• ベストアンサー

法人営業 下請業者への見積依頼時にお客様名は?

法人営業の仕事に携わりはじめました。 システムをお客様に提案する際、下請業者候補から見積を複数社からとり、 価格を比較したいと思っています。 お客様は一般企業ですので、入札とかではない一般的な提案活動です。 競合他社はいます。 下請業者候補へ見積依頼をかけるときにお客様名は非開示でも問題ないでしょうか? 一般的にお客様名を開示しないと勝負価格を提示してもらえないといった話を聞いたのですが、 実際のところどうなのでしょうか? お客様名非開示で見積依頼した場合、お客様名を開示するタイミングはいつが望ましいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210617
noname#210617
回答No.2

>下請業者候補へ見積依頼をかけるときにお客様名は非開示でも問題ないでしょうか? 下請け業者候補からみればあなたの会社が"お客様"です。 見積に必要な情報以外は開示する必要はありません。 客先での作業が必要になるようであれば、所在地などは開示する必要があります。 お客様からすると、新規システムであるとか、新規設備の導入を検討していること自体が社外秘であり、それを第三者である"下請業者候補"にむやみに漏らすようなことはしてはなりません。 お客様から求められたことではなく、こちらから提案したものであっても、誤解をさけるために外部に漏らしてはなりません。 お客様名を開示するのは、御社が受注した後、選定された下請業者にのみです。 ただし、顧客名を知らなくても業務に差し支えがないなど、開示する必要が無ければ、開示すべきではありません。 成約後であっても、やはり、第三者に漏らしてはならないというのは当然のことです。 導入事例などで紹介できるのは、お客様の了承を得てからです。 >一般的にお客様名を開示しないと勝負価格を提示してもらえないといった話 お客様名を開示しない、ということより、商談の確度を推し量られる、ということはあると思います。 実現性の低い話だと思えば、"おつきあい"で見積もりを出す、ということはあるでしょう。

mamironi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お客様名の開示は契約締結後で問題ないんですね。 情報の取り扱いとしてはそれが正しいと思いつつ、 「お客様名を開示しないと勝負価格が・・・」といった話を聞いたので、 迷ってました。 お客様名の開示を求められるのは、商談の確度を確認したいという意図なんですね。 業種とか工事場所とか規模とか、、、、 詳細は要件を出せば出すほどある程度お客様の予測はたってしまいそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Siegrune
  • ベストアンサー率35% (316/895)
回答No.3

お客様名非開示で見積依頼するってよくありますよ。 ただ、業務系のシステムの構築なら、 某大手電機メーカーとか、某中堅製薬業とか、 業種や大手か中小かとかは情報として与えておかないと とんでもない見積もりが返ってくることがあるかもしれません。 サーバやネットワークの構築なら、そこまでは言わないかもしれませんが。 >お客様名を開示するタイミングはいつが望ましいですか? 守秘義務に関する契約を締結したあとが一番いいんでしょうけど、 実際に発注するときとかその後の最初のミーティングとかでもいいかと思います。 なお、最終納入先が別の会社だったりしたら言う必要もないですが。 例)下請けA社⇒あなたの会社⇒SIerX社⇒プラント納入業者Y社  ⇒工場とそのシステムを発注したZ社 なんて構図も考えられますし、そうなったときは、 A社に必要な情報は、Z社くらいか、打ち合わせに同席するのなら、X社の社名が 必要なくらいでしょう。

mamironi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 業種・工事場所・規模などある程度の情報開示して見積もり依頼をしないと 確かに不透明な要件に大きくリスクをつんだ見積もりが出てきそうですね。 お客様名の開示のタイミングは契約後ということで ほっとしました。 情報の取り扱いとしてそれが一番適切ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.1

ええ?法人営業っていっても何売っているか 明らかにしてもらわんとアドバイスのしようがないわ。 システムって何のシステム? 下請けって何してもらうの?

mamironi
質問者

お礼

後からご回答いただいた方々のコメントを読み納得しました。 最初にコメントいただきありがとうございました。

mamironi
質問者

補足

コメントありがとうございます。 PBXの更改です。 PBXの機器調達と工事を下請けに依頼予定です。 当社は設計&施工管理を実施します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現行価格を全下請け業者に公表しての再見積り

    「法的な問題」・「対抗手段」があるかどうか教えてください。 小さな町工場を経営しております。 大手メーカーの2次下請けになります。 今回、1次下請け業者(当社の親会社)が その下請けである業者(全下請け業者)に対して 再見積りを実施いたしました。 つまり、全品番を全下請け業者において 再度、競争見積りさせるというものです。 これだけでも、かなり道義的に問題ありそうなのですが・・・ 更に、個々の商品において、   『どの業者が受注している商品か』   『その商品の現行価格がいくらなのか』 という情報までを、全品番において明記して再見積り  となっているのです。 この親会社の行為、すなわち   『下請けと過去に取り決めた価格(当然、過去に見積りをして決まっている値段)を   公表しても法的に問題にならないのでしょうか?』 何か、対抗手段はないものでしょうか?

