園行事の対応への不満-不公平で悲しい思い出-子供に伝えてもよい?

このQ&Aのポイント
  • 園行事の対応への不満-全員にしてほしかった。不公平で悲しい思い出になってしまった。
  • 子供が代替え案に参加できず悲しい思いをしていたことを知りました。先生に伝えてもよい?
  • 幼稚園生活を楽しく過ごすために話すべきか、我慢すべきか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

園行事の対応への不満はどうしたら・・・

親子共に入園前から憧れ、とても楽しみにしていた行事が雨で中止になったあと、 代わりに行われた行事の対象が一部の子供だけでした。 とても悲しかったのでノートに「全員にしてほしかった。不公平で悲しい」と書きました。 そして、その行事に関わる全てが終わった後に、代替え案に参加できなかった我が子も 悲しい思いをしていたことを知りました。 終わってしまったことなので、もう経験させることはできません。 でも、子供にとって悲しい思い出になってしまっていることを先生に伝えてもよいのでしょうか。 一部の子供だけが対象になった理由もわからないのですが、理由を聞いてもよいのでしょうか。 残りの幼稚園生活を楽しく過ごさせてあげたいし、下の子も入園を控えています。 クレーマーにはなりたくありません。話さずに我慢すべきでしょうか。 もし、このことを話すとしたら、担任、副園長、園長の誰が適切でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

幼稚園や保育園が絶対避けたいことの一つが、「子供の怪我」なのです。 どこの幼稚園や保育園も、「子供に怪我をさせないこと」に一番神経を使っているのです。 多分ですが、会場の状況を考慮して、混乱が起きない程度の人数にとどめたのではと推測します。 会場が混雑すると先生の目も届きにくくなりますし、楽器がぶつかって子供が怪我をする可能性も無きにしも非ずです。 ただ、事前にそのことを通知してくれていたら、そこまで釈然としない気持ちにはならなかったでしょうね。 うちの子が幼稚園のときも、幼稚園側の勝手な都合で振り回された経験は何度もありましたが、過度な期待はできないと割り切るしかないと思いました。 小学校へ上がると、より理不尽なことがあったりしますので、あまり気にされないことです。

nolife9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本来、全体発表で使っていた場所なので、全員で発表できないわけではなかったのです。 私も最初はセキュリティの問題かな?と思いました。 当日は自分の子供がその場にいないことに対して釈然としなかった、という自分よがりの考えだったのが、 子供の一言で、子供がかわいそうだ、となってしまいました。 団体生活を行う以上は理不尽なことというのは必ずおこりますよね。 小学校に上がるとまたいろいろあるのでしょうね。 なるべく気にせず、残りの幼稚園生活を楽しみたいと思います。

その他の回答 (4)

  • ymnmte
  • ベストアンサー率35% (23/65)
回答No.5

幼稚園の経営者を知っていますが、大体理不尽な性格をしています。 日頃、自分の取り巻きと幼児としか接していないんだから仕方の無いことかと。 うちの園の方針が嫌なら他の園へどうぞと言われるのがオチですよ。 自分で選んだ幼稚園へクレームを付ける事の方が非常識だと思われかねないです。 それよりも、お子様の心のケアができるのはお母様では? 一生懸命練習していたの、ママは知っているよ。 皆にお披露目できなかったのは残念だけど、鼓笛隊の経験は無駄ではないよ、と。 憧れの存在を自分の物にする喜びや、コツコツと頑張ることの重要性、他のパートの音を聞きながら演奏する楽しさ。 そういうことも悲しい思い出にしてしまうのでしょうか? お母様が不公平な扱いに捕らわれすぎていると、お子様も前に進めずかわいそうですよ。

nolife9
質問者

お礼

回答ありがとうございます 園の方針は基本的に自分の教育方針と合っており、気になるところは多少あるにしろ、 子供も楽しく通っているため今まで特に問題もなく通ってきました。 クレームをつけることの方が非常識・・・うーん、どんな人間も完璧ではないのだから、なんだかちょっと悲しいですね。 子供は鼓笛隊でとても楽しかったようで、今でも口ずさんでいます。 そうですね、一生懸命頑張ったことを悲しい思い出にはしたくありません。 前向きに、楽しかった思い出に変えていきたいと思います。

