• 締切済み

祖母のおむつかぶれの薬について

おむつ着用の祖母がいます。 お尻全体に痛痒さがあるし、便が続くと吹き出物のようなものが出来たりするので、かかりつけ医に相談しました。 塗り薬を処方してもらい、塗り方は薬剤師にきくように指示をされました。 私が薬を受け取りに行き、アズノールを先に塗って、その後テラジアパスタを塗ったらいいですよ。ときいたので、そのまま妻に伝えました。 若い新米という感じの薬剤師さんでした。 そして、数ヶ月そうしていましたが、 今日の昼間にヘルパーさんがおむつ交換に来てくれたときに、たまたまテラジアパスタを塗ってからアズノールを塗っているのを妻が見たので、先にアズノールときいていることを言うと、 アズノールは水を弾くので、アズノールを塗った後にテラジアパスタを塗ってもテラジアパスタの意味がないよ! と言ったというのです。 ベテラン風のおばさんヘルパーさんで、説得力があったそうです。 今、おむつ交換をしようとした矢先に妻が思い出して言ってきました。 この場合、どちらの言うようにしたらいいと思いますか? 診察日はまだ先なので、先生に電話してきくべきですか?

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

No.2です。 水様性 は、水溶性 の間違いでした。 「溶」が正しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

そもそも水様性基剤と油性基剤を混ぜて使うこと自体が間違い。 アズノール軟膏(水様性)をハスレン軟膏(油性)に替える、 など、基剤を一致させるべき。 蛇足ですが、お尻を市販の炭酸水(ただの炭酸水です。 甘味などが入っていない物)で、洗って、 その後、ガーゼにしみこませて、しばらく当てていてください。 炭酸は、血行の循環を良くする効果があるので、 多少、皮膚が赤くなる場合がありますが、大丈夫です。 それから、薬を塗ってください。 洗うときには、市販のスプレー容器に入れて、 霧状にして噴霧するとよい。 ご心配ならば、「おむつかぶれ 炭酸」で検索してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17739/29625)
回答No.1

こんばんは お薬のことは先生に尋ねられた方がいいと思います。 ただ聞かれるときに、ヘルパーさんが言っていたといわず、 「薬剤師さんがこちらが先と言っていたのですが、よろしいでしょうか?」 とやんわり聞かれたほうがいいですよ。 いくらベテランでも専門医ではないですし、お医者様のプライドを傷つけることにもなります。 お薬を頂いた薬局でベテランの方に聞くことはできませんか? そちらでもいいと思います。 どうぞお大事になさってくださいね。 ご参考になれば幸いです。 http://32jshp-kinki.jtbcom.co.jp/pdf/slide/physical_3.pdf

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 娘(10ヶ月)の外陰部の赤い腫れを治すには?おむつかぶれ?

    タイトル通りです。 皮膚科で処方されたアズレン(アズノール)を 9月ぐらいからおむつ交換の度に塗っていますが なかなか良くなりません。 この塗り薬で治った!とかこの方法で治った!とかいうのが あれば教えてください。 他の病院へ行こうかとも思っています。

  • 動けない祖母のオムツ交換

    膀胱癌の祖母(87歳)の介護をしています。要介護4です。 血尿が酷く、血の塊が頻繁に出るようになった為、 昨年春頃に初めてパンツタイプオムツを履かせ、ポータブルトイレの生活になりました。 その後、症状が悪化し入退院を繰り返し、寝たきりのオムツ生活に入って半年ほど経ちます。 一週間ほど前に腫瘍を少し取り除く手術をして、血尿の症状は少し改善されたので家に戻ってきたのですが、 ほとんど動けない状態になってしまいました。 私(27歳)は祖母宅の隣に住んでいて、父(57歳)のみ祖母宅で祖母と同居して、面倒を見ています。 父が昼間仕事へ行っている間、私が面倒を見ている状況です。 ヘルパーさんなどは頼んでいません。(父も祖母も嫌がるので) 訪問入浴サービスのみ週一で利用しています。 以前のオムツ交換では、 積極的にオムツを替えやすい様にお尻を持ち上げてくれたり、寝返りを打ってくれていたのですが、 入院生活が3ヶ月以上で長かった為か、手術後に家に帰ってきてからというもの、 交換する時も全く動かず、横を向くのも困難なようです。 動く力も以前はあったのですが、今は全くありません。 癌の影響か、足(膝や太もも)を動かすと痛いというので、オムツ交換で足を開くことも難しいです。 両足の浮腫みも酷いです。 尿取りパットとフラットタイプと紙オムツの三つを併用し、 防水シーツも敷いているので、漏れの心配は今のところはありませんが、 まだまだ慣れないオムツ交換を1人でするのはとても大変で、いつも下手になってしまいます。 ほとんど動かない人のオムツ交換に、何かコツはあるのでしょうか? あと排便についての質問です。 いつも中々出ないので、浣腸を4日置き位でしています。 ベッドの隣に置いたポータブルトイレへ、父と2人で担いで移動させて排便させています。 オムツにさせた方が本人は楽なようですが、 頑張って座らせてさせる方が良いのか、というのも気になっています。 (父はオムツに排便させると後で処理が大変だからなるべくトイレでさせたいと言うのでですが…) 参考にさせて頂きたいので、経験がある方、教えて頂きたいです。 せっかく家へ帰ってきたのに、なんだか介護が悪化しているので、困っています。 宜しくお願い致します。

