• ベストアンサー

あなたならどうする…

aroa0812の回答

  • aroa0812
  • ベストアンサー率22% (11/50)
回答No.7

2です。 良いところは見習って、悪いところは我が振り直す。 少しは向上心がないと、人としても成長しないと思います。 「同じレベルになってやる!」とか、「いつか追い抜いてやる!」とか、そこまでは思わないけれど、良いところは見習えばいいと思います。

Nannette
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 良いところは見習って、悪いところは我が振り直す。少しは向上心がないと人としても成長しないと思う。良いところは見習えばいいと思う・・・、そうですよね。わたしもそう思います。 でも、わたしの場合、前の方のご回答のお礼にもひとつだけ書き込みましたが、過去に二度ほど、遮二無二に「同じレベルになってやる!」とか「いつか追い抜いてやる!」と頑張ったことがありました。それはそれで良い経験だったと思っています。見苦しかったかもしれませんけれど。

関連するQ&A

  • 研究会とは

    今年、慶応大学総合政策学部への進学が決まった者です。 この学部では、能力次第では一年から研究会にれるとホームページに書いて有ります。そこで、私はとある研究会に所属してその研究内容を研鑚していきたく思っているのですが、そもそも研究会とはどの様な存在なのでしょうか?大学のゼミというのも良く分からないのですが、ゼミとはどう違うのでしょうか(馬鹿な質問かもしれませんがどうか御容赦下さい)?研究会では、成績など付けられるのでしょうか?それとも、単に一研究員として仲間と研究テーマを研鑚していくに尽きるのでしょうか(研究成果を発表する等も有りますよね)。 そこら辺が良く理解できていないので、どうか御指南宜しくお願い致します。

  • 人って変わらないんでしょうか

    現在27歳ですが、この年まで彼女もいませんし、友人も少ないです。 どこへ行ってもコミュニケーション能力 が低いと言われます。以前は経験値が足りないだけかとも思っていました。学生時代にサークル活動をしてみても、いじられ役で後輩にもナメられる有り様でした。最近バイト先などでオドオドして卑屈な年上の人を見かけると、自分もこんな風に哀れまれたり下に見られたりしてるのとドキッとします。コミュニケーション能力は努力しても一定以上は上がらない物なんでしょうか?

  • 仕事の能力が低い私

     28歳。大学卒業後 就職できず 派遣 パートで働いてきましたが自分の仕事のミスの多さ 能力の低さに 悩まされます。ミスが多くて一度 くびになったこともあります。「あなたなりに がんばってはいるのよね」と 努力はいつでも 認めてもらえるのですが 仕事はいくら努力しても きちんとこなせなかったら だめですよね。良くしてくれる職場の人に もうしわけなくて もうしわけなくて。母は 私は人と違った特別な能力が別にあって 会社勤めがあわないのだ と思いたいようです。成績優秀だったわけでもなく 特技はありません。  能力が人より劣る と感じてる方 ほかにいますか。このような自分 どう考え どうとらえたら 楽になれるでしょうか。毎日 つらいです。 

  • 好きな人のことを思うと自分がちっぽけに感じる

    いま好きな人がいます。 告白したい、付き合いたいと思うほどに、その人のことを考えると、自分が人としてちっぽけに思えてきます。(能力、容姿、その他色々に関して) 良さそうなタイミングがあっても、自身がなくいざというときの踏み込みができません。 相手は年上で恋愛経験も自分より多く、誰とでも仲良くなれるような明るい性格です。 この自己嫌悪のような感情を乗り越えるには勇気と自己研鑽の努力が必要だと思うのですが、こんなとき、元気が出る言葉を教えてください。 言葉に限らず、こんな状態を経験したエピソードなどがあればお聴かせください。

  • 仕事を教えてもらうには・・・

    仕事の成績がとくによろしくなかった人が部署で急激に成績を伸ばしました。 どんな方法で成績をあげたのか教えて欲しかったのですが やはり自分がしてきた努力もあるのでストレートには教えてくれません。 聞き方の問題でしょうか? 彼から、学びたいですが聞き出し方をどうすればいいか思いつきません。 見て盗むしかないのでしょうか。 また、どういう風な聞き方だったら教えてくなるものでしょうか。 私は教えら下手なところがあるので、人に仕事を教えてもらうのが苦手だったり どうやっているのか要領のいい人に教えてもらいたいのですが うまく相手から教えてもらえる良い方法はないでしょうか?

