• ベストアンサー

仮差し押さえの土地の購入

現在競売の予定がないような仮差押の登記のある土地を購入する予定で債権者と交渉中です。価格がかなり安く出来そうなためです。 代金の支払と所有権移転登記について、所有者(債務者)と債権者の関係を教えてください。 つまり競売によらず代金の支払と所有権の登記までを道筋がつかめないので困っています。

noname#70707
noname#70707

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • richie4
  • ベストアンサー率91% (11/12)
回答No.2

本来、債権者が不動産の所有者に何らかの債権を持っていて、その不動産から回収を図ろうとするときは、裁判をおこして判決を得たり、公正証書の執行文を送達したりして、強制競売(本差押)により債権の回収をするのが筋ですが、それまでに不動産を処分されてしまう恐れがあるときに、裁判所に申請して事前に債権の保全を図るのが仮差押です。 通常は競売にすすみますが、話し合いで貸借を清算して取り下げる事もあります。 言うまでも無く、仮差押債権者と債務者である土地所有者は対立関係にあります。 仮差押を取り下げるには両者間で話し合って合意する必要がありますが、通常どれだけ払えば仮差押を取下げられるかという話し合いです。 不動産の売買だけでしたら、司法書士事務所に売主と買主が必要書類を持ち寄って登記を委任し、司法書士が登記所に登記申請しますが、仮差押の登記を消すためには、仮差押の取下書を、仮差押を申請した裁判所に提出しなければなりません。 裁判所は、取下書の印照合、記載内容を点検の後、不動産の管轄登記所に抹消の嘱託登記書類を郵送し、登記所はこれにより仮差押の抹消登記をします。 実際の手続きについては 一番良いのは事前に仮差押の取下げをして貰う事ですが、これは対価を受け取る前は仮差押債権者が嫌がるでしょう。 土地所有者が手持ち金で払う可能性も無きにしもあらずですから、当たるだけ当たってみたほうが良いとおもいます。 それが出来ないときは、裁判所に司法書士も来て貰ってそこで、売買も取下げも一緒にやる方法です。 売買代金の受け渡し、貸借金の清算、仮差押取下書の提出(普通は控え用としてもう1部出し受付印を貰う)、所有権移転登記の司法書士への委託など全てです。 仮差押取下書は経験のある人が申立書と付け合せて見れば間違いないか分りますが、受け付けた後に万一間違いがあると仮差押債権者にしか対応が出来ません。 そういう意味で仮差押債権者の人柄も重要です。 仮差押債権者が銀行など信用度が高い場合、取下げを売買取引、金銭の清算の後に仮差押債権者に任せるケースもありますが、一般的とは言えません。 また、取引の際金銭と引き換えに仮差押取下書を預かってこちらで裁判所に提出することは事務的には出来ますが何かあるときは仮差押債権者しか対応できません。 現在債権者とお話中とのことですが、質問者さんと所有者とのお話はどうなっているのか気になるところです。 所有者との話し合い抜きでは出来ませんから。 ここでは仮差押債権者、所有者の本人確認と意思確認は重要です。 仮差押があるので安いとのことですが、まさか仮差押をそのままに売買するもりではありませんよね? もしそうならいくら安くても論外です。 また、仮差押があれば土地の値段が下がるかといえばそうともいえません。 多少安いというのは判りますが、不自然に時価より安いのは他に原因があると考えるのが自然です。 余計なことかもしれませんが、不動産取引に絶対の自信がありますか? もし無ければ土地の売買契約には仲介業者(取引主任者)を頼んだほうが良いとおもいます。 手数料は取られますが、権利関係とか、利用上の制限とか見てもらえば、危険負担はまちがいなく軽減されますし、安い理由も指摘されるかもしれません。 いずれにしても、登記は司法書士に頼むことになりますが、出来れば了解を得て、質問者さんの側の先生に頼むようにしたほうが良いと思います。 そうできれば、登記をお願いすることを前提に色々相談にも乗ってもらえますし、裁判所で取引のときも初対面の先生と違って心強いはずです

noname#70707
質問者

お礼

大変具体的で良く理解させていただきました。 本土地が1年後には区画整理がなされる為で、その計画案と計画図面を土地区画整理事業組合で確認できたからです。 区画面積が公益用に40%ほど減らされても価格は20%安くなるようで債権者が老齢なためです。 当然代金の支払は債務者、債権者の抹消登記などの書類が整っていて所有権移転登記までに問題が無い状態で実行します。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • dejita
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.1