  • おむつかぶれが!!

    こんにちは。二ヵ月半の娘がいる新米ママですが。いつもは夜中三時間おきにオッパイなのですが、今日は初の六時間寝てくれてうれしくなってたのですが。朝起きておしりが赤くてビックリしました。毎回オッパイに起きた時オムツも替えているのですが初の六時間だったのでこれが原因だとは思うのですが・・真っ赤でかわいそうで見てられません。病院が休みなので薬局へ飛んで行き薬剤師さんにお願いして塗り薬を購入しました。朝から塗っているのですがいっこうに良くなりません!夜寝てくれる時間が長くなっていったママさんたちは夜オムツはどうなさっていますか?あとかぶれにはやっぱり清潔につねに乾燥させているのが一番いいのですか?おしりふきで何回も拭くのが本当にかわいそうです。同じような経験をされた方、何かアドバイスありましたらお願いいたします。他に原因があればおしりふきをムーニーからピジョンに替えたことくらいなのですが・・。関係あるんでしょうか?

  • 祖母がうわ言を言います.譫妄(せんもう)でしょうか?

    祖母(91歳,もともと自宅で半分寝たきりですが,意識はそれなり にしっかりしていました.)が,1か月前にベッドから落ち,脊髄を 圧迫骨折してしまいましたが,それは2週間くらいで治りました. ですが,その後,うわ言をいうようになり,さらに,体が硬直し, 手をつっぱり,ベッドの柵を固くにぎり,震えが止まらなくなって しまいました. どうやってベッドから落ちたかは,見た人がいない状況です. (以前は,柵なしのベッドでした.リハビリをしやすくするため.) とくに, ・痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い ・落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる ・こけるこけるこけるこけるこける ・まわるまわるまわるまわるまわるまわる ・すべるすべるすべるすべるすべるすべる といった言葉を2時間くらいずっと言い続け, 「落ちるから手にぎっといてや,」と言って にぎりつづけないととても怖がります. また,妄想もよく言うようになり, 「火がでるからはよ逃げろ」や母に対して, 「XXさん(亡くなった人,おばあさんの友達)がきた.お茶のませてあげて.」 などいいます. また,おむつなどを取り換えるヘルパーさんには,「鬼」と 言ったりします. 現在は,かかりつけのお医者さんが週一くらいで来るのと, ヘルパーさんが毎日1時間様子を見に来てくれます. 入院したら?とも医者に言われましたが,入院してしまうと 完全寝たきりになるのじゃないか?と思い,できません. ベッドから落ちてひと月この状態なのですが,これはどういうように 対応したらよいでしょうか? 医者には譫妄と言われましたが,本当に譫妄(せんもう)でしょうか? 譫妄はひと月いないで治るとも聞きました. また,妄想には,従う振りをした方がよいのでしょうか? それとも,もしかしたら依存心からきているかもしれないので, 少し無視するくらいがよいでしょうか?

  • 排泄介助時の手袋について

    排泄介助時の手袋について 現在、病院で看護補助の仕事をしています。この病院の看護師、看護補助者共に排泄のケアの時、尿だけなら素手でおむつ交換しています。その後特に手洗いせず、ウェルパスという消毒液を両手につけて終わりです。便の場合は、手袋をして陰部を洗浄し手袋を外してから新しいオムツを当てます。 なので、素手で汚れているオムツを掴んでゴミ箱へ入れます。 私はヘルパー2級を所得したばかりなのですが、実習や授業では尿でも便でも排泄介助時には新しいオムツを履かせるまで手袋は外さないと教わりました。それに、自分の持っているかもしれない菌が患者に移らないためにも手袋はオムツを履かせるまで取らないべきだと思っていました。 あと、歯磨きやウガイ後のガーグルベースンの中に入っているものや、入れ歯、ハブラシも素手で洗っててビックリしました。本来は手袋着用なのでは?と思っているのですが職場の方はみんな素手です。 病院での事として、手袋着用が常識だと思いますか?(自分では着用すべきだと思っています) 自分ではどちらが正しいのか分からなくなってしまいました。アドバイスをお願いします。

