• ベストアンサー

仮差押の土地を換金

現在、債権者として裁判の結果土地を仮差押えを実行中です。 執行文は付与されています この土地を何らかの方法で換金したいと考えますが、競争競売以外には無いのでしょうか 但し、残念ながら債務者とは何らかの和解はありません。

  • 裁判
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

幾らの債権で仮差押したかは存じませんが… まず裁判で勝訴しない限り差押は出来ません 敗訴した場合は、逆に賠償請求されます 次に勝訴して判決が確定した場合 あなたが最低60万円の予納金を納め強制競売の手続きに入ります 競売告示がなされ競売にかけられます 入札者が現れて最低落札価格以上のお値段がつけば売却になります 経費を差し引いた額が残高で、それからあなたの取り分があなたに渡されます そして予納金が戻されます さて、落札されなかった場合はどうなるかです 3回入札が行われ、それでも不成立の場合は3ヶ月以内に買受人を債権者が探す事になります それが出来ない場合は、予納金は没収となり差押は終了になります あなたは予納金を失ってお金は1円も貰えません

bigcanoe99
質問者

お礼

大変詳しくメッセージを戴きました ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.1

 御相談者の申立により土地には仮差押がされていて、本案の裁判の結果、勝訴判決を得て、その判決が確定したと言うことですか。  他の債権者が強制競売の申立でもしないかぎり、何も進みませんので、確定判決を債務名義として強制競売の申立をするしかありません。

bigcanoe99
質問者

お礼

判決は確定しております 判決確定証明がとれました

関連するQ&A

  • 仮差押えと配当について

     Cの申立てに基づき、Y所有の土地について競売開始決定がされた。この強制執行手続において、配当要求の終期までに、執行力のある債務名義の正本を有するDが配当要求した。当該土地の登記簿には、順に、まず、Aを債権者とする仮差押えの登記、続いて、Bを抵当権者とする抵当権設定の登記、最後に、Cを債権者とする差押えの登記がされている。  土地の売却代金は2000万円、執行裁判所に届け出られた各債権者の債権額は、A につき1000万円、Bにつき1500万円、Cにつき600万円、Dにつき900万円とし、また、仮差押えに係るAのYに対する本案訴訟は、なお継続中であるとする。  この場合において、2000万円はどのように配当されることになるか。なお、執行費用については考えなくてよい。 上述の問題について適用条文も含めて教えてください。よろしくお願いします。

  • 仮差押さえから強制執行手続き

    現在は債権者として債務者の土地を仮差押え中で、裁判では仮執行宣言文付与がされれています。 権利としては更に本差押の手続きをするために申請書などの書式を検索していますが 申請書類では:申立書、当事者目録、請求債権目録、物件目録、判決の謄本(正本?)、仮差押決定の謄本(正本?)、送達証明書、住民票、不動産登記簿謄本などでしょうか? 必要書式を教えてください 検索サイトでも結構ですが

  • 仮差し押さえの土地の購入

    現在競売の予定がないような仮差押の登記のある土地を購入する予定で債権者と交渉中です。価格がかなり安く出来そうなためです。 代金の支払と所有権移転登記について、所有者(債務者)と債権者の関係を教えてください。 つまり競売によらず代金の支払と所有権の登記までを道筋がつかめないので困っています。

  • 仮差押の申立について教えてください。

    現在、仮差押の申し立てについて調べているのですが、 債務者に対する債権が1,000万円あったとして、債務者所有の不動産に対して抵当権を設定しているとします。 この抵当権を実行したとしても300万円しか回収見込みがないと思われるため、債務者の預金債権の仮差押をしようと思っています。 そこで、裁判所の保全係に相談したところ、 「1,000万円の債権に対して、抵当権で300万円の回収見込みがあるなら、保全不足は差額の700万円となる。よって保全の必要性が生じる部分は700万円となるため、請求債権額としては、保全不足の700万円ですべきだ。」と言われました。 仮差押をしたことがないので、分からないんですが、裁判所が言うように、仮差押の請求債権額は、あくまで保全の必要性が生じる部分でしか申し立てはできないのでしょうか?

