• ベストアンサー

空調機メーカーへの就職希望動機

空調機メーカーへの就職希望動機で悩んでいます。 私は現在大学院1年生で、塑性加工を主に取り扱う研究室に所属しています。 空調機にも塑性加工が取り扱われる場面はあると思いますが、詳細を知りません。 何か空調機メーカーへの就職希望動機として役に立つようなご意見を頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uen_sap
  • ベストアンサー率16% (67/407)
回答No.3

はて?何を尋ねたいのか? 希望動機なんてのは千差万別何でもよい。 塑性加工と一言でいいますが、塑性加工そのものを大学院で研究しているところは今は少ないのではないか、と思います。 塑性加工の一言で言い切ってしまう、ところに何かあなたの胡散臭さを感じますがさておき、 本当に塑性加工そのものをやっているなら、重要な製造技術ですから、それは売りになるでしょう。 ただ、採用経験者から言わせると、そういうことを吹聴して入社する人はハッキリ言って20年はもちこたえられません。 むしろ、大学・院で学んだ、幅広い応用力が最後の決め手になるようです。 新機種を開発するリーダーを務めるとき、塑性加工は詳しいのですが・・・では、役にたちません。 本、知人、会社の設備、会社に蓄えられたノウハウそれらをどうまとめあげられるかが、あなたの価値を決めるでしょう。 そういう人はこういう質問はしません。 何という空調機メーカーが気に入っているのでしょうか? 会社訪問して、この会社が好きだ、採用するとメリットがあるよ、と売り込んでみたらどうですか。 しかし、何で空調機メーカーなんでしょうかね? 塑性加工が今でも健在な業種は、鉄鋼、石油化学、自動車。建設機械だ、と思います。 塑性加工を大事するなら、方向を空調機に絞らない方が良い。

heeeelpmeeee
質問者

お礼

おっしゃる通りだと思います。 ご丁寧な回答をありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.2

No.1捕捉 進路を意識するのに早すぎるということはありませんよね。空調機器展などもあるかも知れませんし、いろいろとアンテナを広げておくのはいことです。 > 空調機の機能にただただ感心というか、凄いなという思いからです モチベーション維持のため、面白いと感じる観点は重要です。 空調の関わる計算はややこしくても、原理自体は割と簡単ですから、そこは押さえておきたいですね。 業界マップから希望企業の位置づけを知り、主要産品や売れ筋から市場傾向を考え、近年の人材募集状況から今後どういう人材が求められるかを検討してみることも面白いと思います。 あとは空調機と一口に言っても、パワー、効率、静かさ(音・振動)、運用コスト、環境配慮、と重視されるポイントがあるでしょうから、家庭用、業務用、産業用、と棲み分けもあるでしょう。昨今は地球温暖化ガスの問題をはじめ、環境配慮設計が重要な課題となっているはずですね。 おまけで、株価推移の要因など経済面にもちょっと目を向けてみる。それから社会面でも今後夏のオリンピックに向けて屋外用スポットクーラーの需要が高くなりそうとか、ニュースと空調を結びつけて考えてみる。ミスト冷却や熱反射塗料とか、関連業界にもちょっと目を向けてみるのも「面白い」かもしれませんね。 展示会のセミナーなど、無料で参加できるものもありますし、就職した先輩など社会人の話をあれこれ聞く事も学生には重要なことだと思いますよ。 以上。

