• ベストアンサー

子供が友人の物を盗ってしまいました

小学3年生の娘が仲の良い友人のポケモンカードを盗んで来た事が発覚しました。 以前、お店でアクセサリーなどを万引きした事があり、もちろんそのときには親子で謝罪に行き、それ以後一緒にお店に行った時は娘から目を離さないようにして、持ち物などにも注意してきました。 一ヶ月ほど前に、友達からポケモンカードをもらったと云って帰ってきました。そのときすぐに相手にお礼の電話をすれば良かったのですが、子供達がカード類の交換をしているのは知っていたので、ちゃんとお礼を言ったか聞き、交換じゃなくてもらうだけはいけないよ等を話しそのときはそれで終わってしまいました。ところが夕べひょんな事からそれが、もらった物でなく勝手に持ってきた物である事を白状しました。 夜遅かったので、今日学校から帰って来たら謝りに行こうと思いますが、どのように行ったらいいのか迷っています。大きな社宅住まいなんですが、学校から遠く本来の学区から飛び地のようになっているため、どうしても遊ぶのは社宅の子同士になってしまいます。その中でも3年女子は数が少なく、一緒に遊ぶのはほとんどその子とが多いのです。家は半年ほど前に引っ越してきて私自身が精神的に滅入ってしまっていて、その子を家に上げる事はなく、いつもその子の家に行って一緒に宿題をしたり遊んだりしています。 子供以外には接点のない家族(相手)です。この場合、ちゃんと親も付いていって謝るべきなのか、子供同士の話なので、子供だけで謝りに行かせて、後で(もしくは子供が帰ってくる先に?)親が謝った方が良いのか。盗った物を返すのはもちろんですが、何かお詫びの品を持って行くべきなのか?頭の中が真っ白で、どうして良いか分かりません。皆様方、今後の事まで考えてどうしたら一番良いのかアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.2

やはり親御さんが一緒に行って事情を説明したほうがよいと思います。 相手もこどもがやったことだから、と理解してくれる気がします。 ただ、言った場合のリスクは盗みぐせのある子と思われないか、ということですね? そこが非常にむずかしいところですね。社宅なので噂も広まる可能性もあります。 でも、あとあとのことを考えればちゃんと一緒にあやまりに行けば済むことだと思います。てぶらでいいです。なにかもっていったら怪しく思われかねません。 今回は恥をしのんで謝りに行かれてみてはどうでしょうか? 大切なことは今後のお子さんのケアです。お母さんがしっかりしているようなので大丈夫とは思いますが・・・。 盗むのはお小遣いが少ないから、という理由ではありません。お小遣いを増やすと悪循環になります。お小遣いに多い、少ないは関係ありません。お小遣いがなくてもうまくやっていける能力をつけさせるのがお小遣いの役目です。 一緒に謝りに行けば、お子さんもお母さんの謝る姿を見て、「もうしない」と思うでしょうから、それに期待してもいいでしょう。 小3の子がやっているので、ふつうのご家庭の反応ならば気にも留めないと思います。お母さんが気にしすぎないように。

nyan-aya
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >ただ、言った場合のリスクは盗みぐせのある子と思われないか、ということですね? そうなんです。質問にも書きましたが、かなり閉鎖性の高い社宅で、なおかつ小学生は大勢いるのに女の子の同級生の子が本当に少ないので、今後どうなってしまうのかと思ったら、もうどうして良いか分からなくて・・・。 今日学校から帰ってきたら、親子で一緒に謝りに行くようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.9

たびたび登場です。 クレーム対応のお話をさせて頂きます。 クレーム対応では事実を明らかにしてひたすら謝るのが鉄則です。そこで嘘をつくと逆にもっとひどい状態に陥ります。No7さんが書いておられますが、やはり変な言い訳をすると誤解が晴れません。 対応次第で、nyan-ayaさんの株が上がるか、下がるか、という状況です。 nyan-ayaさんは正直に誤られると思いますが、念のため記しておきました。

nyan-aya
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 昨日はけがをして入院というアクシデントがあり、今日謝ってきました。娘の口からどういう状況で盗ったのかちゃんと説明、私も娘の言葉の補足と共に自分の非を謝り、許して頂きました これからも、もし不審な事があればお互いに連絡をし合うと云う事で今まで通りおつきあいして頂けそうです。 当地ではどうも引きこもり状態で、周りの方とのおつきあいをさけてきましたが、これを機にもっと周りとのおつきあいをし、子供にも注意の目をしっかりと向けていきたいと思います。

nyan-aya
質問者

補足

Scotty_99様の補足の欄にて失礼します。 本当にたくさんの親身のアドバイスをありがとうございます。 本当にどうしようの気持ちでいっぱいで、どうしたらいいか分からなくなっていましたが、皆様のアドバイスに後押しされ、ちゃんと謝る事が出来ました。 今回、相手の方に許していただいたことに甘えず、物事の善悪をきっちり身につけさせるようにしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

