• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚に対する迷い)

結婚に迷う20代中盤、相手の行動に不安が募る

makinogoの回答

  • makinogo
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.2

こんにちは。結婚3年目のアラサーの経験談をお話しますね。 私も、質問者さんと同じ年頃に結婚を決めました。 婚約状態の時は、私も、彼の株はとにかく下がる一方でした(笑)。 うちの場合は何でもかんでも彼が『親の言うこと』を持ち出してきて、 何度「あなた誰と結婚するの?」とキレたことか…。 でも、質問者さんも仰っていた通り、 >彼に対する株が下がっていて結婚を迷う一方、この人と結婚しなかったら後悔する気がします。 だったんですよ。 彼と結婚しなければ、この先どんなに良い方と出会っても、絶対彼と比較すると思ったんです。 それよりは、結婚してから後悔して離婚した方がいいなあ、と思いながら結婚しました。 結果、結婚して非常に幸せな日々を過ごしてますよ。 以下、ちょっと話がそれますが、 夫を見ていると、男性って「結婚に対する覚悟」ができるのが 女性より遅い気がするんです。 私は遠距離恋愛だったため、それまでの仕事を泣く泣く退職し、現在地で再就職しました。 仕事を続けられても、子どもはいつ頃に欲しい、仕事と子育ての両立は…って 考えることがいっぱいありますよね。 男性の場合、結婚が社会的な立場を後押し(?)してくれる。 家族を養うっていっても、ある程度の収入があるなら、今まで通り働いていれば大丈夫。 だから女性の場合は、結婚を機に否が応にも今後の人生に向き合うことになりますが、 男性の場合は、あんまりそんなことは無いように思います。 (もちろんそうじゃない方もいるとは思いますが…。) ましてや、婚約者さんの年齢や、同棲を長くされていることを考えると、 「別に今までもうまくできてきたんだし、今更そんな肩ひじ張ることないよ~」 くらいに考えているんじゃないかな、と。 夫も結婚当初は到底そんな覚悟をして結婚したように見えませんでしたが、 いまや家族の為に一生懸命頑張ってくれる、立派な大黒柱です。 質問者さんも、今は苦労も喧嘩もするかもしれませんが、 長い目で婚約者さんの自覚が育つのを待ってみたらいかがでしょうか。 育つ、というよりはうまいこと育ててあげたらいいと思います。 頼りないとは思っていても、頼りにしなさすぎてもいけないと思います。 小さなことでも「頼りになるな~」と言ってあげると効果がありましたよ。笑 でも免許は早めに取ってもらった方がいいかと思います…。 何かと不便ですから。 長文失礼しました。

noname#185672
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 ご経験などとても参考になりました。結婚してみてダメなら離婚という考え方もあるのですね。確かに彼はいざって時(私が倒れてしばらく仕事を休んだとき)、家事もこなしてしっかり支えてくれてくれてました。 彼のいいところを伸ばして育てる、という方向でしばらくやってみようと思います。

関連するQ&A

  • 結婚に迷い・・・。

    3ヶ月後に結婚を控えています。 今までたびたび彼の言動と両家の食い違いに不安さを感じていました。 ほんとにこの人とこれからの人生大丈夫なのか不安です。 単にマリッジブルーという言葉で片付けられるものでしょうか。 彼の気になる具体的な言動とは ・性格は子供っぽい (気に入らないとふくれてだだをこねる) ・結婚は両家の争いという彼の考え方 (私の家のいいなりにはならないと言ってくる) ・彼の母が言う私に対しての不満をそのまま私に言ってく る (私は彼の両親と仲良くやっていきたいのに) ・二次会を予定しているが友人が彼は30人、私は4人  というと友人が少ないのは恥ずかしいと言う  (私は少ない友人を大切にしている) 彼と2年付き合って結婚を決めました。 付き合ってた頃は楽しい人と思っていましたが、 彼のことを尊敬できない自分がいます。 そんな風に思ってしまってこのまま結婚してもいつかは離婚になるのではないかと思ってしまいます。 私の性格に問題があるのでしょうか? 支離滅裂で申し訳ありませんがどうか アドバイスお願い致します。

