• 締切済み

プライドが高すぎて…(長いです)

私は変に学問にプライドが高いです。たいして勉強はできないのに、負けず嫌いで、いつも友達をライバル視してしまい、ついに彼氏にまで…(ちなみにその負けず嫌いで首席になりました)。 彼氏は専攻が違うため、張り合うところはないのですが、同じ理系として、数学や物理は必ず彼より勝っていたいのです。 私は過去にそのせいで5年間つきあっていた人と別れています。この性格をどうにかしなきゃ…って焦ってます。 過去の私は… ・大学がセンター試験思うような点数が取れなくて、浪人 したかったのですが、親の反対でどうしてもできません でした。 ・元彼が浪人して、私が目指していた大学に入りました。 ・そこから私は狂いました。 ・あまりにも彼にやつあたりして、彼に大学をやめさせて しまいした。 ・私は理科の先生になりたくて、でも大学の専攻によって なれなくて、塾で理科の先生を3年間してました。 ・いまの彼が、塾のバイトで理科の先生を初めてやろうと いています。 ・そこの塾は女性の先生禁止で私はバイトできないみたい です。 ・それでまた狂って、彼にやつ当たりしてしいます。 彼は 以前他の教科を塾のバイトで教えていました。なのに、何故今回理科なの?って。 塾のバイトの採用試験に向けて勉強してるのですが、簡単なことでもわからないみたいなんです。そんなんだったら私が授業したい!って思って。 彼は、自分で勉強したいっていいはります。でも、私は、彼に勉強を教えたいです。 おかしな話ですが、私は、彼よりできるんだってことを彼に理解してもらいたい。 こんな私、どうかしてます。もっと、相手を認められるような性格になりたいです。 以前、カウンセリングに行ったことがありますが、あまりいい先生に恵まれず、行かなくなってしまいました。 なにかいいアドバイスお願いします。

みんなの回答

noname#7395
noname#7395
回答No.3

私なら・・・逆の立場で考えて行動する人間なので、張り合いたい気持ちが分からないです。 私は全然勉強出来ないけど、出来ないのを恥ずかしいとも感じません。 あなたが彼だったら?って考えた事ありませんか? いつも八つ当たりされ、折角好きあって恋人同士になれたのに、いがみ合って・・・。 私なら疲れてしまいます。 そもそも男が上に立つとか、年下よりも上に立つって考えも嫌いな私です。 同じ人間なのに上に立ち見下した言い方するのも嫌いです。   相手に認められたいと思うなら、あなたが彼をありのままに受け止めてあげなければ無理だと思います。 相手に何かを求める時は自分にも落ち度があるって事忘れたら駄目だと思いますよ!

komakomachi
質問者

お礼

<相手に認められたいと思うなら、あなたが彼をありのま<まに受け止めてあげなければ無理だと思います。 はい、いつもそう思うようにしています。よく後悔してからそう思うのです。 後悔する前にそう思えたらいいのですが… 毎日言い聞かせて、自分をかえていきます! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zuru
  • ベストアンサー率6% (29/443)
回答No.2

目的と手法が入れ替わってませんか? 手法ばかり気にしすぎちゃっていますよね。大事なのは目的です。 大局で物事を考えてはいかがでしょう? 首席で卒業したのはご立派ですが、世界からみたらあなたはヒヨッコのゴミくず以下です。 もっと優秀な人たちが連携をしながら研究を続けているのに、あなた一人では太刀打ちできないでしょう。(その連携チームにはあなたより劣る人達もいっぱいいるでしょう・・もうその人達にも歯が立たないでしょうね) 出来ると解らせたい!っと思い込んでいるだけでは?実際には彼のほうが出来るかも? 単に教科書通りの回答が早くできるならコンピュータにやらせればいいのです。教科書にないことを見つけられるか?まだまだ勉強不足ですね。

komakomachi
質問者

お礼

教科書に沿った勉強は嫌いですし、教科書にしか載っていないことしか理解できない人は嫌いです。 目的ははっきりしているので手法は気にしません。なので、目的を達成するのに回りが見えなくなってしまいます… 確かに私は一人で太刀打ちできないと思います。 それに彼の方ができると思います。 だから悔しいのです。自分の能力と目的がつりあわないのです。なんでもできるんだってプライドだけが高くて… 世界から見てもゴミくず以下な存在にならないように頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1031janai
  • ベストアンサー率4% (14/299)
回答No.1

悩んでる人にこんなこと書くのもなんだけど・・・・あなた最悪ですね。いや、傍観者からすると最高でもあるのですが、彼が可哀相過ぎます。 でもあなたのその能力はすごいと思います。その力を世の中の為に役立ててください。他人に勝つのではなくで、問題に勝つのです。もっと外を向いてください・・・

komakomachi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですよね、他人に勝つのではなく、これから社会に出て行くわけですので、世の中の為にもっと頑張ろうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プライドが高い私