こんにちは。 いろいろな事情や、お気使いもあるとおもわれますが、なるべくはやく、お詫びされたほうがいいと思います。 親としては、真っ白になってしまうでしょうが、単純に今回のことは今回のこととして解決すればいいと思います。 第三者としましては、  まず電話をされて、カードをもってきてしまったことを伝え、謝る。  お子さんとともにカードを返しに行って謝る。  (私でしたら、ポケモンカードの封を切っていないあたらしいパックを二つほど持っていってさしあげます。)    よく言って聞かせたので、これからもよろしくお願いしますと言う。 こんなところではないかと思います。 物をとってしまうことは悪いことです。小さいからといって、いいわけではありません。が、いまのうちにお子さんに、よくわからせておいてあげることのほうが、大切です。そういう教育の機会だと思って、今、親子で話してみてください。 私もよく鬱で家の中でぐだぐだしてますが、子供が小さいころも、そういう自分を子供にみせていました。 お子さんも、お母さんといっしょに遊びたいのかもしれないとおもいます。お友達ぬきでも、いっしょにお買い物でも、お母さんと一緒にという時間はもってあげてください。 別に無理して家にお友達をあげなくても、できるときにはできるし、無理な時は無理でいいと思いますよ。気になるなら、そうひとこと、あげてもらっているお宅のお母様に、また別の機会に伝えてもいいかもしれません。 あまりにも気にやまれなくても、きちんとお子さんと話をして、ちゃんとお詫びにあがればいいと思いますよ。申し訳ない気持ちをしっかり伝えてきてください。

nyan-aya
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 昨日帰宅途中の転倒骨折するアクシデントがあり、今日謝ってきました。 娘はちゃんと相手のお母様に聞かれた、どういう状況で盗ったのか等を説明し謝る事が出来ました。私も娘の言葉の補足と自分の非を謝りました。 とてもさばさばとしたお母様で、その場で娘に今後やらないようにと叱って頂き、後は普通に接して下さいました。残念ながらお子さんは習い事で外出中でしたので、あす、学校で謝るように云いました。 今後は、もう少し注意深く子供の様子を見守りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10088
noname#10088
回答No.7

同じような経験が2回あります。どちらも盗られた(?)ほうですが・・・ 一回目はご質問と同じカードの類でしたが、相手のお子さんの母親から泣きながら電話がかかってきて、今から子供を連れて謝りに行きます・・・と言われましたが、私はお断りしました。ご家庭できちんと話し合って解決してください、と申し添えました。ところが後日お会いした時に、「子供が盗んだのではなく、落ちているのを拾ったのだと言うので、子供のいうことを信じます。」と言われました。私はなんとなくすっきりしませんでした。それまで親しくしておりましたが、今は差し障りのないお付き合いしかしなくなりました。 二回目は、ちょっとした玩具でした。外で遊んでいた時のことです。気がついたらなくなっていたそうです。次の日の朝、一緒に遊んでいた子の家で見つかりました。七時にアラームが鳴るようになっていたので見つかりました。すぐにその母親から確認の電話がありました。その日学校から帰ってから、親子が話し合われたようです。(そのお子さんはかなり叱られたようです)。次の日に子供が学校へ行っている間に、丁重な謝罪と、どうしたらよいかという相談を受けました。そして、今回は子供同士で解決しよう、ということになりました。子供も母親もこだわりもなく、今も仲良くお付き合いしています。そのとき一緒に遊んでいた別の子のお母さん(なくなった玩具を探してくれた方)にも事情を話し、よその子供でも悪いことをしたら注意しあうようにしようね…と話しています。 相手がどのような方かわかりませんが、誠意を持って謝ってください。お詫びの品は必要ないと思います。

nyan-aya
質問者

お礼

アドバイスと貴重な体験談ありがとうございます。 誠意を持って謝る事がどんなに大事かよく分かりました。悪い事は事実してしまったのですから、それによってつまはじきになるのをおそれるのではなく、ちゃんと謝って、今後も付き合って頂けるように努力しなくてはなりませんね。 親子でしっかりと謝ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9652
noname#9652
回答No.6

