• 締切済み

会社の飲み会

fnfnnis3の回答

  • fnfnnis3
  • ベストアンサー率34% (203/581)
回答No.3

気にせずに、きっぱり断ることです。 できれば年2回は参加して、 「忘年会と納涼会?だけは参加させていただきますので。」 と言って断ればいいです。 休みの飲み会など論外です。

noname#222451
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 基本的には、2回は絶対に参加しないとなと思ってます。

関連するQ&A

  • 会社の飲み会について・・・

    歓迎会や忘年会を含め会社の飲み会に一切参加していません。 病院には行っていませんが鬱・対人恐怖症の傾向があるようで そのような飲み会は苦痛で仕方ないです… 上司に行かな いことについて注意されたことはありませんし 幹事も後輩が多いので何かと理由をつけて断るのは簡単です。 職場でももうすぐ辞める同期がいるのですが その人の存在自体がとても苦痛だった為 心を閉ざしがちで孤立しています。 その人がいるから飲み会に行かなかったとゆうのが大きいです。 乱文ですか同じような方、いらっしゃいますか? あと、飲み会がある日、参加しない癖に さっさと仕事を終えて誰よりも早く帰る勇気はありますか? 私はやっていますが最低ですよね?

  • 会社の飲み会でうまく立ち回る方法

    会社での飲み会が嫌いです。 もともと人見知りで、打ち解けた人となら ワイワイ楽しくやれるのですが会社の人と雑談するのとかも苦手です。 飲み会も仕事と割り切って話を聞く側になるとしても、どうも長時間は苦痛で。 今の会社に入って今度始めて忘年会があるのですが、 あまり話が上手くなくても上手に立ち回る方法ってありますか? 1時間くらいでさらっと帰ってこれたらなおいいと思ってます。 行きたくない飲み会などで、みなさんがどうしているか教えてください。

  • 会社の飲み会が楽しめない…

    会社の飲み会って、何が楽しいんですか? 会社の忘年会や送別会、歓迎会など、つまらなくて苦痛です。 だって話すんだったら、普段の職場で話せますし。 何が楽しくて飲み会をするのか教えて下さい。 また、楽しむにはどうすれば良いんでしょう?

  • 会社の飲み会が苦手

    初めまして。 忘年会の時期ですが、私はハッキリ言って会社の飲み会や会合がとても苦手です。 人見知りということもあり、社内の人とですらうまく会話が続きません。 気の利いた一言や会話で会社の人を笑わせたりというのができず、大勢となると本当に苦手で憂鬱です。 今度得意先含め70人ほどでの忘年会があり、社員全員が強制的に参加させられます。 イベント会社の勤務なので、ただ飲み食いするのではなく、チームごとの企画が用意されているとのことで今からとても憂鬱です。 経験からして、積極的に話ができそうにもないので、面白い話ができなくてもニコニコ座っているだけはかんばろうと思っています。 こういうときおとなしく話を聞いている程度ではあまり感じはよくないでしょうか? また、飲み会の頻度も高いのでもう今後3回~5回に一回くらいの参加にしたいと思っています。 社会人としてこういうのがよくないのはわかってますが、本当に苦痛です。 今の会社に入社して1年も経っていませんが、大勢で飲むのが苦手、とはっきり言ってもいいものでしょうか?

  • 会社の飲み会

    勤め人が、自分が勤めている会社の飲み会(忘年会等)に参加するのが嫌だ。 という話を散見します 社会人になって最初から起業し、勤め人になったとがないので、教えてほしいのですが、何が嫌なのでしょうか? 嫌なら参加しなければ良いのではないでしょうか?

