納税充当金に関する初心者の疑問

このQ&Aのポイント
  • 納税充当金について初心者が疑問を持っている。
  • 過去の納税充当金の繰り越しについての具体的な金額と支払い方法があり、処理に法人住民税が関わっている。
  • 法人税支払の金額に納税充当金が相殺されているため、合計額がマイナスになっている点が疑問である。
回答を見る
  • ベストアンサー

納税充当金

初心者ですが、納税充当金についてご教授願います。 前期から52500円の納税充当金(繰越)がありました。 今期に入ってその充当金に当たる部分で52000円支払いました。 会計王というソフトで処理しているのですが、 [取引]決算取引 [適用]法人税支払 [相手科目]納税充当金 [貸方]52500円 と入力されていると、法人住民税がそれ以外に49100円支払っているのですがそれと相殺?されて、合計額が-3400円となっています。 ここの合計がマイナスになるってオカシイですよね? 今期の法人税支払は49100円です。 前期法人税をの納税充当金から支払ったのは52500円です。 この場合 (1)損益計算書の「法人税、住民税及び事業税」には合計の101600円が正しいのか、それとも今期の49100円が正しいのか。 (2)納税充当金を取り崩す場合の正しい記載はどのうようにすればいいか。 上記2点についてご教授願えますでしょうか。 勉強中の為、質問自体におかしいところがあるかもしれませんが よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ksi5001
  • ベストアンサー率84% (170/201)
回答No.1

会計王は使用したことがないため、ソフト自体の処理方法はよく分かりませんが、 一般論で言えば、前期分の法人税(確定申告納付額)を前期決算で 納税充当金に計上するときは決算仕訳として   (前期末決算) 法 人 税 等 52,500 / 納税充当金 52,500 当期になって前期分を納付したときは納付仕訳として   (当期納付日) 納税充当金 52,500 / 現 金 預 金 52,500 当期末決算で当期分の法人税(確定申告納付額)を計上するときは決算仕訳として   (当期末決算) 法 人 税 等 49,100 / 納税充当金 49,100 という仕訳の流れになります。当期末の法人税等の残高は49,100円(損益計算書)、 納税充当金の残高は49,100円(貸借対照表)となっていなければなりません(ご質問の(1))。 >[取引]決算取引 [適用]法人税支払 [相手科目]納税充当金 [貸方]52500円 というのはどの帳簿のことでしょうか? 記載の仕方から金銭出納帳又は預金出納帳ではないかと思いますが、 そうであれば、 これは   納税充当金 52,500 / 現金預金 52,500 という仕訳を意味することになります。 「前期分法人税の当期納付処理がこの仕訳しかないのに、 当期末納税充当金残高が△3,400円になる」ということでしたら、 納税充当金の前期繰越高が0円だったとしか考えられません。   0(前期繰越)-52,500(当期納付額)+49,100(当期末計上額)=△3,400円 この場合には「相手科目」の納税充当金を租税公課に変更する必要があります。 前期繰越として元帳に52,500円が計上されているにも拘わらず△3,400円になるのでしたら、 納税充当金の取崩し処理が二重に行われていることになります。例えば、   (当期納付日) 納税充当金 52,500 / 現金預金 52,500   (当期末決算) 納税充当金 52,500 / ○○○○ 52,500     ○○○○は現金預金、法人税等、納税充当金取崩、雑収入などが考えられます。   52,500(前期繰越)-52,500(当期納付額)-52,500(決算取崩額)   +49,100(当期末計上額)=△3,400 [取引]が「決算取引」とされていることから、二重取崩の可能性もあります。 その場合には、この「決算取引」は必要のないものですから、削除してください。

hap_miu
質問者

お礼

ご丁寧なご返答ありがとうございました。 まだまだ勉強不足でした… 勉強不足の上、ソフトがどのように処理しているかも分からずに、四苦八苦しておりました。 しかしご説明頂いた内容を拝見させて頂きながら、 ソフト内での、取り崩しがうまくいき、未払い法人税等として49100円になりました。 おかげで、次のステップに進むことができました! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 未納法人税等と納税充当金の不一致について

