• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実の父に会いたい)

実の父に会いたい

essennse227の回答

回答No.5

実の親に会いたいというのは、人間としてごく当たり前の感情ではないでしょうか。 それは誰にも止める事は出来ないし、何が一番大切かと言うと、あなたの気持ちです。 誰かに迷惑をかけるかもしれない、誰かが傷つくかもしれない・・・ それでも本音はお父さんに会いたいのではないですか? 自分のルーツを知りたいと思うのは当然で、それは誰にも止める権利はないのです。 ご両親が了解して下さってるなら、あれこれ考える事は止めて会えばいいと思います。 あなたと実のお父さんが血を分けた親子である事実は、死ぬまで変わりません。 命の繋がりとは言葉に出来ない神聖なもので、周りが口出し出来るものではありません。

maple_0123
質問者

お礼

なぜ自分は父に会いたいのだろうと考えたりもしましたが、いまいち納得のいく答えは出ませんでした。ご指摘の通り自分のルーツを知りたかったのかもしれません。父と一度会ってみる事にしました。回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生き別れた実の父がもし亡くなった場合

    私は現在30歳です 私の両親は私が物心つく前に離婚し、私は母に育てられました。 実父とはそれ以来一切連絡をとっておらず、実父がどこに住んで今どうしているのかも知りません。 母は私が中学生の時再婚し、私の苗字も新しい父のものに変わりました。 今まで実父のことは全く気にせずに生きてきましたが、最近ふと思ったことがあります。 それは、まだ先のことだと思いますがもし実父が亡くなった場合、 私はその事を知ることができるのかということです。 例えば、実父の親族や後継人などが戸籍等を調べ、私の存在と住所を突き止め 実父が亡くなったことを、私に知らせてくれるでしょうか? それとも、私から実父を探そうとしない限り 亡くなっても永久にそれを知らないまま終わるものですか? 念のために言いますが、私は実父に会いたいとは全く思っていません。 ただ、さすがに亡くなったことも知らずにいるのはあんまりかと思い、質問しました。

  • 実の父親に会うのが怖いです。

    実の父親に会うのが怖いです。 20代半ば女性です。 私は2歳になる前に両親が離婚し、母に育てられました。 母親は私のことを愛してくれて今こうやって元気にしているのでとても母には感謝しています。 小学生の時に母親が再婚して義理の父に育てられました。義理の父も私を大切にしてくれました。 実の父とは離婚して以来会った事がありません。 こうして私も婚約者ができ、結婚をし、子供を産むくらいの年齢になりました。(妊娠はまだですが) 実の父のことは今まで考えたこともなかった(深層心理では辛いから考えないようにしていたのかも)のですが、先日自分の戸籍謄本を取り寄せた際に実の父の名前(漢字)を知り、調べると会社の役員のようで顔写真が出てきました。 小さい時に離婚したので父のことは覚えていないし、写真も一枚も実家に残っていませんので初めて見る父の顔。なんだか自分に少し似ていて、よく分からないのですが涙が止まらなくなりました。 今もなぜかわかりませんが写真を見て以来思い出すと涙が止まりません。 このことを婚約者に話すと、会ってみたら?とアドバイスされました。 私は絶対に会いたい!と言うほどではありませんが、死ぬまでに一度は会ってみたいな、と思うようになりました。 離婚原因は母に聞いているだけなので真相は確実ではないのですが、小さい時に父が私に暴力を振るったから守るために離婚したと聞いています。 その後も一度も養育費を含めたお金は入れず(母がいらないと言っていたのかも分かりません)、母がお金に苦労して働きづめになる姿も小さい頃から見ていました。 もしも暴力、父が自分の意思でお金を払わなかったら…と考えると会うのが怖いです。 また、もし別の理由で離婚していて、母が長年私に嘘を言っていた可能性もゼロではないので、この部分でも真相を知るのが怖いです。 私はいらない子ではないと思いたいのですが、もし会って、お前は生まれて来なければよかったとか、どうでも良いとか言われたらやはりショックで傷つくと思います。 真相を知るのが怖いと言うか、なぜ一度もお金を入れなかったのか、なぜ一度も会いに来なかったのか、色々聞きたいのですがそれを聞いて真実を知るのが怖いです。 これは実は私は心の傷なのでしょうか? また、私は実の父に会うべき?合わないべき? 決まるのは私なのでみなさんにアドバイスを求めるのはおかしいと思いますが、客観的なみなさんの意見も聞かせて頂けたらうれしいです。 ちなみに、禁句とまでは言いませんが、母親は実の父のことを口にするととても悲しそう?いやそう?な顔をするので小学生以来口にした事はありません。 実の父はFacebookをしているので、連絡を取ろうと思ったらいつでも母を通さずに取れます。 母は実の父の連絡先をもう知らないようです。 アドバイスをお願いします。

  • 私が父の現状をしる術はありますか?

