Are you allowed to be drunk in charge of a hot air balloon?

このQ&Aのポイント
  • The use of the word 'drunk' in the phrase 'drunk in charge of a hot air balloon' may seem odd, as it is a past participle that should typically function as an adjective or modify a noun. However, in this context, 'drunk' can be understood as a preposition, and the phrase as a whole can be interpreted as an adverbial phrase meaning 'while intoxicated and in control of a hot air balloon.'
  • The phrase 'drunk in charge of a hot air balloon' can be seen as a prepositional phrase, with 'drunk' functioning as a preposition. It indicates that the person in question is intoxicated while in control of a hot air balloon.
  • When we encounter the phrase 'drunk in charge of a hot air balloon,' the word 'drunk' may seem out of place as a past participle. However, in this case, 'drunk' is being used as a preposition, indicating that the person in question is intoxicated while operating a hot air balloon.
回答を見る
  • ベストアンサー

drunk

You can not be caught drunk in charge of a hot air balloon.についてです。 caughtの後に”drunk”と言う過去分詞が来ておりとても変な感じがします。過去分詞と言う事は形容詞で形容詞なら補語になるか名詞を修飾するはずなのにこの”drunk”は名詞を修飾していなければ補語でもないみたい??? ”drunk in”は前置詞として考え、”drunk in charge of a hot air balloon”全体で副詞句として捉え”酒を飲みながら熱気球運転中に”と考えてよいでしょうか? ”drunk”の捉え方をご教授願います。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

Gです。 私はこう考えます(つまり自己主張です<g>) be caught+現在分詞はbe caught being 過去分詞のbeingが抜けた言い方であって、I was caught druckはI was caught being drunk,酔っ払っているのを蜜使った・酔っ払っているので捕まった.という意味になります. つまり、後に来る現在・過去分詞の前にbeingを入れるとなぜ捕まるのかなどの意味が分かり易くなる、ということから、日本語では理由などを示す「副詞」の使い方、いわゆる分詞構文、となるわけですね. (Gの知ったかぶりです) They caught me (being) drunk. と能動態の形でも同じ事です.  私としては、はっきり言って、副詞的用法であろうと形容詞的用法であろうと、この生きた言い方に対して違和感を感じないようになる事の方が英語という言葉に慣れるということじゃないかなと思います. 中学・高校の大切な時期にこのような分類学的なことをしていつか英語学者になる人のための勉強ってそんなに大事なことなんなのかな、と思うわけです. エロ本の読んでいるのを見つかった、I was/got caught reading/looking at an x-rated magazine! スピード違反で捕まってしまった.I got caught driving too fast. やっと彼がサボっているのを掴まえた We finally caught him goofing off. 彼の立場から、I finally got caught goofing off. 他の女のベッドにいるところを見つかった. I got caught with another woman in bed! (単なる例文ですよ<G>) 不意打ちパーティーを計画していたのが分かっちゃった. She caught us planning a surprise party for her. いろいろな場面で使える(普通恥ずかしい・良くない事が多いですが<g>)表現がありますね.  という事で、brionyさんがおっしゃっているように、慣用的な用法なんだからそれとして覚えてしまっていいのではないかなと思います. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

c-i-caesar
質問者

お礼

Ganbatteruyo様 ご教授いつもありがとうございます。 ちょっと言い訳ですが分類にこだわるつもりはありません。 You can not be caught drunk in charge of a hot air balloon.を読んだとき、 You can not be caughtまでは、あなたが捕まえられる事はないのだなとイメージできます。 in charge of a hot air balloon.も熱気球を操作しているときなんだなとイメージできます。 ところが、drunkのところになるとイメージが沸いてこないので(つまり意味が読み取れないので)、意味を理解するために文中でどう働いているのか文法を使って考える羽目になります。 >という事で、brionyさんがおっしゃっているように、慣用的な用法なんだからそれとして覚えてしまっていいのではないかなと思います. Ganbatteruyo様のおっしゃるとおり覚える(又は慣れる)様に致します。ご教授ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

>You can not be caught drunk in charge of a hot air balloon. 良い回答が出ている様ですが、ご参考までに。 "be caught drunk in charge of" は慣用的な表現としてあるようです。 検索をするとニュースなどでもかかります。 http://news.google.co.uk/news?hl=en&edition=uk&q=%22drunk+in+charge%22&btnG=Search+News などで *drunk in charge of The court was told.................a previous conviction for being drunk in charge of a car. (.........................前回の飲酒自動車運転の有罪判決) *be caught drunk in charge of .............. be caught drunk in charge of a SHOPPING TROLLEY? (.........................飲酒してショッピング・カートに乗って捕まる?) 蛇足かも知れませんがこのdrunkはadjective(形容詞)と思います。 意味は "intoxicated" 「 酔った; 我を忘れて」 です。 同義語に boozed up, buzzed,canned,crocked, high, in orbit,jugged,stoned,tipsy, totaled, wasted, zonked などがあります。 いずれも「酔った、酔っぱらって 恍惚状態」の意の形容詞です。  get [be] loaded 酔っぱらう[酔っぱらっている]などという表現もあります。 反意語には clearheaded, sober などがあります。

