• 締切済み

普通にコミュニケーションがとれるようになりたい。

asami2233の回答

  • asami2233
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.7

質問者様が、コミュニケーションに対して恐怖を持っているからではないでしょうか? 私も前までは苦手な方でしたが、最近は少し平気になってきました。 コミュニケーションが得意になる前は、 コミュニケーションが怖くて、なるべく避けてきました。 でも、逃げちゃだめだと思い、コミュニケーションを積極的にとるようにしました。 コミュニケーションで大事なのは 「笑顔」です。「笑顔」だと話しかけてもらいやすいし、自分も話しやすいですからね。 そしたら だんだんと慣れてきました。 私もむかし、悪口言われたりしましたが、悪口言われるなんて誰でもありますよ! 悪口なんて気にしない方が いいです。 コミュニケーションは大事です。 いきなりは無理ですが、少しずつコミュニケーションをとっていきましょう。(慣れるには時間がかかりますが) 頑張ってください!

関連するQ&A

  • 職場のコミュニケーションについて

    今の会社に入ったのは2週間前なのですが、職場のコミュニケーションが上手くいかず困ってます。私はもともと、大人しい性格で聞かれたことは答えますが自分からはあまり話しません。職場の人も最初お昼に誘ってくれて、悪いからと、一緒に食べるようになりました。私含めて6人で食べているのですが、聞かれたことは答えますが、その他の分からない話の時は、携帯いじったりテレビ見て過ごすようになりました。そしたら、段々疎外されてきました。正直2人だと話せるのに、昔からグループで話しをするのが苦手でその中の1人から聞かれるとその人だけに答える感じです。だからコミュニケーションが上手く取れないので、最初は優しくしてくれていたのが、冷たくされ色々な職場を転々としてきました。コミュニケーション不足で冷たくされているのかもと今更ながら気付きました。後、教えてくれるのはありがたいのですが、教えてくれなかったのに、なんでここやってないの?と言われ教えてもらってませんから分かりませんでしたと言えない自分が嫌です。何かされたらどうしようと思ってしまいます。急に冷たくされだしたり、挨拶無視されるので辛いです。どうしたらこの状況を抜け出せますか?

  • コミュニケーション

    職場・同僚とのでのコミュニケーション・人間関係について 現在求職中の者です。 私は今まで勤めた職場で人間関係がうまくいってませんでした。 今までは工場で働いていましたが、介護福祉関連の仕事を探しているため利用者様そして職員とのコミュニケーションが大事になってきます。 人見知りやコミュニケーション・人間関係が苦手な自分・・・ なんとか改善したい、同僚にも好かれるようになりたい・・・ アドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 職場内でのコミニケーションの取り方

    僕は20代後半で学校をでて会社に入社して役職がついています。 僕の職場で雇用されている人は60代前後(社員、パート)の退職間際の人や退職して再雇用された人たちがほとんどで年上の人ばかりです。 男性に関しては問題なくコミニケーションが取れ、ちょっとした仕事くらいなら頼むとすぐやっていただけます。 女性に関してはどうゆうふうなコミニケーションを取れば、いいんでしょうか?  ちょっとした会話であったとしても、言い方によって女性の場合は悪口と、とったりする傾向が強いです。そのことによって、仕事がうまく回らなくなったりすることがよくあります。 冗談をゆっても、冗談と受け取ってもらえずに、怒ってしまう人などもいます。そうなってくるとまた、仕事に支障が出てしまいます。 年が離れていて、僕が若く指示できる立場ということもコミニケーションをうまく取れない原因のひとつなのかもしれないと最近は思っています。 年の離れた女性社員、パートとうまくコミニケーションを取る方法はありませんか?

