• 締切済み

着物

korousaの回答

  • korousa
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

私も高校生なんですが着物を和服で着たい一人です。 もっと日本人は和服を着るべきですよね。 法律化してほしいです(笑 普段から着物でも全然良いと思いますよ。 買い物とかにも着ても良いですし、1人じゃ少し着づらい人は お友達などを誘っても良いんじゃないですか?

関連するQ&A

  • 着物の上から着るズボンのようなもの

    着物好きな30代女性です。 着物を普段着にしたくて、日常的に家事の時などに 着たいと思っています。 でも近所にそういう人がいなくて、我が家では犬を飼っていて 散歩に出かけることがあるので、散歩の時に着物を着ていたら 近所の人に変に思われるかもしれないので、今のところ、 散歩の前に洋服に着替えています(笑)。 それって結構面倒なので、家の中では着物を着ていて、 散歩に出るときに着物の上からはける袴みたいなもんぺみたいな、 ズボンタイプのものって存在するのかしら?と思っています。 上半身はポンチョなど着てしまえば、すぐには「着物を着ている」と わからないようにできたらいいなぁ、と考えているのですが、 そういう商品って、ないですか? まあそこまでして着物を着なくてもいいのではないかと自分でも 思ってしまったりして、けっこう最近は洋服で過ごしてしまってますが(笑)。 もしそういう便利なものがあったら、紹介していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 職業訓練に着物で行きたい

     現在ハローワークが委託した事務系の職業訓練に通っています。 普段着物を着る機会がなかなかないので、できれば着物で通いたいな、と思っているのですが、 やっぱりふさわしくないでしょうか? 洋服では、私も含めジーパンなどの普段着で皆さん通ってらっしゃいます。 訪問着などの格の高いものではなく、 紡ぎや小紋などの「普段着の着物」で週に2~3日だけでも着られればいいな、と思っています。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 七五三の着物のサイズは?

    今年、娘2才・息子5歳の七五三をしようと思っています。 そこで、インターネットで着物を買おうと思ったのですが、息子は現在身長が115センチあり、普段は、洋服は上着130、ズボン120サイズを着用しています。 市販の5歳児の着物で大丈夫なのでしょうか?

  • お墓参りのきもの

    今度、父の墓参りに母を連れて行きます。 命日当日ではありませんが、仕事の都合などの理由で、その前の週末に行きますが、何回忌とかの法要とかではありません。 最近きものを着始めたので、墓参りにきものを着て行こうかと思っておりますが、どのようなきものを着てゆけばいいんでしょう。   ちなみに我が家(実家)の場合、法要ではもちろん喪服を着てゆきますが、普段の墓参りには普段着(洋服)で行きます。 

  • 友人と2人で出かけるとき 着物のマナー

    私は最近リサイクルの本当に普段着なのですが、着物にとても興味をもっています。ただ、着物仲間が1人もいません。 近くの喫茶店や美術観賞に1人で出かけるときに着ていったりしていました。 でも本当に着物が大好きで色々着物で御出掛したいと思っています。 街中等友人と出かける場合友人に合わせて我慢して洋服を着ていました。 しかし、今度日本庭園や茶室があるちょっと高級感のある素敵な場所に御出掛することになりました。実は洋服はよそいきの服とか最近太ってしまいサイズがあうものがありません。それもあって、洋服は普段着しかもっていなく私は着物をきていきたいのです。そんなかしこまった着物ではなくリサイクルショップで3千円程で購入した普段着のような着物です。でも私服でジーンズにブラウスで行くよりはその場の雰囲気に合いそうな感じの着物です。 でも友人は着物には全く興味はなさそうな感じです。 まだ交通機関を利用するか車でいくかはわかりません。 もし相手が車で迎えに来てくれるといった場合、友人が洋服なのに着物でいってもいいかしら?と聞くのは失礼でしょうか?(友人ももしかしたら着物、浴衣に興味がある。でも運転するから洋服にしようと思って我慢しているとしたら・・・。もしくは実家には着物浴衣はあるけど今のひとり暮らしの家にはもってきていないから興味はあるけど着れないという場合自分だけってわがままじゃない?って思われちゃわないかな?とか悩んでいます。 もし交通機関を利用した場合にしても2人で歩いて1人が着物 1人が洋服だったらつり合いが合わない?空気が読めない人なのでは?とか友人に思われないかな?とか思うとやっぱり着物を着たい気持ちをあきらめて洋服にした方がいいのかな?とか悩んでいます。 友人に私、着物きていってもいい?ときいてみてもいいのかな?とかまたは友人はいいとおもってくれていても通行人やお店の人など第三者からみて、常識から考えて1人は洋服、1人は着物で歩いてるのっておかしいっておもわれちゃうかな?とか着物のマナーがわからないでいます。 相手は洋服なら自分も洋服にする。もしそのような場所に友人と着物で出かけたいなら着物仲間を見つけて、そういった仲間と着物でお出掛するようにする。あるいはみつからなければ1人で御出掛するときに着るようにするなどした方がいいのでしょうか? 着物仲間のサークルみたいなのは実はインターネット等でみたことがあるのですが、全く初めての人と気を使いながら出かけても疲れちゃうだけじゃないかな?など自分的にはちょっと抵抗があります。

