• ベストアンサー

6ヶ月で9.3キロ、68センチの娘の服&今後は???

こんにちは、10月22日生まれの娘がいます。 3160で生まれたものの成長曲線はずっと上位3%あたりの帯の上ラインを走り続けています。(身長はやや上位なのに) ここまで母乳だけで、そろそろ離乳食開始の予定です。 5ヶ月からオムツもLサイズに突入(特に太ももが太いためMでは赤い跡が痛々しかった) 肌着も短肌着の60は怪しく、かといって70のユニクロロンパース下着は小さく、80の無印ロンパスは大きく(そろそろジャストかも)、スパッツはウエストに食い込んでおり、しかしながら頭もでかい(42センチ)ので、80の中にもホックつきでも苦しいものもあり、着せるものに結構困っています。 ここからは成長のペースは落ちるといわれますが、日々でかくなっているようで、夏物も想像できません。バーゲンとかねらってもむだになっちゃいそうです。 体が重いせいか寝返りは半回転(仰向けからうつぶせのみ)です。 こんなデカ赤ちゃんを育てた経験のある先輩の方、この先娘はどうなっていくのでしょう? 質問をまとめると 1:このままではやせない?運動量が少ない感じでは、はいはいをたくさんしたり歩くようになって無事やせてくるのはいつなのでしょう? 2:このさきのオムツサイズの推移(Mサイズも買いだめしたのですが友人に譲りました)&おすすめオムツメーカーは? 3:この先の服の購入の仕方(母はとにかく大きいのを買えばいいとかと110センチの長袖とか買ってくれたのですがやはり捲り上げるにも限界あり)&このような太目赤ちゃんにあうメーカー・ブランドはありますか? 以上長々書いてしまいましたが、娘はとても可愛いのでつらい・悲しいといったことはありません。 ご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7397
noname#7397
回答No.1

私の娘も大きかったですよ!! 今24歳なので2・3は 分かりませんが 昔の記憶では だれからもカワイイネと言ってもらえず丸々してるねでした。親ばかでどうしてこんなにかわいいのにかわいいって言ってくれないの?と思っていました。 写真を見ても 丸々していたのですが。 半そでTシャツは相当大きいサイズを買って何年も利用できました。 動くようになれば育つ勢いは緩やかになりますよ。 少しは体を動かすように工夫はしました。一緒に遊ぶとか出来ることは ありますよ! ず~と大きくて2歳ごろには“幼稚園に行く年みたいだね"といわれ 幼稚園では大きくて目立ち 小学校入学にはよその子よりランドセルが小さく見えました。 小学校まではちょっとふくよかかな?だったのが 中学校からどんどん細く(陸上部したから?)なりそのころには 背は高いほうだったけど2~3番目ぐらいになり  今165cmのとてもほっそり美人に育ってます。 大事に育てると 絶対かわいく育ちます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hamutamu2
  • ベストアンサー率21% (47/219)
回答No.6

NO.5です。 おむつで追加です。 グーンはテープ式にもビックサイズがあります。 まだ寝返りだけなのに、パンツタイプにしてしまうと、コストがかかりすぎますので。。。 パンツって高いですよね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamutamu2
  • ベストアンサー率21% (47/219)
回答No.5

おむつに関しては・・・ パンパース、マミーポコは小さいですよ。 ムーニー、グーンは大きいです。ドレミも大きめかな? 服はコムサなどは、丈が長いわりには横幅がスリムにできてるように思います。なので不向きかも。。。 9.3キロって、ウチの1歳になったばかりの子と同じです~。(平均よりちょっと小さめ)ウチより抱っこが多いであろうことを想像すると・・・がんばってくださいね。 友人のお嬢さんは、1歳で12キロ・80センチです。服は90~95だそうです。健診で「大きい子は立ったり歩いたり、本人も大変なんだよ」と言われたそうです。なので、ちょっと動けるようになるのが遅い子が多いみたいですね。1歳くらいになれば、ハイハイも早くなるでしょうから、落ち着くかもしれないですね! それにしても。母乳だけで、そこまで大きくなるとはお見事です!離乳食もがんばってくださいね。