  • 結婚に迷いがあります。

    はじめまして。私は現在21才の男子大学生です。わたしには今付き合って一年2ヶ月の同年齢で同じ学部の彼女がいます。就職活動中の私たちは就職先のことなど2人の将来のことについて真剣に考え始めました。 そんな中で最近彼女から「ずっと一緒にいよう」とか「結婚しよう」などの将来を約束したがるような言葉が出てくるようになりました。彼女はとてもさびしがりやで自分に自信がなく愛されているのかが不安になってしまう性格です。就職活動中なので将来のことが不安になったのかもしれません。そのような言葉が出てきたときは彼女を不安にさせないためにも即答で「俺もそう思う」などと彼女と一緒にいたいという返事をしています。しかし、その言葉には自信がありません。彼女のことは心の底から愛しています。ずっと一緒にいたいとは思うのも確かな気持ちです。しかし、結婚ということを考えると迷いが出てきてしまいます。結婚はどんあことがあっても恋愛のように愛があれば乗り越えられるものなんでしょうか。よく「結婚は一緒にいて楽な人と」という言葉を聞きますが、私たちの関係は楽しいけれど楽な関係とはいえません。私たちには実際にケンカも多いです。恋愛の価値観にズレを感じることもあります。相性が悪いと感じたこともありました。彼女が相手に求めるものと私が相手に求めるものも違います。それでも今まではお互いに時間をかけて解決してきました。お互いを愛する気持ちで今まで乗り越えてきました。しかし、「結婚」という言葉を考えたときに「本当に俺でいいのか。本当に彼女でいいのか。結婚はそういうものなのか。」とこの先2人でやっていけるんだろうかと不安になります。私は今までに女性経験が少ないです。それも彼女に対して迷う一つの要因となってかもしれません。 すでに結婚されている方や今結婚を考えている方、私と同じようなことで悩んでいる方ぜひご意見をお寄せください。

  • 結婚したくない(長文です)

    30歳女性です。約10年付き合っている人がおり、結婚の話が出ています。私はあまり結婚したいと思っていなかったのですが、相手は年上なのでその事や、長く付き合っているということ、親もうるさいなどの事もあり、お互いの親に挨拶をした段階まで進んでいます。 そろそろ親同士の顔合わせを、という感じなのですが、ここにきてやっぱり結婚したくないという気持ちが強くなっています。 理由としては、相手への気持ちが薄れた気がします。それに自分の性格の幼さ、大人になり切れていないのだとも思います。 なんかめんどくさそう・・と思って、昔から結婚願望はありませんでした。でも今さら別れるのは何より相手に申し訳ないと思います。 私の父はかなりクセのある人で酒癖も悪く、挨拶にきてくれたのに、それはひどい事を言ったりしてとても嫌な思いをさせたと思います。 そんな思いまでさせておいて、と考えるととても言い出せなくて、憂鬱でたまりません。もし結婚をやめるとなったら、相手の親も、私の親も大変なことになると思います。 でも結婚したくないという気持ちは消えず、整理がつきません。 前にも後にも進めない状況です。私も年も年なので結婚したくないわけではありません。ただすんなりとこの人と結婚しようという気持ちになれないのはやっぱりよくないんじゃないかと思うんです。 これがマリッジブルーなのでしょうか? なにか意見いただければ幸いです。

  • 結婚についての不安と迷い

    長文になりますが、よろしくお願いします。 去年付き合って2年位になる彼との間に赤ちゃんができました。 しかし、彼の母親がものすごく反対していることを後から知りました。 私は数年前から安定剤を服用しており、病院の先生から妊娠初期だから心配いらないと思うけど、催奇性の赤ちゃんが産まれる確率の話しを聞き、彼に話したところ、それを聞いたお母さんは大激怒したそうです。 彼の母は昔から家族を支配して、自分の思い通りにいかないと暴れたりするようなそんなお母さんと聞いていました。 私はつわりの症状がひどく、歩けないくらいにひどい状態でありながら家に挨拶に来ないと籍をいれさせない、それが無理なら3ヶ月後に彼の両親主催の結婚式を挙げたら結婚してもいいなど・・・いろんな条件がでてきました。 私が話しをできない状態でしたので彼が間に入って私と私のお腹の赤ちゃんのためにいろいろ頑張ってくれたと思いますが、将来がとても不安で1度は産む決意をしたものの、もう取り返しのつかない状態になっていて、お母さんが私に危害を与える可能性があるから産むことはできないと言われました。 そして中絶してからも、寂しさを埋めるため今までと変わらない関係を続けていました。 彼のことが好きというよりも、依存心の方が強いのかもしれません。 やっぱり結婚しなくて良かったと思える時もあれば、尊敬できる人でいつも大丈夫だよと励ましてくれたり、私にとって大きな支えでした。 でも将来のない相手とこのままずるずる関係を続けていてはだめだと思い、もう終わりにしたいと言いました。 前は、親が死なない限りもう結婚はできないと言われていたのに、今はもう親とも関わりがない状態で私と結婚しかないと思っていたと言われました。 でも、もし結婚するとなったら、また私の実家に挨拶には行くけど、過去に子供を中絶したことなど、責められたくないとのことでした。 自分だけのせいではなくて、私にも原因があると言うのです。 私は最初ずっと産むことを嫌がっていました(お母さんとやっていく自信がなくて)。彼が赤ちゃんと私のために頑張ったと言う事を私の両親に伝え、もしそれでも私の親がそのことについて深く突っ込むようなことがあれば、黙ってはいないと言うのです。言い返すからと・・ 姉に相談したら、すごく反対されました。 このような人とは、結婚しない方が自分のためになるんでしょうか? なんでもいいので、意見をお聞きできれば幸いです。