  • 業者への見積り依頼について

    とある田舎の一般行政職をしております。 ちょっとわからないことがあるので質問します。今まで、業者に、“施設の清掃”や、“廃棄物の収集・運搬”など、業務を委託する場合、電話で見積りを依頼して、各業者の価格を比較しておりました。しかし、このやり方だと、実際に業者から提供されるサービス内容にきっちりとしたきまりがない(電話での話し)のため、こちらで、満足の行くサービスが得られない場合があります。※契約書はかわしてありますが、見積りの段階できっちりと、こちらの望むサービス内容を業者に理解してもらいたいのです。 そこで、調べてみたのですが、見積りを取る手順としてまず、こちらから仕様書を作成して、見積り依頼の文書と一緒に送付してから、業者から見積りを提出してもらうと思うのですが、この手順は間違っていないでしょうか。また、この“仕様書”をどのように書けばいいのか、わからないでいます。そもそも、“仕様書”の様式というものは地方自治法か何かで定まっているのでしょうか。それとも、もし、任意で作成して構わないものなのであれば、書き方を指南しているようなホームページはないものでしょうか。どなたかご教示いただれば助かります。

  • 見積書作成時、金額には定価を入れますか?

    商品販売をされている方でお客様に御見積書を提出される方に質問です。 見積書の金額は定価を提示し、別途値引をされますか? それとも、定価ではなく、提示価格を別途設定されていますか? 提示価格を設定されている場合は、交渉しだいでさらに値引をされるということですか?

  • 引っ越しの見積もり時の「上司に相談」について

    この度引っ越しをすることになり見積もりを依頼しました。 業者に頼むのは2度目で、前回も今回もそうでしたが 荷物をチェックしてもらい価格の提示の段階で「上司と相談しますので」といい携帯で連絡をとっていました。 これは前回も思いましたが、心理作戦でしょうがホントに上司と相談しているのでしょうか? ある程度相場は決まっていて、値切りにくくするための技なんでしょうか。 気分が悪いわけではないのですが、あからさまな演技にどうも・・・ これって引っ越し業界では常識ですか?

  • 公共工事は積算価格を開示すればよいのでは?

    公共工事に伴う汚職で業者に積算価格を漏らしたということで、逮捕されることがよくあります。 競争入札の場合、積算内容、積算価格を開示した上で、一般入札し、価格の一番安い業者を契約すればよいと思いますが、なぜ実現できないのですか?

  • 引越し業者はどこ?

    来月の下旬に引越しが決まり、とりあえず4社に見積もりを依頼しました。 ところが、各社とも見積もり金額の違いはあれ、競合他社の粗ばかりを話すので、どこが良いのか(純粋にきっちりとした『引越し』するのか)わからなくなりました。 それでは!と思い、この場をお借りして、引越し経験のある皆様にお尋ねしてみました。 どなたか『オススメ』の業者を教えて下さい。 宜しくお願いします。m(__)m

  • 見積り依頼に対する請求

    町の工務店に勤める者です。 先日、見積りをした後にお断りを受け(よくあることなのですが)、上司に報告したところ、金を取れ!(言い方悪いですがご了承ください)と言われました。 (1)相見積もりになる旨は聞いていた。 (2)初回の見積もり(打ち合わせ→見積もり提出)までは無料と伝えていた。 (3)初回見積もり提出後、一度打ち合わせを行い、その時にこちらで話を進める方向でよいかどうかを   伺いたて、その方向でよいいう話があった。上にその旨報告した。 (4)見積もりの内容変更を相談され、それに応じ、次回の打ち合わせの為に見積書以外の資料を作成   しご案内した。 (5)しばらくして連絡があり、断りの旨だった。  以上がざっと流れになるのですが、断りの理由としては(1)良いアイデアを出してくれなかった(2)金額が高いと思った(3)御社とは(感覚的・フィーリング?が)合わないのではないかと思った等細かい部分でいろいろあった、ということでした。最終的に選択するのはお客様ですので、決断できない事柄があるのであればお断りをする、という結論も有りだと思います。  それに対し会社の方からは、今まで費やした時間、資料作成の労力等に対し請求しろ、という方針でした。見積もりは無料という慣例が世間一般には成り立っているのは感じますが、確かにこれまでの流れの中の作業にコストがかかっていることは理解できます。  一度話をすすめるという旨を(口頭ではありましたが)いただき、そういうことならばということで次の打ち合わせをしていたのにもかかわらず、こちらに(依頼する)と決めたわけではないとして断れたことに対し、初回見積もり以降にかかったコストを請求できるものなのでしょうか? どう請求してよいものか考えても良い話し方が見つかりません。当然、却下される旨、言われるでしょうし...。 勤務している立場上、請求はしなくてはならないと思いますし、どうして良いのやら...何か良きアドバイスなどいただけないでしょうか?

