• ベストアンサー

うんちを 描く時 何故 トグロを巻いているのか?

このカテゴリーでよいのかわかりませんが、漫画でよく見るので よろしくお願いします。 うんち(大便)が トグロ(渦巻き状)で描かれていることが多い(ほとんど?)ですが、実際のうんちは トグロを巻いたものを見たことがありません。 (円を描く事はできても ソフトクリームみたいには ならないですよね。それとも 実は みなさん 毎日トグロを巻いてるのかな?) 最初に うんちをトグロで 描いたのは 誰なのでしょうか?(うんち=トグロを 広めた人でも結構です。) その人は、うんちとトグロをどんな発想で結びつけたのでしょうか? ====================== ボーボボのソフトンなんか です。 くだらない過ぎる質問でしたら ごめんなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayari5
  • ベストアンサー率22% (14/63)
回答No.10

こんなことカミングアウトするのもなんですが、小学生の頃(約20年程前)、やむをえず野グソをした時に とぐろを巻きました。 後にも先にも「とぐろ」を見たのは、その時だけで、「本当にとぐろ巻くんだ!アラレちゃんは、本当なんだ!」と、かなり驚いたのと、やむをえずとはいえ、野グソをした屈辱感をこの質問を読んで、思い出しました。 特に腰を動かしたりした記憶はなかったのですが、無意識な動きがあったのかもしれません。

hanako2468
質問者

お礼

ありがとうございます。 ついに 体験談が出ました! 「屈辱感」なんて とんでもない 『誇り』とお考え下さい。 私もがんばりますっ!!

その他の回答 (9)

  • y-tomo
  • ベストアンサー率26% (69/256)
回答No.9

小学生の時に、とぐろを巻いたうんこを見たことがあります!! 始めはなんだか分かりませんでしたが、うんこだと気づいた時は感動!!でした。 私の年代だと、とぐろうんちはアラレちゃんですね。 でも、リアル的に一本グソを描く本は結構あります。 近頃はとぐろウンチの方が減ってきた気がしますけど・・・・。

hanako2468
質問者

お礼

ありがとうございます。 見ている方 いらっしゃるのですね。 うらやましいです。ネット上に 画像がないでしょうか!(見つかりません・・・) 私が 実現できたら、アップロードします。 ============= まずは 玄米を買わねば・・。

回答No.8

現在殆どの方がされている一本グソは、 実は便秘気味なのだと聞いたことがあります。 食べたら出るというのが正しい便だそうで、 1日1回快便!は間違いだと。 玄米食、菜食などを続けていると 何だコリャ!みたいな素晴らしいのが 1日に何度も出ます。 そのような便は、水分も抜けていないため 一本グソのように固くありません。 うにゅ~と出てきます。 やわらかいということは、あまり太くもなく スムーズに出るわけですから、 お尻を上げながらした場合、いいぐあいにとぐろになるのかもしれません。

hanako2468
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど 玄米、野菜 ですね。 =================== 玄米・野菜を 主食として しばらく 食べて 「準備」ができたら、いよいよ 地面の上でしてみれば 良いですね! そのようなことを実践した方のレポートを gooで検索しているのですが、うまく 探せません。(ネット上に ありそうな気がするのですが・・・) 「キーワード」うまく思いつきません。

  • schen
  • ベストアンサー率66% (18/27)
回答No.7

老人から聞いた話ですが、昔はどうしても我慢できないときは、道端で用をたすこともあったそうです。今みたいにお店とかが少なかったとか色々時代背景はあるのでしょうが。野外で地面に直接用をたす時に、便が長いときは、徐々に腰を浮かせるか前に進むかしないとそのうちおしりにうんちがついてしまうのだそうです。で、なるべく動きを少なくするにはとぐろ型は有効なのだとか。そのうんちを見た子供なんかが、それを面白がってラクガキしたりしてたのが、案外始まりなのかもしれませんね。

hanako2468
質問者

お礼

ありがとうございます。 「うんちがついてしまう」は 説得力があります。 実際にやってみないと わからないので 今度 人の居ないようなところでやってみます。 うんちの長さって どれくらいなのでしょうね? 文献とかあるのかなぁ? 食生活と便の長さが関係あるのかなぁ?昔は 長かったとか・・?便の粘土とも関係がありそうだし。