  • 結婚の迷い

    私には付き合って8年になる彼氏がいます。 付き合い初めのころから結婚したいと言われていましたが、口だけで進展はありませんでした。 昨年指輪を頂きましたが、それ以降具体的な挨拶の日取りなどの話も出ずだらだらとこれまで通り付き合っていました。 今年に入り、彼がようやく挨拶に行きたい具体的な日取りを決めたいと話が進み、挨拶をしにうちに来ることになったのですが、父は彼のことをとても嫌っており、うちに着く直前連れてくるな、結婚するなら好きにしろ、結婚すればもう娘ではない、お前のために言ってるんだと電話で怒鳴られ、家に来ることはできませんでした。 父に前もって話すとこのような反応になることは分かっていたため、内緒で行ったのですが、出かけようとする父に母が挨拶に来るから待って欲しいと話したそうです。 家の前まで来ているため、父が家から出てくるタイミングまで少し待てば会えるという状況だったのにも関わらず、父の言葉に腹が立った、せっかく会いに来ているのにその態度はなんだと彼も言い出し、帰ることとなりました。 父が彼のことを嫌っている理由は、彼が土木関係の仕事をしていること、私が大学生の時に社会人の彼氏が手を出したということが建前みたいです。 長く付き合ってきましたが、彼といると楽だし、何をしてても楽しいです。私が希望することは何でも叶えてくれます。ただ、言われてするというような形ですが。旅行もデートもすべて私がリードしています。たまには自分で考えて何かしてくれればいいのにと思うこともありますが、深く考えないようにしてきました。 彼は父が彼のことをよく思っていないことは知っています。だけど、会ったこともないのに自分の評価が悪いのはおかしい、会って話をする、話を聞いて貰えないかもしれないけどまずは会うという気概で挨拶に来たはずなのに、あっさり帰ってしまったことに疑問を感じています。 また帰り道で彼に「○○も間に挟まれて大変だね」と言れ、どうして他人事なんだろうと悲しく思いました。 これまで結婚したい、挨拶すると言っていたのは口だけで、いざというとき逃げてしまったという印象を持っています。 これまで大変協力的だった母もこれには失望していました。 母もですが、父の彼への信用は完全になくなったと言っていました。しかし、本当に私が結婚したいのならば、もう父への挨拶はなしで、彼の両親には母がうちの父は偏屈で 家族付き合いをするつもりはない、父は死んだと思ってください、それでもよければよろしくお願いしますと説明すると言われました。 私の父は今は元気ですが昔事故で生死をさ迷ったことがあります。 母にそのような言葉を言わせてしまって悲しくてしょうがないです。 もしあの時彼と父が少しでも話をすることができていれば、違った未来があったのかもしれないと考えてしまいます。 口だけの彼、いざというとき逃げる彼、頼りない彼、正直失望しています。 私があの時無理矢理にでも引き留めていればよかったのかもしれません。しかし、男としてケジメをつけるところはしっかりつけて欲しいという気持ちがあり、私は前に出ませんでした。 普段付き合うだけなら問題ないのですが、今後結婚するとなると家族の問題や、どんな困難な状況でも二人で話し合っても最終的な決断は私がして一家の大黒柱になるつもりでいかなければならないのかと思うと、結婚に迷いがあります。 彼とそのあと話あいを重ね、彼はもう一度家におしかけるしかないと言っていますが、もう期待もしていません。 彼と過ごした8年間、楽しかったことばかりではなかったけれど、楽しかったです。これからも楽しく一緒にいれると思っていたけれど、結婚するとなると、問題が多いような気がしています。私は結婚後自分の家族も相手の家族も大切にしていきたいんです。 このまま結婚を前提に彼を育てながら大黒柱を背負う気持ちで付き合い続けるか、居心地がよくて、楽で好きだけどお別れするか迷っています。 もしよろしければ辛口でも構いませんのでアドバイス頂けないでしょうか。 長文、乱文失礼しました。

