験があり、人に会えない状態に理解はあるつもりなのですが、 私のパターンとは違うようなので(私の場合は「会いたいけど」という前置きなしに人を遮断状態で、医師には気分転換よりひたすら休養を勧められていました)、 どう接するのがいいのか少し悩んでいます。 無理強いしたり、強引に引っ張り出す気はありませんが、 適応障害の場合は、そっと一人にするよりも、 此方が出向いて話を聞いたり、静かに側にいた方がいいのでしょうか? 勿論、本人の調子が良く、且つ本人が会いたいと思ってくれている時に限定しての話です。 元々の性格的には一人が苦手というタイプの方なのですが、 発症後、休職により一人の時間が増え、考え込んだり落ち込む頻度が増えているようで、気に掛かっております。 できれば一般論ではなく、経験談をお聞きしたいです。 当事者の方や、身近で接した経験のある方がおられましたら、 どうぞご回答宜しくお願い致します。 長文になりましたが、最後までお読み頂きありがとうございました。

  • 適応障害

    2月に適応障害として、仕事の支障をきたし会社を解雇されました。 今は、子持ちのバツ1です。子供は今年で小学3年生になります。 今までは、子供が生きがいで必死になって生きてきました。 今は実家にいますが、両親とも私の病気のことが難しくてよく理解していません。 実際になっている私さえも、この適応障害という病気が何なのか理解していません。 ただ、自分の性格が変貌していることは分かっています。 今は、何の希望もありません。死ぬことしか考えていません。 いつになったら、治るのでしょうか? ご返答お願いします。

  • 適応障害・・・甘え?

    3ヶ月ほど前に精神科で適応障害と診断されました。 ここ数週間調子が悪く、 気分が憂鬱で「死にたい」と思うことが多くなりました。 気分が沈んでいる日は学校に行けず、 9月~今月にかけて4,5日ほど学校を休んでいます。 気分のすぐれない時に友人に言われたことや、 教師の対応でひどく傷つくこともありました。 しかし、親は学校を休むのは甘えで、 何が何でも歯を食いしばってでも行かなければいけないという考え方で ことあるごとに指摘されます。 正直つらいです。死ねといわれている気がします。 私は1日ゆっくり休めば、次の日からまた元気にとまではいきませんが 学校に行けるようになるので、 休みが必要なときは休んで、その分しっかり勉強したいと思っています。 しかし両親はそうではないようで、 私が学校を休むのをひどく気に入らないようです。 適応障害は甘えなのでしょうか。 病気と診断されても、どんなに苦しくても学校には行くべきなのでしょうか。 ちなみに、単位への影響は今のところ全くありません。 歯を食いしばってでもどんなに傷ついても、 トラウマになっても学校に行かなければならないのでしょうか。 それから、もしも同じ年代くらい(47~50歳)の親御さん、 いらっしゃったらお答え願います。 もしも自分のお子さんが精神疾患で学校を休むと言い出したら (毎日ではなく、月に2,3回程度) 許しますか? お子さんがどんなにつらそうでも行けといいますか? また、お子さんが精神的に弱い状況のとき、どう思いますか? 自分の子供をみっともなく情けなく思いますか? 親としての心境がききたいので、是非教えてください。

  • 【適応障害】心の持ち方について

    33歳男です。 28歳の時に適応障がいになり、 そこから頭の回転が遅くなったように感じ、 今でも引きずっておりそれを治したいと思っています。 (一旦、寛解はしたと思いますが、抑うつ気分になる時もあります。) 運動や脳に良い食生活などを実施しています。 心療内科にも通っているのですが、 最低限の投薬治療で、なるべく薬の量を増やすのは避けたい と思っています。 性格は真面目と言われます。 両親は公務員で、真面目な家庭で育ちました。 適応障がいになった理由は、 おそらく自責の念により 自分を責めている事だと思います。 ・アフィリエイトと言うビジネスでお金を稼いでいた事 ・彼女がいるのに風俗にいった事 20代の時にしていたこの2つが ずっと自分を責めているように感じています。 自分が幸せになって良い存在に感じられないと言いますか… 色々な人に相談した所、 別に気にしなくて良いレベルの問題。 と言われました…が、 自分の中では気になっているようです。 いわば、このような些細な?レベルの問題で ずっと気にしている私のような人がいる一方、 もっと悪い事をしても気にせず楽しく生きている人が いる…と言う事は、私の考え方が真面目すぎるのでしょうか?