  • 雨漏り補修工事、防水工事を検討、依頼する時の不安な事、また決めては何でしょうか?

    雨漏り補修、防水工事を専門に行っている業者の者です。いざ雨漏り!した場合や、そろそろ工事を考えようかな・・ と検討されている方の非常にシビアで真摯なご質問が多く掲載されていますが、拝読させて頂いているうちに、 ではどのような点に依頼される方は不安をお持ちなのか?何を業者に求めていらっしゃるのか?という基本的な 疑問が浮かんできました。もちろん雨漏りが止まることが大前提であり、また金額が安いにこしたことはない、ことは わかっていますが、他に業者選定の場合、どのような事が依頼される決定要因になるのでしょうか。 私はお客様と接する中で、できるだけわかりやすい説明と見積提示を行っているつもりですが、お客様から見れば まだまだ不備な事も多いのかもしれません。不躾な質問ですが、過去に防水工事を依頼された経験のある方や、 類似した経験をお持ちの方がいらっしゃれば、ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 建築家と契約解除後に、見積もり依頼先だった工務店に再度話をする場合

    いつも、お世話になっています。 http://oshiete.homes.jp/qa3079093.html で、見積書の開示の件で質問をした者です。 この件の他にも色々と有り、双方不信感がぬぐいきれずに、結局、建築家より契約解除の申し出がありまして、契約を解除ということになりました。 ・見積もりを4社からいただき、検討中にもめてしまい、契約解除となったため、全社をお断りした形になります。 ・断りの連絡は、建築設計事務所が行うことになっています。 ・入居希望時期の関係で、今度は建築設計事務所ではなく、普通に工務店かハウスメーカーに依頼する形態となると思います。 ここからが質問なのですが。 見積もり依頼先だった1社に、今後、検討候補の1社としてお話しすることは、大丈夫でしょうか? 一度、ケチが付いたとも言える話なので、工務店側が実際どう感じるのか?悪く思うのか?1からの話なら大丈夫なのか? 教えていただけないでしょうか。 ・当然、全く白紙の状態からの話となります。契約解除した建築家の図面を使おうという不埒なことは、全く考えていません。 ・建築家と契約した直後、住宅機器フェア会場で直接DMのお断りを入れました。そのとき、建築家の見積もりが可能という話をいただき、見積もりを依頼した経緯があります。なので、顔は割れています。 ・その工務店は、妻が気に入っていたため、候補には入れたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • web製作依頼費用及びおすすめ見積依頼サイトについて

    現在、インターネット物販事業を行っている個人事業主です。 現在使用しているホームページは、市販のホームページ作成ソフトを利用して作成したものを レンタルサーバー、レンタルフォーム、独自ドメインを活用して運営しております。 ただ上記の場合、素人である私個人が作成した為、下記の難点があります。 1.サイト構成や記述が稚拙な為かサイトの表示ランク変動が激しい  (同様の商品を扱う他社では1年以上にわたり様々なキーワードで順位が微動だにしないところがある) 2.ショッピングカート形式ではない(個別に見積を出している)為、お客様にとって利用方法等がわかりづらい この為、カート形式にて新しいホームページを立ち上げようと思っており、具体的には 「カラーミーショッププロ」を利用しようと思っております。 そこで、上記サービスサイトのオリジナルデザイン作成にあたりweb製作専門会社に依頼をする際、 どの程度の金額が妥当なのでしょうか。 (また、他社の上位サイトを解析してもらい、作成するサイトに反映させたいと思っております。) また、金額等が異なることを想定して、複数社に見積をお願いしたいと思っておりますが、 こちらの希望を記入して一括して見積を出してもらえるような比較?サイトがありましたらお教え頂けると幸いです。 内容的に見当違いな点があるかもしれませんが、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 購入した中継機によってインターネットが利用できなくなってしまいました。どうしたら解決できるでしょうか?
  • 購入した中継機のネットワーク設定に問題があり、インターネットが使えなくなってしまいました。解決策を教えてください。
  • 中継機を設置したらインターネットに接続できなくなってしまいました。設定方法が間違っているのでしょうか?
回答を見る