  • 人がミスをする要因について

    答えが明確に提議することはできないと 考えているため、アンケート的要素が濃い質問です。 人のミスする要因とはなんでしょう。 努力が足りないことが要因でしょうか。 とある人曰く 『「すいません」、「申し訳ございません」を多用する人は、 心では全く申し訳ないと思っていない人です。』 と提議する人がいますが、 それは本当でしょうか。 これは、ミスするひとが努力してないからミスをするという 前提で話しているので、そうなっていると思いますが、 いかがでしょうか。 数多くのご意見が欲しい為、 締めやお礼が遅くなる場合がございますが ご容赦をお願いいたします。 また、アンケート的要素がある性質上、 私からの反対意見などがある場合も ございますが、ご了承願います。

  • どういう方法で思考をするか思考方法

    私が考える、思考力とは何かをまず言っておきます 明らかに答えが分かっている問題を素早く解く能力と どういう風に解くかを考える能力 この二つだと思います この二つの能力が高い人を「思考力が良い」というんだと思います 私はどういう風に解くかを考える能力をアップさせたいのです だから どういう風に解くかを考える能力をアップさせる何か(本とかHPとかそれに関することなら何でもいいです)を教えてください

  • 親御さんが塾の講師に求めるもの

    自分は某個人指導塾で講師をしている大学生です。 昨年11月から塾講を始め、今更になってやや考え込むようになってしまったことがあります。 始めた当初はあまり責任者から親御さんからの苦情についてあまり指摘を受けなかったのですが、最近は少々そういうものについても指摘を受けています。 もちろんそれはそれとして、自分の至らなさ・能力不足を知る良いきっかけとなり、自分自身を向上させる一助ともなっています。 しかし、どうしても分からないことがあるのです。 自分が何回か受けた苦情としては 厳しい・生徒へのプレッシャーが少しきついのではないか・(自分が言った記憶もないし、他の生徒や講師も言ってないと証言する言葉を挙げて)「~」みたいなキツイ言葉を言われた というものです。 1・2個目は自分の印象がやや厳格(らしい)とのことで、普通に喋ってもきつく聞こえるかもしれないし、生徒の成績を上げようと、やや熱くなってしまっているのだろうと思います。 3個目は、冤罪と言えば冤罪ですが、1・2個目を考えれば気持ちも分かります。 その一方で、未だに自分は受けたことが無いが、いつ受けるのか少し怖い苦情としては ・成績が上がらない というものがあります。 正直なところ上記2つのようなものは背反するように思えてしまうのです。 成績を上げないといけない ↓ 頑張って授業をやる ↓ キツ過ぎるとの指摘 現在この流れにのみこまれてしまっています。 一体講師はどのようにすれば良いのでしょうか。 一つの仮説としては 「やさしくやって成績も伸ばせ」 を実践しろというのでしょうか。 持論としては、成績を伸ばすためには、良い説明と(勉強しろという)多少の強制が必要だと思っています。 前者については、試行錯誤と研鑽の日々です。 ただ、後者のことは考えてはいけないのでしょうか? 長文の上、まとまりの無い文章で大変恐縮ですが、結局のところ、質問としては 「親御さんが塾の講師に何を求めるか?」 です。 よろしくお願いします。

  • 学歴と能力の相関性について

    私は、学歴が高いというのは ・これまで、その人が目標に向かって努力することが出来る能力があった ・また、努力することの重要性を学ぶことが出来る環境で育ってきた というひとつの証書のようなものに感じています。 Aさん 「私は、一生懸命努力して甲子園で30打数で12安打を打つことが出来ました。  なので、こちらの球団で大きな戦力になれると思います。」 Bさん 「私は、野球の公式戦に出たことはありませんが一生懸命練習してきました。  なので、こちらの球団で大きな戦力になれると思います。」 このAさんとBさん。実際にどちらが優秀かは使ってみるまでわかりませんが 実績のあるAさんの方が「大きな戦力になれると思います。」という言葉 に高い信頼性を有していると思います。 このように 「私は一生懸命努力して、○○大学に合格しました。」 と胸を張っていえる人は 「これから先も自己研鑽を続けて、会社に貢献してくれそう」 というような信頼が高くなるのではないかと感じています。 さて、私はこのように感じているのですが 皆さんはどのような意見をお持ちでしょうか? お聞かせいただけると幸いです。

  • すごい人を見ても嫉妬しかできなくなってる

    タイトルどおりです。 勉強ができる人、何か才能や特技のある人などを見ると嫉妬してしまいます。 その人たちは自分より努力しているだけかもしれないのにムカムカが止まりません。 私は絵を描くのですが、とても下手くそで全然上達していません。もちろん練習量が少ないのはわかっているのですが、自分よりうまい人を見ると「絶対こんなふうにはなれん。。。」と思ってしまい努力できないんです。 子供の頃は何かできる人を純粋にすごいと思えたのに、それができなくなっている自分が悲しいです。 自分より秀でているものに対しても素直に素敵だと思えるようになるにはどうすればいいですか。