• ベストアンサー

裁判官を訴えた弁護士のその後について

裁判官を提訴した弁護士さんがいたと聞きましたが、それは事実でしょうか。事実でしたらその弁護士さんはその後どうなったのでしょうか。普通に弁護士を続けていけるのでしょうか、裁判で不利になることはないのでしょうか。辞められたということはないのでしょうか。ご存知でしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

> 裁判官を提訴した弁護士さんがいたと聞きましたが、それは事実でしょうか。 提訴の事実はありますが、請求棄却か、原告(弁護士)敗訴だったかと思います。 よほど頭に来たのか、あるいは法曹界に一石を投じる目的だったのかは判りませんが、裁判が遅延化したことによる損害を、裁判官に賠償請求すると言う内容だったと記憶。 その弁護士さんは、今も普通にご活躍されてますよ。 まあ法曹界に従事する方々も人間ですから、「アイツだけは許せん!」みたいな人間関係もあるでしょうけど、基本的には法律論で戦う世界で、個人的な怨恨などは、余り持ち込まない世界です。 また、仮に法廷で何らか弊害があるとしても、弁護士の仕事は裁判だけではありませんし、横のつながりもあるので、どうにでもなりますよ。

その他の回答 (1)

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

弁護士は裁判所に雇われているわけではありません。 やめるのも続けるのも自由です。 弁護士の力量によって裁判結果が変わることはありますが、 裁判官を訴えたから負けるなどということはありえないはなしです。

関連するQ&A

  • 裁判で弁護士をつけないと不利に働くことはあるか

    民事でもめています。 今回ありしない事実をでっちあげられ訴えられました。 相手の請求が多額であるため 代理人をつけると報酬がかさむため代理人はつけることができません。 相手には代理人弁護士はついています。 おそらく多額の請求をあえてして こちらに弁護士をつけることができないよう仕向けていると思われます。 代理人弁護士をつけないことが裁判で不利に働くことはあるのでしょうか?

  • 民事裁判で訴えられた場合の弁護士

    民事裁判で訴えられたら、弁護士は国選でやってくれるんですか? それとも、民事は弁護士無しでいいの? でも、もし弁護士必須で国選やってくれなかったら、貧民の人権なんぞ侵害されまくりじゃないですか!!!! 弁護士無しでもよいという制度でも、貧民は弁護士など雇えないから不利じゃないか! 司法が金の有無で有利か不利かなんて、よく考えると(考えなくとも)クソ理不尽じゃないか。 それとも裁判の制度は、裁判の中で証明された『事実』に基づいて、法を公平・公正に適用するのでしょうか? それなら、よいのですが。 というのは、アメリカでは弁護士の力で判決が変わりまくりだと聞いたので、「同様な事例なのに判決に見過ごせない差が出る??!バカな!『公平』に反している!!!』と思ったからです。

  • 法廷偽証で裁判官を騙す弁護士は犯罪となるか・・?

     ある資金資産皆無の医師から懇願を受け総額15億円を要する病院を開業させ、同病院が軌道に乗った頃を見計らいその医師と弁護士が共謀して事実上の創設者を冤罪者とするとともに提訴し、一円も出捐しない医師と弁護士に全財産を強取された。裁判の過程で不利となった同弁護士は、仲間を使い通謀の上「法廷偽証」を演じて裁判所に欺罔を弄した結果、裁判所は、白黒逆の誤謬を侵し且つ又、裁判所は貸借上の引き算を全部忘れるという判決を言い渡したが、弁護士が犯罪を行使した場合、法曹世界の人達は一般人とは異なり、犯罪者として扱はないものなのか、実話でありますが何らかの知恵があれば伝授して戴きたい。

  • 弁護士なしの裁判

    知り合いが民事の裁判を起こしました。最初は弁護士に相談していたようですが、その弁護士の対応に腹を立てたみたいで、弁護士なしで自分で裁判をしています。相手は役所なのですが、当然弁護士を立てています。勝てる見込みはまだ何とも言えません。相手の落ち度も十分にあると思っています。 こちらは弁護士なし、相手は弁護士ありで裁判を進めるにあたって、色々と不利な事が出てくるのではないかと思うのですが、何か特に注意するような事はありますでしょうか?