  • donpati
  • ベストアンサー率28% (25/89)
回答No.3

三人の子供を卒園させました。 数々の役員も経験済です。 >とても悲しかったのでノートに「全員にしてほしかった。不公平で悲しい」と書きました。 もう充分クレームを言ってますよね?(笑) 幼稚園側の、差別や好き嫌いで選んでる訳でもなく、ちゃんと幼稚園経営されているのでしょうから理由はちゃんとあったりしますよ。 特に楽器ものは、花形とそうでなかった子の気持ちが複雑に入り混じってるかも知れませんが、子供は一時的に、これがやりたかった。とは言うかも知れませんが、殆どこの手の話しは親がいつまでも妬んでいるだけで、子供はその場で忘れてしまいます。 幼稚園側も、公開されるので、ここまで子供たちに頑張らせたんだと誇りと見栄もありますから選ばれた子供は、だいたい楽器が得意なだけではなく、公に出しても緊張したり泣いたり我儘を言ったりしない子供です。 質問者様のお子さんが選ばれなかったのには、それなりに理由があると思いますが、その理由はハッキリ言えないでしょうから、これ以上聞いても曖昧な答えしか返って来ません。 また、幼稚園側に再度話すと、クレーマーとして要注意人物になるでしょうし、会長や役員などの耳に入り、お母さん達の噂になってしまうかも知れません。 あと、こうゆうふうにご自身が思っていると言う事を、同じ幼稚園のママ友に話さない方が良いと思います。 この手の話しで、噂が流れて孤立してしまった方が結構いますよ。 お子さんといっしょに、世の中自分の思い通りにならない事を学びましょ。 そして二人目のお子さんの幼稚園先を他に考えるなら、今のうちから他園情報集めましょう。

nolife9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本人の希望はともかく、中心の楽器に選ばれなかったことについてはむしろよかったと思ってます。 恐らく天狗になってしまったと思うので。 本来、年長全員で一つの音楽になるはずが、中心メンバーさえいれば成立するという事実を見せられたことに私はただただ悲しくなりました。 どの楽器の子供も一生懸命頑張って練習したはずなのに…。 そのことについて、子供の前では話はしてなかったのですが、 全てが終了した日に、帰宅した子供に頑張ったね、と誉めてあげたら「自分も外会場で練習したかった。」とポツリといわれて、子供の悲しい気持ちも知りました。 不特定多数の人の前で発表する経験はそうないので、やらせてあげたかったな。 雨さえ降らなければ、全員経験できたはずなので。 来年以降の子供たちが、雨だった場合に悲しい思いをする子供がいないことを願うのみです。 そういう考えでもやっぱり身勝手なのでしょうか…。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

例え幼稚園児であっても 世の中には自分の思い通りにならない事もある いや思い通りになる事の方が少ないという 現実を認識し我慢をする事も必要だという事を学習する機会になったとポジティブに考えましょ

nolife9
質問者

お礼

ありがとうございます。 その通りだと思います。ワガママを通すつもりもありません… 実は担当した楽器は子供が希望したものではなかったので 最初は嫌だと言ったのですが、悔しいならその楽器で一番上手になりなさい、と話したところ 毎日自宅でも一生懸命練習していました。 音楽が好きな子で凄く楽しみにしていた行事だったので、 外会場で練習すらさせてもらえなかったことを残念に思っているようです。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

一部の子って具体的には? 園の行事って具体的には? 秘密裏に希望者が募られてってのなら如何なモノかとはおもうが 年長さんだけでとか 或いは、徒歩通園者だけとか 延長保育さんだけとか 何かしら明確な基準があって <-会場や時間や人員の問題や制限で対象者を限定するのは時々ある その基準に当てはまらないのなら仕方がない 後からアレコレ言ったところで時間は戻せないしね まぁクレームがましくならないためには、詰問する感じではなく 『うちの花子が××に参加したかったなぁって言ってたんです、次回?来年?は良い天気になって欲しいですねぇ』と言ってみたら?