  • 入院中に使用した大人用おむつの枚数がわからない…

    相談いたします。 事故で緊急入院したさい、 最初の1週間ほどは寝たきりで、導尿+紙おむつの状態でした。 その後、導尿中でも持参のショーツを着用可と言われたので、 ショーツに替えました。 そのとき占有棚には 未使用の紙おむつ、尿とりパッドなどが何枚か残っていました。 そして退院前に 「おむつ代などはすべて自費。 ただ、残っている分は返品できる」 と言われたので返品処理をお願いしました。 しかし、 後日請求書を見ると どう考えても使用したより多い枚数で計上されていて、 おかしいと思いました。 よくよく尋ねてみると、 使用枚数のカウントは行っていなかったとのこと。 また、 「返品の処理も行われたかどうかわからない。 その時の担当者が誰かわならない…」 と言われました。 紙おむつだけは入院時5枚用意し、 途中で一度追加したという記録は残っているそうですが、 それは「最初の5枚」がすべてなくなってから追加したわけではなく、 残数がある時に追加した可能性もあると言われました。 また、 別サイズの紙おむつも数枚計上されていて、 そのうち1回はナースの方が使用したことを記憶なさっているそうです。 「尿とりパッド」なる品は、 毎回おむつに当てて使用していたわけでなく、 ナースさんの判断で使ったり使わなかったりがあるそうで、 減り方はおむつの枚数と同一ではないそうです。 自身で覚えていることは、 ・1日1回以上おむつを交換してもらった日はない ということとと ・排便で交換があったのは3回のみ で、あとは何度かおシモを洗ってもらった際に交換しています。 (しかし、このおシモ流しの回数は把握できていません。) あと ・退院前におむつ・尿とりパッドともに残数があった (正確な数は不明) ことです。 入院中、おむつ等の使用枚数を自分でカウントしていくのは 無理があると思います。 入院経験のある方はどうされていましたか? 返品の際に自分で何枚残っているかチェックしていましたか? 病院でしっかり管理してくれるものと思っていたので、 大変困っています。 病院側は 「紙おむつの追加記録があったほうのサイズのみ、 追加分の請求をナシに変える」 と提案していますが、 先述の 「残数あっても追加している可能性がある」こと& 尿とりパッドも残数があったはずなので もやもやしています…。 記憶の範囲内では、 おむつの残数がある状態で それもショーツに履き替える寸前の日あたりに ナースさんが追加を持ってきたので、 追加分は使っていないような気がするのです…。 病院側の提案をのむしかないでしょうか? こちらから別の提案をする場合、 どのように申し出るべきかアドバイスいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 飲食店でのオムツチェック…アリですか?無しですか?

    幼児2人をもつ子育て中の父親です。 昨日のお昼、某ラーメン店の小上がり席(2テーブルのみで、テーブル席・カウンター席からは死角のようになっている)で家族で食事をしました。 私たちが食べている最中に、隣のテーブルにママ+3歳前後の男の子、ママ+数カ月の赤ちゃんという2組がつきました。 席についてすぐ、男の子のお母さんが男のズボンを降ろしました。 私からは男の子がお母さんで死角になっているのでよく見えませんでしたが、時間が短かったこともあって、 オムツチェック(例えば排便の有無)だったであろう事は想像がつきました。 でも、テーブルの向かいに座っていた妻からは丸見え状態。。。 私個人は、実際にオムツ交換をしていなくても、先のお母さんのような行動は許しがたく感じます。 子育てを終えた方・未婚の若者らから、「子供がいるからって何でも許されると思っているんだろうか??」ってひとくくりにされるのが嫌なので。 会計の後、家族を先に外へ行かせてから、一言注意したくて小上がり席に戻ってそのお母さんに注意しました。 ※あくまで、こちらがお願いする感じです。高圧的な態度は取っていません。 「こういうお店ですので、勘弁してください」って。。。 お母さんの反応は、言われたことに少しビックリしたようでしたが、 「おむつは替えていないですよ。子供が『うんち』って言うから…」と。。。 言葉の最後には「仕方ないだろう」的な雰囲気が感じられました。 たしかにおむつは替えていないでしょう。 臭いもありませんでしたし(実際に出ていなかった様子)。 でも、飲食店の小上がり席で隣に食事中の客がいる状況(個人的にはい無くてもアウト)で、 子供のオムツチェックはどうなんだろうと思います。 長くなりましたが質問です。 私の反応は過敏な反応だったんでしょうか? せめて、店内のトイレへ連れて行ってから確認すべき事じゃなかったのかという思いでいっぱいです。 できれば、実際に小さいお子さんをお持ちの方に伺いたいです。 ※補足ですが、 オムツチェックは注文を取る前の事です。 私たちも、2歳児を一緒に連れての食事中の出来事でした。