    私は29才なのですが、私が幼稚園生のころ両親が離婚をして、私は母に育てられました。私の名前が戸籍上父の実家の方に置いてあることに母が最近気づき、本来の母の方へ入籍する手続きをしました。(離婚をして子供の名前を抜かないままになっていたみたいで。。。) そして入籍の手続きをしたのですが、そのときに市役所の人が、あなたのお父さんはお母さんと離婚した後に再婚されてますよね?と言われました。おそらく再婚しているのではないかという勘はありました。(離婚後も父の母の家にいくと子供のものがあったし、一度ちちから電話をもらったとき後ろで赤ちゃんの声がしました。私が小学生の頃でした) でも、改めてその事実を聞いてショックというか、落ちる気持ちになりました。 父はどこに住んでいるとか、こどもが何人いるだとか、そういうことを私が知る方法はありますか?私が市役所に行って、調べることは出来るのですか?そのときにはなにをみればいいのですか? 母にも父のことは聞けないので、ただ知りたいだけなのですが・・・。

  • 再婚した父からの相続について

    10年前に再婚した父からの相続についてお聞きしたいです。 子供は私と弟の2人。母も健在です。 再婚相手には子供、両親、兄弟ともにいないと聞いています。 (姪っ子か、遠い親戚が一人いるらしいです。) 母と離婚後、父と私はそのままマンションに住み、私はそこから嫁ぎました。その数ヶ月後に再婚し実家マンションに同居。 その後そのマンションは売却し、新しくマンションを購入。ローンも払い終わるそうです。。 父とは年に一度電話で話をするだけで、再婚相手に会った事もなく、 再婚、実家売却も全て事後報告です。(父はあまり行動力のあるタイプではないので、相手の方の考えでこのような形になったと思われます。) ・父が先に亡くなった場合 ・再婚相手が先に亡くなった場合 私と弟に相続する権利はありますでしょうか? また、あるとすればそれはどのくらいの割合で、自分何をしなければ ならないでしょうか? 母は離婚する時に何ももらっておりません。年老いて生活が苦しいので、 何か相続する権利があるのなら、きちんと受け取って母に還元したいのです。 再婚相手の方は父と一緒にいてくれていろいろしてくれているでしょうから、今は特に恨みはありません。(精神的にはショックでしたが・・・。) でも、父が亡くなった時も連絡くれないのでは?と心配になる事があります。亡くなった場合は私に必ず連絡が来るでしょうか? (父の兄弟はまだ健在です。) まとまりのない文章ですが、宜しくお願いします。

  • 再婚した父に披露宴に出席して欲しい(長文)

    来年9月に結婚する事になり、結婚式は前々からやりたいと思っていましたが、両親は私が20歳の時に離婚し、父は再婚しました。私としては、父と母には両親として出席して欲しいと思っています。 父は母と離婚してからも、私達には金銭的な援助は続けているので、父も母も憎しみ合ってはいません。それに、私は父の家の近くに住んでいるということもあり、頻繁に父と再婚相手の方とは会っています。 なので、まったく交流がないわけではありませんが、式の話になると、父的には叔父として出席するのが妥当だと思っているので、披露宴時のテーブルは母と分けて欲しいと。 父は再婚相手の方や、父の兄弟も呼びたいと言っているので、父は父の親族席で、母は母の親族席が一番よいのではないかと。 彼のご両親も離婚していて、彼は自分の父親は式には呼ばないので、私の父には父として出席して欲しいと言っています。 私としても結婚式で、父と母に子供としての最後のお別れをしたいと思っているので、式だけでも二人そろって出席して欲しいと思っています。 私の母は、父と両親として出席することを望んでいます。ただ、父は再婚し新しい家庭を持っているので、父と母が両親として出席するのは難しいのかと。 ちなみに、父と再婚相手の方との間には子供はいません。

  • 父には新しい家族が出来たのに離婚した母が会いに来る・・。どうしたら?

    こんにちは。今年初め両親が離婚して私は父方に引き取られ、父も再婚し、再婚相手と父の間に子供が生まれ(私の妹になります)なんとか生活も安定していました。 私の実母は離婚するずっと前から恋人がいて、私を引き取る事は考えていませんでした(母は私が小さい時から家出&浮気を繰り返し、家にほとんどいませんでした。私は保育園で育ちました。) 離婚は実母からの要求でした。母の浮気が原因で離婚したのですが、父は実母からの離婚に応じました。 ところが最近になって実母は恋人に捨てられたようで、私の学校で私を待っていて「一人では寂しい、一緒に住みたい」と言ってきます。 しかし父には新しい家族があるし、私も父の苦労を知っているのでどう考えても母の見方にはなれません。 母はまだ父が自分に愛情があると思い込んで、たまに家に来ます。でも父は家の中に入れません。私も義母と妹と離れるのはイヤです。 高校生の私にできる事はなんでしょうか・・?