  • 職場でのコミュニケーション

    最近、パートの面接に合格し働き始めました。 職場では、挨拶が大事だと思い、私は自分から「おはようございます。よろしくお願いします」と先輩に頑張って言いました。(もともと挨拶をすることが私は苦手です) その時は、先輩は何も言われず、分かりましたみたいな顔をされていました。 その後、その先輩から「名前は?よろしくお願いしますね」というようなことを言われたのですが、私はうまく挨拶ができず、先輩は変な顔をしていました。 こんなことなら、私は最初から、挨拶しなければよかったのか…と思いましたが、職場で挨拶やコミュニケーションをとるのが苦手で、意識して職場で自分の気持ちを前向きにもっていかなければ、暗くて仏頂面な自分になってしまいそうです。 コミュニケーションがとれなければ、やはり仕事に支障が出てしまうのではないかと思います。職場でのコミュニケーション能力を高めるためには、どうすればいいのか教えてください。 以前勤めていた職場でもコミュニケーションがとれなくて辞めました。仕事は好きだったのですが、コミュニケーションがとれないばかりに辞めてしまい、今の職場では同じ失敗は繰り返したくありません。 ちなみに以前勤めていた会社の上司に(在職していた当時)相談した時は、私のコミュニケーションがとれないという状態は生まれ持ったものだと言われました。生まれ持ったものだから変えれるわけないと言われました。

  • 雑談とコミュニケーション

    職場で雑談をする気が全く起きません。 20代後半女です。20人ほどの職場で働いています。まわりはほとんど主婦で、私は独身です。 数年前までは仲の良い同僚がおり、毎日楽しく仕事をしていましたが、その人が退職し今同じ業務をしているのは私一人です。 周りの主婦はワイワイガヤガヤ毎日お喋りをしていますが、話してみればやれ子供がどうした、やれ学校の行事がどうしたの話ばかりで、 一人よがりな会話に嫌気がさし、最近はまったく会話に入りません。 そうしたら、一人の主婦から協調性がない、なんでコミュニケーションをとろうとしないのかと言われました。 毎日の業務をしていて、もちろん報連相はしています。気を遣ったりもします。話しかけられたりすればもちろん笑顔で対応しています。なのに、です。 コミュニケーションと雑談は違うと思います。 相手の子どもの写真を見て、思ってもないお世辞を言ってその人の機嫌を取るのがコミュニケーションなのでしょうか? 愚痴を聞いて同調するのがコミュニケーションなのでしょうか? ただ単に私だけ自分の機嫌をとってくれないのが気にくわないだけですよね。 本当は、『私は隅っこの席で黙々と仕事をしたいので、私のことは無視して、あなたたちだけでどうぞ雑談をしてください。』と言いたいです。 さすがに職場の雰囲気を悪くするのはダメなので言いませんが… 最近ではしびれを切らしたのか、職場の席を皆話せるように円形にするというバカげた話まで出てきています。 そうまでして、職場での雑談って大事なんですか?

  • 悪口というコミュニケーション

    以前、八方美人や人の不幸を好む女性ばかりの職場で悩んでいると相談させていただきました。私自身も女性という性を受けて生まれた以上、そういった部分があることも承知での相談です。 私の職場での女性同士のコミュニケーションは悪口と噂話、誰がミスしたとかそういったマイナスを楽しむ(?)ことが定番です。うちの会社は仕事を離れてもプライベートで一緒に遊んだり、出かける人が多く、良くいえば「仲の良い」職場です。ですが、私自身は仕事とプライベートの付き合いはきっちり線引きするので、周りからするとイマイチ正体のわからない人間に思われてるようです。 一番困っているのが、悪口や人の不幸を言わないと弾かれる雰囲気があることです。私は他人に必要以上の興味がわかないんです。悪口も言いたくありません。仕事中に黙ってると→気持ち悪い(そもそも販売職が仕事中に従業員同士で喋ってるほうがおかしいと思う)悪口を言わない→潔癖ぶってる(おかしいだろ。。) という具合で、巻き込もうとする人たちがウヨウヨいます。最初はヒマなんだなーと自分なりにスルーしてたんですが、彼女たちになんらかの反応をしないと、機嫌損ねられたり(これも波がある。ある日突然何事もなかったかのように機嫌よく接してきたりする)、「◯◯さんてさー…」と変な噂が回ったりするし。 機嫌を損ねまいと、話を聞いてあげたらあげたで旦那自慢、飲み過ぎの失敗談、興味のないテレビの話…などを聞かされます。 もう悪口というコミュニケーションなんかしたくないです。でも今まで働いてきて、女性という生き物は何かしらの不満や悪口を言わないと仲間内に入れなかったり、怪しむものなんだとわかりました。でも言いたくないです。仕事は好きなのですが、これではちょっと困ります。どうしたら良いですか。長文でごめんなさい。