こんにちは、不動産コンサルタントの者です。仮差押登記がされているとの事事ですが、債権者との交渉が必要です。債権者に対して、幾ら支払えば登記を抹消してもらえるか交渉すると同時に、現在の所有者との交渉もしなければなりません。素人の方が安易に手を出すと困ることもありますよ。手数料等かかるとしても、きちんと信頼できる方への相談をお勧めしますよ。

関連するQ&A

  • 仮差押えと配当について

     Cの申立てに基づき、Y所有の土地について競売開始決定がされた。この強制執行手続において、配当要求の終期までに、執行力のある債務名義の正本を有するDが配当要求した。当該土地の登記簿には、順に、まず、Aを債権者とする仮差押えの登記、続いて、Bを抵当権者とする抵当権設定の登記、最後に、Cを債権者とする差押えの登記がされている。  土地の売却代金は2000万円、執行裁判所に届け出られた各債権者の債権額は、A につき1000万円、Bにつき1500万円、Cにつき600万円、Dにつき900万円とし、また、仮差押えに係るAのYに対する本案訴訟は、なお継続中であるとする。  この場合において、2000万円はどのように配当されることになるか。なお、執行費用については考えなくてよい。 上述の問題について適用条文も含めて教えてください。よろしくお願いします。

  • 仮差押のついた土地に第三者による建物を建てさせることは可能でしょうか?

    仮差押のついた土地に第三者による建物を建てさせることは可能でしょうか?   銀行による仮差押がついた土地があります。この土地に第三者に建物を建てさせ、建物の登記を行わせることは可能でしょうか?当然第三者は仮差押のことを知っています。土地の所有者と建物所有者の間では土地の賃貸借契約を結びます。   仮に上記手続きが完了したあとで仮差押から差押に移行し、所有権が移転した場合、既存の建物はどのような処分を受けることになるのでしょうか?   よろしくお願いします。

  • 仮差押え物件の販売代金の仮差押

    現在私(債権者、A)は所有者(債務者、B)の土地を仮差押えております(時効はまだです) (B)は、この土地を(第三者(区画整事業理組合、C)との交渉の結果(C)へ販売されようとしていることが今日判明しました。 この通知は組合(C)が今日私(A)へ郵便で通知して来たことで判明しましたが、代金の受け渡しは1月25日となっております(何故わざわざ私、Aへ組合から支払日付け入りの通知が来たのかは不明) ★尚、本土地は現在組合(C)が既に開発中の物件で、所有者(B)は最近まで住所不定であった。 質問です; 1) CからBへ支払われる土地代金(必ず支払われる)を仮差押えたいが金額は未定ですが決済日より前にその代金を仮差押えると法的には無効でしょうか。 2) 仮に(C)から(B)へ土地代金が支払われたとしても仮差押の物件は新所有者の組合(C)は債務者(B)の債務の内、土地代金分の債務を有するのでしょうか。 3) 仮差押の手続は私(A)が直接可能でしょうか。

  • 競売における仮登記に関して

    不動産の競売において (1) 現所有者への所有権移転 (2) (1)と同時に抵当権設定 (3) 甲区に仮差押え (4) 甲区に所有権移転請求権仮登記 (5) 乙区に根抵当権設定 (6) (2)の抵当権実行による競売 の順番で登記されている物件があります。 (2)の債権額が たとえば 500万円 買受価格(落札した価格)が 900万円の ときに (3)、(4)の仮差押え、仮登記は代金納付後 消えるものと考えてよろしいのでしょうか? ちなみに3点セットには (3)、(4)に関する記述は 一切書いておりません。 是非ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 仮差押の件です;

    仮差押の件です; 土地所有権移転の仮登記を有する者に金銭貸借で95万円を貸しましたが期限が来ても返金に応じてくれません。この為に何らかの財産を調べていましたら、某不動産に所有権移転の仮登記がされている事をその登記簿謄本で最近確認が取れました。 貸金返済の小額訴訟の前にその登記について仮登記を仮差押したいのですが、土地所有権移転の仮登記を仮差し押さえを出来るのでしょうか?