  • 裁判の戦い方

    たとえば、原告が「遺言書無効」の裁判で勝訴となり、次に原告が被告に「遺産引渡」の提訴をした場合、被告の弁護士は「遺言書無効」の裁判資料(控訴も含み、いわゆる敗訴になったもの)を次の「遺産引渡」の裁判で提出しなかったら、不利になるものですか? こういうやり方もありですか?へんちくりんな質問ですみません。教えてください。

  • 裁判で弁護士を立てると、相手も弁護士を立てるのでしょうか?

    裁判で弁護士を立てると、相手も弁護士を立てるのでしょうか? 調停が不調に終わったので、近々裁判しようと思っています。 こちらは弁護士にお願いしますが、その場合、相手も弁護士を立てないと 裁判というのはできないのでしょうか? それとも、費用の関係で相手が弁護士を立てることができないような場合、 弁護士を立てないで本人が出廷して裁判する、ということになりますか? (相手は必ずしも弁護士を立てなくてもいいのかどうか) ご存知の方、教えてください。

  • 地方裁判所か簡易裁判所か

    提訴を地方裁判所か簡易裁判所か、迷っています。 請負委託契約の中途解約を施主に一方的に行われ、出来高清算及び違約金の回収が目的です。金額は200万円になります。 弁護士さんに相談すると、まあ、地方裁判所で提訴すると、この金額ならば(200万円ならば)、労力と相手へのストレスがもったいないのではないかとのこと。前向きな生産性を、大人としてアドバイスしてくれたようです。 私としては、弁護士さんに依頼し、地方裁判所に提訴し、2年弱も、本件に関わるのは確かに、気が重いのは確かです。時間的にあまり関わりたくないのは本音です。 そこで、一部ですが、140万円で簡易裁判所への提訴(弁護士さんにはお願いしません)と思ってみたのですが、みなさんは、どう思われますか?簡易裁判所では、判決というよりは、和解に持ち込む流れが多いようですね。 アドバイスを聞かせてくださいますか。

  • 集団的自衛権行使。弁護士さん裁判しないの?

    一票の格差では、選挙無効を求めて弁護士さんたちが提訴しました。 今回、集団的自衛権行使では弁護士さん達は提訴しないのでしょうか?(国会で可決後) 提訴すれば最高裁は違憲の判決を出すこと必至では?(推測) そうすると国民投票でしょう。結果は反対多数では・・? けど可決だけでは、裁判する「請求の原因」が存在しないのでしょうかね? お詳しい方教えて下さい。

  • 裁判の弁護について

    裁判所で被告人の代理として弁護士が裁判をしますが、一般の人が代理として弁護士の資格がなくても弁護士と同じように弁護し裁判をすることができるんでしょうか?またその方法があれば教えてください。過去に三浦事件のように本人が弁護士を立てず裁判を戦ったと思います、本人が自分で弁護し裁判をできることは知ってるんですが被告人の代理に一般人が弁護士の資格がなくても弁護したいのですが裁判所が見てればできるってことでしょうか?信頼できる弁護士がいないので代理として弁護士のかわりで助けたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 現在、夫からの離婚裁判を行っています。 弁護士が頼りない為離婚裁判のプロフェッショナルの弁護士さんを探しています。

    現在、私は夫からの離婚裁判を受け、その後起訴している状態です。 夫とはずいぶん前から色々なトラブルが絶えず、相手はその事全てを記録していた様で「証拠」として提出されました。 事の始まりは夫の浮気です。 何年も前、ちょっとした事から発覚しました。 色々とこちら側が不利な事だらけで、今つけている弁護士の方にまで「もう負けるかもしれない」などど言われる現状です。 夫は良い弁護士、そして沢山の証拠を掴んでおり、中々私の思っている様に事が進みません。 私には息子がおり、今年の4月から私立大学へ入学する事が決まっています。 大学には多額の費用が掛かり、中々厳しい状態にあります。 今、夫の会社の宿舎に居る為、家も探さなくてはなりません。 ある方の話では、弁護士を変えると相手側の弁護士は「勝った」と思うらしく、裁判官にも良い印象は与えないとの事です。 しかし、何か方法があると私は信じています。 そこで離婚裁判に詳しいプロの弁護士さんを探し、相談しながら裁判を進めて行きたいと考えています。 そこでどなたか東京近辺で離婚裁判に強い、プロフェッショナルな弁護士さんをどなたか御紹介頂けないでしょうか。 この裁判には私や息子の全てが掛かっています。 どなたかご存知の方がいましたら、御協力して頂けませんでしょうか どうか宜しくお願い申し上げます。