うちの長男が小2ぐらいの頃、いつも仲良しの友達と遊んできた日に限ってゲームソフトなどがなくなるということがありました。 大抵1,2日ほどでそのお友達が「○○にあったよ」と持ってきてくれるので、最初はもともとぼんやりとしていた長男自身の不注意だと思って疑いもしませんでした。 そんなことが何度か繰り返されたある日、そのお友達が盗ったのでは、と思われる状況でまたなくなり、それがきっかけでその子の親もおかしいと思ったようで、その夜問い詰めると正直に話してくれたそうです。 そして次の日の朝早く両親とその子の3人で前日なくなっていた(盗っていた)ものを持って謝りに来てくれました。 ケースは違うでしょうが、その子はきちんと謝った(親を含めて謝罪した)ことで、その後二度と人のものを盗るということはなくなりました。 やはり親子できちんと謝りに行くことが必要だと思います。相手の子の為にも、nyan-aya さんのお子さん自身の為にも。二度と繰り返さないために。

nyan-aya
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 親子できちんと謝ってこようと思います。夕べから頭が真っ白で、どうしよう、どうしようってそればっかりでしたが、まず誠意を持って謝る事、他の事はそれから考えればいいのですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yybkta
  • ベストアンサー率36% (25/69)
回答No.5

私はまったく逆のパターンです。 長男の物を、お友達が黙って持っていってしまったのです。 私も子供の持ち物をきちんと把握していないのが悪いのですが、おそらく一ヶ月近く経ってから、お友達とお母様が謝りにいらっしゃいました。 お母様もお子さんもよく知っている同士だったので、「ごめんねー。」ですみました。 社宅という特殊な状況ですし、お母様同士あまり付き合いがないということ等私にはわからないところがありますが、 基本的には、小学生でも、いつも仲良く(特に同学年のお友達が近くにないなら)、お宅にお邪魔しているような仲ならば、お母様同士の付き合いを持っておくべきだと思います。 それは、わが子の状況を把握してもらうことだけでなく、お友達の状況を把握してあげることにもつながります。それが子供を社会で育てるという小さなコミュニケーションの一つだと思います。 接する初めてのチャンスがカードを盗ったというのはなかなか言いづらいですよね。それでも、お母様とお子様ですぐに謝りに言った方がいいと思います。悪いことをしたとお子様が感じる状況を作らなければいけないとも思います。お詫びの品というのは必要ないと思いますが、「今度一緒に遊びに来てください。」などと、家に招待して、軽くお昼を食べるとか、ケーキを焼くなどもいいかなと思います。 他の方もおっしゃっていますが、再犯(大げさですが)なわけですから、お子様の様子を注意して見ることが大切で、繰り返すようならば専門家へ相談することも、必要ではないでしょうか。

nyan-aya
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 相手のお母様とは、電話でお礼を言ったり、実家からのお裾分けを持って迎えに行ったりしたことはありますが、そこまででした。 春休み前に、相手のお母様から「役員の仕事が終わったのでお茶しに来て下さいね~」と云われ、新学期になってもうちょっと落ち着いたら(4月半ば位?)おじゃましようかなと思っていた矢先の出来事でした。せっかく声をかけて頂いたのに、恩を仇で返すような事になって、と余計に動転してしまったところもあります。 今日、ちゃんと謝りに行って、もし許してもらえるのならこれからは親同士もちゃんとコミュニケーションを盗るようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.4

けじめをつけるためにもお子さんと一緒に謝りに行かれたほうがいいと思います。 「○○ちゃんのカードがすごく欲しかったみたい。ごめんね」といった感じにサラッと謝られたらいいと思います。 もちろんお子さんにも謝らせてくださいね。 そして 「これからも仲良くしてやってね」と付け加えて帰られたらいいと思います。 お詫びの品なんですが・・・、私だったら文房具程度持って行きますね。 相手は、盗られたという思いがずっと残るかもしれません。 それを緩和するためにも気持ちばかりの品があったほうがいいかと思います。 子供が小さいと色々ありますよね。 私もケガをさせたとか、悩んだ時期がありました。 心配&不安でしょうが、がんばってください!

nyan-aya
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね、あまり悲壮になりすぎず、でもちゃんと謝意を表してしっかりと謝ってこようと思います。 お詫びの品ですが、文房具って良いですね。一応おもちゃなので、お菓子かおもちゃ券?って考えていたのですが。 他の方の意見を見ると、下手に持って行かない方が良いような気もしますし迷っています。 いずれにしろ、もし持って行くにしろ文房具などにしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kianu
  • ベストアンサー率7% (52/696)
回答No.3

