• 締切済み

結婚して不幸な人

女性に質問です。結婚して相手の旦那さんに幻滅した、とか包容力がなく別れたいと思ったとか好きになれなく幸せと思えないという人いますか? 付き合ってる時と一緒に生活した後のギャップなどあれば。 こんなに好きだったのに、とかあまり好きではなく結婚してとかもあれば教えてください。

みんなの回答

回答No.1

これだけは結婚してみないと分からないと思いますが、前ほど好きとは思え なくても幸せと思えるものなんです。 それに恋愛みたいに、一対一の関係で突き詰めることって、まずなくなります。 たとえ、一時的に夫婦仲が悪くなっても、子供の事が絶好調(よい学校に合格 したり)とかすると、なんか急に夫婦仲まで良くなる人達もいます。 専業主婦の友達で、家族を朝見送って、朝寝して、掃除洗濯したら昼寝する人 がいますが、どんなに旦那さんと喧嘩しても、「この生活だけは捨てられない から、離婚はしない」という人もいます。 従姉妹夫婦は共働きで、子供がいないせいか、家事のことでもめることが多く あまり仲のいい夫婦ではなかったのですが、もういい年でお互いこれ以上の 出世は望めないと思い始めてから、異常なほど仲良しになりました。 わりと結婚っていいかげんで、流動的なものなんだと思います。 真面目に突き詰めて、結婚してもずっと好きでいられる人しか考えられない とかいう友達は、結局いまだ独身です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚して不幸になったら

    お子さんがいる既婚女性に質問です。 旦那が不倫したりモラハラしたり給料を全部出さなかったりなどで、旦那のせいであなたにとって結婚生活が独身のときより我慢やストレスや負担の多い楽ではなく幸せではないものになってきた場合、子供を旦那に預け離婚して自分は全てから解放されて楽しく生活していきますか?

  • 結婚したのに我慢や苦労が増えて不幸な女性って

    結婚前って女性は「結婚して幸せになるね。」と言い、 男性は女性に「君を幸せにするよ。」と言いますし、 結婚したら女性は旦那に幸せにしてもらう気楽で楽チンで贅沢な生活がてきて、普通そうなるのが当然だと思いますが、 中には結婚後に独身時代より苦労や負担やストレスや我慢が増えて旦那に幸せにしてもらえず不幸になった女性(結婚失敗した女性)もいると思いますか?

  • 結婚で重要なのは性格ですか?感性ですか?

    結婚生活を送る中で一番重要なものは何ですか? 私は夫の感性や知識に尊敬をして、そしてその感性の中で一緒に 物事を吸収して色々なことを学べることを重要に思い結婚をしました。 でも私はある面で夫に幻滅をしてその時から心が離れたまま結婚をしてしまいました。 もちろん全部離れたわけではなく恋に恋していた私ではなくなりました。 でもこの感性を持った人には私はもう出会わないでしょうから そこは目をつぶるつもりだったのですが。 夫はある面、厳しくて、でもそれは私の自立や人生の楽しさを教える ためだという意味もわかります。 けれど私の性格上もっと包まれるような結婚を望んでいましたので、 その厳しさが私は冷たさに感じます。 もちろん感性も一緒で包容力もありずっと愛していられるのは理想なのですが。 結婚生活を送っていらっしゃる方に聞きたいのですが、 感性が似ていること(尊敬できること)と包まれる幸せ(愛や性格が合う)とどちらが重要だと思いますか?

  •  結婚を決断するとき

     今つき合っている人は、まじめで誠実で根本的にはいいのですが、包容力には少し欠けていて、収入面においても安定はしていません。でも将来性はあります。  年輩の方は、「その辺にいた人と結婚した」なんて幸せそうに語りますが、結婚ってそういうものなのでしょうか。私は慎重になりすぎなのでしょうか。  結婚後に、包容力をつけさせたり、私の臨む旦那像に引き上げていくことは可能ですか。それとも初めから、100%満足できる相手を選び、結婚すべきでしょうか。  28歳の結婚したい女からの疑問にアドバイスをよろしくお願いいたします・

  • 結婚しないと不幸ですか?