katsuyohx
質問者

お礼

hamutamu2様ご回答ありがとうございます。 オムツはメーカーを替えることに結構不安があったので、安売りを狙いつつ、チャレンジしてみます。 離乳食はこの調子なら、食いしん坊なのではないかと期待しています(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ウチの子は(現在2歳7ヶ月)出生時3098グラムでした。生後1ヶ月で約5キロ、2ヶ月で6キロ、3~4ヶ月で7キロ以上はありました。同世代の子と比べあきらかに大きくウチの子ってほんとに成長が早いなぁ~って毎日思っていました。ところが6ヶ月検診を受けた時3~4ヶ月の頃の体重とほぼ変わりなくなり、1歳の誕生日では8キロでした。今現在は11.5キロです。周りの子の方が逆にどんどん大きくなり、今やウチの娘は小さい方です。下手すると1学年下の子にも追い越されている感じです。katsuyohxさんのお子さんも早いうちに成長したタイプだと思います。私は使ったことないですが、ムーニーのハイハイ用はかなり伸びるようですよ。そういえばウチの娘も2ヶ月からMサイズのおむつ使ってたっけ~。 服ですがGAPは割りと大きめに作られていると思います。BEBEの姉妹ブランド(っていうのかな)eabも少し大きめな感じがします。

katsuyohx
質問者

お礼

yuria様ご回答ありがとうございます。 追い越されるのもどきどきするんでしょうね。 ハイハイをする前にハイハイ用かもしれません。 今後は買い物に精が出そうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

うちの1歳3ヶ月の娘も生まれたときからおデブちゃんでしたが、1歳前後になって運動量が増えてきたら自然にほっそりとしてきました。 赤ちゃんの頃の肥満は将来の体型に影響しないといいますし、体重よりも身長の伸びのほうが増えていきますから心配いらないと思います。 ハイハイやあんよをするようになったら引き締まってきます。 おむつはムーニーが大きめですよ。太もものあたりがゆったりしています。 洋服に関しては、これから半袖になりますから、大きめのサイズでも袖が長くて困ることはないと思います。 68cm、9.8kgなら、80センチの服がよさそうな気がします。 メーカーはGAPが大きめに出来ているように感じます。 体型は個性なのであまり気になさらずに・・・ 赤ちゃんはプクプクしているほうがカワイイと思います^^

katsuyohx
質問者

お礼

pyonkichi17様ご回答ありがとうございました。 やっぱりもう80センチですね。 GAPは隣の市にあるので行ってみます。 娘のプクプクはさわり心地がいいので、近所のオバサンとかにも食べちゃいたいと言われます(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7397
noname#7397
回答No.2

補足します。 長女は2916gで生まれ、2ヵ月半で7.2Kg 3ヵ月半で8Kgでした。 katsuyohxさんのお嬢さんのように6ヶ月では9.3Kgは確実にあったように思います 離乳食もとてもよく食べて、食べてくれなくてなんて苦労は無かったです。そして次女が食が細くて(多分普通だったかも)おかずを食べなくておにぎりばかり食べていた記憶があります。そのとき、長女は何もしないでよく食べていたから(親のせいではなく)次女はこういう子なんだろうと割り切ることが出来ました。次女は今160cmほっそりに育っています。 katsuyohxのお嬢さんも背が高くなるのかも知れませんね。

katsuyohx
質問者

お礼

goroku7様ご回答ありがとうございます。 実は私も大きいほうなのですが、母から「この子(うちの娘)ほどじゃなかった」と言われて、どきどきしていました。 goroku7様の娘さんのように活動的な子になっていってくれればいいなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一歳半のこども肌着は?

    もうすぐ一歳半になる息子がいます。 いままで肌着は股の部分をホックでとめるロンパースタイプ のもの(80cm)を着ていました。 最近肌着もきつめになってきたので90cmサイズに新調しようと 思ったのですが、肌着売り場に行くとロンパースタイプと 幼児がきる普通の肌着タイプ(Tシャツっぽいもので股ホックで ないもの)がありますよね。 どちらにしたほうがいいのかと迷ってしまいました。 それともオムツがはずれたらああいうTシャツタイプに するのでしょうか?? みなさんはどうされていますか?