  • 妹が適応障害

    妹への対処で悩んでいます。 妹は、自閉症の子どもの子育てと、 パニック障害になったダンナさんとの生活で、 適応障害になりました。 症状がひどくなり、 2月に離婚、今は実家暮らしです。 信頼できる心療内科の先生にも出会え、 「のんびりしていたらいいよ」と言っても、 何もしないでいるのは耐えられないと、 就職を希望しました。 障害者枠で(妹はその先生から、高汎性発達障害との診断を受け、 今は障害年金をもらっています)、適応検査を受け、 「まずは施設で軽作業を2年間して、 仕事をできる身体になりましょう」とのことでした。 すぐに働けるだろうと思っていた妹にしたら、 ショックな出来事だったようです。 しかし、気を取り直して、就職先の施設を探している所でした。 お盆に3カ月ぶりの子どもと会う予定があり、 もうダンナさんとは、本人が連絡を取るとケンカになってしまうので、 私が、互いのメールを転送するという仲介に入っていました。 前回、子どもと会う前になって、 「もう一生会いたくない」と、気分が揺れました。 結局は、「やっぱり会いたい」となるのですが、 会ったあとも、吐き気や過呼吸で苦しんだようです。 今回も、予定が決まるまでは、嬉しそうなメールが送られてきたのですが、 急にまた、「向こうの勝手でしか会えないなんて、意味がない」 「お母さんについてくるかと聞いたら、『お父さんの方がいい』と言った。 あの子にとって私は必要じゃない」とか言い出し、 また、「会わない」と言いました。 それが7月25日で、どうせ、また会いたいと言ってくるだろうなーと、 「大丈夫? どうするの?」というような、メールをその後もしていたら、 今度は私に対しても、「もう、誰ともしゃべりたくない」と言ってきて、 「そんなにしんどいんやったら、一緒に先生のとこ行こうか?」と言うと、 「自分のことは自分で決める」と拒絶されました。 私はしばらくほっておこうと思いました。 案の定、8月2日になったら、「やっぱり、娘に会いたい」とメールしてきました。 妹が病気であるのは分かっているのですが、 やっぱり、私自身も気持ちが振り回されてしまいます。 妹には友だちがいません。 父母も話し相手になれないので、 ヘルパーさんに、話し相手として来てもらおうかと言ってるくらいです。 私は、相談相手くらいにはなりたいと思っているのですが、 妹がどのツボで落ち込むのか、拒否の気持ちになるのか、 全く分からず、対応に困っています。

  • 適応障害

    適応障害は、どれくらいで治りますか? 4月から通院している精神科で適応障害と言われました。 環境の変化は 1、3月に離婚。 2、当時1才0才を引き取った 3、下の子が、持病ありで頻繁に入院、週1で夜間救急で受診 4、精神的に余裕がなく、下の子を施設に預けています。通院、面会は週1であります 婚姻中は、旦那&姑の事で色々あり、暴れたり怒鳴ったりしょっちゅう 過去は、幼い頃から中学卒業するまで父親から虐待を受けていた 自分でも何に対してストレスがあるのかわかりません。 なのに、絶望感、孤独感、自殺願望、涙が出る、理由もなくイライラ、周りに過剰、話したいこともいつも最終的に何が言いたいの?と言われたり。 嫌になります。 どうしたら治りますか

  • 適応障害で休職するか否か。そもそも適応障害なのか?

