• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の低身長。意見の食い違う親。)

子供の低身長、意見の食い違う親

drempの回答

  • dremp
  • ベストアンサー率47% (128/272)
回答No.9

前の回答をみると、ご主人さまへの批判が多いようですが。 私は第3者なので、どちらが正しいという意見は申し上げません。 それと、ご主人さまの意見に対して、反論を回答してくださった方がいらっしゃいましたが、拝読しておそらく正しい意見とは思いましたが、それを貴女がご主人さまにぶつけたりすると、問題はさらに悪化するように思えてなりません。 どちらが正しいか私は申し上げませんと言いましたが、そもそも私は、貴女様の意見(考え)と、ご主人さまの考えと、どちらも一理あると思うのですよ。 もしかしたら、どちらが「より正しいか」というのはあるかもしれないですが、どちらも間違ってはいないと思うのですよね。 確かに、身長は低いよりは高いに越したことはない。身長を少しでも高くする方法があるなら、やって悪いことはないです。それは親心です。 その一方、人間には、必ず欠点がある。完璧な人間はいない。すべての欠点を取り除いた完璧な人間がいない中、身長というある狭い範囲の欠点だけを取り除くことがお子様にとって不可欠とは言えるのだろうか。それはお子様の幸せなのだろうか。もしかしたら、彼は、身長なんてどうでもいいから、整形してほしかったと言うかもしれないです。 というのは冗談ですが、ひとつ申し上げたいのは、身長を伸ばしたいというのは、お子様のためではなく、貴女のため、ということです。エゴとは申しませんが、貴女の希望、望み、願いをかなえることであって、お子様のためかどうかはわからない、ということです。 そして、同時に、治療をさせないというのがご主人さまの希望です。 つまり、「何が正しいかはわからないなか、ご主人さまと貴女様の希望が相反してしまった」というのが現状ですよ。 是非私は、貴女様に、そう認識してほしいと思います。 貴女様とご主人さまは、どちらも正しい。そして、治療させたいというのは、貴女自身の希望である、と。 間違っても、自分が正しい、あなた(=ご主人)は間違っている、という言い方だけはしてほしくないのです。なぜなら、かえって事態をこじらせるからです。 さて。一応貴女は、私の申し上げた通りに認識していただいたとして。 どうやって貴女の希望を実現するか。 いろいろあると思いますが、すぐにやっていいことは、2つだけしかないと私は思っています。 (1)ご主人さまに対して、「治療を受けないのは、私がつらくて我慢できない。」と訴え続けることです。それが子供のためとか、それが正しいとか、薬に副作用がないなんて、まずはどうでもいいこと。 治療をうけるのがだめなら、私がノイローゼになる、とおっしゃってください。それと、まずは半年、まずは1年でもいいから、治療を受けて様子を見させてほしいとおっしゃってみてください。何かおかしいことがあったらやめるから、と約束してください。 (2)セカンドオピニオン、サードオピニオンを根気よく求めてください。1か所の病院だけでなく、もっと他の病院でも意見を聞いてください。そして、貴女は、その結果を、真摯に受け止めてください。自分の都合のよい結果だけを受け入れないでください。できれば、ご主人さまと一緒に医者の意見を聞いてください。 私は、以上の2つをお勧めいたします。 理屈でご主人に対抗するのは、よくないです。口では勝てないし、それはいいとしても、ご主人は今回の件は、理屈で迫られると返って頑なになるはずだからです。こういうときは、泣き落としにかぎります。自分のわがままだと自分も認めて、それを彼に認めてもらいましょう。 私が申し上げられるのは以上です。