nolife9
質問者

補足

補足です。 行事は年長のみの鼓笛隊発表です。 ですから来年はもうありません。 毎年運動会以外に外の会場で発表があります。 不特定多数の観客の前で発表という経験はなかなかできないので、 ぜひさせてあげたいと思っていました。 メインのパートのみが外会場で公開練習、他は園内で非公開。 雨で中止だったから公開練習という形になったと先生から聞きました。 それならなおさら全員で公開練習にすべきでは?と思わずにはいられませんでした。

関連するQ&A

  • 幼稚園行事・保育園行事・親子参加について

    今、三歳児で、 三歳児さんからの保育園か幼稚園か迷っています。 (と言っても、もう締め切りなんで四月入園はできないのですが) 私が精神の病で自宅保育は無理で、 現在、幼稚園系列の託児所に預けています。 (幼稚園系列の託児所なので、入園するまでの三歳までの利用ですが、ここの系列の幼稚園には訳あって通わせたくありません。園長先生と保育の先生が二人で私たち家族の陰口を目の当たりにしたからです。) ここの幼稚園は行事がたくさんあり (託児所の子も幼稚園行事に親子参加するのが多かったため) 精神の病を持っている私には苦痛でたまらず 何度か行事に行かなかったこともあります。 (親子ふれあい話しとか、餅つき大会などには不参加。運動会とお遊戯は旦那も参加したので私もフラフラしながらですが、行けました) それで、幼稚園か保育園、 親子参加の行事が多いのはどちらでしょうか? もし、どちらの園も行事が多いのでしたらどちらにも通わせずに どこかの保育園などの一時保育を利用した方が懸命なのでしょうか? とても悩んでいます。 お子さまをお持ちの先輩方のご意見、どうか、力をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 園行事の演奏のパートの決め方

    保育士さんに質問です。園行事(演奏)のパート決め、どのように決めますか? 子供の通う幼稚園で、和太鼓の演奏があります。 これは各クラスのお母さん達が言っていたのですが、 あるクラスは子供の希望をとり、あるクラスは先生が選出したようです。 最初子供は希望のパートになれなくてとても残念がっていました。 私も残念がる子供を尻目に、出来れば希望を叶えてあげたかったという気持ちはあったのですが、 『与えられた事を一生懸命やりなさい』と子供に言いました。 (子供も今は、現在のパートが気に入ってるようです)。 担任の先生が直接私達に言ったわけではないのですが、ある関係者(他の幼稚園の関係者)から 今年は子供の通う幼稚園が、何かの代表なようで、園関係(学校でいうと教育委員会のような組織?) のお偉いさん方が幼稚園を観覧しに来て、園の様子やそれぞれの幼稚園で力を入れてるものを披露するらしいです。 本題に入りますが、和太鼓のパート決め、ナニをやっても上手そうな子は前列の大きな和太鼓、中間くらいの子は後列の小さい太鼓。 あまり上手でない子、途中入園してきて和太鼓を全くやっていないと思われる子達は、 皆で1つの太鼓を叩いてミスを表に出しにくくしているのでは? という印象があります。 子供の一番希望のパートになれないのは良いとして (社会を勉強する為にも、子供の為になっていると思います)、 明らかに上手さ、下手さが現れている配列を見て、正直驚きました。 実力の差がはっきりと見て取れるパート決めのように 感じてしまいました・・・。 (我が家の子は本人曰く、第二希望のパートなれたようです)。 聞きやすい演奏を披露したいという気持ちはとても分かるのですが・・・ こういったものなのでしょうか?

