• ベストアンサー

「きりかわる」と「かわる」の違い

 日本語を勉強中の中国人です。「きりかわる」と「かわる」はどのように違うのでしょうか。その冒頭にある「きり」はどういう意味でしょうか。ネイティブの方はこの二つの単語をどのように使い分けておられますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

他のみなさんのご回答どおりですが、わたしなりに述べてみます。 「かわる」は#1さんがご指摘のように色々な語が適用できますが、要するに、『変化した後だけ』に着目した言葉です。 「切り替わる」は、「元の状態・物・人などをやめて、新しい状態・物・人などにする」というニュアンスになります。 『変化する前と変化した後の両方』に着目している言葉です。 この場合の「切る」は、「続いている物事を、そこでやめたり断ったりする。「話を―・る」「電話を―・る」という意味になるかと思います。 「切り替わる」は、「それまで続いてきたものをやめて、新しいものに変わる」というニュアンスです。 たとえば、サッカーで相手に得点を許してしまったようなとき、チームメイトにに対して「気持ちを切り替えよう」などという表現をします。 『「くよくよして落ち込んでいる現在の気持ち」をやめて、「プレーに集中する前向きの気持ち」に変えよう』という意味です。 単に「プレーに集中する前向きの気持ち(=変化した後の気持ち)」だけについて言っているのではない、という点が重要です。 「くよくよして落ち込んでいる現在の気持ち(=変化する前の気持ち)」をやめよう、ということも同時に言っているのです。 仲間内で楽しくおしゃべりしているときに社長が来て、「さあ、気持ちを切り替えて仕事してくれ」などと言うこともあります。 「遊びの気持ち(=変化する前の気持ち)」をやめて(捨てて)、「仕事モードの気持ち(=変化した後の気持ち)」に変えてください、という意味です。 単に「仕事モードの気持ちになってください」とだけ言っているのではなく、「おしゃべりをやめてください」という要素にも【同等に重点が置かれている】わけです。 この「気持ちを切り替えて~する」という形は慣用句的に良く使われる表現です。 慣用句的と言えば、「気分を変えて」という表現も良く使われます。 ただし、「気持ちを変えて(替えて)」「気分を切り替えて」のような表現はあまりしません。 もう少しシンプルな例を挙げてみます。 「5千円札の図柄が樋口一葉に切り替わった」は、「変化する前の図柄(新渡戸稲造)をやめて、その代わりに樋口一葉の図柄になった」というニュアンス。 「5千円札の図柄が樋口一葉に替わった」は、単に「図柄が樋口一葉になった」というニュアンス。 「画面がいきなり戦闘シーンに切り替わった」は、「それまでの映像が消えて、その代わりに、いきなり戦闘シーンが映った」というニュアンス。 「画面がいきなり戦闘シーンに替わった」は、単に「画面がいきなり戦闘シーンになった」というニュアンス。 「切り替わる」には「その代わりとして他の何かが現われる」という意図が強く含まれていますが、 「替わる」の場合は、「その代わりに」という意図は薄くて、「新しいものが現われる」という意図のほうに重点が置かれています。 いずれにせよ、ニュアンスの違いは非常に微妙です。 一応定義づけはしてみましたが、あくまで、個別の文毎に確認していくほうが無難と思います。

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。わかるようになりました。いろいろとても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8045/17193)
回答No.2

「かわる」と言うのは一般的なことばで,「きりかわる」はその中でも不連続にかわることをいいます。 つまり,たとえば「きりかわる」は音声をだんだん大きくなったり小さくなったりするイメージのときには使えません。音声が突然に大きくなったり音声が消えたりするイメージですね。「かわる」でしたらどちらでもOKです。 「きり」は「切り」ですね。

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。よくわかりました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。 きりかわる     それまでの物事に替わって別のものになる。     切り替わる のように漢字を当てる事があります。 2。かわる     物事の形やようすなどが今までと違った状態になる。       変、代、替、などに漢字を当てる事があります。 1と2の、一番の違いは、1は別の物に変わる、例えば「新しい教育制度に切り替わる」となり、2は同じ物が様子を変えることでしょう。例えば「大山さんの顔色がかわる」など。   「きり」はしたがって、かわる前とかわる後の間に、截然とした区別がある、という意味だと思います。

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。わかりやすいです。いい勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「取り合わせ」と「組み合わせ」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。「取り合わせ」という言葉を習いました。これと、すでに知っている「組み合わせ」という表現と、どのように違うのか、教えていただけないでしょうか。ネイティブの方は普通どのように使い分けておられますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「はなばなしい」と「かがやかしい」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「はなばなしい」と「かがやかしい」の違いは何でしょうか。また、この二つの言葉に近い意味の表現もあるのでしょうか。ちなみに、満月は「はなばなしい」と言えるでしょうか。それとも「かがやかしい」でしょうか。  質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「差し引く」と「引く」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。「差し引く」という言葉についてお伺いします。「差し」という部分はどういうような意味でしょうか。「引く」との違いがよくわかりません。どなたか教えていただけませんか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「各位」と「皆様」の違い

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。社内の全員宛のメールの冒頭に書く「abc(社名)の各位」と「abcの皆様」のニュアンスは、どのように違うでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「よろしいでしょうか」と「いかがでしょうか」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「よろしいでしょうか」と「いかがでしょうか」はどのように違うのでしょうか。どちらがより丁寧な表現になるでしょうか。  「~させて頂きたいと思いますが、」の後ろに使いたいのですが、どちらを使ったほうがよいのか、よくわかりません。教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 「髪」と「髪の毛」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「髪」と「髪の毛」の違いは何でしょうか。私の理解では、「髪の毛」は「髪」の砕けた言い方で、「髪」のほうが上品な感じがすると思います。ネイティブの皆様はどのように両者を使い分けるのか、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「とりかえる」と「かえる」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。「とりかえる」と「かえる」との違いは何でしょうか。「とりかえる」の「とり」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「セットメーカー」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。「セットメーカー」という単語はどういう意味なのか、教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「医師」、「医者」、「お医者さん」、「先生」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。ネイティブの皆様、「医師」、「医者」、「お医者さん」、「先生」とこの四つの言葉は日常でどのように使い分けておられますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「してある」、「されている」、「している」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。ものの存在状態を述べる時の「してある」、「されている」、「している」の使い方の違いがよくわからないのですが、教えていただけないでしょうか。たとえば、下記のようなシチュエーションがあるとします。Bさんの回答として、1と2と3はどのように違うのでしょうか。ネイティブの方はどのように使い分けておられますか。 A:私の本はどこですか(どこにありますか)。 B:_________ 1.机に置いてあります。 2.机に置かれています。 3.机に置いています。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。