納税充当金とは?事業税との関係について

このQ&Aのポイント
  • 納税充当金とは、簿記上、未払法人税等として処理されるものです。
  • 納税充当金の繰入額は債務未確定のため、損金の額に算入されません。
  • 事業税は経費的なニュアンスがあるため、損金参入できますが、他の法人税や住民税は損金不算入となります。
回答を見る
  • ベストアンサー

納税充当金

納税充当金から支出した前期分事業税は損金参入できるとのことですが、 まず、納税充当金から支出した前期分事業税とはどういう意味でしょうか。 私なりに解釈すると、簿記上、未払法人税等として処理していたもの=納税充当金です。 ここで、納税充当金の繰入額は債務未確定のため、損金の額に算入しない、とあります。 どういう意味でしょうか。 事業税は、経費的なニュアンスがあるため、損金参入できるということは承知している つもりですが、事業税以外の法人税、住民税は損金不算入、つまり事業税は特別扱い される税金ということですか。 漠然とした質問となりますが用語の意味が分からず調べてますが はっきりとしません。

noname#197090
noname#197090

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

決算を組んで、現金として計上しないで、未払い租税で計上しておくことをします。 「税金を払うお金だから、使わないようにね」という意味です。 家賃と書いた封筒にいれて別にしておくのと同じだと思いましょう。 法人税法ではこれを納税充当金と言ってます。 決算が終わって2ヵ月後までに申告書を提出するのですが、申告期限内に納付すると、この納税充当金という袋から支払いをすることになります。 事業税は申告をした日の属する事業年度の経費にできます。 23年4月1日から24年3月31日事業年度の申告をするのは、物理的に24年4月以後ですから、24年4月1日から25年3月31日の事業年度の経費になるわけです。 前期分事業年度と言うので「??」となりますが、時間的物理的に「申告書を提出して納税する」のは、24年4月1日以後でないとできません。 つまり預金を引き下ろして納めても、「納税充当金」として別にしてあった封筒から納めても、事業税は経費になるのです。 「納税充当金から支出した前期分事業税」という表現は「納税充当金から支出した事業税」と表現しても一緒なのです。 前期分に決まってるからです。あるいは前前期分かもしれません。滞納者という意味です。 法人税の別表をつくる際に「税金支払い用」という封筒から出した金だったら、そのように記載するようになってるので、そうしてるだけです。 納税充当金として袋に別にいれておいたお金の増減を当局は知りたいのでしょう。大きなお世話なのですが。 さて「納税充当金の繰り入れ額は債務未確定のため損金に算入しない」とは、事業税の納付やなんやらとは「全く別の話」です。 テキストなどで一緒のページにて説明をしてるのかもしれませんが、こんがらがる元を作ってます。 全く次元の違う話でして、法人税が損金不算入、事業税は損金算入というお話のついでにすると「なんだ?訳が分からんぞ」となります。 事業年度末に「税金支払いのため、これだけとっておこう」と封筒にいれておくのが納税充当金なのです。 「ま、大体このぐらい用意しておけばええじゃろ」という額を封筒にいれておくわけです。 既に「なるほど」とピン!と来られてるとおもいますが「用意をしてあるだけ」では経費にはなりません。 「税金を払うためのお金だから手をつけないように」と封筒にいれた段階で経費にしてくれる、つまり損金算入を認めるというなら「ウホホホホ!」ってなもんで、全企業が節税対策として「納税充当金」に沢山のお金をいれることになります。 「債務未確定のため」という、難しい用語を使う必要はないのです。 まだ、払ってないから損金にならないでいいのです。 ここで「じゃ、そういえば良いじゃん!」と言いたくなります。 実は債務確定したら、未払いでも損金にできるのです。 滞納してるだけの話しです。 納税充当金があるくせに払わないという悪い奴なのですが、実は「納税充当金」と書いてある袋の中身を使いこんでいたという場合に備えて「債務未確定」という表現をするわけです。 分かりやすくするために、単純に述べてますので、言い回し等が正確ではないというご意見があるかもしれませんが、お手柔らかにお願いします。

その他の回答 (3)

