• ベストアンサー

踏切の停止ボタンを押してからどれくらいで?

先日、踏切での悲しい事故の話をニュースでやっていましたが、どうやら停止ボタンは押されていたものの、間に合わなかったので助けに入った模様です。 そこで疑問に思ったのですが、あの停止ボタンを押して、どれくらいの時間で電車は停まることができるんでしょうか? そもそも停止ボタンが押されて、どういった手順で電車は停まる仕組みになっているんですか? あれを押したからといって、運転手の意図に関係なくブレーキがかかるわけではないですよね。

noname#250248
noname#250248

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんばんは。 他社ではありますが、首都圏の私鉄で電車運転士をしております。 >あの停止ボタンを押して、どれくらいの時間で電車は停まることができるんでしょうか? 在来線では、非常ブレーキを掛けてから600M以内に停止できるように最高速度が定められています。 トラブル等で支障している踏切、 それを運転士に知らせる「発光信号機」は、その制動距離(600M)を踏まえ、踏切までに停まれる様に設置されています。 カーブなどで見通しが悪い場合は、「近方」、「中方」、「遠方」を複数設置し、見通し600M以上確保できるようにしています。 ただ、鉄道車両はレールと車輪との摩擦で走るモノ。 自動車のように急には止まれません。 直前の段階では、どうしても間に合いません。 /////////////////////////////////////////////// >停止ボタンが押されて、どういった手順で電車は停まる仕組みになっているんですか? 発光信号機は停止信号と同じ意味を持っています。 運転士に「止まれ」と指示するモノです。 確認次第、運転士は手動で非常ブレーキを掛けます。 会社によっては(小田急など)、踏切の非常ボタンを押すと、発光信号機が動作すると共に、 ATSと関連付けて自動的にブレーキが掛かるようになっている所もあります。 /////////////////////////////////////////////// >あれを押したからといって、運転手の意図に関係なくブレーキがかかるわけではないですよね。 上記の通りで、 運転士の意図に関係なくブレーキが掛かってしまう路線もあります。 理由有って押すのは良いのですが、悪戯で触ってはイケマセン。

その他の回答 (4)

noname#211894
noname#211894
回答No.4

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B8%8F%E5%88%87%E6%94%AF%E9%9A%9C%E5%A0%B1%E7%9F%A5%E8%A3%85%E7%BD%AE こんな感じ。 見える範囲ですから数百mでしょう。 場所・速度に因ります。 運転士が手動でブレーキを掛けます。 200mから500m程の距離が必要です。 場所にも因るとは思いますが、遮断機・警報器は列車が700~800mのところで作動します。 遮断機が下りて待っていたと言うことですから、500m以下でしょう。 それからボタンを押したのだとしたら、2~300m 運転士が発見できるのもそんなもの。 運が良ければ重体程度ぐらいの速度に出来るかも知れませんけれど。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.3

非常に気が付いたなら、運転士は即座に緊急停止の操作をするでしょう。そういう訓練をしていますから。 ですが、全速であれば停止までに4,500mはかかります。なので距離によっては止まれません。たとえば100mであれば緊急停止の操作をしても間に合いません。なので、緊急ボタンが押されたタイミングが重要になります。停止可能な距離の前で押されれば停まれる、となります。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

基本的には、現在の鉄道網の多くではATS(列車自動停止装置/Automatic Train Stop)と連動しており、自動的に停止するように働きます。(一部、例外区間もありますが、人の多い混雑地域や都市エリアを地盤に持つ、JR東西、東海などは大半のエリアで対応しているはずです) ちなみに、電車が時速80キロメートルで走行中に、停止するまでに必要な距離は何メートルかご存じですか?自動車なら、58mです。制動距離が36mですから、22mは制動(コントロール)も効きません。 それに対して、電車は、最新の車輌でも実は300~500m進みます。(これでも以前よりは短くなっています) これは、中学校理科で習うものですが、いわゆる摩擦係数の違いによるものです。自動車の場合は、タイヤの凹凸面と、アスファルトまたは路面の凹凸面が、摩擦係数を引き揚げるため、摩擦より熱としてロスする運動エネルギーが多くなり、走行できる距離が短くなります。 それに対して、鉄輪と鉄レールを敷設した線路上では、線路そのものには凹凸はほとんどまたは、全くと言って良いほどなく、ブレーキのみで停止することになります。ブレーキを掛け、車輪がロックされたとしても、摩擦係数が低いなら、そのまま滑るように走行します。 これは、氷の上をスケートで滑るのと同じです。 もちろん、スケートなら重心の変更などで、ブレーキが効きますが、車輌の場合は、そういうこともできません。よって、電車が見える距離であるなら、ブレーキを気づいてから掛けたとしても、一定以上の速度なら間違いなく間に合いません。そして、車重やエネルギー係数も大きいですから、たとえ低速でも車輪に巻き込まれれば、人を切り裂くぐらいの力があります。 それらを考慮しつつ、高速化したのが、新幹線です。 新幹線は、在来線ラインを走行するミニ新幹線を除けば、踏切がないように設計されています。 また、駅のホームや、山岳地のトンネルの手前などを除けば、外から人の侵入がないように線路が隔離されています。そして、車輌の先頭には石や大きなゴミなら、ぶつかってもはねのけるスカートが付いています。即ち、人などの侵入が発生しないそして、ゴミが入っても、全てはねとばす前提で設計されているのです。 もし、新幹線が緊急停止した場合の制動距離は、最低でも600mを軽く越えます。 その際の車内の停止に掛かるG(重力加速度)は数Gに達しますから、車内での転倒などによる事故が多発します。だから、高規格の専用線の場合は、緊急停止はしない前提で、人が入れないように設計しています。(ミニ新幹線では、併走区間は、原則電車と同じ速度になります) 最近は、それでも自殺などに使う輩がいるので・・・。世界一安全な乗り物なのですけどね。