難しい問題ですね。小学3年生でお店で万引きするのはいただけません。大人になっても再発する事が多いです。友達のカードは子供同士で解決されるようにもっていかれる方が良いでしょう。(ごめん、間違いで入っていた)と言い訳するように言うことです。そして娘さんには2度としないように言いましょう。もし直らない場合は、自分の家で遊ぶ様にされてはいかがですか?万引きは犯罪です。児童専門家か保険所で相談されるほうが良いと思われます。

nyan-aya
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 万引きをしたのは小学校1年の時で、それ以降はやっていないようです。ただ友人との事があるし、親が気が付いていないだけかも知れませんので、もうちょっと注意してみて、今度何かあった時には専門な所に相談したいと思います。 後々の事を考え、あまり事を大きくしすぎない方が良いのかな友考え、kianu様の仰有るように子供同士で・・・とも考えましたが、盗ってきた時点でもらったと言い訳している事を考えると、やはりちゃんとはっきりと事実を明らかにして謝った方が良いような気がしましたので、親子で謝りに行く事にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43169
noname#43169
回答No.1

こんにちは。 小学三年というのはかなり微妙な時期なんでしょうね。盗むつもりはなく、ただ手元に置いておきたかった、自分では借りたつもりだった、明らかに盗んで自分のものにしようとする意識があったなどなど、子供の意識のなかに境界のようなものが芽生える時期だと思います。 人のものを勝手にもってくると、色々と大変なことになるということをきちんと理解してもらうためにも、ここは親子で謝りに行った方がいいのじゃないのかななんて私的には思います。 ただ、あまりきつく叱ることは感心しません。 善悪をきちんと、教えるということを忘れないように、そして、相手の子供さんにも、娘さんの口からはっきりとごめんなさいと言えるような配慮も必要でしょう。 あなたが思い詰めるような次元ではなく、相手の子供さんにしては、ただ単に貸したつもりだったのかもしれませんし、過敏にはならず、しかし、きっちりと 謝罪の気持ちは表すことでいいんじゃないかと思います。 お詫びの品は今回いらないと思います。 今後、ご旅行とかされた折に、お土産の一つでも持参し、そのお宅と交流を持てばいいんじゃないでしょうか?

nyan-aya
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。夕べかなりきつくしかってしまいました・・・。元々いろいろ云っても聞かない(すぐ忘れる)ので、最近しかり方がエスカレートしているような気もします。もうちょっと冷静になってしかるではなく諭せるようにしたいと思います。 相手のお母様とは電話でお礼をしたり実家のお裾分けを持って行ったりした事はありますが、もう少しちゃんと交流を持ちたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子どもが友達の物を盗ってきてしまいました

    水曜日に友達の家へ遊びに行きました。 その時、友達のカードとゲームソフトが無くなり 家に、お母さんから電話がありました。 その夜と次の日も子どもと話しましたが 【知らない。】と言うので、私は信じてました。 でも、実際は子どもが盗ってしまってたんです。 今日になり、【外で落ちてた・・・。】と言って ソフトを持ってきました。もしかしてと思い 話をすると、【怒らないで、本当は盗っちゃった。】 と言い出しました。そのソフトは、外に隠していて ラベルは剥がされていました。 とてもショックでした。 これから新品を買いに行き、相手の子の家へ 謝罪に行こうと思っています。 盗ったソフトと新品のソフトを添えて お返ししようと思います。 (他に、何かお茶菓子なども添えた方が良いと 思いますか?) でも、どうして盗ってしまったのか信じられなくて。 本人は、【欲しかった。】と言っていました。 確かに、ずっとそのソフトを欲しがっていたのは 知っていました。でも、うちは裕福ではないので お誕生日とクリスマスに、欲しい物を与えてます。 その子のお家は、新しい物が出ると 直ぐに買って貰うので、羨ましいのかも知れません。 でも、どうして、人の物を盗る行為をしてしまったのか、どう子どもに向き合って良いのか悩んでいます。 今回の事が初めての事だと本人は言うので 信じていますが、以前もゲームソフトが 家の前に置いてあった事があり、もしかしたら それも子どものした事かも知れません。 (その時は、そのソフトが無くなったという事を 友達(または、お母さん)から聞いていなかったので 純粋に私は落し物だと思って、子供と一緒に マンションの管理人さんに届けました。) 何をどう対処して良いのかアドバイスお願いします。 子どもは、小3です。