  • 私は、もうすぐ生後三か月になる娘の母です。

    私は、もうすぐ生後三か月になる娘の母です。 千葉に住んでいるのですが、梅雨明けしたのもあり毎日暑いです。 赤ちゃんの服装なんですが、いつも半袖の肌着+半袖のロンパースを着せています。 でも、旦那からは「暑いからロンパース一枚でいいんじゃないの?」と言われます。 確かに大人はTシャツ一枚でも大丈夫ですが赤ちゃんはどうなのですか? ロンパース一枚でも大丈夫なんですかね? 風通しがよくて下痢とかしないんですかね? 買い物など行ったときに周りの赤ちゃんを見るのですが、イマイチわかりません。 皆さんはどうしてますか?同じ年頃のママ達の意見が聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 5ヶ月児のパジャマと部屋着

    5ヶ月の女の子がいます。 いままで、夜寝る時はコンビ肌着(寒いときは中に短肌着)、昼間はボディ肌着にロンパースを着せてきました。 そろそろサイズアップしなければならなくなりましたので、いろいろカタログを見たりしていて、疑問に思いました。 ロンパースのパジャマでは、夜中のオムツ替えが面倒になりませんか? また、真夏の部屋着やパジャマってどのようなかんじなのでしょう? みなさんは赤ちゃんにどのような部屋着やパジャマを着せてあげているのかおしえてください。

  • 2ヶ月半の赤ちゃんの服、今からの季節何をどう着たらいいですか?

    2ヶ月半の赤ちゃんには、この季節どんなものを着せたらいいですか? 出産祝いに着るものをたくさんいただいたんですが、どのように着たらいいのか…。 ・サイズ60の薄手の半そでロンパース(?)。  3枚入りのかぶるタイプの薄手のものなんですが、これって肌着?それとも1枚で着ていいのかな? ・かわいい柄ものの短肌着。  かわいいんだけど1枚ではオムツ丸出し。下に何かはかせるのか、それとも肌着はあくまで肌着、一枚では着ないのかな? ・金太郎みたいな腹掛け  どうやって使うんでしょう? 現在ダンナの両親の家でお世話になっており、足を丸出しにすれば「足が冷えるんじゃないの?」と心配され、かわいいカバーオール1枚で着せると「ボタンの金具があたっちゃう」と心配され、それじゃあと中に短肌着を着せたら「暑いんじゃないの?」…。 せっかくいろいろもらったのに、結局ずっとコンビ肌着1枚です。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 3ヶ月。肌着の購入間違えた・・・?

    これからは寒くなるから長袖だよなぁと思い長袖の前開きロンパースを5枚買いました。しかし。。何気なくこちらのサイトを見ていると、これからの涼しい季節は半そでロンパースにカバーオールで、真冬に長袖のロンパースにカバーオールというのを見て、えっ。。。。半そで一枚もない・・・。サイズ50の短肌着が何枚かあるけどもうぴちぴちで、あと何日かしか着れない感じで。。 これは半そでを買い足すしかないでしょうか・・?((><;)) 半そでを買いすぎたなら上に着せればいいですが、暑いとなると脱がせるにも、カバーオールを脱がせて肌着だけでは寒いし・・。 かといってカバーオールもすごく薄手の物はあまり枚数がなくって・・。どうしたらいいでしょう・・。何か対策はありますか?できれば買い足さないか、最低限の枚数だけネットで購入するか・・。 主人が帰りも遅く、赤ちゃんのお店も近くにないので、赤ちゃんと2人のお出かけはあんまりしたことないです・・。 あと、カバーオールの場合の肌着は短肌着・上下別の服の場合はロンパースと書いてあるのも見つけ、これから先まだまだずっとカバーオールなのに、なぜロンパースばっかり買った?しかもなぜ長袖だけ? 自分で自分が意味わかりません(T_T) まとめると。。。 1・長袖ロンパースだけでも乗り切れますか?半そで買った方がいいですか? 2・カバーオールの下がロンパースだとデメリットしかないですか? (オムツ替えが面倒など・・) 3・全て前開きなのですが、お座りするようになってからでは着せづらそうですが、また買い足さなきゃいけなくなりますか?(前開きのボタンを全てしめてかぶせて着せるのは無謀・・?) 買い足す必要があれば、激安の肌着の通販を教えていただけるとうれしいです(><;)

  • もうすぐ生後7ヶ月。服について。

    もうすぐ生後7ヶ月。服について。 来月7ヶ月になる男の子がいます。 成長がゆっくりしていて、肌着は出産前に揃えた60のコンビ肌着がまだ着れています。 今がジャストって感じです。 なので、肌着を買おうと考えていますが、どのサイズでどんな種類がいいか悩んでいます。 お祝いで頂いた被りタイプのロンパース(70)は、股部分がブカブカです。 寝返りはよくしますが、まだお座りは安定していないので、今は被りタイプは着せにくいです。 でも、今後は前開きよりこっちの方がいいですか? 一度買うとまたしばらく買うことないかも?と思うと、サイズも70でいいかなぁとも思うんですが…すぐ着れなくなりますか? うちの子くらいの月齢で春~夏と重宝する服を教えて下さい!