    大学生の女です。自分でも昔から自覚はあるのですが私はプライドが高いんです。 私について書くと ・昔から負けず嫌いで勉強やスポーツなど何においても男性もライバル視していた ・何でも器用にこなしてしまう性格(勉強、音楽、スポーツまで ・男女ともに友達は多い(大人しい子からギャルまで ・家は裕福な方 ・小中高は割と優等生タイプだった ・大学卒業後は誰もが知っている大手企業に就職 ・クールキャラと言われる ・仕事できそうと言われる (バイトでも社員から褒められたことはあります ・弱い自分を見せれない(小さい頃から泣いている姿を見せるのは苦手でした 私は人になめられたり、馬鹿にされることが大嫌いです。私が尊敬している人であったり、自分が自覚している欠点を馬鹿にされるのであればそれは仕方ないと思います。 しかしアルバイト(接客業)でお客様に少しでも馬鹿にされたりだとか、上からモノを言われた時には「どうせ大した稼ぎもないくせに」や「たいした人生を歩んでないんだろうな」「かわいそうな人」と心の中で思ってしまいます。(めっちゃ性格悪いですよね(笑) きっと自分の中での怒りを周りを下げることでおさめているのだとは自覚しています。 負けず嫌いであったりプライドの高さが吉に働いた部分はたくさんあります。そうして今までの人生は順調にきていると思っています。 恋愛においては私はキャリアウーマンタイプで可愛げがないので、ここ2年ほど彼氏がいません。もっと同年代の女の子たちのように可愛らしくなりたい!と思うのですが、それをしてしまうと私が私でなくなってしまいそうです。(周りになめられそう)この時点で矛盾していますが。 好意を持ってくださる男性も中にはいますが「性格は合うけど顔が生理的に無いな」と思い拒否してしまいます。 今でも人生は本当楽しく、充実しているのですが、このままだと仕事は成功したとしても女としての幸せを掴めない気がします。 私はどうすれば良いのでしょうか?

  • 数学理科英語の勉強

    数学、理科、英語がにがてです。 社会国語は勉強しなくても点が取れるのですが。。。 きっと好き嫌いが出るんでしょうね、苦手なので勉強するきになれません。 とにかくやれとは思うんですけど・・・なかなか(笑) 自立神経よわいなぁと思ってます。  英語は学校ではそこそこ取れます 塾は入ったばかりで難しい・・  数学は好きな単元(図形とか)は大丈夫ですが、嫌いなのはボロクソ。  理科にいたっては生物以外ダメ。先生が嫌い。   数学、理科、英語の勉強法を教えてください。精神論みたいなのでもうれしいです。 愚痴やらなんやら性格の歪みが出ている駄文、お許しください。

  • 親が嫌いでどうしようもありません。

    育ててもらっている身でこんなことを言うのも おかしいと思いますが私は親が殺したいくらい嫌いです。 親も私のことを殺したいくらい嫌いだと思っているかも知れません。 嫌いな理由はお金のことをぐちぐち言ってくるからです。 私にはとても頭の良い兄が居ます。 兄は今年、東京にある頭の良い大学に行きました。 兄が大学に行ったのは親にとってもうれしいことだったと思います。 それにくらべて、私は決して頭が良いと言える成績ではなく、普通と言ったところです。 今年、高校受験なので毎日のように塾に行って勉強しています。 塾に行ってるにもかかわらず、成績が思うように上がらない私に、 親は「あんたにこの夏だけで5万かけてるんだからちゃんと勉強しなさいよ」 と言ってきます。勉強するのは苦痛ではないので塾でも努力しているつもりです。 兄が大学に行き、東京で1人暮らしをしているので兄にたくさんのお金をかけて家には今、 あまりお金がありません。それは私も分かっています。 それでも、私にお金のことをぐちぐち言ってほしくないんです。 私が高校生ならバイトして出来る限り親にお金を頼ったりしたくないんですが、 中学生なのでそれはできません。 もう1つ嫌いな理由は八つ当たりしてくるところです。 仕事で疲れているのは分かっています。 例を言うと朝から塾で家を掃除する時間がなくても 「使えねぇ奴だな。」と母に言われます。 上の例は今日言われました。 仕事から帰ってくるといろんな理由で嫌味を言ってきます。 八つ当たりされるのが嫌でがんばって掃除をしても ちょっとでも汚れているところを見つけてやり直しをさせられます。 それ以外にもいろんなことで八つ当たりしてきます。 ちょっとでも言い返すとすぐに「殺す」って言ってきます。 友達に相談すると「いくらなんでも、親が子供に殺すって言うのはいけないと思う」と言われます。 馬鹿は手をあげないと分からないと言って殴られたり、蹴られたりもします。 どうしたらいいんでしょうか?