  • コミュニケーション力

    私はおしゃべり好きで、友達と話すときはいつも私が話して友達は聞いてくれます。職場も会話メインの仕事で話すのが苦手ではないですが、初対面の人と会話を続けるのはできないです。話題があればおしゃべりでも、話題を発展させ、会話を続けることができないのは、コミュニケーション能力がないということですか?流暢にしゃべる人でもコミュニケーション能力はないことはありますか?

  • 職場でコミュニケーションが取れない

    最近就職をしました。 専門職である程度経験もあるので、仕事はまぁまぁ出来ると思っていました。 ただ事情で2年ほど仕事を離れていたので、いざ出勤してみると、コミュニケーションの取り方が全く分からなくなっていました。 目が合わせられず、話しも自分に振られたときだけ一言二言返事するので精一杯、それでも噛むし、心臓はバクバク言うし、笑おうと思っても顔が引きつって どうしようもないときもあります。 それが続いて皆の反応が冷ややかになってる気がします。 朝も私なりに精一杯挨拶しても聞こえてなかったのか、挨拶してもらってないーと言われたり。 仕事に行くのが憂鬱で、特に昼食は皆で揃って食べるので逃げ場がなくて、本当に憂鬱です。 昔から大勢でワイワイするのは苦手でしたが、今までの職場ではそれなりに入り込んでやってました。 今の職場でも、落ち着いて話せる相手と一対一なら普通に話せます。 なんでこんなに おどおどしてるのか、自分でも全く分かりません。 苦手な人とも上手く話すにはどうしたらいいですか?

  • 最低限のコミュニケーションって??

    最低限のコミュニケーションって?? 俺は鬱と対人恐怖などがあるんですけど、 だいぶ軽くなってきたのでバイトをはじめました。 でも、身体はまだまだ疲れやすいし、対人緊張なども強いから、 あまり職場でバイトさん達と仲良くなれないだろうけど せめて、挨拶や笑顔、お礼だけは!と思い、実践してきました。 プライベートの話もあまりしない。もちろん仕事も頑張りました。 仕事なんだから最低限の挨拶や会話さえ出来ればまずはOK、って考え、間違っていますか? 誰にでもタメ口でフレンドリーに話しかけてくるちょっと不良っぽい先輩がどうしても苦手で あまり上手く会話できなかったんですけど(「え?あ、そうですね・・・ハハハ^^;」みたいな返答しかできなくて・・・)、 最近は無視や意地悪をされるようになってきました・・・。

  • コミュニケーションが苦手です。

    コミュニケーションが苦手です。 初めての人と会うと、極度に緊張してしまって、上手く話ができません。 学生時代も、同じ状態で、しゃべるのが苦手で、黙ってしまうため、 友達ができませんでした。 今も、どの職場に行っても、コミニケーションをして、円滑に人間関係を渡っていくことが できず、孤立してしまい、いわゆる、人とつるむことができません。 そのせいか、どの場所に行っても、いじめのターゲットになってばかりいます。 どうしたら、人と話すことをスムーズに行うことができるでしょうか? 内心は、私もたくさんの人とコミュニケーションして、人とつるみたいです。