  • 子供同士の付き合いで、大人はどうしたら良いでしょう。

    娘とその周りの子達は、娘は発達が遅れているのもあって 友達のようで奴隷のような扱いにされがちなんです。 子供同士で解決してくれるのが一番と見守っているのですが 心臓がバクバクするほどイライラする時があります。 娘が嫌とハッキリ言っても『Sちゃん(娘)はこれでいいの!』って言われ いつまでも嫌がってると『じゃぁ一人で遊びぃ』って感じだったり。 娘には選択肢が無いようです。 娘のは何も言わず自分の物のように勝手に遊ぶのに 娘が貸してって言うと『嫌やこれは私のやもんねぇ』と。 『貸してもらったら、自分のも貸してあげないと貸してもらえなくなるよ』って言うのですが『Sちゃんのは私できるけど、Sちゃんは私の出来ひんねんから別にいいやん』と平然。 これで友達と言えるのでしょうか?って思います。 子供同士の事だけど、まだ幼稚園。 どこまで親が入り、どこまで見守るのが一番なのか 境界線がイマイチ分からずイライラします。 5人ほど遊んでくれる友達はいるのですが 4人は、娘を良いように使ってるとしか思えません。 これがしたいとハッキリ言ってもさせてくれず その子達だけで遊んでいたりするし 私も順番にするって言うと後でしたらいいやんってな感じ。 後でするなら一緒に遊ばないのと一緒でしょ。仲間に入れてあげないとって言っても無理なようです。 その子達は、娘以外にはそうではないようです。 ただ家に遊びにきて、家の玩具で遊びたいだけのようにも思えます。 子供に言うより大人に言うべきなんでしょうか? 相談と愚痴がまじってしまってすいません。 今真っ赤な顔で書いているような気分なんです; 私は、子供の対応が苦手なようなので親が悪いって思われるのであれば それも参考に聞かせていただければ嬉しく思います。

  • 子供が友達に物を要求されていて困っています。

    子供が友達に物を要求されていて困っています。 我が家には小学校2年生の女の子がいます。 同じクラスに幼稚園からのお友達(女の子)がいていつも一緒に遊んでいるようなのですが、 最近その子との付き合い方に悩んでいるので相談させてください。 どうもその子が娘にいろいろと物を持ってくるように要求するらしいのです。 それは、お手紙だったりシールだったりとかわいいレベルの時もあるのですが、とうとう金銭も要求するようになりました。 いつも要求した物を持ってこないともう友達じゃないから遊ばないと言われていたようです。 それが今回はお金で娘はびっくりしたらしく一度は断ったそうなんですが、遊んでもらえなくなったらどうしようと私に内緒でついに自分で貯めていたお金を渡してしまったんです。たまたまそれを相手のお母さんが見つけて私に返しに来てくれました。 その時は本当のことを知らなかったので、なんでそんなことをしたんだろうと娘に対し腹立たしい気持ちになってしまいました。 しかし、娘に話をよく聞いたところ上記のようなことがあったと泣きながら訴えられました。 今までも『今日は少ない人数で遊びたいから遊ばない』と言われる時があると娘から聞いていたので、いろいろアドバイスをしてきたのですが、そこまでエスカレートしているとは思ってもいませんでした。 先週末に要求されたそうですが、娘の様子も全く変わらず今日も帰ってから元気に遊んでいたので本当にびっくりしました。 相手の子は恐らく親に本当のことを言っていないと思います。お金を返しにきた時に『優しいから喜んでもらおうと思ってやったんだと思うよ。』と話してくれていたのでその子がそうやって親に話したんだと思います。とりあえず娘にはこういうことは二度としないように、相手の子にもそういうものは渡せないとはっきり言いなさいと言ったのですが、正直心配です。 今回も相手のお母さんか先生に伝えた方がいいのかなと思ったのですが、娘が『お友達が怒られたらかわいそうだから私が自分でちゃんと言うよ』と言うのでどうしたらいいものかと悩んでおります。 その子のお母さんとは幼稚園から特に親しくしているので言うにしてもどうやって切り出したらいいのかわかりません。 どなたか同じような経験がある方、どのように対処したのか教えてください。