    30歳女性です。 ありきたりな質問なんですが、やはり女性は結婚して子供を産むことが幸せなのでしょうか? 最近、親や職場の上司、後輩にまで結婚を早くしないといけない、あたかも不幸になるかのように言われます。 私は、別に生涯独身と決めているわけではありません。いい人がいれば家庭を持ちたいです。 毎年、年齢を重ねるので難しくなることもわかります。でもいい出会いがないのなら独身で気楽に生きていってもいいかな、とも思います。 幸い仕事は楽しいしやりがいもあります。 でも、あまりに周りから結婚、結婚と言われると自分が悪いみたいな劣等感を感じることもあります。 私に結婚を勧めている人の中にはパートナーの悪口ばっかり言ったり、不倫しているひとたちもいて本当に幸せなのかなと思ってしまいます。 私には私の人生があるしほっておいてほしいのですが、、 やはり女性は結婚した方がいいですか??みなさんの意見を教えて頂けたらうれしいです。

  • ゲイですがすごい好きな人がいます。しかし今日その人が結婚するかもしれな

    ゲイですがすごい好きな人がいます。しかし今日その人が結婚するかもしれないと聞かされました。結婚の話をされてその時初めて自分にとってかけがえのない家族のような人だと気づいたんです。今度ゆっくりそのことについて話そうといってくれましたがどんな顔したらいいのかわかりません。 自分は大学1年で引っ越しが終わり新生活が始まってから少し経ったころに知り合いました。 その人は年上の社会人で話す内容も面白く興味をそそられますし頭もよく何より頼りがいのある人でした。 いままで閉ざされた小さな空間にいたものですが新しい環境になかなかついていかず寂しさを押し殺して過ごしていたのですが、だんだんとその人に心を開いてゆき毎週のように会うようになっていきました。 しかし結婚すると聞かされ正直戸惑っています。 その人は小さいころに両親と兄を亡くしてずっと家族がいなく一人ぼっちで生きてきたのですから結婚して幸せになるのは当然の権利ですし、幸せになってほしいです。 ただその人と会えなくなるのがすごく辛く寂しいんです。 以前からその兆候がなかったわけではないです。やたらと結婚した方がいいと言ってきたり、その人の友達とお見合いの話をしたりと。結婚相手は会社の同僚のいとこで数年前から面識があり以前出張先でその人と出会って意気投合したと言っていました。すでにその人にプロポーズしたのかどうかは分かりませんが今年の2月頃に結婚相手と二人でどうするか話し合うと言っています。 自分にはその人が幸せになってほしいと思っていますし結婚が決まったら一緒に喜んであげたいと思いますが、同時にすごく寂しくて辛くて苦しいんです。結婚が決まった時に一緒に喜んであげるにはどうしたらいいのでしょうか? 自分も女性が全くダメってわけじゃなく好いなって人は本当にごくたまにいます。自分も今度は女性の方と付き合ってその人を忘れるしかないんでしょうか?でもそれって女性の方に失礼だとも考えます。 その人の結婚には賛成しようとしているのですが、内心反対です。でも自分にはその人の幸せを邪魔する権利なんでないですし幸せになってほしい。でも忘れることができません。一緒に喜んであげるためにどうしたらいいか一緒に考えてもらえないでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 既婚者、離婚経験者の方に質問します。

