• ベストアンサー

子供が物を投げるのですが・・・

いつもお世話になります。 もうすぐ1歳4ヶ月になる子がいます。 食事中に自分が食べたくない物を投げ落とします。 スプーン、フォーク、飲み終わったマグカップ、ガーゼなど取り合えず投げます。 落とした後は下を見て「あ~あちた~(落ちた)」みたいな事を言います。 この場合どこまでしつけを教えるのですか? 私は「いけないよ。食べ物は大事だから(コップは大事。痛いって泣いてるよ)落とさないのよ。」と「いけない」というベビーサインと 怖い顔と低い声で言います。 その瞬間子供は「アーン」と泣いたり泣いたふりして、その場はなくなるのですが またすぐにケロリとして同じ事をします。 主人が言うとヘラヘラしています。 最近は食べたくなくて投げたら「ハイ。もういらないのね。おしまいね」と普通に言って食事を切り上げるのですが イスから降ろしたら大泣きしてすがるように寄ってきます。 今日実家に帰っていたのですが、子供のそんな姿を見て両親は「怒りすぎだ。仕方ないじゃない」といいます。 私だって食事中の説教ってご飯がまずくなるし、嫌なものだと分かるのですがどうしたらいいのですか? ご飯が終わってから教えるのですか? わざと投げているのではない、投げて面白いとかそんな気持ちなのでしょうが、やはり1歳児に対して厳しすぎるのでしょうか? そのほかの事に対しても厳しいのではないかと思っています。 何でもいうことを聞く子=いい子にしたてあげたいつもりはないのに そんな風になると言われ、このままいくと曲がった子になるのでしょうか。 先日イライラを抑える方法で沢山の方にアドバイスいただいたのですが、 どこまでしつけなのかどこから私の感情なのか分からなくなってきました。 子供がする子事の何が正しくて何が悪いか分かりません。 危険な事に関係なければぜんぶ笑って済ませるのですか? 3歳まで叱らず育てる、3歳までにしっかりしつけをする・・・もう分かりません。 (体調が悪いのでお礼が遅くなるかもしれませんがスミマセン)

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.4

確かにあまり抑え付けて育てると、親の顔色ばかり伺うのびのびしていない子どもになりますね。 大きくなってから癖を直させようと思っても中々直りませんし、細かい事をいっても煩がられるだけです。 そういう意味で躾けは小さいうちがやりやすいのですよね。 成長してやって欲しくないと思うことは、今からやらないように躾けていった方がいいと思います。 例えば、立ち歩いて食べない、食べ物を机の下に捨てる、椅子にそっくり返って座る、肘をついて食べるなどなど、沢山あると思います。 次にそのやって欲しくない事をお子さんの年齢で理解して出来るかどうか考えます。 出来ない場合は、どうすればその年齢なりにやってくれるか大人の側が工夫します。 1歳4ヶ月ですから、好き嫌いも出てきますし、食べる量にもムラが出始める頃です。 また、食事をする事にも余裕が出来、物を落として大人の反応を見ています。 物を投げる事はマナー違反ですからやってはいけないことです。 この点は投げたらしっかりと注意します。 子どもはその場その場で叱らないとわかりませんから、その都度叱ってあげて下さい。 (わざとではない時は叱らないで下さいね。気をつけようねというくらいでさっと片付けて下さい。まだ上手に出来ない年齢ですから仕方のない事です。) また、投げてしまってから注意するよりも投げさせない事が効果がありますので、見ていて(食事中はお子さんから目を離さない)投げそうになったら手を押さえて制止する、お皿(コップ)を手の届かない位置にずらすなどします。 投げられなければ、自然と叱る回数は少なくて済みますよね。出来れば楽しく食べたいですものね。 嫌いなものを捨てるのはどうしたらいいでしょうか。 子どもの目の前で量を減らしてあげます。 人参が苦手でしたら、子どもの目の前で「半分お母さんに頂戴。残りはちょっとだから食べちゃおうね。」とか、スープに3切れは入っていたら目の前で2つとってしまうとかします。 捨てなくても、お子さんが食べられる量に減らすのです。 量を多く食べられない場合も同様です。 目の前で一度よそったものを減らし、ハードルを下げ、完食出来たという満足感を味合わせていく事で食べる事が楽しいという方向に興味を向けていきます。 そうすれば食べない事で叱るのではなく、食べられた事を褒める躾けが出来ますね^^ そうしていて、あまりにも遊び食べが激しい場合にさっと食事を下げてしまいます。 この時は、その後お腹が空いても次の食事(おやつ)まで何も出しません。 次の食事の時、前回食べていない事を加味して量を多くしても構いませんが、次がおやつの場合はお腹が空いているだろうからといって多く出してしまうと、次の食事に響きますので量は増やさないで下さいね。 食事を下げてしまった時に、お子さんが泣いて謝ってきた場合、一度は聞いてあげて下さい。 そうでないと、謝って(反省して)も駄目なのだと学習してしまいます。 目の前で減らしてあげたり、お母さんが手伝ってあげたり、謝ってきたら許すなど、お子さんを受け入れてあげるところもないと躾けは上手くいかないと思います。 してもいい事と悪い事の基準が揺らいでは一貫性がなくなってしまいますので、その基準を守った上で、お子さんの甘えさせる所も作ってあげて下さいね。 禁止と否定ばかりの躾けでは、親の顔色ばかりみて、どうしていけないのか考えるお子さんにはならないような気がします。 質問者さんがそうだという事ではありませんよ^^ それから、実家での食事や外食の時には、叱るのはちょっと抑え気味にするといいですよ。 私は家族でお出かけや誕生日クリスマスのイベントの時には極力叱らないようにしています。 楽しい思い出になって欲しいですからね。 大人の側が、先手先手と打っていく事で叱る回数は減らせますよ^^ もう少し年齢が上がれば、わざと失敗させて身につけさせるという事もあるのですが、今はまだ大人の側が子どもの行動を予測して必要以上に叱らなくても済むようにしてあげる段階だと思います。