  • 子供の悩みについて

    ウチの娘H子は小学校5年生で今大変友達関係で悩んでいます。 近所に保育園からの同級生S子とR子が居まして、毎日30分掛けて登下校を一緒にしていました。 小学校5年になりS子とR子は同じクラスでウチの娘H子は別のクラスになり1年生の時から5年間同じクラスになっているK子ととても仲がよく、学校ではいつも一緒に遊んでいます。 そのK子が最近引越をして通学路が変わってしまい10分ほど下校の時、途中までウチの娘H子とS子・R子と一緒に帰る日が続いていました。 しかし、K子は性格が大人しく活発なS子とR子と相性が合わないのか一緒に帰りたがらなくなり、次第にK子は一人で帰る事になりました。 ウチの娘H子は一人で帰るK子が可哀想と一緒に帰ったりしていたら次第にS子とR子にも仲間ハズレみたいな感じになってきました。 4人で帰ってた時にS子とR子はK子に『H子が一人で家に帰れるか試してみるか』などと言っていたそうで、その事に対しK子は『 ナンでそんな可哀想な事するの!』と反発してくれたそうです。 その事もありS子・R子との仲は悪くなった原因でもあります。  又、ウチの娘H子には『 K子は大人しくて性格が合わないから嫌い、H子は誰と帰りたいのか、ハッキリして!』 などと言われたそうで、次第にウチの娘に対し登校中は勿論の事無視が始まりました。  子供の事だからそのうち丸く納まるだろうと安易な考えでいましたが、事は次第に大きくなり今ではS子とR子に睨まれているそうです。 しかし、親同士は家も近所で保育園時代から一緒の事もあり仲も良く何でも話せる仲なので今回の一連の事を一から話してみましたが、勿論自分達の子供から聞いた話と違い『そんな事ないって、考え過ぎじゃない!』 と言われる次第です。 まるでウチの子供が被害妄想に遭っているかの言われ様です。 R子は計算高い知能犯的な子供で、R子は直ぐに惚ける癖があります。 当然親達も自分の子供が言う事を信じるに過ぎません。 R子の親には『じゃ、3家族の親と子供が集まって大袈裟に事について話し合おう!』と言う案も出ましたが、やはりそこまでやらないとダメなのでしょうか? 親としてみれば別にS子とR子との付き合いが無くなって構わないけど集団登校って事ももあり、もう1年間と少し30分も無視されながら一緒に学校行かなければならないのかと思うと切なくなります。 娘H子に聞いてもどうして言いか判らず学校行きたくないと言い出しました。 もしこんな事で不登校になったら困ってしまいます。 このような文で全てを察するのは難しいかと思いますが、どうか似たような経験ある方が居られましたら経験談も含めアドバイスお願いしたいと思います。 宜しくお願いします。 長文で失礼致しました。

  • 約束を守らない子供

     小1の息子はムシキングに夢中。先日お友達から交換する約束でカードを1枚もらいました。その後息子がカードを6枚あげて、その代わりに5枚もらえる事になっていたのですが、どうやら相手の子は息子にカードをあげる気がなくなってしまったようで「別の子にあげる」と言っているようです。「じゃあボクがあげたのを返して」と言うと、「他の子にあげちゃった」との事でした。  最初にカードを1枚貰った時、相手の家に電話して大丈夫か確認したのですが「息子が決めたことだから」との答えでした。6枚あげた時は私がたまたま居合わせたので、お友達にどのカードをくれるのか確認してからあげたのに今は息子に「ダメな物はダメ」と言っているようです。  先方の親に連絡しようかとも思いましたが、出会ってからそんなにたっていないし、どのように思われるのかわからないので心配です。お友達の事を子供は大好きなのでこれがきっかけで不仲になるのも心配です。だからといって、何もしないのも子供がかわいそうだな気もするし。人付き合いの上手い方。私に良い知恵を授けてください。宜しくお願いします。

  • 子供にどのように教えればいいですか?

    6歳と3歳の幼稚園児の女の子の母親です。 6歳の年長の娘の友達が3歳の年少の娘を仲間はずれにします。 その友達とは家も近所で幼稚園バスも習い事も一緒です。 その友達はことある事に「○○(3歳の娘)なしでこっちで遊ぼう!私たちだけチームだよ!」と行ったり、娘が近ずくと 「みんな○○から逃げろ~!鬼だ!」とか言ったり、相手宅で娘が一緒に階段を登ろうとすると上から足でけり落とそうとします。「○○はまだ小さくて危ないからこないで!」と! 娘が何か話しかけても 「あなたには興味ない!」と言ってことごとく無視します。 遊びに行っても娘だけかしてもらえなかったり、お菓子ももうなくなったからとくれません。 時には3歳娘に耳元で「明日までに手紙書いてこないとげんこつするよ!」と言い、よく朝娘が手紙を書いていくと「できるじゃん!」といい、おかえしに、「○○なんてだいきらい!」と書いてある手紙を渡します。 私が「そんな事書いたらだめだよ」と言うと、「間違えて書いちゃったの。」と言います。3歳の娘は文字が読めないのでもらって喜んでました。 3歳娘がその子にまた嫌いと言われたと泣いていると、その友達が私に近ずいてきて 「私は何もしてないよ!勝手に泣いてるだけだよ!うるさくてあ~迷惑だ!迷惑だ!」 と言い放ちます。子供のしている事ですがはらわた煮えくり返ります。 6歳娘はその友達達と一緒に遊んでいるんですが、やはり自分の妹だけ仲間はずれされるので「何でそんな事言うの?○○もいれてあげて」 と言ったりもしていますが、友達は変わりません。 幼稚園でもよくそういう事があるらしいです。 最近は、そういう事ばかり言う6歳の娘もその友達に煙たがられたようで6歳娘もが仲間はずれにされる時もあります。6歳娘はその友達の事を意地悪する時は嫌いだけど優しい時は好きといいます。 私は今まで娘達には 「弱いものいじめや仲間はずれは絶対してはいけない。いつか自分にもかえってくる。」と言ってきかせていました。 6歳娘はそれもあって友達に注意をしていると思うのですが、それによって今度は6歳娘も仲間はずれされそうです。その子にだけならまだしも、その子は他の友達をつかって仲間はずれにします。 私は親としてどうすればいいでしょうか? 正義感を持ちすぎて6歳の娘の友達達が離れていくのも可愛そうです。 私は子供達にどう教えたらいいでしょうか? その子の親はいつも他のママと話しこんでて見て見ぬふりという感じです。 子供の事だからという放任主義という感じです。 なぜこうなんでしようか!今までこんな意地悪で姑息な子供は初めてです!