    結婚を約束している彼とはお互いにすごく強く思いやり、愛し合っていると思います。 でも、周りの既婚者の女性(15年~20年前に結婚された方)の半数以上はこうおっしゃいます。 「今が一番良い時ね。私もあなたたちみたいだった。今じゃ私なんていつダンナと別れようかと思ってる。もう顔を見るのもイヤ。そうなってしまうもんなのよ」 「結婚なんて、一人の男の奴隷になるのと一緒。やめなさい」 「結婚したら、思い描いた甘い理想とのギャップに驚かされるよ。もう今なんてダンナに対する愛情なんてこれっぽちもない」 ・・・どうしてこうなってしまったのですか? 「結婚当初?そりゃ大好きだったわよ。そうでなけりゃ結婚してないわよ~」ってことなのですが・・・。 男性にも「いいねえ、俺なんて今は話もしないよ」「結婚するの?あ~あ、可哀想に笑!」って言われました。 「何もかも許せるし、一生愛せる」と思って結婚した相手にでも、幻滅するのですか? 私と彼は手をつないで歩いてるだけでも幸せで、Hなんてした日にはどれだけ愛してるかをお互いにえんえん言い合っているのですが・・・相手に冷めた方も結婚前後はこんな感じだったんでしょうか? この幸せを結婚後も永遠に持続するには、男女はお互いどうあるべきなのでしょうか?

  • 人の不幸を願ってしまう。

    例えば… ・過去にあることないこと噂してきたサークルの男性陣 ・わたしを振った元カレ (他に好きな人ができた→別れた後、傷つけたと謝ってきたが  彼には新しい彼女がいて、モメて古傷をえぐられた感じで更に傷つく。今も引きずり気味) サークルの男性陣もそんなことは忘れていると思いますし、結婚して幸せそうです。 元カレの現状は分かりませんが、彼のことですし、新しい彼女と上手くやっているかと…。 他にも、 不倫をして相手の奥さんにバレ、修羅場になって別れた友達が ちゃっかり新しい彼氏をつくり、結婚に向けて上手くいっていることや 彼女がいた男性を略奪→同棲して上手くいっている友達… 不幸になれ!とハッキリは言いませんが、なんだかなーと思っています。 ここへ以前に相談した時にも 幸せになりたいなら、人の幸せを願わなきゃ、 人に向けた嫉妬や恨みは自分に返ってくる、 人の幸せ不幸せを見るよりも、自分が幸せになるにはどうしたらいいか?に目を向ける、 人が幸せだからあなたが不幸になるわけでもなく、 人が不幸だからあなたが幸せになるのでもありません、という意見がありました。 それは重々に理解しているつもりです。 人の不幸を願っていれば、表情も曇りがちになりますし、負のオーラもあるでしょう。 ここから抜け出したい自分もいます。 ですが、イライラが止まらなくなったり不幸を願ってしまうのです。 不幸になってくれないと気が済まない、と言えるかもしれません。 因果応報が起こらないかと。 どうすればこのような状態から抜け出せるのでしょうか。

  • 一番好きな人

    結婚して2年、旦那と出会って5年になります。今は子供もいます。 しかし、私にとって一番好きな人は子供を除いて、旦那ではなく別の人です。それは旦那と付き合う前に付き合っていた人です。 実際に付き合っていたのは9ヶ月なんですが、今も連絡は1年に1~2回取ってます。体の関係があるわけじゃありません。子供が生まれるまでは会ってもお茶して話をしているだけ。なのに好きなんです。 相手も冗談半分で離婚して俺のところにこいと言うんですがいつも軽く流してます。 私が結婚したのはその彼が私と別れて他の女性と結婚したからなんです。でもすぐに別れてしまったんですけどね。そんなんだったら待ってればよかったって何度も後悔しました。でもそれは後のまつりで・・・。 今の旦那と子供との3人の生活はこれはこれで幸せです。 みなさんは結婚した人が本当に1番好きな人ですか? くだらない質問かもしれませんがみなさんの意見聞かせて下さい。

  • 男性は結婚すると不幸になる時代。

    今や男性は結婚すると不幸になる時代です。 ほとんどが女性が原因だと思いますがどのような原因だと思われますか? 私の見た限りでは女性が自己中で自分だけが幸せになりたい、旦那さんの幸せは一切考えていないことだと思いますね。

このQ&Aのポイント
  • V-8HDを使用してカメラ2台とパソコンのパワーポイントを組み合わせ、zoomのセミナー配信をする方法について知りたいです。
  • 初心者向けの説明はどこで調べることができるでしょうか。
  • 取扱い説明書にはzoomへの接続方法が記載されていないようです。
回答を見る