rekkc
質問者

お礼

dremp 様、ご回答ありがとうございます。 >反論を回答してくださった方がいらっしゃいましたが、 >拝読しておそらく正しい意見とは思いましたが、 >それを貴女がご主人さまにぶつけたりすると、 >問題はさらに悪化するように思えてなりません。 冷静に考えると、本当にその通りですよね。 良かった、まだ、夫には何も言っていないです。 夫も私も どちらも一理あると仰っていただけて、 なぜだか、とても、 感涙してしまいました。 意見が真逆に食い違ってしまい、どちらも全く自分の考えを譲らない中で、 お互いに 相手を説得しようという状況が本当につらいです。 今 話し合いは一時中断しているのですが、次回の診察があり、 その受診後には 治療を開始するかどうか 決めなくてはいけません。 >すべての欠点を取り除いた完璧な人間がいない中、 >身長というある狭い範囲の欠点だけを取り除くことが >お子様にとって不可欠とは言えるのだろうか。 低身長は欠点だろうか? と少し考えたことがあります。 一般的には 高身長の方が いろんな場面で優位に立つコトが多いように思います。 だけど、 低身長の方が 好都合、有利なことも 世の中にはある。ってことに気づきました。 それは、いろんな場面で 起こりうることと思いますが、 高身長より、低身長の方が、相手に 安心感や、話しかけやすさが大きいことから、 接客業、幼稚園や 福祉や看護などの仕事、に向いていると聞いたことがあります。 そのほか職業で低身長を求めるもの。 競馬、 競艇、体重の軽さを重視する仕事。 スポーツでも、体操、 マラソン、レスリング、 等は小柄な方が有利らしい。 子供が 何に興味を持つのか分かりませんが、 小柄でもあまり気にならない 人生を歩むこともあるのかもしれませんね。 >間違っても、自分が正しい、あなた(=ご主人)は間違っている、 >という言い方だけはしてほしくないのです。 >なぜなら、かえって事態をこじらせるからです。 ありがとうございます。 その可能性は 大きかったです。 お互いに、「自分は間違っていない」という主張ばかり相手に ぶつけていたのかもしれません。 私の希望を実現するためにする 2つのこと。 とても 良いご提案を頂きました。 セカンドオピニオン、サードオピニオン。主人も一緒に医者に行く。 治療を受けて様子を見させてほしいと嘆願して、 何かおかしいことがあったらやめるからと約束する。 泣き落とし。私自身のわがまま。なるほど。です。 実行するかどうかは もう少し考えてからですが、とても 参考になりました。本当に ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小児科医に不信感

    中2の息子(4月末で14歳になります)の身長で悩む母親です。 今回、息子の身長が平均値より15cm下回っていることに気づき(145.3cmで同じ月例の平均より下回り、身長偏差値-2.4)、心配になってネットであれこれと検索。わかったことは、 「身長偏差値(SD値)が-2.0を下回った場合は、専門医に診て貰った方がいい。ただし、思春期に入っているとこれといったホルモン治療はできない」 ということでした。それでも、電話相談で「安心のためにも、受診した方がいい」と言われました。ただし、実際のところ、SD値-2.0以下であれば「受診した方がいい」と言われますが、-1.9であれば「正常範囲内なので受診の必要なし」と言われるこの分野。 では、実際の身長ではどうかといえば、息子の年齢では、-2.0は、148cmです。息子の身長もあと3cmあって148.5cmあれば「正常値」と言われ、「受診する必 要はなし」と言われます。でも、現実では、「-1.5以下で成長してきた子どもは、平均値に達することなく成人する可能性大」と言われているのです。 所詮、統計ですからどこかで区切らなければならないというのはわかります。でも、3cmで区切る意味が私には理解できません。実際、うちの息子の身長が148cmあったと しても、「小柄で心配」なのは変わりないでしょう。3cmとはそんな数字でしかありません。それを、「成長専門クリニック」というところでは、利益のためなのでしょうか? 「SD値-2.0以下でしたら受診の必要があります」 なんて文章を平気で出しています。要するに、 「148cmあれば受診の必要はありませんが、145cmでしたら受診の必要があります」 と言っていることと変わりません。どうせならば、「平均値を下回っているお子さんはすべて受診した方が心配ありません」と言ってもらった方がまだ説得力があります。 受診にあたっては、「睾丸検査」と言われる思春期の男の子には屈辱的な検査をしなければいけません。母親としてはどうしても慎重になります。今の段階では、受診しても「経過観察」である可能性大と既に言われておりますが、それでも受診を勧められるのがわかりません。 ご近所にある「成長専門クリニック」に、「治療法はあるのか?ないのであれば、息子がかわいそうだから受診する意味がない。相談にのってほしい」と相談に行きましたが、そこのドクターは怒って、「受診もせずにそんなことは言えない」と門前払いでした。私は、「一般論として治療法があれば受診したい」と言っているだけなのに…。 私は、今回、様々な情報を得ることで、すっかりこの「成長分野の医療」に不信感を持つに至りました。私は間違っているのでしょうか?

