相続についての相談-父親が闘病中の私たちはどうすべきか

このQ&Aのポイント
  • 父親の闘病中について相続について悩んでいます。父親名義の定期預金の満期が迫っていますが、引き出すべきか別名義で預け直すべきか悩んでいます。
  • 相続する財産として家、預金、ゴルフの会員権、株券などがありますが、金の預金などもあるかもしれません。合計で1億円ほどになるかもしれません。
  • 母親も高齢であり、節税対策も考えています。アドバイスがあればお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

預貯金などの相続についての相談です。

父親が癌で闘病中です。 高齢のため進行が遅いため、余命○ヶ月と言われましたが、まだ何とか持っています。 しかしここに来て症状が悪化しつつあり、先のこと(相続)を考えなくてはならなくなりました。 相続する人は母親、私、弟の3人です。私、弟とも成人です。 父親名義でいくつかの銀行に定期預金(各1,000万+利子分ぐらいです)があります。 この定期預金の満期が11月~来年の2月ぐらいまであるのですが、どうしたらいいか悩んでいます。 父親が存命していることを前提に、このままにしておいて、満期を待って引き出し、別名義(母親or私or弟)で預け直す方がいいのか、それとも 万一のことを考えて、定期を解約し引き出し、別名義(母親or私or弟)で預け直す方がいいのでしょうか? 相続する財産としては家(たぶん今、売りに出せば5,000万円ぐらい?)、各種預金、ゴルフの会員権(2つ)、株券などがあります。私はよくわかりませんが、他にも金(ゴールド)の預金(?)などがあるようです。 お金には無頓着な性格なので全然わからないのですが、全部合わせたら1億円ぐらいあるかもしれません。 母親も高齢ですし、これからどうなるかわからないので、合法なかぎりの節税対策ぐらいはしたいと思っているのですが、アドバイスありましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 相続
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

お答えします。 生前贈与とかそんなことをする必要はありません。生前贈与はけっこう手続きが面倒です。それよりも、お父さんが満期前までに死亡した場合は、その定期預金の名義を相続する家族の名義にそれぞれ変更すれば、現行の利息のまま、名義変更した相続人に引き継がれるのです。そうしてやがて満期がきたら、その相続人がどうするか考えればいいだけのことです。そのため今、定期を解約する必要は無いのです。 仮に、満期が来てもお父さんが存命ならば、それはお父さん名義の普通預金に入れておいて、死亡の時に財産分与すればいいのです。ただ、それだけのことで心配はありません。 なお、参考までにゴルフ会員権は、ゴルフバブルがはじけたままで今はもう価値が殆ど無いと言っていい位です。参考までに、その会員権発行の会社に電話して、今、売ればいくら位になるか聞いてみてもいいでしょう。株券は時価で価値が計算されます。 1億円位あるということなので、法定では、お母さんはその半分(約5000万円)、兄弟は、またその半分、つまり全体の四分の一(各 約2500万円)の相続となります。でも、配偶者のお母さんには税金がかかりません。あなたと弟さんが相続した額に応じて税金がかかります。参考までは、どの位の相続税があなたと弟さんにかかるかは、相続した資産金額の大体、5~6%位かと思います。詳しい計算や手続きは、近くか知人に紹介された税理士に頼んできちっと税務署に申告した方がいいです。自分達でわからないまま相続税を納付して後で申告漏れがあった場合、脱税としてけっこうなぺナルティの罰金的追加税をとられますから注意してください。未申告分について知らなかったでは済まないのです。

CaveatEmptor
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですか、名義をわざわざ替える必要はなさそうですね。その方がこちらも手間がはぶけて幸いです。 ゴルフの会員権については、弟以外は誰もしませんので、弟が引き継ぐか売却のどちらかになると思います。 税理士の方に頼んできちんとした方がいいことがよくわかりました。ありがとうございました。 万一のときには税理士に頼みたいと思います。

その他の回答 (3)

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.3

合法な限りと言いますが、別名義にしている時点ですでにアウトですよ。 生前贈与か悪質な財産隠しと見なされます。 当然のことながら、素直に相続財産にしておいた方が安上がりでしょう。 財産があるのなら、なおさら目をつけられていますから、もう何をしてもダメだと思いますよ。 ちなみにいくら財産の名義を変えていても、“実際は誰のものか”で見ますから、名義を変えてお終いとはいきません。 他の資産も実勢価格より相続税評価の方が大概低いので、そのままでいいと思います。

CaveatEmptor
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 別名義にするというのは死亡後は預貯金の引き出しが面倒と聞いたので、事前に引き出して、別名義の口座にいれておこうと思ってのことですが、財産隠しと見なされるのなら、生前贈与という形にしようと思います。