mamacky
質問者

お礼

ご回答有難うございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。 とても分かりやすいアドバイスで、目から鱗です。 もっと私自身大人になって、子供の立場になって考え行動していきたいと思います。

その他の回答 (4)

noname#132422
noname#132422
回答No.5

はじめまして  三人の男の子のママです。 質問者さん 素晴らしいと思いますよ。  食事のマナーは小さい頃からっと私は思っています。 なぜなら外食をする機会もこれから増えてきますよね?  その時に ご飯中走り回る スプーンを投げる 食べ終わったら買いもしないのにレジ周りの玩具をいじる これを見て何も感じない親が多すぎると思います。  我が家は食事マナーだけは厳しく育てました。 口の中でくちゃくちゃ音を立てない 迷い箸をしない 嫌いなものでも一口でも口をつける 頂きます ご馳走様を必ず言う。  我が家の長男は今小学校6年生でサッカーをやってます。試合の遠征で泊まりもあります。  その時に保護者としてついて行った事があったのですが、他の選手の箸の持ち方 好き嫌いが激しい事 食べ終わってもご馳走様のない子 人の皿から欲しいものを奪う子・・  見ていて見苦しいです・・・ もっともっと大人になって社会に出たら同僚と食事 上司と食事 恋人と食事と人との接する事で食事って必ず出てきますよね?  小さい頃の躾けがここで出てきます。 良い大人になっても出された食事をこれ嫌い~~っと残す方 迷い箸される方 口の中の音をくちゃくちゃ立てて食べる方 まだ食べている人がいるのにタバコを吸う方 一緒に食べて不快ですよね?  質問者さんがスプーンを投げた時点で食事を片付ける 素晴らしいです。  子供はそれで学びます。投げたらご飯を終わりにされるってね・・ 我が家の子すべて同じように躾けましたよ。  最初は泣きますよ。思い通りにならないしご飯なくなるんだからw でも 必ず学びます。  その後 お腹すいたって言っても〇ちゃんスプーン投げてご馳走様になったから何もないよって私は朝までご飯あげなかったです。(もっと厳しいですよねw)  嫌いな物の克服は一緒にご飯作りました。 後ろから一緒に包丁を持って材料を切ったりレタス等 手でちぎれる物はちぎって貰いました。(包丁を覚えると自分で持ちたくなるので必ず手の届かない所に置きましょう)  そして作った物を 今日は〇ちゃんが作ったから美味しいね~っと言って貰うように旦那にも催促して貰いましたw  〇ちゃんも食べてごらん 美味しいよ~っと薦めながら食べましたよ。  褒めたり 叱ったりっと大変かもしれませんが、叱る事も育児には大事な事です。  これから大きくして子供社会 大人社会に親は送り出さなくてはいけないですからね・・・  私も実母に子供に厳しすぎって言われました・・ でも、これから先の子供の人生考えたら厳しくても子供が恥をかくより良いですからねъ(`―´)b  優しくするときはして 怒る時は怒る!これで良いと思いますよ♪