heeeelpmeeee
質問者

お礼

ありがとうございます。 がんばります。

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.1

修士1年生の秋でもう就活スタートですか? どんどん早くなりますねぇ・・・。 塑性加工というと、プレスなどですよね。 ほとんどの産業で大なり小なり関係があると思いますので、「塑性加工」の研究は就職希望を空調機業界に絞る理由にはならないでしょう。何か他の面から攻めたほうがいいと思います。 空調機のメインは冷凍制御です。 塑性加工が使われるのは、銅配管の曲げ加工や室内機フレームや室外機の函体加工などが主でしょうが、いずれもわりと枯れた技術で、院で修めるような専門知識が必要になるかはちょっと疑問ですね。現場は職人集団ですから、むしろ匠の技の数値化による技術継承とか、そういう方向での人材が求められているのではないかと思います。 大学院出に求められるのは、主に手を動かすことよりも頭を動かすこと、後輩を指導する人材に育つことです。 NC制御パンチやプレス、それからファンによる気流や伝熱などの3次元シミュレーション解析などの知識、冷凍空調や高圧ガス取扱などの資格、そういったものが空調機業界へのアピール力になると思います。 で、そもそもあなたは空調機の何が気に入っているのですか? 志望動機ってのはそこなんですけど。

heeeelpmeeee
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 就活はまだですが、早めに準備しておきたくて、、、 空調機の機能にただただ感心というか、凄いなという思いからです、、、

関連するQ&A

  • 自動車メーカーへの就職

    某国立大学の三回生で水、土、植物、地域開発などの環境に関する事を研究する学部に所属している就職活動中の者です。 私は自動車が好きで自動車関係の仕事がしたく自動車メーカーへの就職を希望しています。 学部が関係ないので技術職以外の職種で入るしかないと考えているのですが可能なのでしょうか?

  • 研究室と就職

    今工学部に所属している大学4年生のものですが研究室のことで悩んでいます。明日までに大学院で所属したい研究室の希望をださなければいけないのですが今所属している研究室のままか変えるか考えています。何か特別研究したいことがないので今のままでもいいかもと考えていますが今いる研究室は理学系に近いことをやっていて就職と就職したあとがちょっと心配です。お聞きしたいのは就職するときに研究していた内容とかは関係あるのでしょうか?また就職したあとに所属していた研究室や研究していた内容によって実力差はでてしまうのでしょうか?ごちゃごちゃした文書ですいません。ぜひ教えてください。後、大学院は修士までのつもりです。

  • 共同研究しているメーカへの就職

     こんにちは.自分は機械系の大学院生(M1)をしています.自分の研究室では,あるメーカーから委託された研究をしています.(それのみっというわけではないのですが)  学部の卒業研究,院1年を通じて研究をしているのですが,その内容にとても興味,関心がわき,そのメーカーへの就職も考えています.  このような,経験をお持ちの方,または,メーカー側の意見などを聞きたいと思っています. よろしくお願いします.

  • 理系(機械系)の大学院進学についての質問です。

    今、関東の国立大学(埼玉大)の工学部に所属している4年生の者です。 大学院進学について、お聞きしたいことがあり投稿しました。 私の大学では、研究室配属が4年生からで、つい2か月ほど前に研究室が決定しました。自分としては将来、飛行機に関われる仕事がしたいので、重工系の企業に就職したいと考えています。そのため、熱力学系(飛行機のエンジンとかに関係するかなと思い)の研究室に行きたかったのですが、成績の関係上、熱力系の研究室に行けず、生産加工系の研究室に進むことになりました。生産加工系とは、レーザ加工機を使った超微細加工や、研磨加工など、加工技術に関する研究をしている研究室です。まだ2か月しかたっていませんが、今のところ研究は楽しいです(なかなか厳しい研究室ですが…)。 しかし、この研究室の過去の就職先を調べてみると、やはり、精密機械メーカー(レンズのメーカーとか、カメラメーカなど)が多く、重工系の企業に就職している人はいませんでした。 学部生ならともかく、院生になると、やはり自分が行っている研究テーマに近い企業に絞られてしまうものなのでしょうか?? 今の研究も面白そうなのですが、やはり飛行機などの製造に関わってみたいという気持ちも捨てきれず、大学院から違う研究室に行こうか迷っています。 どなたか、アドバイス頂けたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 加工機オペレーターの志望動機について