  • 仮差押の土地を換金

    現在、債権者として裁判の結果土地を仮差押えを実行中です。 執行文は付与されています この土地を何らかの方法で換金したいと考えますが、競争競売以外には無いのでしょうか 但し、残念ながら債務者とは何らかの和解はありません。

  • 謄本の乙区 仮差押と差押について

    土地の謄本の甲区について見方を教えてください。 順位番号1  所有権保存 順位番号2  相続により息子へ所有権移転          代位者 ●●株式会社          代位原因 仮差押命令による仮差押登記請求権 順位番号3  仮差押 ▲▲裁判所仮差押命令           債権者 ●●株式会社 順位番号4  差押  ▲▲裁判所 強制競売開始決定           債権者 ●●株式会社 順位番号5  4番差押登記抹消  となっており、順位番号4の全てに下線が引かれています。 下線が引かれたものは抹消事項であるとの事なので、差押は無いとして、 順位番号3の仮差押は効力は生きているものなのでしょうか? 3の仮差押が本当の差押で4になり、それが抹消されたのだから、仮差押も効力が無くなったと考えて良いのでしょうか? お詳しい方がいらしたら教えてください。

  • 仮差押決定がおりたのですが・・・

    不動産仮差押決定が地裁から郵送されました。(私は債権者です)債務者所有の不動産はすでに仮差押の登記が済んでいるのでしょうか?それとも裁判所の中だけの決定ですか?教えてください!

  • 登記簿の流れ (仮差押から本差押への移行)

    どなたか、教えていただけないでしょうか? 登記簿に関する質問です。 A(債務者)とX(債権者)がいるとします。Xは、Aが借金を返済してくれないので、 A所有の土地に仮差押をしました。 登記簿は、甲区1番A、2番仮差押Xとなっています。 その後、他の債権者Yも仮差押をしてきました。3番仮差押Yとなっています。 この場合において、その後の裁判で2番仮差押債権者Xが勝訴して、 本差押に移行する場合の登記簿の流れを知りたいのです。 (質問) 1. 2番仮差押の登記が、差押の登記に変更されるのでしょうか? 2. この登記は、債権者の申立てが必要ですよね? 裁判所書記官が、勝ってに変更登記を嘱託してくれないですよね? 3. 2番の仮差押の登記が、差押に変更されると思っているのですが、 もしかして、2番仮差押X 、3番仮差押Y、そして、4番差押として、 もう一度Xなんてことはないですよね? 以上、お願いします。

  • 仮差押と時効の関係について。

    不動産業を営みます。 友人より土地の購入を相談されました。その土地の地主は平成1年ころまで某会社の役員に就いており会社の債務の為自宅資産を担保提供しておりました。某会社の倒産で平成3年中に裁判所による競売が成立し各債権者は配当がなされました。それ以後残債は残ったまま今日まで債権者より請求は一切ないようです。地主は競売土地に隣接する別筆の土地を所有しておりますが倒産時の銀行による仮差押が付いたまま今日まで経過しております。今回の対象物件です。担保提供はしておりませんでしたし、建物に賃借権の仮登記があり競売を免れたものと思います。仮差押権者の銀行へ事情を聞いたところ、仮差押は時効の停止として期限が無く地主との解決が無ければ抹消には応じられないとのことです。地主は土地の時価が100万ほどのため弁護士に依頼するにも、経済収支を考えれば現状のままで放置するしかないとされます。地主の本債務は時効が成立するようですが同時に仮差押登記の効力も無いように思えますが銀行の言うとおりこのまま有効なのでしょうか。また経済収支を考えた解決方法があれば皆さんのご意見を聞かせてください。