• 締切済み

プライドが高すぎて…(長いです)

私は変に学問にプライドが高いです。たいして勉強はできないのに、負けず嫌いで、いつも友達をライバル視してしまい、ついに彼氏にまで…(ちなみにその負けず嫌いで首席になりました)。 彼氏は専攻が違うため、張り合うところはないのですが、同じ理系として、数学や物理は必ず彼より勝っていたいのです。 私は過去にそのせいで5年間つきあっていた人と別れています。この性格をどうにかしなきゃ…って焦ってます。 過去の私は… ・大学がセンター試験思うような点数が取れなくて、浪人 したかったのですが、親の反対でどうしてもできません でした。 ・元彼が浪人して、私が目指していた大学に入りました。 ・そこから私は狂いました。 ・あまりにも彼にやつあたりして、彼に大学をやめさせて しまいした。 ・私は理科の先生になりたくて、でも大学の専攻によって なれなくて、塾で理科の先生を3年間してました。 ・いまの彼が、塾のバイトで理科の先生を初めてやろうと いています。 ・そこの塾は女性の先生禁止で私はバイトできないみたい です。 ・それでまた狂って、彼にやつ当たりしてしいます。 彼は 以前他の教科を塾のバイトで教えていました。なのに、何故今回理科なの?って。 塾のバイトの採用試験に向けて勉強してるのですが、簡単なことでもわからないみたいなんです。そんなんだったら私が授業したい!って思って。 彼は、自分で勉強したいっていいはります。でも、私は、彼に勉強を教えたいです。 おかしな話ですが、私は、彼よりできるんだってことを彼に理解してもらいたい。 こんな私、どうかしてます。もっと、相手を認められるような性格になりたいです。 以前、カウンセリングに行ったことがありますが、あまりいい先生に恵まれず、行かなくなってしまいました。 なにかいいアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • nonno753
  • ベストアンサー率53% (16/30)
回答No.13

komakomachiさんはご自分に本当の意味での「自信」が欲しいんじゃやないかな?と私は感じました。 それは何も学問でなくても良かった。ただ、『私の自信は何?人に負けないものが欲しい…。』そう考えた時、komakomachiさんの中で「勉強」という答えが出た。 そんな風に想像したのですが、違和感ありかな?(^_^;; その位、勉学に励まざるを得ない人生を強要されてきたのですから、当たり前かもしれません。 でも、ご両親も泣き言言わずお稽古事に頑張るkomakomachiさんを誇りに思い、きっとこの先komakomachiさんの為になると信じたからこそ、ここまでのレールを敷いてくれたのだと思います。 それはそれで親心と感謝してあげて下さいね(^_^) 人より勝りたい、人に尊敬されたいと願う心は、「私を認めて!私を理解して!」と望む気持ちの裏返しだと私は思います。 komakomachiさんは本当は彼にも友達にも嫌な思いなんかさせたくないんですよね。だからあとでちゃんと反省し、苦しんでいる。 自分を理解してもらえればいいだけだと思うんです。ただその方法がよく解らない…それでご自分でたどり着いたのが今の方法だった。 ただそれだけのような気が私にはします。 本当は優しくて、実は対人関係に不安で、みんなともうまくやりたい…どうしたらいいのか、解らない…。 そんな本来のkomakomachiさんの姿がここに映し出されているような気がしました。 以前の彼とも自分が原因で別れたと書かれてありましたが、komakomachiさんの言われたことが全てなら5年も続かないですよ。 5年付き合いたい魅力がちゃんとkomakomachiさんにはあるんです。(^_-) 今の彼が理科に進みたいのも、komakomachiさんを理解したい愛情かもしれないし、komakomachiさんの話を聞いてどうしても理科をやってみたくなったかもしれません。 自分の知識や教養が相手に影響を与え、それが理由で相手が「もっと知りたい」とか「興味が出たよ」と変化が生まれるのだとしたら、こんな素敵なことはないのではないでしょうか。 ちょっと視点を変えてみませんか? komakomachiさんは、十分努力をしてきているのです。 沢山の方が書かれていたように「勉学は自己のとの戦い」ですよね。 それすら言い訳をして、やらない人は沢山います。 本当はこれをやりたかった、あの時この道に進めなかったから、夢を諦めたと理由付けして…。 komakomachiさんは、進むべき道や今本当に自分のしたいことの真実がまだおぼろげにしか見えてないだけで、「努力」や「邁進」という言葉がちゃんとある人、夢に向かえる人なんだと私は感じます。 視点を変えて、自分の夢を真剣に見つめてみませんか? komakomachiさんが頑張る姿こそが、彼にも周りの人にもkomakomachiさんを認める結果に繋がるし、心から尊敬されることにもなる。 周りがくれるその感情はkomakomachiさんを素直にし、その時からkomakomachiさん自身も周りの素晴らしさや尊さを認められる人になっていくんだと思いますよ。 人を好きになれるといいですね! 私は人が大好きです。 人の弱さも強さも…。 きっとkomakomachiさんも人が好きになれますよ! ご自分を信じて、夢を見つけて下さい! 彼も応援してくれると思いますよ(^_^)v