    今年26歳になる女です。 一人で考えていると酷く落ち着かないので、皆さんのご意見も頂戴出来ればと思いました。 気持ちを整理しながら書いているので、無駄な部分も多いかと思いますがお付き合いいただければと思います。 昨日、初めて心療内科を受診し『適応障害』と診断されました。 経緯としては、営業職についているのですが、5月頃から、成績の伸び悩みで酷く悩むようになりました。営業職としては当たり前の悩みではあるのですが、その頃から疲れがとれない、朝起きるのがとても億劫、夜頻繁に目が覚めたり吐き気や頭痛、下痢などの症状が悪化してきたと、振り返ってみればそんな気がします。 ただ、ここ最近、それこそ5月に直属の上司から『やる気、ある?』と言われた事がふとした瞬間に頭をよぎり身体が震える事があります。 また、頑張らなきゃとモチベーションを上げて仕事をしていると何かしらで必ずその上司に怒られたり、不満そうな顔をされます。 ずっとモヤモヤしていた中で、8月になって酷く吐き気がしたりして朝出社する事が出来なくて欠勤・遅刻したり、気分が落ち込んで何も食べられない時期があったり、逆に苦しいと思っても食べ続けてしまったりと食欲も変動が出てきました。あと動悸。仕事中も会社で座っているのが酷く落ち着かず、無理やり外向に出て気を紛らわしていました。 そして昨日、9月の営業日初日に、朝吐き気や腹痛、気分の落ち込みからどうしても家を出る事が出来ず、会社に欠勤連絡をした際に何故か泣き出してしまいました。 自分でも泣き出したことにびっくりしてしまい、友人達に勧められ心療内科を受診したところ、適応障害だろうと診断されました。 お医者さんは二週間くらいの休職が良いのでは、との事でしたが、やはり休職した方がいいのでしょうか。 正直、今会社に行っても仕事が手に付かない、または仕事中に泣き出してしまいそうで少し休んでみても良いのかなと考えいます。反面、休んだ事で『精神的に弱い子なんだ』というイメージが定着して復職出来ずにクビになるのでは、と考えがまとまりません。 そもそも私は適応障害なのでしょうか? 『他の営業も悩んでいる事、自分だけが苦しいんじゃないんですよ』と先生に言われた事も当たり前だと思うのですが、ならば何故休職を勧めてきたのかもよくわかりません。受診したのでとりあえずそういう病名を診断しただけなのでしょうか? 上記の私の体調不良・精神的な不安定はただ逃げてるだけで甘えているだけだ、仕事は嫌でも働かないといけない、就職出来てるだけ有難いと思いなさいと親にも言われて、自分でも逃げてるだけ、正当な理由が欲しいだけな気がしています。 他の方の事例を拝見しても、私は皆さんより酷くないので適応障害でないように思えてしまうのですが・・・どうなのでしょう? 聞きたい事もまとまってない気がしますが、似たようなご経験のある方、また周りに適応障害の方がいらっしゃる方など、皆さんからの客観的で冷静なご意見をお聞かせ願えればと思います。 長文失礼しました。

  • 適応障害とはすぐ治るものなのでしょうか

    こんにちは。 読みにくい文章で申し訳ないのですが、質問させて下さい。 今年4月に入社したものの、過度な労働や上司からのパワハラが原因で7月の半ばに適応障害と診断され、色々話し合い考えた結果退職をしました。19歳 女です。 病院に行ったきっかけは、通勤中の電車で突然のめまいに襲われ1時間くらいその場から動けなくなったのがきっかけで、それから2週間くらいは体調不良が続き、誰とも会話したくない、会いたくない、何もやる気がおきないといった症状がありました。 ですが、診断されてから1ヶ月くらい経った時、どんどんその症状が無くなり、自分で自分が分からないくらい、友達と遊びたい、何か行動したい、夢に向かって努力したい、という欲が出てきたのです。 家族や友達は喜んで良いことだと言ってくれたのですが、私はなぜか素直に喜べませんでした。 適応障害のことは診断されてから受け入れられず、受け止めようとよく調べていて、適応障害には決められた症状がない(?)というのは知っていたのですが、中には入院されたり、私より何倍も辛い症状の方もいて、それを見て私は本当に適応障害だったのかな?と思うようになりました。 最初の2週間は本当に辛かったものの、それはただの甘えからくる体調不良だったんじゃないか、本当はもっと耐えられたんじゃないか、だとしたらこんな短期間で会社を退職する選択は間違っていたんではないかと、今は両親にも周りの方にも本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 適応障害というのは、1ヶ月くらいでここまで気持ちが回復することはあるのでしょうか? でも全回復というわけではなくて、気持ちの浮き沈みがとても激しいです。そしてまだ会社の最寄り駅に行くと少し気分が悪くなります。 それでも普通に友達とメールをしたりして 遊びたいなぁと思えるし、楽しいことを進んでしたいという気持ちが今はたくさんあります。 これはただの仕事に対しての甘えだったのでしょうか? 他にも私と似た経験の方いらっしゃいますでしょうか? 読みにくい文章失礼しました。 回答をよろしくお願いします。