mamacky
質問者

お礼

ご回答有難うございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。 丁寧に焦らず子供に教えていこうと思います。

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.3

私はご飯中でも叱ります。ただ注意するという感じです。 まだ1歳4カ月だとよくわかっていないかもしれませんが、だんだんわかってきます。でも分かってきてから、今までよかったことがなぜ今日からだめになるの?となるのではと思い、離乳食完了期くらいからだめなことはダメと言ってきました。あまりひどいと私も軽くですが叩きます。 今、3歳ですが、最近の課題は膝を立てることです。毎日、私に注意され、私が足を伸ばさせています。 躾は根気のいることだと思います。ただ一貫性のない躾や約束は子供の中に不信感を生むと思っていますので、身につけさせたいことの優先順位を決めています。 質問者さんのしていることは、私は正しいと思います。 私が気をつけていることは、短く分かりやすい言葉で注意することと注意したらもう言わないようにしています。もちろんまたやったら注意しますが、長々とは言いません。 とにかくダメなんだと分からせるようにしています。 すぐに結果が出ないので、不安になりますが、もう少し言葉が分かるようなころには身についてきていると思いますので、焦らずにやってみてください。 お身体、お大事に。

mamacky
質問者

お礼

ご回答有難うございます。お礼が尾遅くなり申し訳ありません。 「根気」との戦いですね。 ここで親が子供に負けるような事があってはダメですよね・・・。 正しいこと、それを伝えるために感情的にならず教えていきたいと思います。 優先順位をつける、とても大事ですね。 ひとつひとつ出来そうなことから教えていきます。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.2

2歳双子の母です。 厳しくないと思います。 うちはもっと厳しいです。手をぱしっと叩きます。 1歳ころからそういうことを始まりました。 あーあーっとわかっていない ただ落として喜ぶブームだったのでしょうね。 そのころから叩いてはいません、  落としたらだめ。 もうないよ。 ほらからっぽだよ とか 質問者様と同じように声を低くしたり。 だんだん怒っているという姿を理解できるようになってからは も少し厳しく。 今では 落としてあーあーではなく、 自分が要らないと落とすとおか 気に入らないことがあると落とすと言った 明らかにわざと捨てるようになります。 そうなるともう叩きます。 いけないとわかっていてわざとやっているわけですから。 ただ今1歳3カ月、まだあそびの中でしょうね。 投げたら怒られるというのはインプットしておいて良いと思います。 理解なんて出来なくても良いのです。 毎回理解できなくても、食べ物は落としたらだめだよこれはスプーンっていって食べる時に使うんだからだめ!! あーあ汚い下に落ちたね、 もう使えない。 なんでもいいから 言い聞かせながら怒っている顔していればいいと思います。 理解なんて後からだんだん覚えてくるもので、最初は投げたら叱られるとインプットされているだけでも私は良いと思います。 1歳の子に最初から理解させて叱りすぎないでなんて無理だと思います。 叱る時にしっかりと叱らないと3歳までじゃないですよ1歳半までに食事の躾は大事だそうですよ^^ 叱ることは大事だと思います。 笑って済ませる意味が私には理解できません。 今まで叱られなかったのに大きくなって突然叱られるのも嫌です。 だめなものはだめ今からきちんと教えてあげないと可哀想だと思います。 うちはすごく厳しいですが、お友達は全くです。 一緒に双子同士で食事に行きますが どれだけうちの子がやんちゃで悪いと思っていたのに 大違い。 うちの子 椅子に座って立つことは一度もなく、きちんと食べもちろん投げることもなく、 食べ終えたらお皿を重ねてコップを重ねて 向こうに押しやり(かたずけてるつもり)両手を合わせてごちそうさまでしたと。 お友達の子は椅子で立とうが笑って注意しない。 物は投げる 食べ物を投げる いっぱい下に落ちてる。 一度も怒りません。 こんなにも違うんだと感じました。 厳しいことは可哀想な気もしますが、こうやって外に出て比べるとうちの子が賢くてめちゃくちゃ目の前で誉めてやりましたけどね^^ でも家ではやっぱり悪さしますよ^^ 質問者様のやり方で良いと思います。 年寄りは優しいですからね。可哀想とよく言いますよ。 孫ですもん、責任ありませんから。