komakomachi
質問者

お礼

ありがとうございます。 最近は夢を失いかけていました。大学4年間は充実した生活を送ることができたのに、大学院進学したら、就職している友達をみて、不安や、焦りを感じるようになりました。なんの為に大学院に進学したのか?って思うようになって、進学した理由はあったのですが、それを忘れてしまいました。なので、一生懸命努力している彼を羨ましく思うところもあって、嫉妬してしまったのかもしれません。もっと自身をもって、忘れかけた夢を思い出し、目標に向かって努力すれば、自身がつき、きっと彼の生活も心から応援できるようになると思います。 忘れかけたことを思い出させて下さってありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • megu_7
  • ベストアンサー率33% (147/438)
回答No.12

あなたは幼少時代から多くの習い事をされ、恐らく親の期待に添うようあなたご自身も必死に頑張ってこられた事でしょう。その甲斐あってか、あなたは本当に学力の面に於いて優秀な人であるようですが、残念ながらこの世の中、学業だけが全てではありません。 ましてや人に物事を教える「教師」「講師」という職業・・・これは何も勉強だけを教えるというものではないでしょう。人生の中でも最も多感な時期にある若者を相手とする責任ある職業。 机上での勉強しか知らない教員が、果たしてどれほどの教育が出来るか・・・。それは昨今問題視されている教育者達の不祥事からも容易に見て取れます。 別にあなたがそのような人間であると言っているわけではありません。が、少なくとも人と関わる職種を望んでいらっしゃるのであれば、やはりあなた自身、もう少し柔軟性を持たれ、他者に対する優しさや配慮といった「内面」の成長も必要ではないでしょうか? 私には2人の幼い子供がおりますが、やはり子を持つ親として、1人の人格ある人間を育てる事の重みを日々痛感しています。少なくとも私は、我が子には学業だけしか知らない・・・そんな一辺倒な人間にはなって欲しくはありません。そんな事よりも、世の中を上手く渡り歩ける先見の目を養ってもらいたいですし、柔軟性・適応性を備えた人間になってもらいたいものです。 そもそも、あなたにとって人間の価値を評価するものとは何なのでしょうか? 学校での成績? 学歴? だとすれば、私は人間のクズです・・・。 そんな私が子供達(我が子)との関わりの中で日々学び、学校では決して得られなかった経験をし、それはそれで私なりに成長させてもらっているつもりです。 少なくとも私の思う人間の価値とは「経験」です。机上の勉強ではなく、身を持って経験した事・・・。経験に勝るものはありません。それらの経験から己の立場を知り、同時に他者を認める事を知り、そうやって人は成長していくような気がします。 支離滅裂な回答すみませんでした。

komakomachi
質問者

お礼

勉強だけじゃなくてやっぱり生活とかも思っちゃったりします。私は一人暮らしをしていますが、ほとんど仕送りはもらっていません(親に苦学生をしろって言われて)。 アルバイトして、パソコンを買い、自動車学校に通い、就活に向けて、英語ができるように英会話教室に通い、海外旅行で自分探しの旅に出ました。 なので、私だってまだ親のすねをかじっての生活ですが、親に自動車学校代やパソコンを買ってもらう人が情けなく感じます。それは家庭の事情などいろいろあるから思っちゃいけないことなんですが… 私もいつか自分の子供を産むときがくると思います。 自分の子供にライバル視しそうで怖い思いもします。そんな情けない親にならないよう、いまから変えていきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7394
noname#7394
回答No.11

え”??お嬢?? 小さい頃からすっごいいろいろやっているんだ。 ある意味羨ましく思えたりもしました。 ないものほしさってやつかな。 彼よりできるって理解してほしい?? 勉強だけできてもすごくないです。 生活に頭がいい人は素敵です。 できる人というのはそんなことしません。 何もいわずに見ています。どしっと構える事できませんか? ライバルとしてみることにより、自信がついたり、 がんばれたりできこともありますが、 やりすぎですね。 彼とあなたの授業はどんな感じかな?? 私の経験上、すっごいまじめに授業を進める 先生は生徒うけは全くありません。私はこの先生一生懸命だなと感じとることはもちろんできました。 やはりギャグ、ジョーク、わかり易さ、雑談のある先生は 生徒受け最高でした。 ということで、長くなりましたが、プライドも いいけど、忍耐もプライド以上に持ってください。 追伸 理科大好きでした。特に遺伝が。今は昔、とっくに卒業して接する機会がありません。 でも、親戚の子とかには無料で教えます。