  • 身長が……

    こんばんは。 中3の女子です。 中学生になってから、身長が全く伸びず、体自体成長しなくて悩んでいます。 小学生の時に急激に成長したわけでもないのですが… 今の身長は154cmで体重は42kgです。 体重も、周りの子はだいたい45~50kgなのですが、私の場合、増えも減りもしなくて… そのせいなのかは分かりませんが、ダイエットをしていたせいなのか、生理も半年以上来なくて…。 一番は、身長が高くなりたいことです! どうすれば背が伸びるのでしょうか? 牛乳を飲めば、背が伸びるっていうのも嘘って聞いたし…。 高校生になって、背が低くて子供っぽく見られたくないです。 やっぱり、背が高いほうがかっこいいし服も着こなせると思って… 回答よろしくお願いします。

  • 低身長治療について

    近々20歳になる男です。 現在158cmです。父親の家系が小さいということもあり、 自分自身幼いころから平均身長とされる値より常に12cm低い身長でした。  しかし低身長治療対象となる-2SDの値よりは大きかったということ、両親がそのうち大きくなるだろうと楽観視していたことがあり、特別なことはしてきませんでした。 ちなみに中学生の時から現在までに2cmしか伸びていません。成長曲線から言うと13歳の身長のまま止まっているという状態です。 街中を歩くときもなんとなく人目が気になりうつむき加減になってしまいますし、身長のことが気になって好きな人ができても告白まで踏み切れない状態にあります。 長文になってしまいましたが、つまりもう少し身長が大きければ自分に自信がつき、あらゆる状況が好転していくのではないかと思うのです。 皆さんに回答していただきたいことは 1、今から低身長治療を受けることは可能か、費用などはどうなのか 2、この身長でもどのような要素があれば恋愛対象となるのか、もしくは背が低いという点だけですでに恋愛対象外なのか ということです。 回答よろしくお願いします。

  • 低身長について

    低身長の4歳の息子と2歳の娘についてご相談いたします。 出生時から二人とも標準的成長ラインからはずれ、6ヶ月の定期健診でかかりつけの先生からも指摘されました。 成長の過程は、 息子は、(出生時)44.2cm(1歳)67.5cm(3歳5ヶ月)86.6cm(4歳1ヶ月)91.0cmで、現在-2.5SD以下です。 娘は、(出生時)44.7cm(1歳)65.7cm(2歳1ヵ月)75.5cmで、現在-3SD以下です。 主人(父)は160cm、私(母)も143cmと小さいので遺伝性の低身長と言われてから、二人とも半年に一回程度身長を計りに病院に行っています。毎回、経過を見るという判断です。 最近、幼稚園でまわりの子と比較して極端に小さい息子を心配して色々調べると低身長の子で4歳から治療を始めたケースをよく目にします。 経過観察のままでいいのか?それとも、大きな病院の専門科を受診したほうがいいのか?悩んでいます。 また、大きな病院に問い合わせたところ、かかりつけの先生から経過を記した紹介状があったほうがいいと言われました。 経過観察と判断した先生に紹介状をお願いしていいものか迷ってしまっています。 文章がまとまらず、長文で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。     

  • 低身長の治療

    先日、10歳9ヶ月の娘の、低身長の検査を うけました。 結果、成長ホルモンの出が悪いらしく、 治療の対象になると言われました。 負荷試験3つのうち、2つがひっかかりました。 現在身長は-2.5SDです。 やはり治療を始めた方がいいのでしょうか? 成長ホルモンを自己注射すると言われましたが、 副作用とかあるのでしょうか?

  • 身長が伸びる方法を教えて下さい!

    私の身長は160cmで中3では普通の身長らしいんですけど、将来ファッションモデルに なるためには170cmほどないと無理なんでしょうか? 出来るだけカルシウムをとったり背伸びをしたりしてるんですが、 全く身長が1mmも変わりません。 過去に病気の治療のためにステロイドを使っていたんですが、ステロイドには 背の成長を止める何かが入ってるらしいんです・・・。 お医者さんには、親の身長からいうと将来、君は 163cmまでは伸びるよ。と言われたんですが・・・。 せめて、167cmは・・・欲しいです・・。 背が伸びる方法教えて下さい!お願いします!

