• 締切済み

休業期間中

労働災害で2年6カ月休業し障害等級11号20号になりました!また休業期間中の拠出年金も未払になってました!給料の不足額と障害の慰謝料額は普通どの位なのでしょうか?年収350万5年勤務の正社員です。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.2

少しですが・・・・ うちは労災で後遺症認定にて13級、一時金で300万ほど支払われましたよ。 11級ならそれ以上出るはずです。 ただ、慰謝料額とありますがこれが慰謝料であれば会社を弁護士をいれて訴えるしかありませんが、、、 質問者さんは一時金ではなく慰謝料がほしいのでしょうか?

yoshi0215
質問者

お礼

有り難うございます。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

労災休業中の不利益取扱いは禁止されています。 基本的に出勤と同等と見なします。 企業年金も遡って支払いさせて下さい。 賃金に関しては、最初の3日分が10割会社から、以降、労災保険から8割が出ているはずです。休業補償としてはそれだけ。 後遺障害も労災から一定額が出るはずです。それ以上の部分は会社との交渉になりますので何とも。等級が低いとあまり芳しくは・・・

yoshi0215
質問者

お礼

有り難うございます。

関連するQ&A

  • 平均賃金と休業手当

    別のカテゴリーで質問したのですが、カテゴリー選択が不適当だったかと思いこちらで質問させていただきます。 不景気で仕事が減ったので、会社は1か月に20日ほど休業し、その分の雇用調整助成金を申請しています。 休業を始めてから4か月たちます。 休業中の給料は基本給は60%、定額手当は休業日数にかかわらず100%、通勤手当は実費を支給する取り決めになっています。 給料は日給制で、1日当たりの休業手当額は日給の60%です。 先日、労働局から「休業手当は平均賃金から算出するように」と言われました。 しかし、普通に平均賃金を計算すると、平均賃金は毎月上昇し、4か月目には1日当たりの休業手当額が日給を上回ってしまいます。 おかしいと思ったので、ネットでいろいろ調べたら、 「日給制などの場合、一部が月単位の定額で支払われている場合には、定額部分を除いて計算する(労働基準法第12条1項但書2号)」という説明をみつけました。 http://www.soumunomori.com/column/article/atc-596/ 定額手当を差し引いて平均賃金を求めると、平均賃金はほぼ一定で、1日当たりの休業手当額が日給を上回ることもありません。 労働局に問い合わせると、「労働基準法第12条1項但書2号は最低賃金に適用され、平均賃金には適用されない」と言われました。 「しかし、1日当たりの休業手当額が日給を上回るのはおかしいだろう」と言うと、 「定額手当を100%支払うのではなく、減らすことで対応してほしい」と言われました。 休業しても定額手当を100%支給しているにもかかわらず、定額手当分を含めて算出した休業手当を支給しろという労働局の見解は私は間違っていると思います。 しかし、定額手当を減額することが正しい方法だとしたら、どのくらい減らすのが妥当でしょうか? 労働局の人は「労使間で決めてほしい」としか言いません。

  • 交通事故の自賠責の件で

    国土交通省の自賠責保険に中に一部の文面ですが 国土交通大臣に申出対象事例は、次のとおりです。 <保険金(共済金)等の支払が支払基準に従っていないときに当たるとして申出を行う場合の対象事例> * 給与所得者または事業所得者の場合に、休業損害が認められたにもかかわらず、最低日額5,700円以上を支払われていないとき(パート・アルバイトの方の場合は除かれます。) * 治療費が損害として認められたにもかかわらず、それに対応する慰謝料が支払われていないとき * 12歳以下の子供の入院に近親者等が付き添ったにもかかわらず、看護料が認められていないとき * 労働者災害補償保険の障害の等級認定の基準に準じた後遺障害の等級認定が行われていないとき で、 最後の ※労働者災害補償保険の障害の等級認定の基準に準じた後遺障害の等級認定が行われていないとき の  等級認定の基準に準じた後遺障害の等級認定が行われていないときの、 意味が分かりにくいので、わかる方はいませんか、 よろしくお願します。

  • 交通事故の自賠責の件で

    国土交通省の自賠責保険に中に一部の文面ですが 国土交通大臣に申出対象事例は、次のとおりです。 <保険金(共済金)等の支払が支払基準に従っていないときに当たるとして申出を行う場合の対象事例> * 給与所得者または事業所得者の場合に、休業損害が認められたにもかかわらず、最低日額5,700円以上を支払われていないとき(パート・アルバイトの方の場合は除かれます。) * 治療費が損害として認められたにもかかわらず、それに対応する慰謝料が支払われていないとき * 12歳以下の子供の入院に近親者等が付き添ったにもかかわらず、看護料が認められていないとき * 労働者災害補償保険の障害の等級認定の基準に準じた後遺障害の等級認定が行われていないとき などで 最後の ※労働者災害補償保険の障害の等級認定の基準に準じた後遺障害の等級認定が行われていないとき の意味が分かりにくいので、わかる方はいませんか、 よろしくお願します。