komakomachi
質問者

お礼

お嬢様ではないですけど、習い事ばっかでした…楽しくやっていたのでその分よかったと思いますけど。 人に任せれない性格なので、どうしても人がやるなら私がやる!って思っちゃいます。 授業は彼と私は別の塾で働いていたのでわかりませんが、きっと、彼は生徒に人気があったと思います。そうゆう人柄ですし。私も私で、いつも生徒がくっついてくる感じで、授業も噂をききつけて、入塾、受講してくれた生徒もたくさんいました。 じっと構えれる性格になりたいです!大きな器をもった人になりたいです。なろうと思ってても気が付いたら、余計なこと口走っています… もっと意識させてみます。 P.S.いまは中学では遺伝習いません。私も大好きなのですが、授業ができなくて残念でした…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teahyun9
  • ベストアンサー率33% (165/497)
回答No.10

文章を見る限り、「誰々がこうだから、私はこうなった」と、他人が悪いように感じるんですが、いかがでしょう? 子供の頃は、「お父さんに認められたい」とか、「先生に認められたい」と他人からの評価を求めます。しいて言えば愛情を自分に傾けて欲しいと言う事。 それが、社会生活の中で相手とのコミュニケーションを交わし、相手を受け入れる事を学んでいきます。 また、人を愛する事で、愛情をもらう事を望むだけでなく、自分から相手を認め、愛情を注ぐ事も出来るようになります。 貴方様は、「私がこうならば、相手もこう思って欲しい」ということで、御自分の理想を相手様にぶつけているだけのような気がします。やはり、相手様のことを心から受け入れていないように思います。 けれど、「相手を認められるような性格になりたい」という気持ちがあるのですから、これから成長されるきっかけをもたれています。時間をじっくりかけて、人とのコミュニケーションを円滑に図れるように、精進されてくださいませ。そして、愛する人のことを認められるようになることをお祈りいたします。

komakomachi
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、彼に自分の理想をぶつけていると思います。なので彼のことを心から受け入れていないと思います。それはすごく感じます。 これをきっかけにして、成長していきたいです。みなさんのアドバイス本当にためになっています。感謝しています。頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.9

おそらく生育歴が関係していることもあると思います。 想像するとキリがありませんが、ご両親のどちらかが気丈であったとか、逆に情けないくらい気弱であったとか、気位の高い家柄であるとか、なにか生育環境に負けず嫌いになるバックボーンがあってそうなった可能性もあるのではないかと推測します。 そして学問、勉強の話ばかりが目に付きますので、うまく表現出来ませんが、将来を見据えた一環した教育のもと、逆に言えば狭い価値観の中で育てられてきたのかも知れないと思いました。 例えは悪いですが、闘犬を育てているように、偏った教育を強いてきた場合、確かに立派な肩書きは手に入るでしょうし、スペシャリストが育つかも知れませんが、情緒面で問題が出てしまうと思います。(EQってやつですね) ですから、これは経験を積んでいけばかなり改善されるはずですから、障害者のボランティアをするとか、実行に移す以外ないと思います。 若いうちに経験しとかないと、歳を経ると、ますます情動は抑えられなくなるものですから、若いうちにたくさんの情緒の旅をすることをお薦めします。 あとセロトニンという平常心ホルモンが不足しているでしょうから、こちらを参考にして実践してみてください。 http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruserotoninn/serotoninn_1.html

komakomachi
質問者

お礼

私は3歳から小5まで英会話教室、4歳から高校まで書道、小1から中3までピアノ、小2から小6まで水泳、小3から中3まで珠算、小5から中2と高3には学習塾と習い事ばっかりやっていました。 近くに有名私立中学があったので、祖母はそこに入れさせたかったみたいです。 小学生なのに、日曜日以外は習い事ばっかりでした。 でも、運動が大好きで、ドッジボールやサッカーを近所として、部活も運動部です。 大学が旧帝国大でなかったため、親戚中(祖母の兄弟)にひどく言われていました。 時間のあるうちにゆっくりと自分探しの旅にでて(一応去年、海外へ2週間一人旅してきました。いろいろ考えさせられました。)、自分を見つめなおしたいと思います。 URLも大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seiso
  • ベストアンサー率20% (73/352)
回答No.8