mamacky
質問者

お礼

ご回答有難うございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。 やはりきとんと教えてあげることも大切なんですね。 怒鳴るではなく、正しいことを冷静に教えてあげられるようになりたいです。 そうなるように頑張ります。

回答No.1

僕は主婦でも大人でもないただの学生ですが、 言ってもやめない事はしっかりと怒ったほうがいいと思います。 しかし大声で怒鳴りつけるのは、子供に恐怖心しか植え付けられません。 今までどうりの方法で怒ればいいと思います。 おそらくお子さんはあなたに「遊んでもらいたい」という感情表現を 不器用ながらに伝えていたのではないでしょうか?

mamacky
質問者

お礼

ご回答有難うございます。御礼が遅くなり申し訳ありません。 子供の立場になって考えないといけないですよね。 無駄に年だけとってしまい、こうして年下の方に教えてもらい感謝します。

関連するQ&A

  • 子供が一人食べできるようになるには?

    1歳2ヶ月の子供がいます。 ウチの子は、好き嫌いがなく何でも食べてくれるので、1歳くらいからほぼ大人と同じ食事になっています。現在手づかみ食べなのですが、少しずつスプーンやフォークの練習をした方が良いのかな?と思っております。 スプーンですくってあげたりフォークに刺してあげたものは上手に口へ運んで食べることはできますが、自分ですくったりはできません。トントンと遊びながらフォークで刺せることはたまにありますが・・。 一人食べができるようになるのはだいたいどれくらいなのでしょうか?また、一人食べができるようにどんな練習をすれば良いでしょうか?よく、親がスプーンやフォークを使ってそれを見せてマネさせると聞きますが効果なし・・。手に持たせていると、気づくとそのまま片手は持っていて、左手で器用に手づかみ食べしてるんです(笑) 食事は手で食べるものと思っているのではないかと言うくらいです・・。みなさんの体験談を聞かせてください。

  • 「食事のしつけ」って難しいですよね!?

    1歳になりました。よく1歳頃から一人でスプーン等で食事が出来るようになると 読んだのですがうちの子は全く出来ません。 一応 フォークは右手で持っているのですが 左手で手づかみで食べてます。皆さん 食事のしつけってどのようにされていますか? 今までは手づかみしやすいようなものをつくり 一口分づつ本人のお皿に置く → それを食べる・・・・でしたが 最近ではそれでは物足りなくなったのか 全部が入っているお皿を自分の方に引き寄せ わしづかみ状態→大口を開けほおばる→落とす・こぼす・・・で毎回ぐちゃぐちゃです。スプーン等と使うように手で一緒に教えようとすると 嫌がって泣くんです。私がフォークなどを使って食べているんですが 本人は全く興味がないようです。 ○スプーン・フォーンの使い方はどのようにしましたか? どちらが使いですか? ○どんな感じで使い方を教えましたか? ○手づかみで口にめいいっぱい入れ 口に入っているのにどんどん入れていき あんまり噛まないんです。ゆっくり一口づつ食べさすにはどうしたらいいですか? ○フォークやお皿やマグマグを 「わざと?」机から落とします。エプロンを剥ぎ取ります。 お皿を食べます。させないようにするにはどうしたらいいですか? ○いつぐらいから 一人食べが出来るようになりますか? それと ○お母さんは一緒に食事していますか? やっぱり 早食いになりますよね? 子供に食事のしつけをしながら 食べさせながら 自分も食べる・・・ってかなり大変なんですが・・・ 楽しく食事をしながら うまくしつけをする方法ってありますか?