  • 子供の友人関係に親はどこまで関われるか

    中1の娘は、数人の友達と学校から厳しい注意を受けました。 しかし娘は今までの友人関係から距離を置き、一緒に遊ぶ事を辞め、部活に入り、今まで以上に友達関係を意識して、理想的な学校生活を送りたいと、前向きに頑張ろうとしています。成績も上がり、目標を持って何事にも意欲的で、ほとんど心配がなくなり、安心してきましたが、一方、補導で一緒だった子供の友達のお母さんから『ウチの子が学校に行きたがらなくて困っているので、一緒に登校して欲しい』と連絡がありましたが、どう返事をしていいのか悩んでいます。 正直、そのお子さんと登校しなくなり、遊ばなくなってから、我が子の友達関係が好ましい付き合いになり、安心していました。 このままお互い良い影響を与え合えるまで離れて、娘の前向きな意志を信じ、見守って行きたいのですが、 このように、わが子の事だけを考えていていいのでしょうか。 あまり詳しく説明出来なくて伝わりにくいかと思うのですが、 相手のお子さんも、明るくて可愛らしい子です。しかし、お母さんに反抗する態度を見て、娘も引いてしまうほど、今は不安定な精神状態に見えます。落ち着くまで、距離を置かせたいのが本音なのですが、伝え方で悩んでいます。

  • 子供が物を投げるのですが・・・

    いつもお世話になります。 もうすぐ1歳4ヶ月になる子がいます。 食事中に自分が食べたくない物を投げ落とします。 スプーン、フォーク、飲み終わったマグカップ、ガーゼなど取り合えず投げます。 落とした後は下を見て「あ~あちた~(落ちた)」みたいな事を言います。 この場合どこまでしつけを教えるのですか? 私は「いけないよ。食べ物は大事だから(コップは大事。痛いって泣いてるよ)落とさないのよ。」と「いけない」というベビーサインと 怖い顔と低い声で言います。 その瞬間子供は「アーン」と泣いたり泣いたふりして、その場はなくなるのですが またすぐにケロリとして同じ事をします。 主人が言うとヘラヘラしています。 最近は食べたくなくて投げたら「ハイ。もういらないのね。おしまいね」と普通に言って食事を切り上げるのですが イスから降ろしたら大泣きしてすがるように寄ってきます。 今日実家に帰っていたのですが、子供のそんな姿を見て両親は「怒りすぎだ。仕方ないじゃない」といいます。 私だって食事中の説教ってご飯がまずくなるし、嫌なものだと分かるのですがどうしたらいいのですか? ご飯が終わってから教えるのですか? わざと投げているのではない、投げて面白いとかそんな気持ちなのでしょうが、やはり1歳児に対して厳しすぎるのでしょうか? そのほかの事に対しても厳しいのではないかと思っています。 何でもいうことを聞く子=いい子にしたてあげたいつもりはないのに そんな風になると言われ、このままいくと曲がった子になるのでしょうか。 先日イライラを抑える方法で沢山の方にアドバイスいただいたのですが、 どこまでしつけなのかどこから私の感情なのか分からなくなってきました。 子供がする子事の何が正しくて何が悪いか分かりません。 危険な事に関係なければぜんぶ笑って済ませるのですか? 3歳まで叱らず育てる、3歳までにしっかりしつけをする・・・もう分かりません。 (体調が悪いのでお礼が遅くなるかもしれませんがスミマセン)