こんにちは。 >塾のバイトの採用試験に向けて勉強してるのですが、簡単なことでもわからないみたいなんです。そんなんだったら私が授業したい!って思って。 逆の立場でこういうことを komakomachiさん自身が、彼に思われていたらどうでしょう、、きっとプライドを傷つけられた・・・と思われるのではないでしょうか。 それでは彼が少し気の毒じゃないかな・・と思います。 >彼は、自分で勉強したいっていいはります。でも、私は、彼に勉強を教えたいです。 おかしな話ですが、私は、彼よりできるんだってことを彼に理解してもらいたい。 男性、女性関係なく、自分より優れているとなんだかなぁ・・と少し自己欺瞞に思うものではないでしょうか。 貴女にもプライドがあるのなら、彼にだってもちろんありますよね。 彼が勉強したい、と仰るのであれば、それを頑張ってね!と後押ししてあげるのが、女性らしい気遣いだと思うのですよ。 >私は、彼よりできるんだってことを彼に理解してもらいたい。 理解してもらいたい、ではなくて彼を理解してあげたい、という気持ちが大事ではないでしょうか。 相手を素直にそのままを認められる、そして相手を褒めることができるのは、自分に確固たる自信があるからだと思うんです。 知識ばかりが優先してしまうと、せっかくの得た知識がもったいないです。 例えば、人に物をさし上げる時、相手が受け取らない場合は当然その物は送り主の自分のところへ戻ってきますよね、言葉でも、行動でもそれと一緒です、できるだけ相手の喜ぶような言葉かけをし、行動をとっていれば自分も相手も気持ちのいいものではないでしょうか。 「負けるが勝ち」ではないですが、力まず、ムキにならずで、一歩自分を引いて相手をたててあげる、謙虚さを持ち備えられるようになさっていかれればいいと思います。

komakomachi
質問者

お礼

ありがとうございます。 贈り物の話の表現でよくわかりました。そうですよね。相手の喜ぶような言葉遣いができるようにしたいです。謙虚さも持ちたいです。 自然にそう思えるように努力していきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

賢明なあなたのことですからご存じでしょうが、心に留めてください。 「つもり違い十箇条」  高いつもりで 低いのが 教養  低いつもりで 高いのが 気位  深いつもりで 浅いのが 知識  浅いつもりで 深いのが 欲望  厚いつもりで 薄いのが 人情  薄いつもりで 厚いのが 面皮  強いつもりで 弱いのが 根性  弱いつもりで 強いのが 自我  多いつもりで 少ないのが 分別  少ないつもりで 多いのが 無駄  そのつもりで頑張りましょう。

komakomachi
質問者

お礼

初めてこの詩を知りました。 すごく納得しました。そのつもりで頑張ります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tori-cha
  • ベストアンサー率28% (53/184)
回答No.6

それだけ勉強できるって、あなたはすばらしいと思います。 自分ががんばって、その結果得たものはあなたの財産だし、プライドを持つのは、悪いことではないと思います。 でも、よく考えてみてください。 あなたは、何の為に勉強したのですか? 勉強したことはあなた自身の財産であって、 それって人と比べる為のものですか? 世の中、確かに数字で比べられたり、 学歴で比べられたり…社会では、そんなものさしがあって、 誰かと誰かを比較するのに、わかりやすいから使いますが、 例えば会社の中では、 あなたのように勉強面で優れている人がいて、 勉強は苦手だけど、気配りが上手な人がいて… だからこそ成り立っているのです。 ものさしは勉強だけではありません。 なのにあなたは、勉強というものさしだけで、 いろいろなもの、人を見すぎている気がする。 塾の先生が、女性不可というのは納得いきません。 男性には男性の、女性には女性のよさがあり、 正しくは、個人個人のよさがあり、 その中には例えばコミュニケーション力や、 わからない相手にじっくり教える忍耐力や、 あるいは 生徒たちとの相性だって必ずあります。 先生である以上、その科目の知識が必要なのは当たり前ですが、 その科目の知識だけでは先生はつとまりません。 彼が、自分で勉強するというのは、 その点、非常に先生に向いていると思います。 生徒たちの、自力で調べて覚える力を育てるのも、 先生に必要な一つの要素だと思うからです。 昨日読んだ新聞に、ある人の言葉が載っていました。 それは、 「賢い人ほど、馬鹿なふりができる」です。 何度も言いますが、 勉強が出来ること、たくさんの知識をもつことは あなた自身の財産です。 どんな親しい人の財産でもなく、 あなた自身の財産です。 そして、その財産が大きければ大きいほど、 人にひけらかすものではないのです。 大切なものをなくす前に、 「馬鹿のふり」ができるよう、 本当の意味での勉強をしていただけたらと思います。 そして、価値観はひとつではないことを、 広い分野で勉強してもらいたいと思います。 私は、もちろん、あなたの立場にはなれません。 そういう意味では、 とても的を射ていないお返事ですが、 それでも、何事も「並」でも自分自身を好きだと思える私の意見です。 参考なれば…それから、 「勉強がんばった自分が好き!!」と、 おっしゃっていただけるようになればいいと思います。

komakomachi
質問者

お礼

ありがとうございます。自分の財産ですよね。そして人にひけらかすものではないですよね。 私はこれだけ知識があるのよ!みたいな感じでした。 バカなふりですね。No.5の方にも同じこと言われました。 知識見せびらかされていい気分しないですしね。ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miki12
  • ベストアンサー率28% (720/2495)
回答No.5