  • 幼稚園の行事に行くと私だけ1人ぼっちです

    年少と小学生の子供の母親で30代です。 下の子は、上の子が昨年まで通っていた幼稚園に今年入園しています。 タイトルの通り、幼稚園の行事に行くと私だけ1人ぼっちで あとのママさんは誰かしらと話をしています。 既にグループが出来ていて、グループ毎にランチに行ったりファミリーイベントを行ったりと 結びつきが強く、とても入れそうな感じではありません。 上の子の時に役員をしたので、会えば一言くらい話をする方はいますが 行事になると他の仲のいいママさんと固まっているので入れません。 親子遠足の時も他の家族はグループで回っていますし、 運動会の時も他の家族はグループで見学しています。 上の子が同じ幼稚園に通っていて、役員もしたのに、 仲のいいママ友さんが出来ないというのは私に問題があるんだろうと思います。 話しかけられても、うまく話をつなげることが出来ませんし、 暗く大人しく見られがちです。 外見に気を使ってみたり、出来るだけ話しかけてみたりしてみましたが変わりません。 また、私に似てしまったようで子供達も、お友達と積極的に遊ぶタイプではありません。 夫も、私よりは話すパパさんがいますが、社交的な方ではありません。 行事に来ているんだから、楽しめばいいんだ!と思ってみたりもしましたが、 自分だけ1人でいることが悲しく辛くなってきます。 これから、まだまだ行事があるかと思うと、 子供の姿を見られるのは楽しみでもありますが、 他のママさんの楽しそうな姿と自分の惨めさを思うと憂鬱です。 こんな私に、何かアドバイスいただけないでしょうか。 上の子が入園した時から、このことにずっと頭を悩ませ、 自分なりに考えてきましたが、もうどうしたらいいのかわかりません。 ネガティブな質問で申し訳ありませんが、 これからどうしたら幼稚園の行事を楽しく過ごせるのかなど ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 保育園に不満があります

    10ヶ月の息子を4月から区立保育園に通わせています。 保育園に入園が決まってからは入園式の日まで楽しみにしていました。 しかし入園式での園長先生の言葉にがっかりし、保育園への不信感がわきました。 今年は大震災の後もあってか保育園は何かとバタバタしています。 園長先生は、前の園長先生が定年退職をした為、4月から新しく赴任した園長先生でした。 そして入園式後の保護者に対する説明での園長先生の言葉は、 「私は前の保育園(同じ区内の保育園)でまだ2年しか園長をやってなかったのに、転勤させられて、この保育園の事は何もわかりません。私は転勤したくなかったのですが」 と転勤になった事をどうどうと愚痴っていました。しかも怒り口調で言っていました。 まずその言葉にがっかりしたのです。 その日から、ならし保育が始まり、まだ5時まで預けるのは無理かなって思ってはいたのですが、パートの仕事をいつまでも、ならし保育に合わせる事はできなかったので、担任の先生に相談すると、 「園長先生に話して下さい」 と即答。 そして園長先生に話しをすると、迷惑そうな顔で、 「仕方ないので明日は5時15分まで預かります」 と言われたので私が、「来週も仕事があるので、来週も5時にしてほしい」と言うと、 「とりあえず明日だけです。その後は明日決めます」 とそっぽをむいて言われました。 仕事を持っていると予定がたたない事が一番困るので、もう少し違う話し方があるのではないかと疑問がわきました。 そして次の日、5時15分までにお迎えに行かなくてはいけないのですが、その日に限って5分くらい残業。すぐに着替えて、職場から自転車で5分くらいの保育園にダッシュでいくと、1人の先生が息子を抱っこして、そのまわりに2人の先生がいておしゃべりをしていました。 時刻は5時18分。 すぐに息子を抱っこして、初めて5時までの保育園だったので思わず「大丈夫だった!?」って息子に話しかけると、ほかの先生が「大丈夫って言うか?」みたいな事を先生同士でぶつぶつ話してるのが聞こえました。 そして一人の先生に、「遅れる時は電話して下さい」と言われました。 実際、お迎えの時間に遅れたのは申し訳ないとは思いますが、たった3分ですよ。どこの保育園も3分の遅れでも電話しなきゃいけないんでしょうか? 私も初めての5時まで保育で、あたふたしていましが、モヤモヤムシャクシャした気持ちで今後の保育園生活を送るのが嫌だったので、「3分の遅れで電話しなくてはいけないのなら、間に合うか間に合わないかわからない時はどうすればいいんですか?」と、きつい口調で言ってしまいました。 それからその場にいた先生とは、ぎきしゃくしています。 そして極めつけは今日あった初めての保護者会での事。 今後の行事案内の説明では、 「運動会と進級お祝い会がありますけど、まだ日にちは決まってません。以上です」 との事。なんの説明にもなってません。 あげくのはて、園長先生の話しになると、また、 「前の保育園で2年しか園長やってなくて、園舎も改装したばかりだったので移りたくなかったのですが、仕方なくこちらの保育園に来ました。」 と言い出すし、 「こちらの先生は皆さん、ゆったりペースでお子様達をみているので、やらなきゃいけない事が終わらないみたいです。」 なんて、先生達にいやみを言ったり。 保護者会で言う事でしょうか? 保育園の体制が全く出来ていないとしか思えません。 もともと第三希望の保育園でしたが、入園してからずっと転園届けを出そうか悩んでいます。 区立保育園はどこも園長先生や保育士さんの入れ替えなどが多いため、職員さん達のまとまりはあまりないのでしょうか? 小学校就学まで保育園でお世話になりたいので、子供には楽しい保育園生活を送ってもらいたいのですが、今の保育園では楽しい保育園生活が想像つきません。 アドバイスをいただけたらと思います。

