• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もう少しパソコンを覚えてほしい人がいます。再質問)

パソコンを覚えてもらいたい人へのアドバイス

ababab2010の回答

回答No.1

お役に立てるか分かりませんが、ご参考までに。 気を使って聞いてこられないということなので、有償にはなりますが、サポート契約等を検討されては如何でしょうか? 有償であれば気兼ねなく聞けるでしょうし、分からないところを誰の邪魔もせずに専門の方にサポート頂けますので。 電話対応だけでなく、リモートで支援してくれるところにするとより分かりやすく案内頂けると思います。 東芝のサイトで良い感じのを見つけましたが他にもさがせばありそうですね。 http://dynabook.com/assistpc/asktoshiba/howtouse/index_j.htm#u2

PAPATIN329
質問者

お礼

フレッツのサポートには入っています。 そこに聞くまでには至らないようです。 と言うかそう言うのがあるって知らないと思います。 私も最近知ったぐらいで。言っておきます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • もう少しパソコンを覚えてほしい人がいます。

    こんばんは。 その人(男60歳)は私が20年勤務する小さい会社の社長でして、私は長くいるだけのNo.2です。 すごくいい人です、創設者で経営者だから当たり前ですが頑張り屋で、自分でもやるし、 任せるところは任せる、人を育てることも考えています。 でテクニシャンでもあります、字が上手、図面が上手、そして早い、今でも手でやってます。 昔みんなが手でやってる時代にこの人に敵う人はいなかった。 で女子社員にはモテモテです。ルックスもいい、喋りもいい。 箸、ゴルフはレフティー、何か書く時は左右どちらでも使用、ともかく器用。 こんな器用な人なのに、なぜ?・・・・・。 性格も素直です、10年前私が勝手に申し込んだPC教室は行ってくれました。 自覚もあるようでその後自分で申し込んで行ったこともあるようです。 この人がPCで出来ることは、 ・文字変換が出来る。   ワード、エクセルでアルファベットキーから変換キーを用い文章を作成できます。 ・インターネットでホームページ閲覧、検索などが出来ます。 ・受信メールは読めるようです、送信は良く人に頼んでいます。 トラブルとしては、 入力してたのに全部消えちゃった、データがどこにあるか解らなくなっちゃった。 この人はめったにヘルプ出しません、社員の仕事の邪魔になると考えるのでしょう。 もっと聞けばいいのにとも思います、我々だって手っ取り早く人に聞くわけですから。 基本自分に厳しい人です。 さて、この人にもう少しパソコンを覚えてほしいのですが、 なにかこう、技術的な話ではないと思うのです、年齢でも無い、なんて言いますか、 パソコンに対する違和感、距離感、(恐怖感?)みたいなものを取り除くとでも言いますか、 なにかきっかけがあればスラスラ行けるんじゃないかと考えています。 会社ではワード、エクセル、JWWcadを用います。JWWcadは手書き感覚で入力するものでして この人だったら何かの拍子にすぐマスター出来るんじゃないかと思うのです。 書きながら思い出しましたが携帯電話もなかなか持ってくれませんでした。 やはり私が勝手に買って持たせてから習慣になりました。 (この頃この人は、世の中の電話の8割方は嫌な電話だから、と言ってましたが) 長文になってしまいましたが、 何かきっかけになるような使い方とか、廻りの対応とか、その他皆さんの経験談とか、 ありましたらご紹介下さい。広い範囲で着目して貰う為このカテで行きます。 では宜しくお願い致します。

  • 「パソコンが出来る人」って?

    転職希望の知人が、「パソコンが出来る人」という条件の求人がある会社に就職したいそうです。が、「パソコンが出来る人」とは具体的にどのような事が出来る人の事を指すのでしょうか。会社によって違うと思うのですが、応募するかどうか解らない会社に聞くのも気が引けるそうなので…。Word、Excelはやはり基本的な事でもこなせるようにしておいた方がいいんでしょうか?

  • ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?

    最近、安いパソコンを買おうと思って色々探していると、ワード・エクセルが入っていないパソコンが結構あります。 ワード・エクセルを付けると、2万円くらい価格がアップするので、できるだけ不要なソフトは省いて安く買いたいという趣旨は理解できるのですが、ワード・エクセルなしのパソコンを何に使っているのか不思議でなりません。 自分の感覚では、パソコンを買う以上、文書を作るのにワードは不可欠だし、エクセルは使う回数は少ないですが、計算が必要な処理をするには非常に強い味方です。 ワード・エクセルなしで、パソコンを何に使っているのか、自分には思いもつかない使い方をしているのかとも考えます。 あるいは、1台目のパソコンはワード・エクセル搭載で、2台目以降のパソコンとして、ゲームなどに使っているのでしょうか? どなたか、何に使っているのか教えて下さい。

  • 「基本的なパソコン操作ができる人」という条件

    「基本的なパソコン操作ができる人」という条件 一般事務の募集資格に「基本的なパソコン操作ができる人」と書いてあることが多いですが、具体的にはパソコンがどの程度できればいいのでしょうか? 1)マウス操作とタイピングが普通にできる程度 2)ワード・エクセル機能を使いこなす程度 3)ワード・エクセル関係の資格を持っている程度

  • パソコンのインストラクター

    私はパソコンのインストラクターを1年間やっていました。そのときに、ワードやエクセルのオフィス製品のインストラクターはパートやアルバイト、派遣社員などの短期的な仕事が多いことに気づきました。 これから10年後に自分がインストラクターをしていられるとは思えないのです。 パソコンのインストラクターの仕事ってこれからなくなっていくような気がしますが、みなさんはどうお考えでしょうか?