回答No.2

預貯金は、名義人が死亡すると凍結されます。 利子については金融機関で違うようです、 利子が継続される機関と停止される機関とあるようです。 私の父の場合は、凍結後は利子も停止されていました。 最近は継続されている機関が多いようです。 相続人三名が同じ意見であれば、生前にしておく方が話が、こじれなくて良いと思います。 死亡後は、 三名の遺産分割協議書、印鑑証明、戸籍謄本、改正原戸籍謄本、等などが必要です。 生前贈与税は省きますが、安いです(免税額がついています)。 お父様の財産は、役場で「名寄帳」を取得すれば不動産についてはわかりますが、 預貯金については、生前中は照会してもらえません。 預貯金については、 死亡後に相続人の証を添えて金融機関へ個別に問い合わせすれば照会してくれます。 参考になればしてください。

CaveatEmptor
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おそらく相続の割合とかでもめることはないと思います。 死亡後は預貯金の引き出しが面倒と聞いたので、事前に引き出して、別名義の口座にいれておこうと思っていました。 不動産については、母親がそのまま住み続けるはずでが、ひょっとしたら、私か弟のどちらかが介護のために同居することになるかもしれません。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

定期預金は、相続人がそのまま相続しますから、そのまま満期まで持っていれば、予定利率を受ける事ができます。

CaveatEmptor
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 定期預金は相続人が相続できるんですね。 ではそのままにしておきます。

関連するQ&A

  • 定期預金の名義変更・相続について

    定期預金の名義変更・相続について教えて下さい。 父親は他界し母親は健在です。が、先日大病を患いまして健康状態はあまり芳しくありません。そこでご相談したいのですが、母親名義の定期預金が10通ほどで数千万円あります。私には兄と弟がいましたが、兄は数年前に他界しています。もし母親に万が一の不測の事態が起こった場合、定期預金の相続は私と弟で均等に分けることになるのでしょうか?それとも長年母親の面倒をみた私に幾分多く配分されるのでしょうか? また、生前に定期預金を解約して名義を変更しておいたほうがいいのでしょうか? なるべく税金がかからずに、私や弟に引き継ぎたいのですがどのようにしたらいいのか是非教えて下さい。 もちろん母親本人も今回の相談は承知しています。何卒よろしくお願い致します。

  • 遺産相続について

    父親がいま死んだと連絡があり、遺産相続が始まると思うので、ちょっと教えてください。 現金:19億2000万円 有価証券:51億9300万円 銀行定期預金:20億6000万円 郵便貯金:1000万円+利息(おそらく700万円くらい) 田園調布の家:31億2300万円 田園調布の土地:29億1200万円 芦屋の家:29億6000万円 芦屋の土地:11億4500万円 です。母親と兄がいます。すると僕の取り分はどうなるんですか?また定期預金の名義は父親です。まだ満期を迎えていませんが、相続できるんですか?教えてください

  • 預貯金の遺産相続

    郵便貯蓄定期預金:JA農協の定期預金を預金者死亡の為に、遺族3人がそれを遺産相続を受けました。預金名義人死亡から何日以内に、上の金融機関に、解約また引き出しをしなければいけないのですか。期限がありますか、(勿論遺産分割協議書を完備)お尋ねします。

  • 相続権の相続は無いのか?

     祖父名義の定期預金が出てきました。  祖父は10年前、他界しており、祖父の遺産は私の父・祖母・叔母の3名で全て分割したと聞いていました。 現在、その時の相続人のうち、叔母だけが存命です。  叔母にこの件を聞くと、「祖父の相続処理は、当時の相続人の間で処理済みである。この預金は、父の遺族である私や私の母には権利は無い。」といい、叔母一人で預金を処理したいと主張します。  遺産処理時に存命だった相続人が死亡してしまうと、その後に遺産が判明しても、その遺族には相続する権利は無いのですか?どうか教えてください。

  • 相続の相談

    お世話になります。 私は既婚の長男で、すでに実家とは別の所に家を購入して生活しています。 私の両親は健在で、実家に2人で住んでいますが、だいぶ老いてきました。 そこで私の弟(2人兄弟の次男・既婚・別場所に賃貸で居住)が、両親の住む実家を 建て替えて二世帯住宅にし、両親の面倒を見ていきたいという意向を示しました。 今後相談の場を持ちますが、おそらく両親と次男家族による二世帯住宅が 現在実家が建っている場所に建つことになると思います。 私も弟も実家とは別の場所に居住し続けているのであれば、 どちらかの親が亡くなったときには、残された親が一旦すべての財産を相続し、 残された方の親も亡くなったとき、土地や預金等すべての財産を長男の私と 次男の弟で二分すればいいと考えていました。 しかし、上記のようになると、相続のあり方が複雑になりそうな気がして不安に 思っています。具体的には、父親名義の土地を弟名義にや半々の名義にすること を打診されたらどうしたら良いのか。両親ともに亡くなったとき、法定相続としては 同居していない私にも1/2の相続の権利があると思いますが、親と同居して 面倒を見てもらった寄与分をどの程度考えればよいのか。何かしらと引き換えに 相続放棄をしてしまうのはどうか。「相続時精算課税制度」というのはこのような案件で 有効なのか。分からないことだらけです。これまで仲良く暮らして着た家族、親族です ので、できるだけもめたくはありません。そして親の面倒を見てくれると言ってくれて いる弟家族にも有り難さを感じています。両親も必要があれば、家族で集まって 相談をして決まったこと約束したことは、何か正式な書面に残しおこうと言っています。 アドバイスをいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 相続における名義変更