  • 彼との結婚に迷いがあります

    私は24歳社会人3年目。19歳の時から付き合っている同じ年の彼がいます。 彼は中学時代の同級生でお互いに実家暮らしをしています。 付き合って5年以上経ち、周りの友達も結婚する人が徐々に出始め、将来について考える事も多くなりました。 私の親は「まだ嫁には行かないで」という感じですが、彼の親は彼の兄が22歳で結婚し子供も早くに産まれたこともあるせいか、そろそろ結婚じゃないかということをよく口にしているそうです。私も何度か彼のお母さんに言われた事があります。 結婚云々という話は抜きにしてですが、2年ほど前から私の彼への気持ちが落ちてきていました。マンネリ気味だったこともありますが、些細な彼の言動にイラつき、最近では本人に不満をかなり感情的にぶつけることもありました。彼の軽い話し方(よく喋る人です)や趣味に関すること(車など)知識をひけらかすように話されたりすると「興味ないからもういいよ」と思い、顔に出ることも多々あります。私の両親も、彼と何度か会っているのですがあまりよく思っていないようです。 半年くらい前には、気持ちがわからなくなり「もう別れたい」と伝えましたが彼に「気持ちがわからなくなるのは長く付き合えばあることだと思うから、戻るまで俺はいつまででも待つよ。またもう一度始めからやりなおそう。」といわれ、付き合いは継続に。 だけど、また状況は元通り同じような感じになっています。 確かに、ここまで一緒に付き合ってきて、いて当たり前な存在になっているし、一緒にいてドキドキは少ないけれど楽な存在ではあります。 また、彼は、私と将来結婚することを当たり前のように考えています。 明らかに彼の気持ちの方が強いと思います。 私自身、結婚願望がないわけじゃないんです。したいと思える相手がいるのなら今すぐにでも結婚してもいいくらいです。 でも、今の彼とは結婚する気持ちになれない。彼のお母さんの言葉もプレッシャーです。 もう2年くらいこんな感じが続いているのに、このまま続けていく事はお互いにとってどうなんだろうと思ってしまいます。 私の母には「もっといい人がいるんじゃないのかしら」とも言われて否定できない自分も。 彼に対する気持ちのほか、彼の仕事についても気がかりな事があります。私は薬剤師、彼は自動車整備士です。自分で言うのもなんですが、収入は私の方が多いです。しかも、彼は1度転職していて、契約社員として働いています。一度、本人に「このまま契約社員でいいの?」と聞いたのですが、「別にいいと思うー。特に不満ないし。」とのこと。 私の考えがどうなのかはわかりませんが、結婚相手にはできることなら正社員として働いてほしいです。 嫌いだったら何の迷いもなく別れますが、嫌いでもなく一緒にいて楽な相手だけど大好きでもない状態がこのまま続くことってどうなんでしょうか。(ちなみに私の気持ちに迷いがあることは彼は知っていますが、仕事の話などには一度も触れた事はないです。) なんだかまとまりのない文章になってしまいましたが、なにかご意見などあればよろしくお願いします。

