• 締切済み

エラストマー樹脂が溶ける原因を教えて下さい

titelist1の回答

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.6

私は品質保証部長の経験もあるのですが、残念な対応ですね。品質改善の機会を逃しているようなものです。前述したようにエラストマーは二次転移温度が室温より低い温度にあり、分子構造も加水分解もしやすいので良い代替樹脂がないのかもしれません。いまさら、ゴムには戻せないのでしょう。 エラストマーでないと浴室を傷つけるのでしょうから、私ならばエラストマー樹脂の表面を非粘着性の樹脂でコーティングして改良させます。 仕方がないので応急処置として、金属潤滑剤のクレ55のようなシリコンオイルを定期的に塗っておくと粘着しにくくなると思います。 。

関連するQ&A

  • 樹脂系のすべり軸受けに使用できる材質?

    油分を使用できない箇所に樹脂系のすべり軸受けを使用したいのですが、樹脂の知識が全くないのでご教授下さい。 SUS304プレートのΦ7穴に樹脂すべり軸受けを圧入し、SUS304Φ5シャフトを回転(手動に他回転させる程度)させる簡単な機構です。 樹脂外径: Φ7h7 樹脂内径: Φ5H7 すべり性が良く、硬度が有り、耐熱温度130℃(蒸気滅菌洗浄します) 上記、使用条件で最適な樹脂材料がございましたら、メーカー・材質名・材料特性etcできるだけ詳しくご教授していただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 成形金型につく樹脂膜?の除去方法

    射出成形で金型にうっすら樹脂膜みたいな物が付着して困っています。 材質ではPBT、場所ではウェルドラインなど圧がかかる場所がひどいです。 除去するときはスティック砥石を使い、除去しているのですが 効率も悪く、鏡面を傷つけたりしてしまいます。またシボ加工 された面などは使えません。 何か溶剤で溶かしたりできないものでしょうか? 良い方法があればご教示お願いしたいです。 超音波洗浄器、シンナーではとれませんでした。 よろしくお願いします。 沢山の御回答ありがとうございます。 またお礼が遅れてしまい申し訳ありません。 ソマックス社製の洗浄器はうちでも使用しています。(説明不足ですみません) 洗浄時間10分で使用していましたので30分に変えてみても樹脂膜は 取れませんでした・・・ ガス焼けとはちょっと違うような気がします。 普通の入れ子だと鉄なので親水性があると思うのですが 膜みたいなものが付着しており疎水性?(水をはじいている状態)に なっています。鏡面部もうっすらとつや消しになっているような感じです。 これが入れ子全体についているような状態です。 樹脂メーカーにも問い合わせてみます。 沢山の御回答者様、ありがとうございました。この追記をもってお礼に代えさせて頂きたいと思います。 また引き続き何か良い案がありましたらお教え頂きたく思います。

  • 樹脂成形品の表面分析方法

     現在抗菌剤を1%混ぜたABS樹脂成形品の表面に粘着力が弱い特殊テープを貼り付ける作業を行っています。しかしながら、1割程度の製品でテープ剥がれの不具合が発生しており、全て特定部位からの剥がれである事が分かりました。  テープ貼り付け部の面粗度に問題は無く、成形品を故意に手油で汚したもの、洗浄したもので剥離強度を比較しましたが、差異はありませんでした。  粘着材メーカに問い合わせをした所、金属との粘着の相性が悪いので、抗菌剤の使用を控えて欲しいとの回答がありました。  そこで、ABS樹脂成形品表面の金属析出量を比較、析出量の比較を調査したいのですが、安価でよい方法はないでしょうか?

  • タイル張りの風呂、見積もりにステンレス浴槽とあるが、

    借家です。 風呂はタイル張りにポリ浴槽です。 汚れが目立つし、追い炊き機能給湯器につけようかと思い、他のリフォームとあわせて見積もりしてもらいました。 安くて丈夫なのを、と依頼すると、クリナップのステンレス浴槽が8万円ほどで挙がってきました。 この教えての他のページで、人気がなくなったとか、湯はりが切れるともらい錆びしやすいとか、追い炊きの接続部分から漏れ水ありとか、目地切れしやすいと書いてあったことです。 またメーカーによって錆びやすいということはあるのでしょうか。クリナップのことがかいてあるブログがありました。 私はワンルームのユニットバスの部屋では、夏や引越し時、カビキラーを使用するのですが。ステンレスの方はどうお掃除されているのかも教えてください。 樹脂製を頼んだほうがよいでしょうか。

  • 食洗機の回転洗浄スプレーのリングについて

    13年前に設置したキッチンユニットの中の、食洗機についての質問です。  食洗機の、食器洗浄用スプレーアーム(回転羽根)を保持している、樹脂リングが摩耗しています。メーカーは「松下電工」ですが修理担当者によると、当該製品は東芝のOEM製品なので確認しても製作担当者に連絡が付きませんとのことです。  食洗機の部品のため、「耐温度・耐摩耗・滑り性」の良い樹脂で出来ている物と思います。(見た目は白色で曲げ弾力の有る樹脂です。)  高温の回転部分に取りつける、「滑り用リング」の樹脂の名称は何でしょうか?。代替えでも良いので分かれば教えて欲しいです。(0.5~2mm程度の平板で、内径18φ-外径28φ)

  • エラストマーと樹脂材との相性

    エラストマーと樹脂との相性なのですが、密着やすい樹脂材又は密着しない樹脂材は有るのでしょうか?ちなみに現在PP材との組合せを考えておりますが、皆様のアドバイスお待ちしております。

  • エラストマー樹脂は年月が経つとベタベタしますか?

    エラストマー樹脂は年月が経つとベタベタしますか? 以下は情報参考までに。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%BC

  • ステンレスホーロー浴槽の塗装補修

    お尋ねします。 15年くらい使用しているT社のステンレスホーロー浴槽ですが、4mm×10mm位塗装が剥離してステンレスの地肌がむき出しになっています。 メーカーに補修液を確認したらびっくりするくらいの高額でした。 ホームセンターにも浴槽用の塗料はありませんでした。 安価に補修する方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • とある工業製品を探し出す調査会社を教えてください

    現在弊社では、とある樹脂製品を、とあるメーカー(A社)から仕入れて製造しております。 しかし、少し特殊な製品のためなかなかコストダウンにも対応してもらえず他のメーカー製のものに変えようかと思っています……が、 代替品がなかなか見つからなく困っています……。 こういう状況で市場からこちらの希望する製品を製造しているメーカーを探し出す会社(調査会社?)をご存知の方が いらっしゃいましたらどうぞお教えください。

  • 風呂の目地に入っているプラスチック状の物がカビる

    10年前に新築で建てた家ですが、 お風呂掃除が大嫌いで、殆どしなかったのが原因で、至る所がカビてます。 お風呂はユニットバスで、 メーカーは、たぶん日立ハウステックなのですが、お風呂の四隅とか浴槽と壁の隙間などを、 プラスチック製(プラスチックに見えます、何かの樹脂なのかもしれません。コーキング剤ではないという意味です)の板で塞いでいる感じで、 その板の部分がカビている感じなので、簡単にその板状の物を買って、除去し新しいものを付け替えれば大幅に綺麗になるだろうと考えてるのですが、 あの板状の物がホームセンターでもインターネットでも見当たりません。 あの目地を塞いでいるものが何という名前なのかすら分からないのですが、 お詳しい方、お名前を教えて下さい、そしてもし分かるようであればどこで手に入るのかまで教えて頂けると助かります。