  • 夫の友人夫妻が子供を放置?気味

    一歳七ヶ月の子供がいます。 雪国に住んでいるため、雪の積もらない地域に住んでいる夫の友人がうちの親がやっている民宿に 遊びに来ます。 保育園の年中さんの男の子を連れて来るのですが、うちの子とは年齢差も体格差もあるし、一緒に遊べる感じではないです。 最初は両親から離れ私や夫のところに来て「遊ぼう」というので、単に人懐っこい子だな~と思っていました。 うちの子と遊ぶのは無理なので私が相手をしていたのですが、別室で遊んでいても両親はまったく様子を見にきたりしないんです。 子供が生まれる前からの友人だし、夫がいるときはまぁ安心して預けているんだな、と思っていましたが、私だけが子供の世話などで別室に移動しても、その子がついてくるんです。 夫と友人夫妻も話をしたいだろうし。。。と一緒に遊んであげるのですが様子を見にきたり迎えにきたりはしません。 子供に「パパママの所に行かなくていいの?」といってもまったく気にしません。「それは○○君(夫)が上手だから、一緒に遊んでくれるよ」などど親のいるほうに行かせても、すぐに一人かうちの夫と戻ってきます。 うちの子の玩具で勝手に遊び始めたり、車の玩具をものすごいスピードでうちの子に向けて走らせてきたり、歩いているのに急に押して座らせようとしたりします。 その都度「赤ちゃんだからやめてね」「そういう事はしないでね」と言いますが、返事も無ければ謝る事も無く、ケロッとしています。 とまっている部屋にも「遊ぼう」「まだ準備できてない」「準備できた」と何回も勝手に戸を開けてきます。 友人夫妻は、一緒に食事していたとき目の前でうちの子が泣かされた時は「赤ちゃんだから乱暴なことはしないでね」といいましたが、『誰かが気をつけていなければ間違いなく怪我させる』遊び方には何も言いません。。。 半日以上私や両親がその子の相手をしているのに、その事にお礼の一言もありません。 (泊めてもらった・食事のお礼はあります) 保育園に行く年齢になれば、このくらいほうっておくのは当たり前なのでしょうか? 夫は「(危ない遊びは)見ている人がそのとき注意すればいい。色々やれば自分で考えて学ぶ。」「(お礼が無いことは)気がつかなかった。気にしていなかった」という感じです。 確かに子供を頼まれたわけでもなく、子供が勝手に来るのですから御礼を言う必要はないんでしょうけど・・・モヤっとしています。 その子は特別乱暴というわけでもなく、挨拶もちゃんとしたりするので、私が少し神経質すぎるんでしょうか?

  • 子供同士の約束

    三歳の娘がいます。 先日幼稚園から帰ってきたら、近所の同じ幼稚園の年上の子がうちに一人で「遊ぼう」とやってきました。 どうも娘と遊ぶ事を約束したらしいのですが、当の本人は約束をした感覚もなく、ただ友達が単純に家に来たと喜んでいました。 私はいくら近所に住んでる年上の子とはいえ、家も知らないし一人で出歩いてるというのもびっくりしましたし、親御さんとも面識がないので家に招き入れていいものかどうか悩み、結局外で遊んでもらいました。 下にも生後二ヶ月の娘がいて風邪をひいていたため、室内の下の子の様子を見ながら外で遊んでいる二人の様子をたまにチェックするという感じだったのですが、私が目を離した隙に二人で自宅から少し離れた公園に遊びに行ってしまいました。 結局お友達が送ってきてくれて二人で帰ってきたので「これからは家の前で遊んでね」とお願いしたのですが、今後どうも不安でなりません。 隣のお家にもよくその子は来ているようなのですが、「一度入れたら毎日来て帰らないよ」とお隣から教えられ、家で遊んでもらのも面倒くさそうだし、第一に幼稚園児が出歩くのに親はついてなくていいものか?という疑問が私にはあります。 今の年齢で親の目がないところで子供同士で遊ぶのはおかしいと思うのですが、その子の親は一人で外にいくことにも何も思っていないようですし、私が神経質すぎるのか?という所もあります。 他人の子供も私は苦手なので子供の面倒を見なきゃならないと思うと家に入れるのも嫌ですし、何かトラブルがあっても困るというのもあります。 お子さんをお持ちのお母さんは大体どれくらいの時から親との面識がない子供も子供同士で家で遊ぶのを許していますか? そして、家で遊ばせる時になにか心がけている事ってありますか?

専門家に質問してみよう