    簿記の2級しか持ってません。 教えてください。 設立三期目で前二期は赤字でした。 市民税と県民税のみの支払いでした。 今期は前期分の県民税の支払いが、利子割(81円)と相殺されて、 19,919円でした。 それで、法人税等は69、919円でした。 そうやって作っていくと、最終的に納税充当金が70,081円になってしまって、未払法人税等の70,000円にはならないことになりました。 納税充当金は未払法人税等と一致させると聞いた覚えがあるのですが、 未払法人税等を70,081円にあわせることになるのでしょうか? それとも別に何か考え違いをしているのでしょうか? <前期の申告書> 別表5の(1) (期首) 還付県民税     11 繰越損失   700,000 納税充当金   64,100 (減) 還付県民税     11 繰越損失   700,000 納税充当金   64,100 (増) 還付県民税      81 繰越損失   2,000,000 納税充当金    70,000 (差引翌期) 還付県民税      81 繰越損失   2,000,000 納税充当金    70,000

  • 納税充当金について

    納税充当金について 不慣れな決算の最中です。 前期 納税充当金の残が2700円あります。 今期の申告で税額が決まったら  法人税等 ○○○ / 納税充当金 ○○○  の仕訳をしますが 前期の納税充当金の処理が分かりません。 教えてください。

  • 納税充当金について

    弊社毎期連続赤字で、 今まで納税充当金方式でやっいましたが、今期から損金経理にてやっています。 毎期別表5の1の(1)納税充当金期首が5万円(2)(3)の期中増減なしで、(4)そのまま5万円と記載しております。 赤字の為、毎期決算時に常に同じ金額約5万円が繰り越されております。 納税充当納税充当金方式から損金経理に変更する場合の元帳記載の記帳例を教えてください。 現在納税充当金が5万円あり、赤字の為納税充当せず、決算書の未払い法人税等に5万円記載されてます。 ※来期からは、この未払い法人税等5万円(納税充当金が5万円)を記載されないようにして、赤字で法人税等は納付しませんが。損金経理方式でやりたいので、今期の元帳にて納税充当金が5万円が0円にする経理処理も教えてください。 宜しくお願致します。

  • 納税充当金

    納税充当金から支出した前期分事業税は損金参入できるとのことですが、 まず、納税充当金から支出した前期分事業税とはどういう意味でしょうか。 私なりに解釈すると、簿記上、未払法人税等として処理していたもの=納税充当金です。 ここで、納税充当金の繰入額は債務未確定のため、損金の額に算入しない、とあります。 どういう意味でしょうか。 事業税は、経費的なニュアンスがあるため、損金参入できるということは承知している つもりですが、事業税以外の法人税、住民税は損金不算入、つまり事業税は特別扱い される税金ということですか。 漠然とした質問となりますが用語の意味が分からず調べてますが はっきりとしません。

  • 納税充当金について

    納税充当金について教えてください。 税引前当期純利益が100万で、法人税等が50万だった場合、 (法人税、住民税及び事業税)           / (未払法人税等) 50万 という仕訳(科目は違ってるかも知れませんが)をきりますよね。この仕訳のうち「未払法人税等」が税法で言う納税充当金となると思います。そこで質問なんですが、  納税充当金は正確な税額を設定するものなのでしょうか?つまり上の例の場合40万としようと60万としようと問題ないのでしょうか?  40万とした場合、法人税、住民税及び事業税の額も40万となるのでP/L上は   税引前当期純利益       100   法人税、住民税及び事業税    40   当期未処分利益         60 となるかと思いますが、問題ないのでしょうか?本当ならば50万で、当期未処分利益も50万となるのに 。