  • 194116
  • ベストアンサー率41% (27/65)
回答No.5

補足がありましたので、再度回答します。  ☆納税充当金から支出した前期分事業税の意味     ここで具体的に前期の確定決算における法人税等を計算してみたいと思います。     (例) 資本金 1,000万円 前期の法人税の所得金額 100万円         法人県民税率・事業税率・均等割等は私の地元の税率を使用します。         預金利子及び配当金の所得税額・利子割額はないと仮定します。         前期中に中間申告での納税もないと仮定します。         法人税     1,000,000円×18%= 180,000円・・・・・・・・・・・・(1)         事業税     1,000,000円×2.7%= 27,000円・・・・・・・・・・・・(2)         地方法人特別税 27,000円×81%= 21,800円・・・・・・・・・・・・(3)         県民税      180,000円×5.8%= 10,400円・・・・・・・・・・・・(4)         県民税均等割              21,000円・・・・・・・・・・・・(5)         市民税      180,000円×14.7%= 26,400円…・・・・・・・・・・(6)         市民税均等割              50,000円・・・・・・・・・・・・(7)          (1)~(7)の合計 336,600円         この336,600円を前期決算において次のような仕訳をしています。         〔借方〕 法人税等 336,600円  〔貸方〕 未払法人税等 336,600円         会社によっては概算で次のように仕訳することもあります。         〔借方〕 法人税等 350,000円  〔貸方〕 未払法人税等 350,000円         どちらにしても、決算日以後2ヶ月以内に支払いますので、当期の仕訳で         〔借方〕 未払法人税等 336,600円  〔貸方〕 現金預金 336,600円 となります。         この336,600円の内に(2)と(3)の合計 48,800円が納税充当金から支出した         前期分事業税となります。  ☆納税充当金の繰入額とは、上記の仕訳の336,600円または350,000円がこれにあたります。  ☆債務未確定というのは、債務が確定するのは決算日以後決算確定の日に確定しますので、    前期の決算日においては、法人税等は債務未確定ですのでこのように言います。    決算確定の日とは株主総会の日です。  ☆法人税・住民税は損金経理はしていますが、損金参入は出来ません。    そこで、上記の336,600円または350,000円は法人税申告書別表4において、区分5で  加算します。    事業税は損金参入出来ますので、法人税申告書別表4の区分13において減算します。

noname#197090
質問者

お礼

例題を用意させてしまってお手数でした。 今は、あくまで入門の勉強、資格の勉強のため ここまでご丁寧にしていただいてもついていけないのが現状です。。。 質問の投稿時、その点を書くべきでした。 わざわざ有難うございました。

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.3

法人税法では、法人事業税の損金算入は「申告書を提出した年度」になります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5300.htm 企業が作る決算書では、当期の「法人税等」に計上しても、 法人税の申告書では、別表4で所得加算されます。 次の期に、法人事業税を 別表4 で減算します。

noname#197090
質問者

お礼

コメント有難うございます。 まだ、タックスアンサーを読めるほど勉強が進んで いないのです。

  • 194116
  • ベストアンサー率41% (27/65)
回答No.2

こんにちは!まず納税充当金ですが、これは法人税法上の用語で財務諸表では未払法人税等を 使います。 次に事業税についてですが、事業税は法人税法・住民税法上損金参入することが決められて いますが、事業税は当期の課税所得が課税対象になりますので、課税所得を計算する上で、 法人税・住民税・事業税の確定分は次のような仕訳をして財務諸表に計上します。  〔借方〕 法人税等  ×××××円  〔貸方〕 未払法人税等  ×××××円 この未払法人税等の額は別表4において加算項目となりますので、上記の仕訳中に含まれる 事業税を次期の別表4において減算して、事業税が損金参入されたことになります。 法人税・住民税は損金参入出来ませんので、事業税のような問題は起こりません。

noname#197090
質問者

補足

納税充当金から支出した前期分事業税の意味が、今ひとつ 理解に苦しんでます。 また、納税充当金の繰入額(この言葉の意味も実はよくわからない)は債務未確定というのは、なぜ、債務未確定という状態が生じるのかが分かりません。 損金に算入できるタイミングが事業税だけずれているのでしょうか。法人税、住民税とは違う何かがある、と・・・?