  • 子どもの身長はどのようなタイミングで伸びるのでしょうか

    子どもの身長はどのようなタイミングで伸びるのでしょうか 中学三年生(15歳、4月生まれ)の男の子の父親です。 息子はアレルギー体質であり、特に牛乳が飲めないせいか(※)、同い年の子どもたちよりも背が低めです。 現在の身長は158cmしかありません。 豆乳なら飲めることがわかったので、ローと製薬のセノビックを混ぜて毎日400mlずつ飲ませているほか、小林製薬のMBPの錠剤を毎日4錠ずつ飲ませています。 飲ませ始めてから約1カ月経ったのですが、ほとんど背が伸びていません。 そこで質問なのですが、成長期の子どもの身長は毎日少しずつ伸びるものなのでしょうか。それとも一年のあるタイミングでガクンガクンと伸びるものなのでしょうか。 前者であれば、もう成長期が終わってしまった可能性も否定できず、不安を感じております。 なお、父親の身長は175cm、母親の身長は149cmです。 息子はすでに声変わりは済んでおります。 ご教示のほどよろしくお願いいたします。 ※添加物の入った食べ物を摂らせないようにしているだけで、極端な除去を伴う食事療法は行っておりません。野菜中心ですがなるべくバランスの取れた食事を心がけています。

  • 私は今、身長が高くて少し悩んでいます。

    私は今、身長が高くて少し悩んでいます。 クラスの女子は背低い子が多くて気にしてしまいます。 好きな人がいるのですが、やっぱり背が高いといやでしょうか? 背が低い方が可愛いでしょうか? 私は159cmで、靴が23,5です。 母は156センチくらいで、父が176センチの身長です 体重は言いたくないけど、そんなに重くありません。平均です。 やっぱり、背が高い人は嫌ですか?

  • 両親と子供の身長

    私の親は父が171cm、母が155cmなんですが、私は20歳♂です。157cmしかありません。両親のどちらかが低ければ納得するのですが、親が平均身長くらいなのになぜ自分はこんなに低いのだろうと思いました。ナイナイの岡村や最近よくTVに出てる猫ひろしなど親はみんな背が低いらしいです。私みたいに親が平均なのに自分は背が低いって人いますか?ちなみに私の祖母が144cmしかありません。

  • 幼稚園時代の身長と最終身長を教えてください。

    4歳の息子の身長が低くて悩んでいます。 両親の幼少期の身長データーなどが残っていればいいのですが、見当たりません。 参考に、みなさんの最終身長と、幼稚園時代の身長を教えていただけませんでしょうか? 最終身長でなくても、小学校入学までに○cm伸びた!という情報でもかまいません。 息子は現在4歳0ヶ月で94.1cm・13キロです。 -1.5SDで、低身長というカテゴリーには入らないようですが、ここ半年で身長が1.8cmしか伸びておらず、成長率SDは-3.38SDで、このままではどんどん成長率が悪くなる気がして心配しています。 念のため、来週、低身長の専門医への受診を考えておりますが、-1.5SDなので遺伝の可能性が強い気もします。ネットや専門医の方の書籍を読み、低身長の基準などを確認すると、息子の場合-1.5SDであるため、成長ホルモンが関係する低身長ではなさそうな気がして、遺伝では…?と推測しました。ちなみに両親の身長は「父:163cm・母:165cm」です。 親として息子の身長が伸びるように精一杯の努力をしていく所存ですが、将来、息子の身長がどれぐらい伸びるのか気になってしまいます。 両親の幼稚園時代の身長と現在の身長を比べることができれば一番良いのですが、両親の身長データーが探しても見つかりません。。。 そこで、皆様の幼稚園時代は○cmだったけど、今は○cmだよという情報をいただけないでしょうか? 幼稚園時代は○cmだったけど、こんなに大きくなった方もいらっしゃるんだ!という情報を励みに、息子の身長を伸ばすための努力を精一杯実施したいと思いますので、よろしくお願いします。