  • 結婚の迷い

    37歳、お互いバツイチ同士で結婚を考えていますが、彼でいいのか悩んでいます。彼は私のことをとても大切にしてくれます。自分の考えをしっかりと持っていて人間的にも尊敬出来ます。同棲しているのですが、家事も手伝ってくれます。 しかし、気になることがいくつかあり、彼は糖尿病で、食事の管理を私がしていますが、たまに外で菓子パンを買ったりコーヒーを飲んだり、タバコも吸います。なかなかやめられないので、いつ体調が悪くなるかが心配です。たまに動悸がする、ということもあるし、目が充血してしまうこともよくあり、本当に心配です。 また、彼には三人子供がいます。協議離婚で、養育費は払わない条件で離婚していますが、子供は未成年なので今後支払う可能性はあります。 また、婚姻時代にあったローンが300万円ほどあり、(車夫婦二台分、離婚時に買ってあげた家財道具など)これは、うちの親もローンがあるなら結婚は反対とのことで、彼はなんとしてでも自分で返済すると話は進みませんでしたが、彼の親を交えて話し合った結果、彼の親が一括返済してくれることになりました。 また、彼は長男で田舎なので、同居の方向です。彼は話し合いによっては隣の敷地に家を建てるのも可能かもとは言いますが、彼的には、親にもローンの返済をしてもらうし、なるべくお金は使わないで取っておきたいと考えているようです。でも、私はマイホームを持つことが夢だったので、出来れば建てたいです。 彼のことは正直、今は、好きという感情ではなく、尊敬出来る、私のことをわかってくれて、短所も全て受け入れてくれるところが魅力なのですが、この人とどんなことがあっても一緒に乗り越えて行きたいという気持ちまで行けません。なら別れたら、と思いますが、年齢的なことと、子供が早く欲しい、という気持ちと、もう他にいい人は現れないんじゃないかと思い、別れなれない自分がいます。どうしたらいいのかわかりません。 いい年して、と言われるかもしれませんが、辛口で結構ですのでアドバイスお願いします。

  • 彼女との結婚に迷いがあります

    当方34歳で付き合って8ヶ月になる現在35歳の女性がおります。 まだプロポーズとかは具体的に結婚の話とかはしていないのですが、お互いの年齢を考えると当然結婚を視野に入れたお付き合いになると思います。 ここへきて彼女との将来に対する気持ちが大変揺らいでおります。 彼女は母子家庭で母1人子1人の家庭なんですが 彼女は結婚するなら実家で自分を含め3人で住める人でないと無理と付き合う前に言っておりました。 付き合う前は気持ちが通じていればそんな事関係ないという思いで 自分から言って付き合い始めました。 彼女とは波長が合いますし一緒にいて落ち着くので彼女自身に全く問題はないのですが、ここへきて自分が思い浮かべていた結婚後のイメージ とのギャップがあまりに大きすぎて彼女との結婚に対する気持ちに自信が持てなくなってしまいました。 今年に入って私の友人が結婚したんですが、結婚後は二人でマンションに住み幸せな結婚生活を送るのを目にして何とも言えない羨望感を覚えました。 最初からこの点に関しては自分自身迷いはあったのは事実ですが、 付き合っていくうちにそんな迷いは解消されるだろうという思いでここまできましたが返ってその迷いが日に日に増してきました。 親に相談すると3人で住むと何かと気を使うこともあり大変な面もあるんだと言われ私が長男であるということもあるのかもしれませんが母親に関しては泣いていました・・・。 正直私自身結婚後に3人で暮らすということに対して大変不安があるんのも事実でありここが私が悩んでいる原点です。 彼女の年齢の事もありますので自分の中で決断をするなら今しかないと真剣に思っております。 彼女に対する思いと結婚後のイメージに対するジレンマの中でここ最近 悩み続けております。 相手に問題はないが家庭環境の事情で結婚を諦めるのは実際よくあることなんでしょうか? 恥ずかしながらこの年齢になるまで結婚について真剣に考えたことがなかったんで大変悩んでます。 そこで皆さんの客観的なご意見が聞きたく思い質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • 違いすぎる彼女の生い立ちについて結婚に迷いが・・・