関連するQ&A

  • 別表4 5 損金の額に算入した納税充当金について

    いつもお世話になっております。どうぞ宜しくお願い致します。 別表4の損金不算入 加算項目の5 損金の額に算入した納税充当金について宜しくお願い致します。 欠損金の繰越金があるため、弊社では法人税、法人事業税の納付がなく、毎年同じ金額の均等割分(¥180,000)を納付するだけで済んでおりました。 今期の期中に、事務所を異動したため、確定させた未払法人税の額がいつもと異なりました。(¥169,100)そこで次の疑問が生じてしまいました。 別表(4)の5の損金の額に算入した納税充当金は、P/Lの特別損失 法人税等とリンクしているものと思っておりましたが、法人税ソフトの説明書によると、別表5(2) 32 から転記との事です。 この金額は、当期の法人税額でなく前期の確定法人税を期中の5月末日に納付分した金額なのですが、別表4 5への記入は、¥180,000で合っているのでしょうか?それとも、今期計上した未払法人税等の ¥169,100なのでしょうか? ご回答・考え方等ご教授頂きたくお願い致します。

  • 別表4の損金の額に算入した納税充当金について

    別表4の損金の額に算入した納税充当金について教えてください。 ここの欄にはB/Sの未払法人税等の額を記入するのでしょうか? 修正申告による納付をした場合や、前期に計上した未払法人税等の見積もり差異は 考慮に入れなくてもよいのでしょうか? 具体的には次のようになります。 ここでいう当期とは2010年4月~2011年3月のことです。 【単位:円】 前期B/S   未払法人税等 12,025,600 5月支払額            11,675,400 差異                  350,200 11月中間納付          20,833,400 当期確定法人税         95,486,800 当期B/S   未払法人税等 75,003,600 この他に3月に過年度の修正申告納付5,767,400がありました。 別表4の損金の額に算入した納税充当金はB/Sの未払法人税等の75,003,600になるのか それとも、前期に計上した未払法人税等の見積もり差異350,200と修正申告を加味した 額75,003,600-350,200+5,767,400=80,420,800になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法人税

    法人税の問題で下記のようなものが出題されました。本をみて調べてはいるのですが、よく 分かりません。宜しくお願いします。 A社(資本金1000万円、当期純利益12,907,000円)の税額計算。  前期に未払計上した法人税の納付額   4,822,000円  前期に未払計上した住民税の納付額     463,640円  前期に未払計上した事業税の納付額     500,000円  当期に中間納付した法人税(予定納税分)2,530,000円  当期に中間納付した住民税(予定納税分)  438,000円  当期に中間納付した事業税(予定納税分)  475,000円  源泉所得税の期限後納付にかかる延滞税    50,000円 上記の時の 1.損金の額に算入した法人税 2.損金の額に算入した住民税 3.損金の額に算入した納税充当金 4.損金の額に算入した附帯税 5.納税充当金から支出した事業税

  • 簿記

    簿記の問題で下記のようなものが出題されました。本をみて調べてはいるのですが、よく 分かりません。宜しくお願いします。 A社(資本金1000万円、当期純利益12,907,000円)の税額計算。  前期に未払計上した法人税の納付額   4,822,000円  前期に未払計上した住民税の納付額     463,640円  前期に未払計上した事業税の納付額     500,000円  当期に中間納付した法人税(予定納税分)2,530,000円  当期に中間納付した住民税(予定納税分)  438,000円  当期に中間納付した事業税(予定納税分)  475,000円  源泉所得税の期限後納付にかかる延滞税    50,000円 上記の時の 1.損金の額に算入した法人税 2.損金の額に算入した住民税 3.損金の額に算入した納税充当金 4.損金の額に算入した附帯税 5.納税充当金から支出した事業税

  • 未払法人税と納税充当金について

    今年の7月で2期目の決算です。前期末で、損失が出ましたので、地方税の均等割のみ未払法人税として計上しましたが、納税充当金は決算書上も申告書上も計上していません。 今期の申告書を現在作成中なのですが、前期計上した未払法人税は (借)未払法人税(貸)現金 で仕訳をしましたが、申告書上、どのように処理したらよいのかがわかりません…。 別表の五の(二)の損金参入と納税充当金の計算をどのように処理するのが適切か、別表の4の加算減算の関係がどのようになるのか、ご存知の方、どうか教えてください。