  • 納税充当金残の逆仕分けについて

    弊社毎期連続赤字で、法人税、事業税等は発生しておりません、市民税均等割のみ損金経理にて納付しております。 ※別表5の1の27番の納税充当金欄は毎期下記のようになって下ります。             (1)    (2)    (3)   (4) 納税充当金27   50000             50000 ※最後に法人税を充当した残が50000円でその後別表5の1の27番が毎期上記のように(4)に50000円が残ってしまいます。 今まで納税充当金方式でやっいましたが、損金経理にてやっています。 毎期別表5の1の(1)納税充当金期首が5万円(2)(3)の期中増減なしなので、(4)そのまま5万円となります。 赤字の為、何年か前に納税充当後、毎期決算時に常に同じ金額約5万円が繰り越されております。 納税充当納税充当金方式から損金経理に変更する場合の元帳記載の記帳例を教えてください。 現在納税充当金が5万円あり、赤字の為納税充当せず、決算書の未払い法人税等に約5万円記載されてます。 ※※別表5の1の27番の納税充当金欄(4)欄を0にしたいのですが。 来期からは、この未払い法人税等5万円(納税充当金が5万円)を記載されないようにして、赤字で法人税等は納付しませんが。損金経理方式でやりたいので、今期の元帳にて納税充当金算が5万円を仕分けで0円にする経理処理も教えてください。 宜しくお願致します。

  • 納税充当金について

    法人税の申告を申告用ソフト(魔法人)を使って行っている、申告初心者です。 前期の決算時に申告書別表四・五の”納税充当金”及び、会計上の”未払い法人税等”を確定させた後に、納税一覧を出力すると税額が当初より48,800円増えておりました。 すでに決算資料を確定しておりましたので、会計はそのまま(48,800少ない状態)にして、納付のみ正しい状態で科目”未払い法人税等”で処理しました。 現在、平成22年度決算処理の最中ですが、上記の経緯より会計の”未払い法人税等”が48,800円赤残になっております。 この48,800円の取り扱いについてご教授いただきたく質問させていただきました。 会計上は当期の損金処理をすることになると考えております。 税務上どのように処理すべきでしょうか?

  • 別表4 5 損金の額に算入した納税充当金について

    いつもお世話になっております。どうぞ宜しくお願い致します。 別表4の損金不算入 加算項目の5 損金の額に算入した納税充当金について宜しくお願い致します。 欠損金の繰越金があるため、弊社では法人税、法人事業税の納付がなく、毎年同じ金額の均等割分(¥180,000)を納付するだけで済んでおりました。 今期の期中に、事務所を異動したため、確定させた未払法人税の額がいつもと異なりました。(¥169,100)そこで次の疑問が生じてしまいました。 別表(4)の5の損金の額に算入した納税充当金は、P/Lの特別損失 法人税等とリンクしているものと思っておりましたが、法人税ソフトの説明書によると、別表5(2) 32 から転記との事です。 この金額は、当期の法人税額でなく前期の確定法人税を期中の5月末日に納付分した金額なのですが、別表4 5への記入は、¥180,000で合っているのでしょうか?それとも、今期計上した未払法人税等の ¥169,100なのでしょうか? ご回答・考え方等ご教授頂きたくお願い致します。

  • 未払法人税と納税充当金について

    今年の7月で2期目の決算です。前期末で、損失が出ましたので、地方税の均等割のみ未払法人税として計上しましたが、納税充当金は決算書上も申告書上も計上していません。 今期の申告書を現在作成中なのですが、前期計上した未払法人税は (借)未払法人税(貸)現金 で仕訳をしましたが、申告書上、どのように処理したらよいのかがわかりません…。 別表の五の(二)の損金参入と納税充当金の計算をどのように処理するのが適切か、別表の4の加算減算の関係がどのようになるのか、ご存知の方、どうか教えてください。

  • 納税充当金について

    教えてください。決算報告作成の初心者です。 納税充当金/法人税納税充当金という科目を立てて処理するように教えてもらいました。が、どの勘定になるのかわかりません。税務署に問い合わせると、どちらも負債といわれました。 法人税/未払法人税で処理して、別表五(二)に記入すれば問題ないのでしょうか? 間際になっての質問ですが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう