• ベストアンサー

箱には何が入っているのでしょうか?

omekoijirouの回答

回答No.4

「天照大神」書いた紙切れ。だから部外者には何があっても公開できないのだ。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 知らぬが仏。信じる者は救われるですね。

関連するQ&A

  • 「紀元前660年に即位した神武天皇のヒイヒイ婆さん

    「紀元前660年に即位した神武天皇のヒイヒイ婆さんが天照やノニ、なんでその内宮が1300年しか遷宮してへんねん」 何ででしょう? 伊勢神宮の天照大神は詐欺してるってこと?全然違う同性の違う天照大神を拝んでる? すり替わり?

  • 伊勢。熊野古道にまつわる神話・伝承について

    伊勢。熊野古道にまつわる神話・伝承について 伊勢、熊野へ旅行に行こうと思っております。 特別、スピリチュアルなことに興味があるわけではないのですが、 せっかく行くので、伊勢神宮・熊野古道にまつわる神話・伝承的な事も少し調べて行きたいなと思っております。 また、建物を見に行くことも目的の一つの為、 伊勢神宮の建物様式や神宮式年遷宮などについても大変興味があります 何か、お勧めの書籍をご存じの方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

  • 卑弥呼伊勢神宮アマテラス

    卑弥呼=アマテラスから考えると、アマテラスをまつった伊勢神宮は卑弥呼の墓と考えられないでしょうか?神武天皇が「天照大神はその光を我になげかけ我を助けたもうた。今、賊を平定し海内は平穏である。高天原の神をまつり、孝道を行おう。」といって、とみの山で祭りを行い高天の原の神をまつったという日本書紀の記述は、神武が高天の原(九州の卑弥呼の墓)から祖先神である卑弥呼を畿内に移したのではないでしょうか?伊勢神宮の式年遷宮とはそのことを儀式化したものではないのでしょうか?

  • どれが正しいのでしょうか?

    今年20年に1度の式年遷宮が行われる伊勢神宮のある伊勢ですが、 「伊勢国」「伊勢の国」「伊勢ノ国」と土地の表記がいろいろ見られます。 どれが正しいのでしょうか? ご存じの方、教えて下さい。また、その裏付けも教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 日本神話(伊勢神宮)に詳しい方へ・・

    ・空想上の物語り(日本誕生神話)は712年の古事記が出来た時代より、もっと昔から語り継がれてたのでしょうか? ・伊勢神宮(内宮)って何年前に設立されたのですか? ・空想上の神(天照大神)って今から何年前に登場してた事になってるんですか? ・天照大神が日本の始まりというくらいですから、伊勢神宮が日本で最初の神社なんでしょうか? ネットで調べてるうちに矛盾が出てきましたので問い合わせたしだいです・・。

  • 伊勢神宮に二年越しに向かいますがお札は

    明日、伊勢神宮に二年越しに向かいます。 お札は式年遷宮も終えたことも踏まえて、新しいものと交換すべきでしょうか。 その際はお札を持ってゆくのですよね? 個人的には特にこだわらなくても良いのかなとは感じたのですが。

  • 伊勢神宮の式年遷宮について

    今年、式年遷宮のタイミングで、伊勢神宮に詣でようかと思っています。 現時点で、お社は二つ見られるのでしょうか。 もし、まだなら、いつから見られるのでしょうか。

  • 伊勢神宮「式年遷宮」ってどんな事を行うの?

    伊勢神宮で「式年遷宮」が本日行わるとニュースで報道されておりますが、 どんな事を行うのでしょうか。 来月に伊勢に行く用事があるので、見に行こうかなと思っています。 また、何か見どころがあれば教えてください。

  • 神宮式年遷宮

    伊勢神宮の第1回内宮式年遷宮は690年で社殿・鳥居が取替えられたとあるのですが、 その20年前に現在の社殿様式(神明造)が採用となり「新築」されたのでしょうか?

  • 新しい神棚のお札はいつ取り替えますか?

    町のお世話で新しい伊勢神宮の天照大神をいただきました。 いつ、古いお札を取り替えたら良いですか? 今でも良いんですか? それとも、大晦日ですか?