私は30すぎです。高卒です。 でもあなたを可哀想な人だと思ってしまいます。 勉強できる自分、に誇りプライドがあるのですね。 でもいいかえればそれしかないから男性に自分より 上になられると(この場合成績ですね) 自分の存在をすべて叩き潰されたような屈辱を 味わうのでしょうか。 でも相手の立場や気持ちを思いやるということは まったくできないのですね。 彼のせいではないことをどうして彼にあたるのでしょうか 彼がその塾の経営者で女性禁止にしているならば わかります。 あなたはそれほど勉強ができるのに何で問題点を すりかえて彼にあたるんですか? 塾で先生をしたいならば「女性でもやとってくれる」 ところで教えればいいじゃないですか。 あなたは彼と争い、彼の上にたち、それで優越感や 幸福でいっぱいになるのかもしれませんが 踏みつけられた彼の気持ちはどうなるのでしょうか。 そういう女性を恋人にして彼は幸せな気持ちや あなたを愛しいと思えるのでしょうか。安らげますか? >おかしな話ですが、私は、彼よりできるんだってことを>彼に理解してもらいたい。 「で、それがなんなの?」って彼がいうでしょう。 彼よりあなたのほうができたとしても何の意味もない ことです。つきつめれば学問とは自分との戦いであり 誰かと戦うものではないと私は思うからです。 あなたが彼よりアタマがよくても無意味です。 そんなことをいわれても彼には別に意味も価値もないと おもいます。 彼がいつ離れてしまうか・・私には長続きはできないと 思います。世の中にはアタマが悪くても人間性の 素晴らしい女性や相手を思いやることのできる女性は 数多く存在するからです。 あなたが山の頂上まで一番早くたどり着き 「さ、のろのろとくる人間をみて優越感にひたろう」と しても、そのときあなた以外に誰一人山に登って いるひとはいません。一番のつもりがひとりになって いるだけです。 もしかして彼はあなたよりできるけどあなたの そういう性格をしっていて「じゃ俺がバカなふりして やればこいつの機嫌はいいか」とおもってるの かもしれませんね。彼が勝てばあなたの機嫌が最悪に なるのでしょう? 私もバカなふりするのとくいですよ。 それで相手とのなかが円満になるんですもん。 安いもんですよ。長文失礼しました。 あなたは自分の考え方一つで何十倍も幸せになれる のに。誰かに勝たなくていいんです。自分に勝ちましょ。

komakomachi
質問者

お礼

ありがとうございます。自分に勝ちたいです! 確かに彼は最近バカなふりをしてくれます。それが、すごく演技していることが伝わってきて、胸が痛みます。 山登りの表現すごくびっくりさせられますた。確かにそうかもしれません。 参考になりました。ありがとうございました。自分に勝てるよう頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68975
noname#68975
回答No.4

お気持ちよく分かります。私も全く同じような考えです。 私も女性ですが,相手が男性でも自分のほうが上でないと気が済まないところがあります。 私は今は社会人で,出会い系サイト(と言っても,身分証明の提出が条件になっているところです)などで,いろいろな男性とメール交換をしていますが,絶えず「自分のほうが上」だと思っている自分がいます。 一応,東京の某国立大学出身で,仕事(SE)もそこそこにやっていますので,大抵の場合,自分のほうが上になっているのですが(知らないうちに自分がリードしている感じになっています),少し前に,初めて(?),同じく東京の国立大学出身で,研究職の人に知り合ったのですが,その人は語学試験のスコアが私より上だったので,思わずその人に八つ当たりをしてしまいました。 その人は,「自分は別に,語学ができる人を望んでいるわけじゃないんだから,そんなに気にしなくていいんじゃない?」と言ってくれているにもかかわらず納得できない自分がいました。むしろ,彼が言ったことが嫌みにすらとれてしまいました。 「完璧な人なんかいない」と自分に言い聞かせてはいるのですが,やはり,「自分のほうが上」という気持ちに打ち勝つことができません・・・。 ですから,komakomachiさんのお気持ち,本当に分かります。 私も,この問題は解決したわけではないので説得力に欠けるのですが,やはり,肩の力を抜くことが必要かなと思います。完璧な人なんかいないんだ,と。 参考になればと思います。

komakomachi
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も思わずやつ当たりしてしまいます。そして私もやっぱり嫌味に聞こえたりしちゃうんです。 いつも言い聞かせていても、「自分のほうが上」ってのも私も感じちゃいます。 でも、ほぼ毎日呪文を唱えるかのように、他人と比較しちゃいけないって言い聞かせてます。 自然に思えるようにいまは意識してでも思うようにしています。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プライドが高い私