    すみません、急ぎです。 加工機オペレーターの志望動機について質問です。 現在、自動車部品や家庭用部品の製作を行っている会社に提出する履歴書の志望動機欄を見直しているのですが、就職課の先生のアドバイスを受け、志望動機欄の最後に「特に家庭用部品の製作に携わりたいです」と書いたのですが、見直していると、「特に家庭用部品の加工に携わりたいです」の方が加工機オペレーターの仕事にふさわしい文章かなと思いました。 そのまま(前者)でよろしいでしょうか、それか後者の方がよろしいでしょうか? 回答お願いします。

  • 二浪の就職に関して

    二浪の就職に関して質問させていただきます。 質問の内容はとても心ぐるしいのですが、二浪してしまった自分の 状況を聞かれたとき、いかにポジティブに返答するか!です。 もし同じ様な経験をして悩んだ方がいらっしゃったら是非知識を 貸して頂きたいのです。よろしくお願いします。 [具体的な状況] 現在私は日当駒専クラスの大学の院生です。俗に理系と言われる学問内容が高校の頃から好きで、好きな研究内容のある京都大学への進学を希望していましたが、要領のよさ、努力、頭の良さが足りずに二浪しても受かることができませんでした。 そこで今の大学の中で似たような研究内容があったため、入学し、必死に勉強をしたのですが、大学での生徒の人員配置の問題で別の研究内容(材料)の研究室に配属、教授に変更を申し込んだのですが、学科内で5番であったことなどもあり教授に気に入られ手放したくなかったようで、手続きが出来る1ヶ月間何度も言ったのに相手にされませんでした。 ここでの問題は次の点になります。 ・二年浪人して日東駒専レベルという状況では第一志望でここに入りたかったという就職本に書いてある形式的なものでは全く役に立たないこと。 ・大学に入った動機と現在の研究内容が異なり、一貫性がないこと。 ・一貫性がない上さらに大学在学中に興味が変わりさらにまた別の分野で就職を希望しているということ。 以上の点をが問題となっています。同じ様な内容で悩んだことがある方、意見がある方、答えていただけると大変ありがたいです。

  • 志望動機、就職本の通りにすべきでしょうか?

    今志望動機を書いています。 その会社を選んだ動機は (1)家から近い (2)条件がいい→信頼できる会社だと思った (3)希望職種を募集している (4)昔から紙がなんとなく好き(紙業に応募するつもりです) (5)環境問題に取り組んでいる→将来を考えている会社だと思った なのですが、この通り書くとおかしいでしょうか? 就職本や就職サイトを見ると 大抵「御社は○○のリーディングカンパニーなので・・・」といった 企業研究結果を志望動機にしています。 そういった志望動機は私にはすごく嘘くさく感じられるのですが、 やはり正直に言うよりそちらの方が良いのでしょうか?

  • 希望職種について

    現在就職活動中の大学3年生です。 希望職種の志望動機についての質問です。 私は大学で財務・会計を選考しており経理職志望なのですが、 経理を希望する理由に「大学で学んだことを活かせるから」というのはありきたりすぎてダメでしょうか? ご意見よろしくお願いします

  • 志望の動機について

    大学を卒業してから、今まで大学の研究室でエコロジー関連の研究をしてきました。 しかしながら、共同で研究を行ってきた企業のいいかげんさに愛想がつき、研究をやめることとなりました。 心気一転し新たに職探しをしようとして、医療系の事務職を見つけました。 そこに就職したいのですが、志望の動機がなんと書いたらいいのかわかりません。 病院だからつぶれなさそううともかけませんし。 甘えた質問ですがいいアドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 大学院の進学動機

     私は大学の4回生なのですが、真剣に大学院の進学を考えています。しかし、ふとどうして大学院に行きたいのだろうと考えることがあります。確かに、志望動機は今やっている研究に興味があり、もっと知りたいと思ったからなのです。そこで、大学院(特に理系)に進学された方や進学を希望している方はどうして大学院進学の志望動機を教えていただきたいのです。よろしくお願いします。