  • もうどうしたら良いか分かりません。(長文です)

    1歳男児の食事と椅子で質問させてもらったものです。アドバイスどうり椅子に座らせ食事を取らせていますが、全然うまくいきません。大体が食事にあまり関心がないようで、ちゃんと座ってるのは初めの5~10分ほど、目の前のお皿と食べ物で遊び、飽きたらどこかに行きたがります。こうやって食べるんだよっと目の前に食べ物を持ってくると(食べたいと)口をあ~んとあけて待っています。自分で食べる練習をし始めたばかりなので、すぐうまくいくはずはないんですがイライラがたまってしまいます。育児センターに相談したら・食事中に急がせない・ママは笑顔で声かけする・手を添えてあげてあ~んしてあげる・スプーンとフォークを与えてみる・ゆっくり食事の時間をとってあげる・オッパイは食事の後で!とアドバイスを貰いました。さっそく実践しましたが、めずらしいスプーンとフォークで遊び、食事で阻止されると嫌がる。しまいにはオッパイを欲しがりだし「ご飯の後でね~」となだめると大泣きして食事どころではありません。結局オッパイで満足して、はいおしまい(ここまで食事時間15分)ほとんど私が口に持って行って食べさせましたが、ほとんど食べてません。 正直大声で「食べろ!」と叫んだことも数回ありその後は自己嫌悪です。断乳すれば食べるようになるでしょうか?でも断乳中に食事がとれるか心配です。1歳になり、あぁ、お片づけの練習しなきゃ!あれしなきゃ!これしなきゃ!と、しつけをしなければと気持ちがあせってしまってどうしていいかわかりません。こんなダメ母にどうかアドバイスいただければうれしいです。

  • 一才半息子の食事マナーに困ってます。

    一才半息子がいます。スプーンフォークが最近少しずつ ようやく使うようになり 手づかみ食べも多いですが…。困っているのは コップをひっくり返す事です。もちろんお茶など入ってるときのみで 一回の食事で2、3回やるときもあり お茶をあげないと むせたりすることもあり… ここ半年くらい続いています。コップはちゃんと使えますが 遊びとの区別がまだつかないからでしょうか? 怒ったり ダメな事を伝えても 泣いてすぐ忘れる… 皆さん同じような経験されたかた 教えて下さい。ちなみにスプーンフォークはあと半年くらい頑張れば1人で使えるようになるでしょうか?食事の2割くらいしか使えてません。

  • 子供の食べ遊びって必要?

     10ヶ月になる娘がいますが、主人が汚い事が嫌いなので、自分でご飯を食べる・・・という事をさせていません。  最近、自分でもスプーンやフォークを持ちたいみたいで、私がご飯をあげるとスプーンを掴みます。  赤ちゃん用にスプーンを用意してあるのですが、一度自分で食べさせたら、食べないでぐじゃぐじゃにした遊んだり、スープをこぼしたりで、案の定汚くなってしまいました。  でも、食べ遊びは必要っていいますよね~? そこで、先輩ママさんに質問です。  ご飯を食べさせる時は、どんな準備をしていましたか?遊ぶ用の食事って何かありますか?(片付けやすいものとか)  遊びの前には、先に食べさせるのですか? よかったら、アドバイスください。

  • 1歳7ヶ月

    1歳7ヶ月になる息子がいます。 この月齢で、コップ飲みが出来ない。スプーンやフォークで食べれない。とゆうのはやっぱり問題ありでしょうか。。。 これも私が、汚れるのを恐れてマグで飲ませてしまったり食べさせてしまったりしたせいで・・・。 スプーンやフォークを渡しても、食器を叩いたり料理を叩くだけで、 結局お口をアーンして待っています。 コップもこちらのサイトでプリンカップで練習するといいと書いてあったので、やってみてはいるのですが、たまに成功するときもありますが、手をジャブジャブ洗ったり中身を全部ひっくり返したり・・・ これから少しずつ練習をして行こうとは思っているのですが、何かコツ等あったらアドバイスお願いします。 それと、料理の献立でいつも頭を悩ませてしまっているのですが、 毎日3食の献立はどのようにしているのか、教えてもらえたら嬉しいです。 そのようなサイトもあるか探してみたのですが見つからなかったので・・・ よろしくお願いいたします。