  • 3歳になる息子に処方された薬についての質問です。

    3歳になる息子に処方された薬についての質問です。 よろしくお願いします。昨年の夏の虫さされか、9月にヒブワクチンを接種した日の夕方に、 両足に発疹?発赤?のような真っ赤でつるつるでたとえると(わかりづらいですが)スナップボタンの凸のようになめらかな丘疹(きれいな赤)のようなものがくるぶしや内スネに5・6箇所でて 38℃くらいの熱がでました。 すぐにヒブワクチンを接種したかかりつけに電話をし先生と話しましたが副反応としてはなくはないですが様子を見ましょうとのことでした。 本人もかゆがることなく機嫌も良かったので先生のおっしゃるように様子を見ることにしました。その後様態も変わらず2週間くらい経過しいきなりかきむしるようになり血が出るほどかきこわしあまりかかせないようにするくらいであまり気にしていなかったのですが(このときに診察していただいてたらよかったのだと思います) 半年たったころあまりに長くかゆがっているし何を塗っていいかわからなかったので小児科に受診したところ、ここまで長期間かゆがるならリンデロンDPをだすので塗ってみてくださいと言われ、すぐ直るよとも言われました。 その後調剤薬局で薬剤師さんにこのお薬はステロイドでとても強い薬ですがあまりやたらに塗らないでくださいと言われ帰って私の母はアトピーで塗り薬にくわしかったので一応聞いてみるとリンデロンは強い薬だよっと言われ、塗ったときに太陽に当てちゃだめとかいろいろあったと思うけどだいじょぶかね? と言われ、その後3ヶ月くらいしてからかかりつけに受診したところ私でもこの状態でしたらリンデロンDPを処方しますと言われもうすこし塗り続けてみてくださいと言われ早3ヶ月くらいで未だに血が出たりしながらかきこわしています。 リンデロンの強さや未だに直らないことからどうしたら良いものかわからず乱文で大変恐縮ですが回答いただけるとうれしく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 祖母に買ってあげたいおむつ

    すみません、私の祖母は介護を受けるほどではないのですが、こちらに質問するのが一番良さそうだと思いましたので、こちらで質問させてください。 祖母は86でまだ歩けるのですが、トイレに間に合わなくて時々漏らしてしまうことがあるようです。そんな祖母が病院のお友達に「パンパース」をもらったと言っていて、使ってみたらとっても良かったのでまたパンパースが欲しい、と言うのです。 でもパンパースって赤ちゃん向けのおむつですよね?老人向けの「パンパース」もあるのでしょうか?ネットで探してみたところだと、老人向けのパンパースは発売されていないようなのですが・・・。 パンパースにこだわらずに、普通の老人向けのおむつを買ってきてあげるほうが良いですよね? さっそく明日、おむつを買ってきてあげたいのですが、何かおすすめがありましたら教えてください。尿とりパッドなどではなく、履くタイプのものがいいみたいです。

  • 新生児の育て方について

    6月に赤ちゃんが誕生した新米パパです。 今は妻の実家で育てているのですが、とにかくよく泣き、実家の両親と妻の3人で3交代で昼、夜丸一日あやしたり、おむつ交換しています。 私の父は他界し、母は最近手術をしたため、赤ちゃんの面倒をみきれない状態です。 この状態では私の家に赤ちゃんを連れてきても無理かな?と母に相談したのですが、母はそんなに甘やかしてはだめ。たまには放って(泣かして)おきなさい。と言います。 私の家に連れてくれば、昼間は妻一人です。(私の母とは別居です) このことも話したのですが、それはみんなやっていることだからしょうがないよと言います。 本等には泣いたら抱っこ、等であやしてあげてと書いてあります。 どう育てればいいのでしょうか? 皆さんの体験お待ちしています。

専門家に質問してみよう