  • 園とのトラブル

    子供(5歳)が保育園に通っているのですが、先日、園で怪我をしました。 体育遊びの時間に首の後ろをぶつけて、しばらく痛くなさそうにしてたがその後おやつの時間食欲がなく ひどい痛みを訴えだして寝込んでしまった。後々担任の保育士から聞いた話での私の解釈です。 その日仕事中に保育園から着信があり、出れなかったので掛けなおすと園長が電話に出ました。 こちらが名乗るといきなり「今日お宅で何かありました!?」と挨拶もなしにキレ口調で言われました。何を聞かれてるかもわからないので 「いえ、特に何も…」と答えると、子供が首を痛がっていると言ってきました。 その言い方が私にはどうしても責任逃れをしようとしているように聞こえたんです。 「体育遊びの時間があったから担任はその時かもしれないと言っているが、ぶつけたかわからない」とか まず怪我した事を話す前にいきなり「家で変わったことはなかったか」などと言われ、次に首を痛がってると聞いたので 私は保育園に、子供を虐待してると疑われてるのか?とすら思いました。むしろ疑われてるんでしょうか。 まず、怪我の状況や子供の様子を話してから、家庭での様子を聞くべきではないですか? その園長はその電話の途中、私がいくら子供の様子を聞いても、自分の言いたいことだけを言い続けて何も答えてくれませんでした。 でも様子が気になったのですぐに迎えに行き病院に行き、翌日には痛みもひきよくなりました。 その日の園ノートには、怪我した直後に書いたであろう「首の後ろをぶつけたので冷やしました」という担任の字がありました。 首の後ろをうったとハッキリ書いてあるのに、打ったかわからないと言ったことや、 状況も説明せずにまず家庭を疑うような言葉や、怪我の心配をしている親の質問に答えなかったこと、 その後に園長と顔を合わせた時、怪我に対する謝罪や怪我を心配する言葉もなく、 すぐに電話に出れなかったことに対する文句を言われたことなど。その場では何も言えませんでしたが とても腹が立って、こんな人が園長の保育園なんて…とやりきれない気持ちになりました。 本当に保育園で怪我したかどうかなんて軽症だったのでどうでもいいんです。誠意のある対応をしてもらえていれば。 この保育園はご意見ボックスというものがあるものの、記名しなければならない仕組みで 入園式や進級式などでは「市役所に直接苦情など出さないように」と園長から話しがあったりして… 苦情を言いたいんですが直接言う勇気もないし、記名はしたくない、けど市役所に言ったからってどうにかなる訳でもなさそうだし。。 この怒りは腹の底に留めておくのが無難でしょうか? 保育園、幼稚園、学校など問わず、このような問題はどのように解決してますか?