  • 実の父の遺体処理

    私が幼少期に両親が離婚。母には「あなたは捨てられたのだから探したり会ったりしない方がいい」と言われてきました。つい先日、警察の方から事件に巻き込まれ父が亡くなり遺体は署にあると連絡が来ました。実の兄弟たちや一回目の妻や子達は遺体の処理など一切を拒否したそうです。私の母も断固拒否。それで私に連絡が来た次第です。私が引き受けるとなると厄介な事に首を突っ込む事になるのかしら?金銭面でも負担になるのかしら?など考えてしまい、どうしたらいいか迷っています。具体的に掛かる費用と私はどうしたらよいアドバイス下さい。

  • 戸籍の異動は簡単に出来ぬもの?

    私が中学生の時、両親が離婚したと思っていました。 成人してから免許取得のため戸籍を取り寄せた所、以下の事実がわかりました。 ・実は母は未だに離婚届けを出していない。 ・別居から7年後に両親は離婚し父は再婚している。(離婚届けは偽造と言う事に) ・父は離婚の際、私達子供を勝手に再婚相手との籍に入れてしまった。 ・兄が結婚した同年、再婚相手の一人息子も結婚。その際父と養子縁組を行っている。 戸籍の異動(離婚)がわかった時点で、母は自分の戸籍のある役所へ相談に行きましたが、子供を母の籍に入れる事は出来ないと断られてしまいました。 未だに私だけは父の戸籍に入っています。 ですが、このまま仮に結婚もせず父の戸籍に入っていていいのか心配になってきました。 どうしても母の戸籍に入る事は不可能なのでしょうか? また、何故父は私達を自分の戸籍に異動したのか理由がわかりません。 離婚原因は父の浮気で、その相手と再婚(多分)しているのにも関わらずです。 事実がわかってから大分時が経っていますが、宜しくお願いいたします。

  • 父の愛を感じられない

    私が5歳のときに両親が離婚しました。 そのときはもちろんショックを受け、毎日寂しく辛い毎日でした。 金銭的にも厳しいことを幼いながらに理解し、大人に気を遣ってばかりの子供時代でした。 しかし祖母や母、叔母などたくさんの人に愛されて不自由なく育てて頂きました。 父親も養育費や大学の授業料を出してくれました。 ただそれでも、小学生のときに友達に離婚していることを必死に隠していたことや、常にお金の心配をしていたことなど、辛い思い出がたくさんあります。 仕方ないと思いつつも、もっと甘えたかったと不満もたくさんあります。 両親は私のそういった思いを少なからず理解してくれているのだろうと思っていました。 しかし、つい先日父から少し苦労させろと母に電話があったそうです。私が4月から1人暮らしをするために引っ越しにかかるお金を借りようとしていた時でした。父は貸すようなことを言ってくれていましたが、突然母にこのような電話がきました。お金は出さないとのことです。 苦労させろという父の言葉に私は愛情を感じることはできませんでした。 今までずっとそばで支えてくれた親に言われるならそれは分かります。しかし父は違います。 離婚した父の立場からは娘にできることはお金の苦労をさせないことくらいしかないなどと思ってくれているのだろうと思っていました。それが父の愛であると思っていました。 ちなみに離婚してから私は母と暮らし、父は再婚し、子供もいます。 父が再婚してからは、父の幸せのために邪魔してはいけないと思い、連絡の頻度をかなり控えました。その後久しぶりにご飯でも行かないかと誘ったところ、適当な理由をつけて断られてしまいました。何度か誘ったものの全て同じ答えでした。 その頃から父からの愛情が感じられなくなりました。もう食事に誘おうとは思いません。 父親にとって娘とはなんなのでしょう。

  • 離婚した父から二度も金を借りるのはありですか?

    私の両親は私が三歳くらいから離婚しています。しかし、父は私が29歳になってもずっと連絡を取り合っています。かなり久しぶりにお互いの生存確認したり程度です。 私は訳あって働けないのに、メルカリで欲しいものがあるとつい買いすぎてしまい、お金がないくせに買ってしまいます。 2カ月前に一度、本当に困って父に連絡してお金を貸してくれと頼んだら、貸してくれました。しかし、また今回二度も金を借りるのに結構いやで渋りなかなか言えません。 離婚した父は子どもが二人いて再婚しています。 家庭を持ち、私達とはもう離婚してるのに二度も借りるのは抵抗がありますよね。 母に相談と思っても聞く耳を持ってくれず、怒って貸してはくれません。母に言わないと行けないのはわかっていますが、怖くて言えません。 離婚した父から飽きられたり、娘と思ってくれなくなりますかね…。やっぱり二度はないですよね。