  • briony
  • ベストアンサー率29% (323/1090)
回答No.4

>You can not be caughtまでは、あなたが捕まえられる事はないのだなとイメージできます。 捕まえられる と解釈されていたんですね。私の中では、~してはいけない なのですが、 You can not be caught drunk で、 酒に捕まえられてはいけない→酒に酔ってはいけない You can not be caught drunk in charge of a hot air balloon. 熱気球に乗るときは、酒に捕まえられてはいけない  ↓ 熱気球に乗るときは、酒に酔っていてはいけない  ↓ 熱気球に乗るときは、飲酒厳禁です となります。  

c-i-caesar
質問者

お礼

briony様 2回もご回答頂きとても感謝しております。 >熱気球に乗るときは、飲酒厳禁です (You can not be caught drunk in charge of a hot air balloon.) ”飲酒して気球に乗っても捕まえられる事はありません”との意味では???? 文法的な解釈ができないので???の状態です。このようなケースはどうやって意味を正しく理解すればよいのでしょう?

  • briony
  • ベストアンサー率29% (323/1090)
回答No.2

私はお酒が好きなので、よく英語圏の人とのチャットで、drank drunk を使いますので、この文章に違和感がなかったのですが、 drunk 酔っ払い という意味があります。 catchとそのあとに続くいろんな用例のうちの1つと考えれば、いいと思います(私は文法から考えず、用例や慣用表現で捕らえるので、大雑把ですいません) I am caught drunk. I am caught reading again. I am caught in a web so sticky. I am caught with alcohol. catch+名詞 の例で有名なのは I caught cold. これは、(私が)風邪を引いた ですが、酔っ払いの場合、酒に飲まれるわけですから、 I am caught drunk. そのものだと思われます。

c-i-caesar
質問者

お礼

briony様 どうもありがとうございます。 >catchとそのあとに続くいろんな用例のうちの1つと考えれば、いいと思います なるほど。よいアドバイスありがとうございます。

  • stosh666
  • ベストアンサー率40% (17/42)
回答No.1

drunkは形容詞だと思います。 "I'm drunk."って日常的に使いますし。 飲んでるって動詞の活用じゃなくて、酔っ払っているって意味じゃないかと。 また、形容詞だったら必ず後ろに名詞が来るかというと そうじゃないと思います。 "To be caught drunk"ってのは非常に自然な英語だと思います。または、"To get caught drunk"でしょうか?

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=drunk&kind=ej&mode=0&type=stick
c-i-caesar
質問者

お礼

stosh666様 ご教授ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 簡単な文章ですが、意味がわかりません。

    次の質問と答えについての質問です。 Why are monthly meetings held "with a pint of beer in your hand"? You can not actually be caught drunk in charge of a hot air balloon so drinking is OK. 熱気球の月例会がビール片手に開かれるのなぜか? この質問に対する答えがうまく訳せません。 特に、be caught drunk, のdrunkはなぜ過去分詞を使うのですか? 教えてください。

  • 過去分詞と不定詞の用法の扱い方について

    こんにちは。 先日、動名詞と現在分詞について下記(http://okwave.jp/qa/q6938828.html)にて 質問させて頂きました。その関連で過去分詞と不定詞について質問させて下さい。 まず、過去分詞の用法は、 ・受身の働き ・完了の働き ・副詞・形容詞の働き ・分詞構文 の4つですよね。 be動詞がつかず、また分詞構文のように、過去分詞の直前に","が無い場合の過去分詞は、 必ず形容詞・副詞の役割をするんでしょうか?そして、直前の単語にかかるんでしょうか? 形容詞・副詞のどちらかというと、修飾候補が多すぎて悩んでしまいそうです。 見分ける方法はありますか? また、不定詞については、 ・不定詞の名詞的用法 (つまり、主語・動詞の目的語・前置詞の目的語・補語という役割を持つ?動名詞と同じ訳し方をすればいいという事ですよね?) ・不定詞の形容詞用法 ・不定詞の副詞用法 があると思いますが、例えば前置詞の目的語に不定詞が来る場合、 of to~という構造もありうるという事ですか? また、形容詞・副詞用法が別々にあるので、これも修飾候補が多すぎて悩んでしまいそうです。 2つの用法を見分ける方法はありますか?

  • 5文型で形容詞は名詞を修飾するのになぜMではない?