  • 夏期講習に行くかどうか迷ってます…

    大学受験をして無事に合格したのですが、理由があってバイトをしながら宅浪中の者です。 今は経済的に苦しく、予備校にも行けていません。 そこで先日私が高校生の時にお世話になっていた塾の先生から「夏期講習においでよ」と言われました。 現役の時であれば迷わず行っていたと思うのですが、その塾はもともと浪人生を募集していないのでとても迷っています。 個人的には勉強できる環境が整っているので、できれば行きたいと思っています。 もちろんお金は自分のバイト代からちゃんと出します。 しかしただでさえ浪人して先生方に迷惑をかけていると思うので、これ以上迷惑はかけたくありません。 浪人することを決めて、報告に行った時には「遠慮しないでいつでもおいで」と言ってくれましたが、申し訳ない気がして結局行っていません…。 そこで普通に考えて、先生方の厚意に甘えて浪人生が今は通っていない塾の夏期講習(個別です)に行くのは迷惑なことでしょうか? バイト仲間に聞くと「行きなさいよー」と口をそろえて言われます。 どうでもいいことかもしれませんが、結構本気で悩んでます…。 よろしくお願いします!

  • 友達が彼氏の話をするのが嫌で悩んでいます。

    今大学4年の者です。友達関係で悩んでいます。 私は将来公務員関係につきたくて約1年間勉強してきました。しかし試験に落ちてしまい、来年の試験に向けて勉強しています。 目標ができるとそれ一本に突き進むタイプなので勉強以外は排除するぐらいの生活をしていました。友達も私の性格をわかっているので勉強中もあまり会ったりしませんでした。 私と仲の良い友達3人は6月に内定が決まり、表面上は仲良くやってるつもりですが(気持ちが顔にでやすいのでバレてるかも!?)友達が彼氏の話をしたりするとすごく嫌なんです。 1番仲がよかった子だからうれしい気持ちもあるんですが、「前に彼氏と○○行ったよ。今度はディズニー行くよ」とか聞くと表面上は「よかったねぇ」と言うけど正直ムカつきます。 でもムカつく自分がもっと嫌いです。3人中2人は彼氏もちなんでつらい。彼氏いない子もバイトや旅行で忙しくあまり会っていません。 この1年間自分のことだけを考えて目標に向かってがんばってきたのに報われず、たった3,4ヶ月就活して内定とれて、彼氏もいて。  自分が決めた道だから後悔はしていないけど周りに嫉妬してしまう自分がものすごく嫌です。 彼氏いない方や、アドバイスできる方いませんか? よろしくお願いします。

  • 大学生が塾で習うって…

    今、高3です。 大学進学のために、(今現在)塾に通ってるわけなんですが、 将来先生になりたくて、最終的には教員採用試験に受からなきゃいけないじゃないですか。 僕は馬鹿なんで、いろんな入試の手段を使い、仮に大学は受かったとしても、 将来先生になるための勉強を、大学生の間に、塾に通って学ぼうかと考えているのですが、 大学生が塾…ってアリですか? 大学生が塾の教える側…ならバイトとかでよく聞きますけど、 教えられる側…ってどうなんでしょう。 大学で教われるのかもしれないですが、あまりにも基礎的なことは 教えてくれないじゃないですか。 だから…

  • 教育大学音楽専攻

    観覧ありがとうございます。 音大に行きたいと言ったものですが、レベルがものすごく高くて、今からではかなり難しそうです。だから、最近、教育大学の音楽専攻に入って音楽の先生も良いな、と思っています。 愛知教育大学に行きたいです。 教育大学の、音楽専攻なら、そこまで高いレベルは要求されないのでしょうか? 試験は、愛知教育大学は、専攻がピアノの場合、ピアノと、副科声楽と、視唱と、もう一つ、歌が出るそうです。 ピアノは、頑張れば出来ると思いますが、歌が心配です…。 全然うまくないし、むしろ下手なほうかも…。レッスン受ければ大丈夫ですか?? あと、今中3ですが、これから何のレッスンを受けて勉強していけば良いのですか? 試験にはありませんが、ソルフェージュ、聴音などのレッスンも受けるべきですか? また、音楽専攻の授業はどんな感じですか? 勉強の試験のほうは問題ないかと思います。偏差値60以上あるので、大丈夫かな?? 性格は大人しい方でも音楽の先生出来ますかね? 質問ばっかりですみません。 回答いただけると嬉しいです!