  • 怪我をした後の園と親の対応

    幼稚園の3歳児保育に通っています。 過日こどもが怪我をして帰ってきましたが怪我の状態からしてすぐ救急に行くべきだったのに、幼稚園側がかすり傷として処理しました。 その後顔面部でしたので降園してすぐ救急に行き、幸い骨に異常はありませんでしたが、園側の対応に疑問を覚えています。 1度園長が謝罪に来ましたが、よくあることとして頭を下げることなく帰っていきました。 (確かに怪我はつきものとして理解していますが完全に目を離していた状況の怪我であったこと、打ち所次第では命に関わるものでしたので納得がいかないのです。) 担任は初めて担任を持ったクラスらしく深く反省しているようですので今後はきちんとした対応を望めそうですが・・・。 今後年少さんとして来年の4月には入園のつもりで近隣に適した幼稚園がないのでこのままこの園に入れる、また今後それなりの対応を園がとる前提で伺いたいのですが、親としてどのように折り合いをつけていくべきでしょうか? こどもはやはり自分がやってしまったこととはいえ恐怖心があり、まだしばらくは園生活に戻れそうもないですがお友達や好きな先生には会いたいようです。

  • 保育園の園長に不満があります。

    保育園の園長に不満があります。 この場合、役所に報告すれば対応してもらえるのでしょうか? 3歳の子供を認可の私立保育園に今年から通わせています。 子供は保育園で仲良しのお友達もでき、保育園はすごく楽しいと言っています。 私も保育園は園庭解放や一時保育を利用し、今の園が良いと決めたのですが、一時保育で見て頂いていた時と入園してからの園長の態度が全然違い最近送迎が苦痛になっています。 家庭の事情に踏み込む、と言いますか事あるごとに 「・・・とすみれ組(仮:子供のクラスです)の先生みんな噂してますよ」 「先生たちみんな・・・と言っていますよ」 など担任の先生たちに不信感を抱いてしまうようなことばかり言ってきます。 訳あって主人が失業し、休職中なのですが 「選り好みしているから決まらないんですよね?」 と言ったニュアンスのことを言われたり 「すみれ組の先生たちが「仕事にこだわりがあるから見つからないんだろうね」と話してます」 など顔を会わせるたびに言われ精神的にまいっています。 求職中に関しては自治体によってOKのところとNGのところがありますのでこの点に関してはOKであることを前提に聞いて頂きたいのですが、このように個々の家庭の事情にまで踏み込むのは珍しいことではないのでしょうか? 園長先生の個人的な意見を伝えられているのであればまだ良いのですが、必ず 「先生たちみんな言ってます」 と付け加えてきます。 子供が慕っている担任の先生までもそんなことを影で噂しているのかと思うとすごく辛いです。 ちなみに仕事は決して選り好みしているのではなく、かなりの数、色んな業種を受けていますが採用されずに今に至ります。 本当に園長先生と顔を合わせるのが苦痛です。 担任の先生や他の先生からはもちろん言われたことはないのですが、先生同士で園児の家庭の噂話をしたりはよくあるのでしょうか? とにかく精神的にまいっています。 子供を毎朝笑顔で送って笑顔で迎えに行きたいだけなんです。 最近は1秒でも早くこの場を去りたい、園長に会う前に帰りたい、と言う思いで担任の先生ともお話出来ずにいます。 何か解決策がありましたらお知恵をお貸しください。

  • 幼稚園選び、とても悩んでます!