    It(S) is(V) hot(C) todayのhotは形容詞で補語ですよね 形容詞は名詞を修飾するので修飾語でMではないのでしょうか? 形容詞は名詞を修飾しますよね? 副詞は動詞や副詞や文全体を修飾するのでMです。 M(modifier)は修飾語という意味ですよね? 5文型で形容詞は名詞を修飾するのになぜMではないんですか?

  • in need の使い方について

    For the sake of children in need, we cooperated to collect donations. in need は、形容詞だと思うのですが、 形容詞は、「名詞+形容詞」の語順で名詞を修飾することはあるのでしょうか? 私の知っている文法では、「(冠詞)+形容詞+名詞」の形で、形容詞は名詞を修飾すると覚えています。 かといって、in needが文全体を修飾していたり、動詞を修飾しているようにも見えないので、 副詞的に使われているようみも見えません。 よろしくお願い致します。

  • 第5文型 目的格補語

    第5文型の目的格補語にthat節や疑問詞節がくることってありますか? 目的格補語になるのは[名詞・形容詞・to不定詞・原形不定詞・現在分詞・過去分詞]だけと習った気がしたので… よろしくお願いします。

  • 分詞(形容詞)の修飾について

    分詞(形容詞)が名詞を修飾する際、2語以上伴う場合後置修飾されるとなっていますが、上手く分詞(形容詞)が伴っている語群を特定出来ません。解説をお願いします

  • 文法上どちらが補語なのでしょうか?

    年齢などをいうときの表現においてどちらが補語になっているのでしょうか? たとえば、 He is 7 yaers old. とあるとき、主語はHe,動詞はisで、第2文型を構成しますが、このとき補語はどれになるのでしょうか? 名詞yearsが補語ならば、oldは形容詞として後ろから修飾していることになります(前からは数詞7が修飾している)。 形容詞oldが補語ならば、7 yearsは副詞として形容詞oldを修飾していることになります。 どちらの解釈が一般的なのでしょうか?

  • 分詞の前置修飾について

    英文解釈教室 入門編 P187 について質問です。 問題文の一部↓ Population was still too small to provide a satisfactory market for a large industrial structure and the scattered character of settlement aggravated transportation problems. the scattered character of settlement aggravated transportation problems. についての解説で、過去分詞のscatteredはcharacterを修飾していると書かれています。その後の解説で、settlement was scatteredは言えても、character was scattered とは言えない、と記載さています。 ここで疑問なのですが、scatteredはcharacterの過去分詞であるなら、character was scatteredと考えないと訳せないと思うのですが、なぜ、character was scatteredと考えてはいけないのでしょうか?(訳的にそう考えないといけないからっていうのは納得で来ません。) 別の本を見てみると、 形容詞や分詞を名刺に対する修飾語として使われるが、このとき「形容詞(分詞)→名詞」の形では「大部分」が主語と述語の関係が隠れており、「名詞←形容詞(分詞)」の形であれば必ず、名詞と形容詞(分詞)の間に、主語と述語の関係がある。 とありました。 今回の疑問は「形容詞(分詞)→名詞」の形では大部分に反する事例だと思うのですが、英文で今回のような「形容詞(分詞)→名詞」の形で主語と述語に反するパターンを見分ける方法はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 修飾語の形容詞について

    こんにちわ。2つ質問があります。 (1)2文型SVC(補語)と3文型SVO(目的語)で使用される名詞の前に形容詞挟むことは可能ですか? (2)修飾語は副詞か形容詞と習いましたが、1文型SV(M)のMが形容詞になるというのはSV≠C (補語)の場合ですか?他に思いつきません。 又、修飾語の形容詞は限定法のみで名詞が必要(単独では用いられない)と聞いたので混乱してます。 そうすると、SV(M(形容詞+名詞))になってしまい、SVO文型で、全く1文型のMの形容詞の用法がつかめません。 1文型で用いられる修飾語の形容詞とはどういったものになるのでしょうか?教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 関係代名詞と関係副詞の代名詞と副詞にあたる部分

    形容詞が名詞を修飾します。 副詞は動詞や形容詞、副詞、あるいは文全体を修飾します。 関係代名詞は接続詞の役割を兼ねる"代名詞"で先行詞を修飾する形容詞節を作ります。 関係副詞は接続詞の役割を兼ねる"副詞"で、同様に先行詞を修飾する形容詞節を作ります。 との説明があります。 関係代名詞の例としては、 Mr.Brown is the man who is in charge of the project. 関係副詞の例としては、 This is the place where we first met. との事です。 このwhoが代名詞で、whereが副詞にあたる部分なのでしょうか?いまいち理解できません。かなり低レベルですが真剣に悩んでいます。ご存知の方、ご教授ください。