    大学生の女です。自分でも昔から自覚はあるのですが私はプライドが高いんです。 私について書くと ・昔から負けず嫌いで勉強やスポーツなど何においても男性もライバル視していた ・何でも器用にこなしてしまう性格(勉強、音楽、スポーツまで ・男女ともに友達は多い(大人しい子からギャルまで ・家は裕福な方 ・小中高は割と優等生タイプだった ・大学卒業後は誰もが知っている大手企業に就職 ・クールキャラと言われる ・仕事できそうと言われる (バイトでも社員から褒められたことはあります ・弱い自分を見せれない(小さい頃から泣いている姿を見せるのは苦手でした 私は人になめられたり、馬鹿にされることが大嫌いです。私が尊敬している人であったり、自分が自覚している欠点を馬鹿にされるのであればそれは仕方ないと思います。 しかしアルバイト(接客業)でお客様に少しでも馬鹿にされたりだとか、上からモノを言われた時には「どうせ大した稼ぎもないくせに」や「たいした人生を歩んでないんだろうな」「かわいそうな人」と心の中で思ってしまいます。(めっちゃ性格悪いですよね(笑) きっと自分の中での怒りを周りを下げることでおさめているのだとは自覚しています。 負けず嫌いであったりプライドの高さが吉に働いた部分はたくさんあります。そうして今までの人生は順調にきていると思っています。 恋愛においては私はキャリアウーマンタイプで可愛げがないので、ここ2年ほど彼氏がいません。もっと同年代の女の子たちのように可愛らしくなりたい!と思うのですが、それをしてしまうと私が私でなくなってしまいそうです。(周りになめられそう)この時点で矛盾していますが。 好意を持ってくださる男性も中にはいますが「性格は合うけど顔が生理的に無いな」と思い拒否してしまいます。 今でも人生は本当楽しく、充実しているのですが、このままだと仕事は成功したとしても女としての幸せを掴めない気がします。 私はどうすれば良いのでしょうか?

  • 数学理科英語の勉強

    数学、理科、英語がにがてです。 社会国語は勉強しなくても点が取れるのですが。。。 きっと好き嫌いが出るんでしょうね、苦手なので勉強するきになれません。 とにかくやれとは思うんですけど・・・なかなか(笑) 自立神経よわいなぁと思ってます。  英語は学校ではそこそこ取れます 塾は入ったばかりで難しい・・  数学は好きな単元(図形とか)は大丈夫ですが、嫌いなのはボロクソ。  理科にいたっては生物以外ダメ。先生が嫌い。   数学、理科、英語の勉強法を教えてください。精神論みたいなのでもうれしいです。 愚痴やらなんやら性格の歪みが出ている駄文、お許しください。

  • 親が嫌いでどうしようもありません。

    育ててもらっている身でこんなことを言うのも おかしいと思いますが私は親が殺したいくらい嫌いです。 親も私のことを殺したいくらい嫌いだと思っているかも知れません。 嫌いな理由はお金のことをぐちぐち言ってくるからです。 私にはとても頭の良い兄が居ます。 兄は今年、東京にある頭の良い大学に行きました。 兄が大学に行ったのは親にとってもうれしいことだったと思います。 それにくらべて、私は決して頭が良いと言える成績ではなく、普通と言ったところです。 今年、高校受験なので毎日のように塾に行って勉強しています。 塾に行ってるにもかかわらず、成績が思うように上がらない私に、 親は「あんたにこの夏だけで5万かけてるんだからちゃんと勉強しなさいよ」 と言ってきます。勉強するのは苦痛ではないので塾でも努力しているつもりです。 兄が大学に行き、東京で1人暮らしをしているので兄にたくさんのお金をかけて家には今、 あまりお金がありません。それは私も分かっています。 それでも、私にお金のことをぐちぐち言ってほしくないんです。 私が高校生ならバイトして出来る限り親にお金を頼ったりしたくないんですが、 中学生なのでそれはできません。 もう1つ嫌いな理由は八つ当たりしてくるところです。 仕事で疲れているのは分かっています。 例を言うと朝から塾で家を掃除する時間がなくても 「使えねぇ奴だな。」と母に言われます。 上の例は今日言われました。 仕事から帰ってくるといろんな理由で嫌味を言ってきます。 八つ当たりされるのが嫌でがんばって掃除をしても ちょっとでも汚れているところを見つけてやり直しをさせられます。 それ以外にもいろんなことで八つ当たりしてきます。 ちょっとでも言い返すとすぐに「殺す」って言ってきます。 友達に相談すると「いくらなんでも、親が子供に殺すって言うのはいけないと思う」と言われます。 馬鹿は手をあげないと分からないと言って殴られたり、蹴られたりもします。 どうしたらいいんでしょうか?