  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.1

直近の信号機に停止信号を送ると同時に、発炎筒や発光信号で運転士に知らせます。 緊急ブレーキを掛けても500や600mは走ってしまいます。 50mやそこらで止まると、乗客がみんな前方に飛ばされて大惨事になりますから。

関連するQ&A

  • 京王線の踏切事故について。

    京王線の踏切事故について。 19日に京王線の府中で発生した踏切事故について質問します。 高齢者が渡りきれない長さの踏切だとニュースで説明が有りましたのと電車の運転士側からも見通しが、 悪いと有りました。 そこで、お尋ねします同じ踏切でこれで3回目と言う踏切事故で踏切の長さは変えているようですが、 ニュース映像を見る限り踏切支障検知器があの長さの割りに少ない様に思えますが、あれぐらいが妥当な 物でしょうか? それと支障検知器が作動しても特殊発光機が運転士側に早期に確認出来なければ全く無意味ですが今回の様な見通し不良区間ならそれが尚更なのに、この区間はそれも約に経たなかったのでしょうか? 最後に、準特急の車両そのもののEB時の減速性能が京王のはそもそも甘いのでしょうか。標準的なんでしょうか?

  • 電車・踏切での一旦停止の必要性

    踏切での一旦停止の必要性に疑問があります。 もちろん法律で一旦停止が義務づけられているのは承知しています。 しかし、電車通過時には踏切では警報機(?)が鳴り、サオ(?)みたいのが降りてくるじゃないですか。 電車通過時以外にも一旦停止をしなければならないというのは、この警報機とサオみたいなヤツの信頼性が低いと言うことでしょうか? 普通に考えれば、信号で言う「青」の状態の時にまでなぜ一旦停止をしなければいけないのかが分かりません。 一旦停止の法律の根拠が分かりませんし、もし一旦停止不要になれば渋滞が解消されるように思います。 特に東京都内在住の私にとって常々疑問でしたので質問させていただきました。

  • 踏切で、電車を停止させた場合

    知り合いに相談されました。 幅の広い踏切で、車で横断中、警報機が鳴り始め、上りと下りの間で、電車とはぶつからないと 思い、停止していたところ、センサーか何かで、電車がゆっくりと走行してきて、踏切の5~ 10メートル手前で停止したそうです。 前後にいた通行人が遮断機をあけてくれ、車は踏切の外にでました。 壊したりはしていません。 電車の運転士さんが電車の外に出たのはみたそうですが、特に何の事情を聞かれる事もなく、 電車は安全を確認したと思われ、走り出しました。 数分間は遮断機がおりている状態だったと思います。 ネットで調べたところ、電車を止めただけでは何も請求されないようですが、 通行人の人の子どもが電車をとめた経験があるらしく、厳重注意されたそうです。 この場合、車のナンバーなどを解析し、文書などが送られてくることはあるのでしょうか? 運転免許の方で、罰金や点数をとられたりなど、家族にまだ話していないので、 どうなるのかと不安だそうです。 よろしくお願いします。

  • 踏切手前の一旦停止について

    近年、車の性能の向上は日進月歩で進化、今時、走行中にエンストするなどといった光景はまず見られなくなりました。 ところで、我が国の交通安全法によれば、踏切の手前で一旦停止することが定められています。 (一時停止ではなく一旦停止とか) そもそも踏切の手前で一旦停止するというこの規定は戦後まもなくまだ自動車が走行中にエンストを繰り返す時代において踏切内でエンストすれば大事故につながるという想定での規定ではありましたが、現代においてこの規定は時代錯誤としか言いようがありません。 中には一旦停止し窓を開けて左右を確認しろと指導する教習所もあるとか…驚愕 です。 一方で我が国の踏切に目を移すと、まず遮断機か警報器のいずれも設置されていない踏切など皆目見当たらない。 下手に踏切手前で停止するとなれば、横断途中で却ってエンジン停止に陥る可能性の方が高くなる。 警報機がなっていないことを確認し踏切ではむしろ停止せず徐行する方が安全だと考えます。 諸外国の例を見ても、一旦停止を義務付けている国などほとんどありません。 全国でこの因襲に満ちた行為が漫然と繰り返されているとなれば、その経済損失や計り知れないものとも思われます。 この現実にそぐわない旧態依然の法律は、まさにこれを放置し続ける法律を作る側の怠慢としか思えません。 私の主張に対し異論がある方はご意見を寄せ下さい。