  • 1歳2ヶ月男児の食事

    ハイチェアでごはんを食べているのですが、途中から立ち上がってしまいます。(窓から見える電車を見たい様子) 魚や肉が嫌いなようで、ごはんに混ぜてだましだましじゃないと食べません。ひき肉はどうやっても食べません。 好きなものは、もりもり食べるのですが、ちょっとでも嫌なものがあると、口からうぇぇと出します。 コップの練習も始めようと思いますが、ブクブクーとしたりジャァーとビショビショにします。 このくらいの子はこんなものなのでしょうか? ママ友と食事について話しますが、こんなに口からうぇぇと出す子はいません。割となんでもモリモリ食べるようです。 手づかみで食べないと怒るし、フォークとかスプーンを持たせないと怒るし、でもぶんぶん振り回して床に投げるしで、最近食事が超疲労です。 なにかいい対策はないでしょうか? (なるべく手づかみできるように固形にしています。)

  • 子供の食事のしつけについて。こぼしたものは食べさせる?

    食事のしつけのことでふと疑問に思ったので、みなさんはどうしてるのかお聞きしたく質問させていただきます。 現在1歳9ヶ月の男の子を育てています。 食事はまだ大人と一緒のものは食べられないけれど、ごはんや薄めたお味噌汁、焼いたお魚や納豆なんかを、スプーンとフォークを使って食べています。 さて、まだ上手に食べられないこと、ご飯で遊んでしまうという二つの理由から、よく食べているものをテーブルや床にこぼしてしまいます。 ご飯で遊んでしまったときは、叱ってやめさせています。 うちでは、ご飯を粗末にしてはいけないことを教えたいということもあり、拾って食べさせてます。(私自身も子供がこぼしたものを食べてみせたりもしてます。) みなさんは子供がテーブルや床にこぼしたご飯はどうしていますか? 床はフローリングなので、いつもきれいにふいているつもりですが、人が歩くところなので、不潔だと考える人もいるかもしれません。 なぜ疑問に思ったかと言うと、子供とは関係なのですが、先日友人と宿泊した温泉旅館で、部屋のテーブルの上に袋からこぼれたスナック菓子を友人が捨ててしまったのです。 (カッパえびせんみたいなものを、1、2個テーブルに落としたもの) 私はテーブルの上に落ちただけなのに捨ててしまったのですごくびっくりしたのですが、実はそういう方の方が多数なのかも!?と疑問に思いました。

  • 食事中、持たせる練習していますか??(10ヶ月)

    スプーン、コップなど、何か持たせる練習はしていますか? 現在3回食、おっぱい3回、フォローアップミルク2回をあげています。 ほとんど私がスプーンですくったものを口に運んでいます。 コップもガーゼをコップのへりに当てて、こぼさないように私がコップを傾けて飲ませています。 この前、1歳2ヶ月の子が、ペットボトルのジュースを上手に飲んでいて驚きました。 うちの子はたぶん、コップを持たせたらぶんぶん振り回して落とすと思うのですが。 いつぐらいから、持たせて、いつぐらいから上手に使えるようになるのでしょうか??

  • 一歳児の食事のしつけを教えてください

    現在1歳2ヶ月の男児。食べる意欲はあり、フォーク、スプーンも下手ながら使おうとしています。その後は手づかみ食べに変わります。ここまではいいのですが、その後が問題です。 食事も終了近くになると、コップにスプーンや、食べ物を入れて遊ぶのです。怖い顔して、だめっ!ていうと、じーっとこちらを見て、動作を中止し、普通の顔にするとまた始めます。 上記のような状況ですが、 1.食事が残っていても遊び始めたら下げた方がいいのか? 2.年齢的にまだしつけは無理なのか?それとも注意して  泣いてもさせない方がいいの? コップに物を出し入れしている時の顔は本当に嬉しそうです。 なにか言い解決方法があれば教えてください。 お願いします。