  • 労災休業保障について教えてください。

    いつもお世話になっています。 私は、昨年の5月に仕事中に大怪我をしてしまい、労災の休業補償を現在も継続中です。 受傷して1年6ヶ月たつと、年金支給に切り替わるか、切り替わらない場合休業保障が継続されるのは知っているのですが、私の場合、年金支給を受給出来るほどの障害ではありませんので、休業保障が継続されると思います。 その場合、現在受給している休業保障の支給額よりも下がってしまうのでしょうか?尚、現在は約8割受給されています。あと半年程度で仕事が出来るようになるとは到底思えませんので、休業保障は何年間くらい貰えるのか詳しい方がいたら是非、教えてください。

  • 労災保険の休業補償給付と傷病補償年金の支給要件

    労災保険の休業補償給付と傷病補償年金の支給要件の違いについて教えてください。 休業補償給付の支給要件は、療養のため、労働することができないために、賃金を受けない日となっています。 一方、傷病補償年金は、療養開始後1年6月後以降に、負傷等が治癒せず、傷病等級に該当すれば、休業補償給付に代えて支給されることとなっています。 休業補償給付では必要なる要件「労働することができないために賃金を受けないこと」は、傷病補償年金では要件とならないのでしょうか?つまり働いて賃金を受けても傷病補償年金が支給されるということでしょうか?教えてください。

  • 平均賃金と休業手当に関する労働局の見解

    会社の経理を担当しています。 不景気で仕事が減ったので、従業員には1か月に20日ほど休業してもらい、その分の雇用調整助成金を申請しています。 休業を始めてから4か月たちます。 従業員との取り決めで、休業中の給料は基本給は60%、定額手当は休業日数にかかわらず100%、通勤手当は実費を支払うことになっています。 給料は日給制で、1日当たりの休業手当額は日給の60%です。 先日、労働局から「休業手当は平均賃金から算出するように」と言われました。 しかし、普通に平均賃金を計算すると、平均賃金は毎月上昇し、4か月目には1日当たりの休業手当額が日給を上回ってしまいます。 おかしいと思ったので、ネットでいろいろ調べたら、 「日給制などの場合、一部が月単位の定額で支払われている場合には、定額部分を除いて計算する(労働基準法第12条1項但書2号)」という説明をみつけました。 http://www.soumunomori.com/column/article/atc-596/ 定額手当を差し引いて平均賃金を求めると、平均賃金はほぼ一定で、1日当たりの休業手当額が日給を上回ることもありません。 労働局に問い合わせると、「労働基準法第12条1項但書2号は最低賃金に適用され、平均賃金には適用されない」と言われました。 「しかし、1日当たりの休業手当額が日給を上回るのはおかしいだろう」と言うと、 「定額手当を100%支払うのではなく、減らすことで対応してほしい」と言われました。 休業しても定額手当を100%支給しているにもかかわらず、定額手当分を含めて算出した休業手当を支給しろという労働局の見解は私は間違っていると思います。 しかし、定額手当を減額することが正しい方法だとしたら、どのくらい減らすのが妥当でしょうか? 労働局の人は「労使間で決めてほしい」としか言いません。

  • 働きながら障害年金はもらえるのでしょうか?

    現在障害基礎年金の2級の申請をしてます。身体の障害で今まで年金を知らずに来ました。お医者さんいわく支給対象になるだろうと言われるのですが、働き出して10数年になるのですが働けるから支給されないとかなければ良いのですが。障害基礎年金の1、2級に等級が、合致していれば仕事をしていても年金は支給されるのでしょうか?給料は年収200万円ですが仕事しているせいで不利になったりしますか?

  • 交通事故 示談金

    交通事故の示談金についての質問です。 (1)休業損害、逸失利益において確定申告をもとに金額を計算すると思うのですが、提出時の年収が賃金センサスより低い場合賃金センサスを適用することは可能でしょうか? (2)下記の条件だといくらくらいが妥当でしょうか? 職種は自営業 年齢58-69  治療日数 911日 入院日数 48日 通院日数 200日 病院での症状固定日は795日 年収(確定申告額) 110万円  休業期間 約2年 対象日数861日 損失率14% 労働喪失期間は11年。労働損失率14% 後遺障害等級12級13号 差引割合 25% 差引根拠 過失相殺

  • 逸失利益の労働能力喪失率

    先日、損害保険料算出機構より後遺障害等級12級10号に認定されました。 後日、任意保険から後遺障害損害額の案内が来たのですが、 労働能力喪失期間が10年となっています。 12級10号は「1手のひとさし指、なか指又はくすり指の用を廃したもの」となっています。 私は20歳ですので、労働能力喪失期間は67歳までの45年だと思っていたのですが、10年となることが有り得るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社会保険月額変更!?

    宜しくお願いします!会社で過重労働で疾病になり労災で休業中1年5カ月なのですが{週4回リハビリ中}!始めの休業期間を勝手に有休20日使われました!{口答で!給付明細は送って来ない}又厚生年金の報酬月額が基本給等級になってます!{16級‐14級に}始め保険額より今の方が1万以上安いです!でもこれって会社のせいで疾病になり年金額も減らされて!労基法違反じゃないですか!