  • 不動産の仮差押を抹消させたいのですが

    友人が、債権者に不動産の仮差押をされ、その後本裁判確定により本差押(不動産強制競売・・・・所謂ヌ事件)となりました。差押債権者に優先する債権が多いため競売事件は裁判所により取消決定がされました。しかし仮差押は別事件のため残ったままです。将来の強制執行保全という仮差押の趣旨からすれば、このまま無意味な仮差押が放置されるのが疑問に思います。所有権に基づく妨害排除請求事件として提訴して仮差押の抹消が求められる気もしますが如何でしょうか。或いは、事情変更による仮差押の取消(民事保全法38条)が求められるのかも?誰か教えてください。

  • 共有名義の土地について、仮差押えや強制執行はできますか。

    共有名義の土地について、仮差押えや強制執行はできますか。 貸した金の返済が未済のため、不動産を仮差押えして競売(強制執行)に付したいと考えていますが、相手方の住んでいる土地は、兄弟の共有名義のようです。この場合、仮差押えは本人の持分だけになるのでしょうか。 また、仮差押えができたとしても、強制執行はできないことになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 根抵当権の仮差押さえ

    私Aは債務者Bに対して強制執行付与の勝訴判決があります 最近、第三者Cの土地にB名義の根抵当権設定が確認されました。 限度額は\400万円、現在CのBに対する債務金額は不明です。 私Aはこの根抵当権を差押えを実行可能でしょうか? この抵当権を金銭にする為の何らかの方法を質問します (1)根抵当権の名義は、私A名義に書き換えて第三者Cの債権者として  法的地位を確認出来るか?  (2)Bのこの土地を競売することは勿論出来ないであろう (3)尚、Bは一切の交渉を拒んでいる状況です 以上です

  • 債権差押命令が

    社員の債権に対して、会社を第三債務者として裁判所から債権差押命令がきました。仮に会社が債務者に債務の支払いを拒否した場合、裁判所から差押など強制執行されるのでしょうか?

  • 債権差押命令申立書について!

    債権差押命令申立書(給料)等の概要について教えて下さい。 給料の差し押さえについては、(1)執行文付与の申立後、(2)「債権差押命令申立書」と「第三債務者に対する陳述催告の申立書」を裁判所に提出すると解します。 最高裁のサイトに「債権差押命令申立書」と「第三債務者に対する陳述催告の申立書」がファイルで添付されています。 http://www.courts.go.jp/kyoto/vcms_lf/kyuryo.pdf この債権差押命令申立書(1-3頁)の記載等についてお聞きします。 質問1 この書面は自書ではなしに、全てpcで入力してもいいのでしょうか。 2 提出は1部ですか。 3 1頁にある仮執行宣言付支払督促正本とは(1)の付与書面のことですか。 4 1頁にある上記送達証明書とはどのように取得するのですか。 5 1頁にある住民票とは誰の者ですか。債権者、債務者両方ですか。 6 2頁にある送達場所とは第三債務者の所在でいいのですか。 7 3頁にある 差押命令送達料 執行文付与交付手数料 送達証明書交付手数料 は事前に裁判所に尋ねて記載するのでしょうか。 以上。7つの質問ですが、宜しくお願いします。

  • 仮差押と時効の関係について。

    不動産業を営みます。 友人より土地の購入を相談されました。その土地の地主は平成1年ころまで某会社の役員に就いており会社の債務の為自宅資産を担保提供しておりました。某会社の倒産で平成3年中に裁判所による競売が成立し各債権者は配当がなされました。それ以後残債は残ったまま今日まで債権者より請求は一切ないようです。地主は競売土地に隣接する別筆の土地を所有しておりますが倒産時の銀行による仮差押が付いたまま今日まで経過しております。今回の対象物件です。担保提供はしておりませんでしたし、建物に賃借権の仮登記があり競売を免れたものと思います。仮差押権者の銀行へ事情を聞いたところ、仮差押は時効の停止として期限が無く地主との解決が無ければ抹消には応じられないとのことです。地主は土地の時価が100万ほどのため弁護士に依頼するにも、経済収支を考えれば現状のままで放置するしかないとされます。地主の本債務は時効が成立するようですが同時に仮差押登記の効力も無いように思えますが銀行の言うとおりこのまま有効なのでしょうか。また経済収支を考えた解決方法があれば皆さんのご意見を聞かせてください。