  • 東京理科大学か浪人か迷っています

    高3の受験生です。 今は、私立大学受験の結果が一通り出て、国立大学前期試験の結果を待っている時期です。 私はこの一年間、東京工業大学・一類を目指して勉強してきました。判定もC判定くらいまで上がり、まあ無理ではないだろうという領域には辿りついていました。 そういった実力なので、受けた私立大学は 早稲田 理科大(理・物理) でした。結果は早稲田落ち理科大受かりでした。 早稲田に落ちること自体は想定の範囲内ではあったのですが、実際落ちてみると、東工落ちてたら理科大に行くのか…それとも浪人か…と迷ってしまいました。 まあ自分としては早く大学の物理がやってみたい気持ちもあるし、理科大ならとことん勉強させられるだろうからまあそれも悪くないと思ってはいます。しかし、本音を言えば勉強内容関係なく良い大学…自分が目指していた大学に行きたいという気持ちも少なからずあるわけで… 矛盾してるといえばそれまでですが、かような気持ちのせめぎあいで絶賛悩み中です。 こういう場合は理科大にするか浪人するか…こんなところで質問するのは変ですが、参考にさせていただきたいので、意見を頂けるとうれしいです。

  • 迷ってます

    4月から大学生のものです 私は学校の先生になることが夢で英文科を目指していたのですが結果として日本大学の文理学部の地理学科と商学部にしか合格出来ませんでした 私は元々理系だったので社会系の科目の勉強は地理くらいしかしていなく理科も受験科目で使っていないのであまりできません 私は大学で勉強をがんばって理科の先生になろうと思っているのですが、現役と浪人の時に1日中勉強してきて日本大学しか受からなかったこともあって大学からの勉強で理科の先生になれるか不安で文理学部か商学部行くかで迷ってます。 みなさんはどちらのほうがいいと思いますか

  • 大卒フリーターでも塾で働けますか?

    失礼します。 塾講師の方や経験者、あるいはそうでない方でも、ご回答頂けたらと思います。 私は、恥ずかしながら大学を卒業してから、弁護士(司法試験合格)を目指すため、日雇いのバイトをポツポツしながら勉強し、社会経験もなく2年間が経ちもう25歳です。 ですが、最近方向転換をしとようかと思っています。 というのは、いつ受かるか分からないという不安もあるのですが、何より、最近無性に塾講師(あるいは家庭教師など)の仕事がしてみたくなって、将来その職に就きたくなってしまったからです。 講師自体への興味は、一年以上前から少しあったのですが、それが今とても大きくなりました。 というのは、私は、司法試験で得た知識を、せっかくと思い、機会があれば法律に疎い友人などに、教えたりすることがあるのですが、それでふと「自分は、昔から何か知るとそれを誰かに教えたくなり、実際教えるのが好きだったな」。と思い出したのです。 しかも、相手が分からなければ分からないほど、教えがいを感じます。 つまり、教える事自体に喜びを感じてしまったので、将来就くならば弁護士じゃなくてもいいんじゃないかと思ってしまったのです。 しかも、友人からは私みたいな人が先生でいたら、勉強がもっと好きになっていたかもと言ってもらえました。 それで、塾講師になりたいというのも単純かもしれませんが、子供達に囲まれて、勉強を教えていくのは実際すごく楽しいと思いますし、司法試験で培った勉強方法が活かせるのではないかと思ったのです。 それに、私はろくに学校の勉強をしなかったので、その分、教えながら子供達と一緒に学べたらとも思うのです。 ただ、司法試験もまだ完全にあきらめ切れているわけではありません。 なので、とりあえず塾でバイトして、経験を積んでみようと思いました。 しかし、私は学力に自信がありません。 出身大学はいわゆる3流大学です。 しかも、大学には推薦で入ったため大学受験を経験していません。 それに、「英語」「数学」はほんどダメです。 なので、小学生、中学生レベルの「国語」「社会」「理科」、「算数」あたりならなんとかなると思います。「歴史」「公民」「政経」なら高校生でも多少自信があります(塾で教える科目か分かりませんが)。 また、今さら塾でバイト?って感じもしますし、塾の講師陣は現役の大学生が中心だと思うと、既卒の25歳の男は職場で浮くのではないかと思うのです。浮いてしまうと周りの講師に迷惑かなと。 そして、私は生徒として今まで一度も塾というものに通ったことがありません。 こんな私でも塾で働けるでしょうか? やる気はあるんですが。 また、「講師の現実」も教えていただけると助かります。 *質問があっちこっちにいってしまった感がありますので以下にまとめました。 (1) 既卒フリーターでも雇ってくれるか。雇ってもらえたとして職場で浮かないか。 (2) 講師の学力はどの程度必要か(塾自体のレベルにもよるでしょうけど、私の希望は一応一般的な中学生以下です)。 (3) 講師の現実はどういった感じか。(働くうえでの楽しさ、つらさ、心がけなど)。 どうぞ、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWのインクをかえてもモニター表示できない空になってる
  • 使用環境はWindows10で無線LAN接続
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は不明
回答を見る