    父親が他界して、母親と私で遺産分割します。 私が相続する土地の分は名義変更しますが、 母親の相続分は名義そのままでもかまわないでしょうか? (母親はかなりの高齢) 別所帯で母親は父と同居していた場所のまま。 私は近くではありますが、別に家を構えております。

  • 源泉分離課税と相続税について

    父親の定期預金が満期になり 父親が銀行へ行く途中に死亡 そのため、その定期預金を遺産相続することになりました そこで、質問です 定期預金の満期は、源泉分離課税後で支払われるのでしょうか? 支払われた場合、多額金額(例 1億円 相続数2名)のため 再度、相続税を支払われなければならないのでしょうか? これって、二重課税ではありませんか? また、生命保険の満期保険金(源泉分離課税の金融類似商品)も、 父親が保険会社の支払へ行く途中でなくなったケースも 同じでしょうか?

  • 相続時の預金の利子の取扱について

    細かな質問ですみません。 親が死亡して、子供が預金を相続する場合、 利子も満期分として計算して相続すると聞いたのですが 合ってますでしょうか?(定期の満期前に親が死亡) 1.例えば10年定期で1000万で1%の利率なら 1080万が相続時の計算の基とされるのでしょうか? (子が親の預金を名義変更で引き継げる場合) 2.もし上の預金が、子供が親の名義を引き継げないような 預金の場合も(各銀行によって違うよう)やはり 1の計算になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 贈与と相続について

    母親が病気で余命あと1年か2年です。 実は母親は今から15年くらい前から私と兄弟名義で 定期預金や普通預金を作ってそこにお金を入れていました。 私らもその存在は知っていましたが、特に使いたい用事もなく、 あったとしても将来に向けて貯めるつもりでそのまま母に保管をお願いしていました。 例えば平成12年300万 平成15年60万 平成18年100万 平成19年50万 平成25年200万 とか間も空いていて、金額も定期の預け入れ先もバラバラでその時の余力を私らに贈与してくれていました。 合わせると一人あたり1000万ちかくになります。   そのたびに贈与税の申告をしたらよかったのですが、していませんでした。 実は父親がいて、愛人がおり、母は父親には一円たりとも遺産を渡したくないと 日頃から私に言っています。 その他に母親が自分名義で所持している預金財産が2000万くらいありますが、 父親にはその財産は知られていないとの事です。   母親の希望を叶えるためには、現段階で我々兄弟の名義になっている預金は贈与を確定させる事と、 現在ある母親名義の預金も我々兄弟の名義に移そうと思っています。   この場合、問題と考えているのが   1,現在、我々の名義になっている預金については平成25年でまとめて贈与税の申告をしなければいけないか? その場合、延滞税、加算税も含めると1/3くらい税金を取られてしまう。しかし、名義だけ変えただけで現在も母親の財産になっているとした場合、遺言書を書いても1/4は父親に取られてしまう。 ↑ 実際にはその年度で我々は貰ったものと解釈しているのがやはり通らないか。 それが通るのであれば、一番大きな最初の贈与は時効扱いですが・・。 2,今母親の名義になっている預金は今のうちに我々が贈与を受け、来春申告をするが父親にはその事実は一切話さない。 ↑ ばれてしまった場合、民法第1030条の遺留分減殺請求を受けてしまう可能性があるが、 これは一か八かの賭けです。 相続税だとほとんど税金はかからない範疇ですが、相続財産にすると間違いなく父親は根こそぎ持って行ってしまいます。 遺言があろうとなかろうと、親子の力関係で法を無視して恫喝して財産を持って行くことが普通に考えられます。 母親は贈与税をh25年とh26年の2年間で3割くらい払ってもいいから父親には渡したくないと言っています。 父親ももう70代で、父親の手に渡るとその後籍を入れるであろう愛人が父親の財産ごとせしめることを考えるようでそれでは死んでも死にきれないと言っている状態です。   少々、グレーな相談ではありますが、何かアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 相続について

    相続に関する質問です。先日父親が亡くなりました。相続人は母と私と私の弟の三人です。父は小さいながらも社長でしたがギャンブル好きな父親は財産がほとんど無く、預貯金もほとんどありません。ただ、母の銀行口座には数百万の預金があります。父母と一緒に後継者として働いてきた弟がこの母の預金も父の遺産だから相続人で分けるべきと言っているようです。母も父とともに会社を支えてきて、社員として給料も貰っていたし、父と違って母は堅実だったのでそれで自分の給料からお金を貯めてきました。別に父の死の直前に父の口座から移動させたりしたお金ではないです。このような状態なのですが母は弟の要求に従わないといけないのでしょうか?母の貯金は父の遺産という形になるのでしょうか?