  • 踏切はどのようにして閉められるのでしょうか。

    電車のプラットホームが縦(南北)に、その南端にほぼ接して横(東西)に国道が交差してます。 そこには踏切があって、北から来た急行電車がその駅に止まってお客が乗り降りをしている間は開いた状態でその中を自動車が行き来しています。 そして電車のお客の乗り降りが済み、発車直前に踏切は閉まります。 もし運転手が発車直前に自分の判断で閉めているとしたら、閉め忘れて発車することも考えられると思うのですが。 この踏切が閉まるのはどのような仕組みで閉まるのでしょうか。 駅員に尋ねてみたら自動で閉まるとしか説明がありませんでした。

  • 踏切内で車が立ち往生したら

    もしもの話ですが、自分が車を運転していて、何かの具合で踏切内で立ち往生してしまったら、どうするのが一番良いのでしょう? 車を降りて非常ボタンを押す→罰金がかかると聞いた事がありますが本当でしょうか。この方法はどのくらい安全なのでしょうか。 そのままバーを壊して突っ切る→非常ボタンを押しても電車が突っ込んで来てしまう可能性を考えたら、もしかしたらこれが一番安全?でも近くに歩行者がいたらその人が危険か…。 非常ボタンを押してから電車が停まるまでの時間はどのくらいのものなのか、電車の運転手さんは急停車の危険とぶつかる危険をどうはかりにかけるのか、など、考えると疑問は尽きません。 電車や踏切はけっこう身近にある危険なものなので、見る度にちょっと不安になってしまう私はオカシイでしょうか。 また、とっさに一番良い判断ができる!という自信のある方は、なぜそう思われるのでしょうか。

  • 踏み切りの所に付いている非常停止ボタンを押したら…

    もし、車が踏み切りの中に入って閉じ込められてしまった場合、非常停止ボタンを押して電車の運転手に知らせる。というように言われますが、もし仮に押して電車を止めてしまった場合は損害金など生じるのでしょうか?また、いくらくらいでしょうか? ふと疑問に思ったので。

  • 京急踏切事故!

    大型トラックと京急電車との踏切事故ですが・・・。 根本的な疑問があります。 そもそも、市街地の踏切を 時速120キロで走るって無謀ではないでしょうか? 万が一の 時に間に合わない! 立体交差ではないのだから・・・ トラックでなくても、身障者、高齢者が立ち往生する パターンもありますから。 減速すべきでは?

  • 車が踏切で立ち往生したら

    JR東日本管轄の踏切で高さ制限を無視して進入した車が 貨物列車の高架に車の上に荷物を乗せるところがひっかかり、 動けなくなっていました。 警報機が鳴ったため踏切を渡ろうとしていた男性が 緊急停止ボタンを押しました。 ドライバーは急いで車の屋根についているのを外して渡りましたが、 緊急停止ボタンを押したせいで、JR線の4線をストップさせることに。 停止させた時間は30分もかかっていませんが、 この場合、そのドライバーは弁償などの罪に問われるのでしょうか? ちなみに、ドライバーは少し離れた場所に車をとめ、 部品を直すだけで電車の運転手さんに謝罪などしていません。

  • 事故の加害者

    小学生が電車に撥ねられ死亡したと言うニュースを見ました。 そこで思った事なのですが、電車の運転士さんの気持ちってどこにぶつければいいのでしょうか? 確かそのニュースでは、強い雨風のために子供は傘をさしており、電車に気付くのが遅れたらしく、電車の運転士は、踏切手前約五十メートルで踏切を横断しようとしている子供に気付き、警笛を鳴らしてブレーキをかけたが間に合わなかったとか… 踏切には警報機、遮断機が設置されておらず、通行人や車両が踏切に接近すると両側にあるセンサーが感知して「踏切です。注意してください」の音声が出る装置があったらしいのです。 事故を目の当たりにしたあげく、亡くなってしまい運転士さんの気持ちを考えると、切なくなってきます。 どうしようも出来ない自分自身を責めたりして、自殺なんか考えたりしないのでしょうか? 皆さんが、もしこの運転士の立場なら、どう立ち直りますか?そしてもし周囲の人間ならどう慰めますか?