    来春、幼稚園に入園予定の息子がいます。 願書提出を控え、やっと2園に候補を絞ることができましたが、いまだに迷っています。 A幼稚園: <メリット>   徒歩3分(近い) マンモス園で友達がたくさんできそう 同じ小学校に進む子が多い 園庭が広い <デメリット>    とにかく園児数が多いので(約500名)先生方ひとりひとりが全員の子供の名前、保護者の顔を覚えていない 園長が上から物を言うタイプでワンマン 保護者の手伝いがやたらと多い 職員の連絡、意思疎通が十分ではない様子 園児が多いので安全面が十分なのか、少し疑問。 バスの子が多いので朝、全員が集まるまで時間がかかる (同じ理由で行事も集まりが悪い) B幼稚園: <メリット> 少人数ののびのび系 全体的にのんびりした感じの雰囲気 先生、職員がすべての子供、保護者の顔、名前を知っている 少人数なので保育がきめこまやか バスはなく、全員徒歩登園なので誰がどの保護者なのかすぐわかる 職員同士の連絡、意思疎通も良い <デメリット> 自宅から遠い(自転車で10分強) 園庭が狭い 同じ小学校に進む子がいない みなさんならどちらの幼稚園を選択しますか? ちなみにもうすぐ2人目の子が生まれます。 そうすると、やはり近いほうが良いのかなぁって思うのですが・・・。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 担任が替わりました

    年中になった息子の担任が替わりました。 3年間持ち上がりがほとんどの幼稚園なので、特に理由がなく(退職、産休等)替わったのには他のお母さん方もビックリされてます。 替えたにしても、違う先生なら受け入れたのですが、先生になって6年目、毎年毎年受け持ったクラスの保護者からクレームがあり、その担任のままなら…と転園させた方が何人も。 まず、元気がない(暗い)、笑顔が少ない、連絡帳が全然返ってこない、返ってきても内容が雑、連絡帳を無くした事がある、子供の喧嘩の対応が悪く余計に揉める=解決しない、体調不良に気が付くのが遅い、6年目なのに存在感がない、機転が利かない…受け持ってもらった母達から5年間、悪い話しか聞いた事がない先生です。 2クラスあるのですが、もう1つのクラスとの差も歴然と解るらしいです。 (絵に表れていたそう) いいところは何もない!と皆、口を揃えて言います。全然良くなってない…と。 園は、その先生の足らない所は別のクラスの担任もフォローしますから…と言ってます。 今年、担任にされて私同様かなりのお怒りモードの母が納得いかない旨を副園長に言ったら、もし今までと変わらなかったら辞めさせますから…と言ったそうです。 (園長は全く別の職業から退職後に幼稚園の園長をしているだけなので話にはならず、在職20年になる副園長に保護者は話をしていくんです) 保護者からのクレームがとても多い事が100も承知なはずなのに、何で担任させるんでしょう。 副園長、本人も自覚してますし…だって。 公立の幼稚園の方が安いのに、あえて私立であるその幼稚園に通わせてるんだから、保護者からの意見も考えるべきではないのでしょうか? 毎年入園児が減って、園も園児の獲得に必死になってるのに。 別の私立の幼稚園は60人で定員いっぱい。 うちの幼稚園はその半分。 担任になったうちのクラスの先生になるのは嫌だと今年の入園を辞めたお宅もあるんです。 今年卒園させたから、年少に下りるとばかり思っていたらとんでもない、息子が年少の担任がまた年少になり、最悪なその先生がうちのクラスの担任。 恐らくこのまま年長でも担任になるでしょう。 小学校に上がった後は担任がどんな先生であろうが一切文句はありません。 でも、幼稚園は違います。園と保護者が歩み寄り、深い絆を持って子供の成長を共に喜び合いましょう…で、親子行事も市の中でも1番多いと言われる幼稚園で、その方針に共感して選んだ幼稚園なのに、この担任では子供の成長にプラスにらならない気がします。

  • 落ちた幼稚園に遊びに行きますか?

    規模が小さく毎年定員割れの幼稚園ですが、園庭開放や他の行事に参加するうちに温かみを感じ、子供も気に入っていたので受験したのですが、今年に限って倍率2倍で落ちてしまいました。 落ちると思っていなかったので、今月末にある行事に先月から申し込みをしていました。 落とされた事にわだかまりはありませんが、落ちた幼稚園の行事に参加しますか?園長先生を含め先生は5人しかいないので、私達親子が行くと先方も対応に困るかな?合格発表後の行事は来春入園予定の子達のためのもの?と思うとキャンセルした方がいいのかなとも思います。 参加するとしたら次回で最後、そして特にお世話になった先生に一言お礼を言いたいと思っているのですが、一般常識としてどうなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。