  • 夏期講習に行くかどうか迷ってます…

    大学受験をして無事に合格したのですが、理由があってバイトをしながら宅浪中の者です。 今は経済的に苦しく、予備校にも行けていません。 そこで先日私が高校生の時にお世話になっていた塾の先生から「夏期講習においでよ」と言われました。 現役の時であれば迷わず行っていたと思うのですが、その塾はもともと浪人生を募集していないのでとても迷っています。 個人的には勉強できる環境が整っているので、できれば行きたいと思っています。 もちろんお金は自分のバイト代からちゃんと出します。 しかしただでさえ浪人して先生方に迷惑をかけていると思うので、これ以上迷惑はかけたくありません。 浪人することを決めて、報告に行った時には「遠慮しないでいつでもおいで」と言ってくれましたが、申し訳ない気がして結局行っていません…。 そこで普通に考えて、先生方の厚意に甘えて浪人生が今は通っていない塾の夏期講習(個別です)に行くのは迷惑なことでしょうか? バイト仲間に聞くと「行きなさいよー」と口をそろえて言われます。 どうでもいいことかもしれませんが、結構本気で悩んでます…。 よろしくお願いします!

  • 友達が彼氏の話をするのが嫌で悩んでいます。

    今大学4年の者です。友達関係で悩んでいます。 私は将来公務員関係につきたくて約1年間勉強してきました。しかし試験に落ちてしまい、来年の試験に向けて勉強しています。 目標ができるとそれ一本に突き進むタイプなので勉強以外は排除するぐらいの生活をしていました。友達も私の性格をわかっているので勉強中もあまり会ったりしませんでした。 私と仲の良い友達3人は6月に内定が決まり、表面上は仲良くやってるつもりですが(気持ちが顔にでやすいのでバレてるかも!?)友達が彼氏の話をしたりするとすごく嫌なんです。 1番仲がよかった子だからうれしい気持ちもあるんですが、「前に彼氏と○○行ったよ。今度はディズニー行くよ」とか聞くと表面上は「よかったねぇ」と言うけど正直ムカつきます。 でもムカつく自分がもっと嫌いです。3人中2人は彼氏もちなんでつらい。彼氏いない子もバイトや旅行で忙しくあまり会っていません。 この1年間自分のことだけを考えて目標に向かってがんばってきたのに報われず、たった3,4ヶ月就活して内定とれて、彼氏もいて。  自分が決めた道だから後悔はしていないけど周りに嫉妬してしまう自分がものすごく嫌です。 彼氏いない方や、アドバイスできる方いませんか? よろしくお願いします。

  • 大学生が塾で習うって…

    今、高3です。 大学進学のために、(今現在)塾に通ってるわけなんですが、 将来先生になりたくて、最終的には教員採用試験に受からなきゃいけないじゃないですか。 僕は馬鹿なんで、いろんな入試の手段を使い、仮に大学は受かったとしても、 将来先生になるための勉強を、大学生の間に、塾に通って学ぼうかと考えているのですが、 大学生が塾…ってアリですか? 大学生が塾の教える側…ならバイトとかでよく聞きますけど、 教えられる側…ってどうなんでしょう。 大学で教われるのかもしれないですが、あまりにも基礎的なことは 教えてくれないじゃないですか。 だから…

  • 教育大学音楽専攻

    観覧ありがとうございます。 音大に行きたいと言ったものですが、レベルがものすごく高くて、今からではかなり難しそうです。だから、最近、教育大学の音楽専攻に入って音楽の先生も良いな、と思っています。 愛知教育大学に行きたいです。 教育大学の、音楽専攻なら、そこまで高いレベルは要求されないのでしょうか? 試験は、愛知教育大学は、専攻がピアノの場合、ピアノと、副科声楽と、視唱と、もう一つ、歌が出るそうです。 ピアノは、頑張れば出来ると思いますが、歌が心配です…。 全然うまくないし、むしろ下手なほうかも…。レッスン受ければ大丈夫ですか?? あと、今中3ですが、これから何のレッスンを受けて勉強していけば良いのですか? 試験にはありませんが、ソルフェージュ、聴音などのレッスンも受けるべきですか? また、音楽専攻の授業はどんな感じですか? 勉強の試験のほうは問題ないかと思います。偏差値60以上あるので、大丈夫かな?? 性格は大人しい方でも音楽の先生出来ますかね? 質問ばっかりですみません。 回答いただけると嬉しいです!