  • 納税充当金について

    納税充当金について教えてください。 税引前当期純利益が100万で、法人税等が50万だった場合、 (法人税、住民税及び事業税)           / (未払法人税等) 50万 という仕訳(科目は違ってるかも知れませんが)をきりますよね。この仕訳のうち「未払法人税等」が税法で言う納税充当金となると思います。そこで質問なんですが、  納税充当金は正確な税額を設定するものなのでしょうか?つまり上の例の場合40万としようと60万としようと問題ないのでしょうか?  40万とした場合、法人税、住民税及び事業税の額も40万となるのでP/L上は   税引前当期純利益       100   法人税、住民税及び事業税    40   当期未処分利益         60 となるかと思いますが、問題ないのでしょうか?本当ならば50万で、当期未処分利益も50万となるのに 。

  • 納税充当金について

    弊社毎期連続赤字で、 今まで納税充当金方式でやっいましたが、今期から損金経理にてやっています。 毎期別表5の1の(1)納税充当金期首が5万円(2)(3)の期中増減なしで、(4)そのまま5万円と記載しております。 赤字の為、毎期決算時に常に同じ金額約5万円が繰り越されております。 納税充当納税充当金方式から損金経理に変更する場合の元帳記載の記帳例を教えてください。 現在納税充当金が5万円あり、赤字の為納税充当せず、決算書の未払い法人税等に5万円記載されてます。 ※来期からは、この未払い法人税等5万円(納税充当金が5万円)を記載されないようにして、赤字で法人税等は納付しませんが。損金経理方式でやりたいので、今期の元帳にて納税充当金が5万円が0円にする経理処理も教えてください。 宜しくお願致します。

  • 損金の額に算入した納税充当金の金額はどのように計算するのでしょうか?

    損金の額に算入した納税充当金の金額はどのように計算するのでしょうか? 決算関係書類「租税公課の納付状況等に関する明細書」(別表五(二)の32)の損金の額に算入した納税充当金の金額はどのように計算しているのでしょうか? 2か月先の法人税・住民税・事業税の予定を未払法人税等に計上すると聞いたのですが、これはあっているでしょうか? 当社では税理士に書類作成を依頼しているのですが、過去の決算書類を見ていたところ予定計上した金額と実際に確定して支払いした金額が5百万~1千万円近く異なっていました。 少し気になりましたので質問させていただきました。

  • 納税充当金

    初心者ですが、納税充当金についてご教授願います。 前期から52500円の納税充当金(繰越)がありました。 今期に入ってその充当金に当たる部分で52000円支払いました。 会計王というソフトで処理しているのですが、 [取引]決算取引 [適用]法人税支払 [相手科目]納税充当金 [貸方]52500円 と入力されていると、法人住民税がそれ以外に49100円支払っているのですがそれと相殺?されて、合計額が-3400円となっています。 ここの合計がマイナスになるってオカシイですよね? 今期の法人税支払は49100円です。 前期法人税をの納税充当金から支払ったのは52500円です。 この場合 (1)損益計算書の「法人税、住民税及び事業税」には合計の101600円が正しいのか、それとも今期の49100円が正しいのか。 (2)納税充当金を取り崩す場合の正しい記載はどのうようにすればいいか。 上記2点についてご教授願えますでしょうか。 勉強中の為、質問自体におかしいところがあるかもしれませんが よろしくお願いいたします。

  • 納税充当金残の逆仕分けについて

    弊社毎期連続赤字で、法人税、事業税等は発生しておりません、市民税均等割のみ損金経理にて納付しております。 ※別表5の1の27番の納税充当金欄は毎期下記のようになって下ります。             (1)    (2)    (3)   (4) 納税充当金27   50000             50000 ※最後に法人税を充当した残が50000円でその後別表5の1の27番が毎期上記のように(4)に50000円が残ってしまいます。 今まで納税充当金方式でやっいましたが、損金経理にてやっています。 毎期別表5の1の(1)納税充当金期首が5万円(2)(3)の期中増減なしなので、(4)そのまま5万円となります。 赤字の為、何年か前に納税充当後、毎期決算時に常に同じ金額約5万円が繰り越されております。 納税充当納税充当金方式から損金経理に変更する場合の元帳記載の記帳例を教えてください。 現在納税充当金が5万円あり、赤字の為納税充当せず、決算書の未払い法人税等に約5万円記載されてます。 ※※別表5の1の27番の納税充当金欄(4)欄を0にしたいのですが。 来期からは、この未払い法人税等5万円(納税充当金が5万円)を記載されないようにして、赤字で法人税等は納付しませんが。損金経理方式でやりたいので、今期の元帳にて納税充当金算が5万円を仕分けで0円にする経理処理も教えてください。 宜しくお願致します。