  • 高校生ですがお着物を買って、普段の生活でも時々着てみたいと思っています

    高校生ですがお着物を買って、普段の生活でも時々着てみたいと思っています。 まずはhttp://item.rakuten.co.jp/tokaen/967s6/に載っている11番を買ってみようと思っているのですが、高校生(155cmの女子)がこれを着て街で歩いていたらどうでしょうか? 後、こういうお着物を着ている時に洋服を着ている人と並んでいたらおかしいですか? 1人で出かける時だけにした方が良いのでしょうか? 尚、一緒にいる人は母や友達とが多いと思います。

  • 海外での着物着用について

    15日後、ボストンにて友人の結婚式に着物での出席予希望です。 が、私は着付けが出来ません。 祖母に教えてもらおうと思い(着物は切れるが着付けの先生ではありません) 着付けを習得しようと考えましたが、母に猛反対されました。 確かに私は着物を普段きている訳ではありませんし、 その上に大切な友人の結婚式ですし・・・。 夏ですし・・・。 それでもどうしても着物が着たくて、時間もない為、非常に困っております。 着物を着る事は諦めて、洋服のドレスにした方が良いのでしょうか・・・。 皆様のご意見をぜひともお聞かせ頂きたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 着物で海外旅行

    お世話になります。 普段、着物で生活しています。洋服をほとんど持っていないので、着物で海外に行こうと思っているのですが、なにか困ることなどありますか? 実際に海外で着物を着たことがある方、ご回答いただけると嬉しいです。 こんなところが不便だった・困った、逆に良かったこともあれば教えてください。 ちなみに行き先は中欧あたりを予定しています。 よろしくお願いします。

  • 着物のこれから

    着物好きの高校生です。和裁経験や詳しい知識はないし、購入することが出来ずとも、お店や本で見ることを楽しんできました。 最近ある伝統工業の職人さんを特集した番組で、後継者がいないことを問題視しているのを見ました。着物には、「和裁士が日本にあと一人」なんてことはないにしても、今は洋服が主流だし、このまま需要が減り続けてなくなってしまうことはあるんでしょうか。 あんなに美しいものが、この先消えていくかもしれないと思うと、焦りというか、不安というか、なんとも言えない気持ちになりました。 詳しい方に着物の現状、これからについての考えを教えてもらえたら嬉しいです。

  • 着物に興味がない人と着物でお出かけは難しい?

    こんにちは。 一昨年から着物にハマっている、30代主婦です。 友だちと合う時などに着物で出かけるようにしていますが、 普段、夫と一緒にコンサートに行ったり出かけたりすることもあり、 本当は着物で行きたいのですが、夫は着物に全く興味がありません。 別に夫にも着物を着て出かけてほしいと思っているわけではないんです。 私だけ着物でいいんですが、何故か夫と出かけるときに私が着物を着ていると、 私がイライラすることが多い気がするんです。 駅の階段などで速度が出なくて夫に迷惑をかけている気がしたり、 荷物が多いと大変だと思ってくれるのか、夫が執拗に私の荷物を 持とうとしたり、コンサート終了後に駅まで走ることができず 電車を一本遅らせる羽目になったり。 友だちとの着物でお出かけの時には感じないような不自由を、 夫との外出の時に感じることが多いのです。 時間を無駄にするのが嫌いな夫なので、着物じゃなきゃいけないわけでも ないのに着物で出かけて、洋服の時よりいろんなことに時間がかかるのが 嫌なのでしょうか。 着物に興味がない人にとっては、着物を着ている人が洋服の時に比べて 動きづらかったり、それを承知で敢えて着物を着ていることが 理解できないのでしょうか。 どうもイマイチ、夫婦で出かけるときに着物を着づらいのですが、 これって着ない方がいいってことなんでしょうか?