  • 求人で”パソコンができる人”のレベルとは?

    こんにちは。 就職(転職)活動中ですが、求人票を見ておりますと ”パソコンが出来る人””エクセル・ワードが出来る人”という 記載を見かけます。 私はコンピュータ技能評価試験ワープロ2級、表計算3級レベルなのですが どこまで自分が通用するものなのかと不安に感じています。 特に採用に関わっていらっしゃる方におうかがいできればと 思うのですが、企業が通常求めている"パソコンが出来る人"とは どの位のレベルなのでしょうか?

  • 「パソコンに強い人」の選び方

    こんばんは。  仕事場で、パソコンが導入されてから数年経ちますが、操作上のわからないことや、LANのことなどでパソコンができると思われている特定の2-3人がいろんな部署に呼ばれることが多く、辛くなってきたので、今後のためにも対策を考えなければならないということになりました。  初心者向けのパソコン教室を開く予定にはしているのですが、この機会に他にパソコンに強い人を見つけて10人ほどの部会をつくり、そのメンバーで質問に対応できるようにしてほしいという要望が出ました。 コンサルタント会社に入ってもらうほど大がかりなことではないので、その意見が通ったのですが、では実際うちでの「パソコンに強い人」(word、excelで文書、表作成ができる、インターネット、社内LANが操作できるくらいのレベル)を選ぶにはどうしたらよいかというところでつまづいています。 従業員は200人くらいいます。何か質問など作ったらよいのかとも思いますが、浮かびません。 上司が選抜するにもおそらくわからないので、頼まれやすい人が選ばれても結局ややこしくなりそうです。何か良い方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 私のパソコン

    私は全くのパソコン初心者です。パソコンを使ってする事と言えば家にあるパソコンでインターネットをするぐらいです。 そこで、ワードやエクセルの勉強をして何か資格を取りたいと思うのですが家にあるパソコンのワードは一体どのタイプなのかすらよく分からないし(ワード2000とか2002とか違いがあるのですよね?)本当にパソコンの基本的な事からよく分からないし、私の周りでパソコンが出来る人も居てなくて困っています(>_<) まず何から始めればいいのでしょうか・・・?(>_<)

  • 会社のパソコンが重すぎて非常にイライラしていますが

    会社のパソコンが重すぎて非常にイライラしています。 ・ひらがな2文字変換しようとするだけでフリーズする。 ・ファイルをローカル同士のフォルダ移動させるだけで止まる ・クロームなどのブラウザも遅い ワードエクセル、ブラウザ、何もかもが遅いんです。 CPUがコア2クアッドで32ビットのメモリ3MBなのにオフィス2013やらバーチャルPC入れてから遅くなったような気がします。 PCは確か購入3.4年くらい経ってますが、一日中使ってるんで早く寿命が来たんですかね? メンテはネットで探して色々やりました。 ・ツールでクリーンする ・パフォーマンス優先の表示にする ・省電力モード ・不要ソフトアンインストール ・デフラグ などなど。でも改善は見られません。 作業効率が著しく衰えてうんざりしています。 今この文章は自分のパソコンで書いていますが変換もスムーズで非常に快適です。 ワードもすぐ開きます。 会社にパソコン買い替えてもらうように言いたいのですが、入社5年目ですし大して有能な人物でもないので私の口からパソコン買ってなんて言えないんです。 実績のある中堅社員ならすぐにノートパソコン買ってもらえてりしているのですが。 速く完全にぶっ壊れて欲しいです。 こういうときどうしますか? 皆さんの会社ではどんな感じですか? そもそも私物の自分PCを使用可能の会社とかあるんですかね? 寄贈してもいいから自分のPC使いたいですね。 ご意見お待ちします。

  • @マークが「 になってしまう

    ワード使用時キーボードの@キーを押すと「 に変換されてしまいます エクセルの直接入力時は [ が入力されてしまいます 半角/全角キーで直接入力、ひらがな入力が切り替えられず‘が入力されてしまいますその他のアルファベットキー以外でも表示と異なる記号が入力されてしまいます、対応法を教えてください オフィスを2002から2003にアップグレードしたところ発生2003のアップデートを行いSP2にしましたが改善なし その後システムの復元で2002の環境に戻しましたが直りません OS;WIN XP sp1 オフィス;ワード、エクセル2002及び2003 NECノートパソコンです

専門家に質問してみよう