  • 会社での飲み会

    強制ではありませんが、会社での歓迎会、忘年会、新年会の飲み会について あなたは参加or不参加どちらでしょうか?社会人として参加するのは当然でしょうか? 酒が飲める又は飲めないではなく、参加する、参加しない理由も教えて下さい。

  • 会社の飲み会とかの行事無駄すぎだろ

    会社の飲み会ってほんとくだらなくないですか? なんで会社の人間と飯食わないといけないの?って感じです 会社というのはただ単に金を稼ぎに来てるだけで、別に会社の人間と仲良くなりに来たりワイワイするために会社来てるわけじゃないよね 飲み会とか完全に時間の無駄すぎてさあ やりたい人だけ参加したい人だけやればいいですよね? 会社の仲のいい連中だけでやればいいと思います というか仲良くもない人たちと飲み会したところで楽しいわけがないんですよね でもほぼみんな強制参加的なくだらない風潮や雰囲気ありますよねほとんどの会社は 「なんだよあいつ参加しないのか人付き合い悪いな」的なことになっちゃうもんね そもそもさっき言ったとおり会社は金稼ぎに来てるのではあって飲み会みたいに馴れ合いやワイワイするのが目的じゃないわけですよね そういうくだらないことをしたいとかほんとゴミ社員ですよね 忘年会とかそういうのも完全に無駄だよ 会社の人間と忘年会とか時間の無駄ですよね 私はそういうくだらないこと求めてないですし 会社の人間とは最低限の会話しかしたくない派の人間なので、飲み会とか忘年会とか完全に無駄にしか思えないです 飲み会ほぼ強制参加させる人もいるらしいですがこれはパワハラですよね 昭和どころか平成がもう終わるのに未だにそんな古臭い価値観あるの?時代遅れって感じ それに似たようなもので社員旅行とかもくだらないと思います 会社の人間と旅行するために会社来てるわけじゃないですよね 完全に時間の無駄 入社式とかも無駄 何入社式って?会社から祝いとかいらねえよ別にそういうくだらない馴れ合い目的で会社行ってるわけじゃないし 入社式とか学校の入学式しきかよ学校のくだらない行事を引きずってるとかって感じです

  • 飲み会について

    現在100人程度の製造関係の会社で働いています。 年に2-3回程度、会社の飲み会があります。しかし、どうしても苦手で嫌いな人が3-4人いて、その方々は毎回飲み会に参加するので、正直なところ飲み会には行きたくありません。飲み会にあまり行かないと嫌われたりしないでしょうか?やはり仕事のためにも会社の飲み会や忘年会には積極的に参加した方がいいでしょうか?

  • 飲み会は月~木でもいい?

    私の所属している会社は中小企業です。 時々、忘年会などの飲み会を会社主催で開きます。 飲み会自体はいいのですが、その日程なんです。 月~木って翌日が平日なので、思いっきり飲めないし遅くまでいることはできません。 金曜日、または次の日が休みの日だったらおもいっきり飲めるし好きなだけいられるので、本当に楽しいのですが・・・。 そういうわけで月~木に開催される飲み会は断っています。 翌日の仕事に差し障ったら大目玉を食らうのは嫌なので。 1ヶ月以上前から開催が決まっているので、金曜日はどの日も開いていなかったということはないでしょうし・・・経費削減なんですかね。 ちなみに私の友達が勤めている会社は結構な大企業で部や課で飲みに行く時、すなわち会社の費用で飲み会を開くとき必ず金曜日です。 お酒が飲める皆さん、飲み会が金曜日または翌日が休みの日以外でも進んで参加しますか? それともちょっと尻込みしてしまいますか?

  • 会社の飲み会

    30代前半の会社員です。会社で親睦を深めるために飲み会が実施される予定なのですが、欠席するつもりです。 士気高揚及びコミュニケーション の活性化が目的のようですが、飲み会で社員の親睦を深めるというのは時代遅れな考えかなと思っています。 ガヤガヤしたところが生まれつき苦手で、会社の飲み会や忘年会は基本的に全て断っています。社内の人が嫌いなわけではありませんが、大事なプライベートの時間を使ってまで話したくないです。 会社の飲み会や懇親会などに行かないのは非常識だと思いますか? 職場の飲み会についてみなさんはどうお考えになりますか?

専門家に質問してみよう