    はじめまして。現在バツイチ女性36歳(連れ子9歳女の子)と結婚を前提にお付き合いしています。私もバツイチ(子供は元嫁が引き取っています)で結婚を考えるにつれて結婚後うまくやっていけるか不安になり相談させていただきました。 私はごく普通の人生を送っておりましたが彼女は幼少の頃、父親より虐待を受けており理不尽な暴力にいつも父親に怯えた生活をしていたそうです。それから中学生の頃から不良グル-プに入り、寝る以外は常に友達と外を遊びまわっていました。当然父親は夜遅くの帰宅に毎日彼女を殴っていたそうです。彼女は幼少の頃から放浪癖?のようなものがあり、よく一人で遠くまで出掛けてしまい親に心配をかけていて、そのせいか20歳くらいから海外の自由な世界に惹かれて、海外の知り合いを頼り一人旅を何度かしたそうです。当然多額な旅費が必要な為、高収入な水商売の仕事を選びました。20歳からキャバクラ、バ-なのど、水商売を7,8年働きバ-で知り合った男性と出来ちゃった結婚しました。しかし彼女は元旦那の親と同居で姑と上手くいかず2年ほどで離婚しました。彼女は自分が子供で我慢が足りなかったと言って反省はしています。しかし結婚を期に、もともと短気な性格がさらにひどくなり自分でもどうしたらよいか、わからなくなるほど気性が荒くなったそうです。 子供にはキレテしまうと足蹴りして吹っ飛ばすこともしばしばでした。 離婚後は小さな子供を抱えながらパートなどの仕事をしていました。しかし一人でいる寂しさと子育てによるストレスで、親に子供を預けては男友達とクラブや飲み会に行って、ストレスを発散していたようです。 彼女は中学の頃より酒やタバコをやっていたのですが水商売の世界に入ってからは相当量が増えて、さらに離婚のストレスから酒に依存するようになりました。男関係も絶えず何人か居て絶対に本命にならない相手でも、寂しさから都合よく付き合わせさせられても我慢していたそうです。時には彼と仲良くしたいのに子供が邪魔で何度も産んだとこを後悔していたみたいです。あげくの果てには二股をかけていた男のどちらかがわからない状態での妊娠もあり、言ったところで相手に結婚してもらえる訳がないと思ったらしく自分一人で堕ろしました。そんな関係がよくあったみたいで病気を移され子宮の片側を失ってしまったそうです。 彼女は離婚後付き合う相手には結婚を意識せずに付き合ってエンタ-テイメント的な刺激のある関係を求めていたそうです。しかし私と出会うようになって初めて、結婚を意識した付き合いがしたくなったと言っています。今までは常に刺激があるような付き合いばかりで、疲れたのか私のような落ち着いたタイプが気に入ったみたいです。以上ですが彼女は過去のことは後悔というより、普通の感じで私に話してきましたが自分が過ちを犯したとは思ってないようです。私としては反省した感じで話してほしかったのですが・・それから彼女がとても短気でわがままな所があるので、怒る前に一呼吸置いてからとか、自分の思い通りならないことは沢山あるよとアドバイスしたことがあるのですが、一応気をつけるようになりましたが性格のことを言われると深く傷つくと言います。普通の会話でも何故か被害妄想に受け取ることが多いです。私が思うに彼女は幼少時期の虐待がトラウマとなり、アダルトチルドレンの境界性人格の気がします。彼女はよく自分は子供だからと口癖にします。頭の中で物事が整理出来ずよい事、悪い事思ったことを何でも口に出してしまいます。私はかなりの事でないと気にしないタイプですが、彼女の気分の浮き沈みに参ってしまうことがあります。彼女が常に不安に思ってしまうことがあり、具体的にはわからないが恐らく過去の生い立ちが自分の気持ちを不安定にしてるかもと、言っていたので、私が一度心理カウンセリングを受けてみたらと話したら、自分の何が気に入って結婚する気になったのと言われました。カウンセリングを受ければ気持ちの、もやもやが少しずつ、ひも解けるかもしれないよっと言いましたが、上手く伝わりませんでした。何とか彼女の不安な気持ちを取り除いてあげて、結婚したいと思うのですが私のエゴなのでしょうか?今は私の普通の生活スタイル?を見本にしながら子育てや私生活を改めようと頑張っています。長々と書いてしまいましたが以下が相談内容です。 1.彼女のようなタイプは家庭に収まるのか又は何年かすると昔のように刺激を求めようになってしまうのか。 2.社会的モラル、貞操観念が低い(自分の趣味の為にお客に体を売ったこと)と思いますが色んな苦労が肥やしとなり向上していけるのか。  私が過去に元嫁に浮気されたため同じ目に遭いたくない。 以上ですが私一人の偏った考えですと不安な所がありますので、みなさんのご意見を是非お聞きしたいと思っています。

  • 結婚するかどうか迷い中

    自分は男30歳社会人、彼女26歳派遣です。 6年近くの付き合いになります。今更何を。と思われる方が多いと思いますが、お互い優柔不断な性格もあり、本当に彼女と結婚して良いものか悩んでいます。彼女は良い子なのですが、理想とは少し違います。一緒にいて苦痛を感じるわけでは無いのですが、どこか物足りないし、人としてすごく感心する。ということも少ないんです。元々、大人しい性格なのでものすごいことを期待しているわけではないですが、どことなく覇気がないです。 年齢差の問題もあるかもしれません。時々、兄弟のように感じることもあります。 マリッジブルーなのかな??と思うこともありますが、無理に自分を納得させているようで気持ちが悪いです。 厳しいご意見でも結構です、率直なご意見お願い致します。

専門家に質問してみよう