  • 東京理科大学か浪人か迷っています

    高3の受験生です。 今は、私立大学受験の結果が一通り出て、国立大学前期試験の結果を待っている時期です。 私はこの一年間、東京工業大学・一類を目指して勉強してきました。判定もC判定くらいまで上がり、まあ無理ではないだろうという領域には辿りついていました。 そういった実力なので、受けた私立大学は 早稲田 理科大(理・物理) でした。結果は早稲田落ち理科大受かりでした。 早稲田に落ちること自体は想定の範囲内ではあったのですが、実際落ちてみると、東工落ちてたら理科大に行くのか…それとも浪人か…と迷ってしまいました。 まあ自分としては早く大学の物理がやってみたい気持ちもあるし、理科大ならとことん勉強させられるだろうからまあそれも悪くないと思ってはいます。しかし、本音を言えば勉強内容関係なく良い大学…自分が目指していた大学に行きたいという気持ちも少なからずあるわけで… 矛盾してるといえばそれまでですが、かような気持ちのせめぎあいで絶賛悩み中です。 こういう場合は理科大にするか浪人するか…こんなところで質問するのは変ですが、参考にさせていただきたいので、意見を頂けるとうれしいです。

  • 迷ってます

    4月から大学生のものです 私は学校の先生になることが夢で英文科を目指していたのですが結果として日本大学の文理学部の地理学科と商学部にしか合格出来ませんでした 私は元々理系だったので社会系の科目の勉強は地理くらいしかしていなく理科も受験科目で使っていないのであまりできません 私は大学で勉強をがんばって理科の先生になろうと思っているのですが、現役と浪人の時に1日中勉強してきて日本大学しか受からなかったこともあって大学からの勉強で理科の先生になれるか不安で文理学部か商学部行くかで迷ってます。 みなさんはどちらのほうがいいと思いますか

  • 大卒フリーターでも塾で働けますか?

    失礼します。 塾講師の方や経験者、あるいはそうでない方でも、ご回答頂けたらと思います。 私は、恥ずかしながら大学を卒業してから、弁護士(司法試験合格)を目指すため、日雇いのバイトをポツポツしながら勉強し、社会経験もなく2年間が経ちもう25歳です。 ですが、最近方向転換をしとようかと思っています。 というのは、いつ受かるか分からないという不安もあるのですが、何より、最近無性に塾講師(あるいは家庭教師など)の仕事がしてみたくなって、将来その職に就きたくなってしまったからです。 講師自体への興味は、一年以上前から少しあったのですが、それが今とても大きくなりました。 というのは、私は、司法試験で得た知識を、せっかくと思い、機会があれば法律に疎い友人などに、教えたりすることがあるのですが、それでふと「自分は、昔から何か知るとそれを誰かに教えたくなり、実際教えるのが好きだったな」。と思い出したのです。 しかも、相手が分からなければ分からないほど、教えがいを感じます。 つまり、教える事自体に喜びを感じてしまったので、将来就くならば弁護士じゃなくてもいいんじゃないかと思ってしまったのです。 しかも、友人からは私みたいな人が先生でいたら、勉強がもっと好きになっていたかもと言ってもらえました。 それで、塾講師になりたいというのも単純かもしれませんが、子供達に囲まれて、勉強を教えていくのは実際すごく楽しいと思いますし、司法試験で培った勉強方法が活かせるのではないかと思ったのです。 それに、私はろくに学校の勉強をしなかったので、その分、教えながら子供達と一緒に学べたらとも思うのです。 ただ、司法試験もまだ完全にあきらめ切れているわけではありません。 なので、とりあえず塾でバイトして、経験を積んでみようと思いました。 しかし、私は学力に自信がありません。 出身大学はいわゆる3流大学です。 しかも、大学には推薦で入ったため大学受験を経験していません。 それに、「英語」「数学」はほんどダメです。 なので、小学生、中学生レベルの「国語」「社会」「理科」、「算数」あたりならなんとかなると思います。「歴史」「公民」「政経」なら高校生でも多少自信があります(塾で教える科目か分かりませんが)。 また、今さら塾でバイト?って感じもしますし、塾の講師陣は現役の大学生が中心だと思うと、既卒の25歳の男は職場で浮くのではないかと思うのです。浮いてしまうと周りの講師に迷惑かなと。 そして、私は生徒として今まで一度も塾というものに通ったことがありません。 こんな私でも塾で働けるでしょうか? やる気はあるんですが。 また、「講師の現実」も教えていただけると助かります。 *質問があっちこっちにいってしまった感がありますので以下にまとめました。 (1) 既卒フリーターでも雇ってくれるか。雇ってもらえたとして職場で浮かないか。 (2) 講師の学力はどの程度必要か(塾自体のレベルにもよるでしょうけど、私の希望は一応一般的な中学生以下です)。 (3) 講師の現実はどういった感じか。(働くうえでの楽しさ、つらさ、心がけなど)。 どうぞ、よろしくお願いします。

ハガキが給紙できません
このQ&Aのポイント
  • ハガキが給紙できません。製品名はDCP-J982Nです。Windows10で接続は無線LAN、関連ソフトは筆まめ31です。電話回線はひかり回線です。
  • DCP-J982Nでハガキが給紙できません。無線LANで接続しており、関連ソフトは筆まめ31です。利用している電話回線はひかり回線です。
  • ハガキが給紙できません。製品名はDCP-J982Nで、接続は無線LANです。筆まめ31という関連ソフトを利用しています。電話回線はひかり回線です。
回答を見る