  • 布おむつで育てている場合の、服のサイズについて

    こんにちは。 妊娠はまだしていません。これからと考えており、布おむつに興味があります。 質問なのですが、布おむつを使っている子の服のサイズは、紙おむつの子とはやはり違いますか? かなりコンパクトな紙おむつ。布おむつは、現代ではやはり少数派になってしまいますよね。 なので、服も肌着も、紙おむつを想定して作られているような気がします。 生まれた赤ちゃんを見てサイズを選べばいいのでしょうが、布おむつを使っているママさん達はどうしているのだろうと思いまして。 ロンパースでも、ベビーズオウンのようなラップアップ(下記オフィシャルサイト参考)の方が、布おむつでも足回りに余裕があって赤ちゃんが動きやすく、おむつ交換もしやすいのでしょうか。 お時間のあるときで構いません。教えていただければ幸いです。 ベビーズオウン http://www.mockingbird.co.jp/

  • 生後5ヶ月の子供の肌着

    いつもお世話になっています。 生後5ヶ月になる娘がいるのですが、肌着はどれくらい着せたらいいのでしょうか? 外出時は今はロンパースにまだ新生児のときに使っていたコンビ肌着を着せています。 薄手のロンパース、コンビ肌着、カバーオール、そして必要ならその上にパーカーを着せています。 赤ちゃんは大人よりも一枚少なめで着せたほうがいいと聞いたことがありますが、真冬ですし肌着が1枚じゃ寒いんじゃないかと思って・・・。 コンビ肌着は小さくなってきたので新しいのを買おうかと迷っていたんですが 迷ってるうちに今の時期になってしまいました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 70サイズの肌着

    ふと疑問に思ったので質問します。 また、同じような方で、私はこうしていたよというのがあれば教えて下さい。 70サイズの肌着は、どうしてロンパスなのですか? 股のところでボタンがありますよね? 動いた時にずれないようにあるのかと思いますが、うんちが漏れたり着替えの時に面倒ではありませんか? 3ヶ月を過ぎた子供がいますが、まだ首が据わっていません。 おむつ替えも頻繁だし、うんちもゆるゆるです。 コンビ肌着やカバーオール(全身が前ボタンで繋がっているもの)の中に短肌着を着せています。 おむつ替えのたびに、服の股ボタンを外し、肌着のボタンを外すのは面倒だなぁと思って、ロンパスを買うのを躊躇しています。 でも、身長は65cm以上あると思います。今更60サイズの肌着を買うのは・・・。 皆さんどうしていらっしゃるのでしょうか?

  • 新生児の服

    いつもお世話になってます。 色々検索させていただきましたがよくわからなかったので、質問させてください!! 生後2週間の赤ちゃんがいる新米ママです。 服の名前や種類がよくわからないのですが、一応一通りは用意できてると思います。 最近は暑い日々が続いていて家の外に出ることもないので、赤ちゃんには短肌着か長肌着を1枚だけ着させてる状態です。 どう着させたら良いのかわからない服があって、サイズ的に新生児の服になると思うんですが半袖の足が出るタイプの服で、頭からかぶる形になり股はボタンがついている服があるんですが、これってロンパースと言われる種類なんでしょうか? また、この服を着せたい時は、短肌着を着させたらモコモコすると思うんですがこれ1枚だけで良いんでしょうか? また、これ1枚だけで外出用でいけますか? 部屋着感覚でしょうか? あと1番聞きたいことは、短肌着や長肌着って下着として必ず着させないといけないものなんですか? 汗を吸収させる為などの意味があるのかなーって思って。。。 でもネットなどでノースリーブのロンパースなどを見ると、下に短肌着を着させてるイメージも沸かないし。。。 あと6月10日に1ヶ月検診があるのですが、何を着させたら良いのか、暑いだろうけど日焼け防止?におくるみには必ず巻かないとなどわからないことだらけです。 質問だらけですいません(;_;) アドバイスいただけると嬉しいです(;_;

専門家に質問してみよう