  • sophia35
  • ベストアンサー率54% (638/1164)
回答No.6

こんばんは! すみません・・・最初に描いたのが誰かは知らないんですが、実際にトグロうんちを見たことはありますよ(^_^;) 小さい頃によく遊んでいた貯炭場で、所謂「野グソ」と申します(苦笑)ブツが時々見受けられたのですが、その中で何度か目撃したことがあります。 実際比べるのも何とも・・・ですが、よく考えればソフトクリームの原理と一緒で、一本グソと言われるものであれば、通常のトイレの形状での落下地点までの距離よりも、より出発点と落下地点が近ければトグロ形状にはなりますわな(笑) そう言うものを見慣れた人たちが、最初に「野グソ」のステロタイプとしてトグロうんちを確立させたのでは無いでしょうか。 って、真面目な顔して論じてる自分がちょっと恥ずかしいですが(笑)ご参考の一部に加えて頂けたら幸いです。

hanako2468
質問者

お礼

ありがとうございます。 おおっ!すばらしい情報!! (どこのカテゴリーだと こんなアドバイスがドシドシ出てくるでしょうか?) やはり 下が すべりづらければ トグロになるということですね!ただ、お尻をうまく廻さない(周回運動)とだめですよね。ソフトクリームは、受ける容器が枠となっており 滑りづらい上 受け側がトグロを巻くように廻ってくれます。こうすれば、うんちが長く 粘土がソフトクリーム程度であれば 「確実」にトグロを巻くものと想定します。(例えば、手で受けて うまく廻せば、トグロを巻くハズです。) しかし、うんちを このような方法で することは無いと思います。 いろいろなアドバイスを戴き 調べないとわかりませんが、勝手に想像するに チョコのソフトクリームのような 必ず トグロを巻かせる うんちを想像させるものから誰かが 結び付けたと思うのですが・・・。

回答No.5

(私も『トイレット博士』が頭に浮かんだ年代です。) ところで全くのうろ覚えなのですが、ドイツ文学で、「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」(冒険?)という500年ぐらい前の話があるのですが、その挿絵(挿絵は当時のものなのか後年のものなのかは不明)にそんなものがあったような気がします。それで当時、「昔のドイツでも同じ絵だったんだ!」と驚いたような記憶が…。 (手元に本が無いので確認できず、また別の本と勘違いしていたらすみません。)

hanako2468
質問者

お礼

ありがとうございます。 「ティル・オイレンシュピーゲル」ですね! 図書館などで調べてみます。 かなり興味深い情報ありがとうございます。

  • chaff
  • ベストアンサー率30% (264/874)
回答No.4

「トグロ型うんち」ならば、私の知る限りでは 1970-77に渡って 週刊少年ジャンプに連載されていた 『トイレット博士』/とりいかずよし に既に登場しています。(それも頻繁に...というかテーマとして) これは、当時かなり大ヒットした作品です。あの「ジャンプ」において長期連載を維持できたことからも判りますね。  ココ自信あり 私の記憶が正しければ、連載開始当初はうんちはトグロ型ではなく通常の(浅草のウンコビル↓ のような)形をしていたと思います。連載が進むにつれて今日のようなトグロ状に定着していったはずです。  ココ自信なし どうもこのあたりが我国における「トグロうんち事始」の時期だったのではないでしょうか?

参考URL:
http://arch.cside.com/f-asahibeer.html
hanako2468
質問者

お礼

ありがとうございます。 「連載途中で絵が変化した」は興味深い情報です。 とりいかずよし(?)さんを調べてみます。 アサヒビールのビルは 遠目ですが、ここから見えます♪

回答No.3

こんにちは。 アラレちゃんはかなり新しいですよ~。 私は35年前には、雑誌の漫画を真似して確実に描いてました。(描いてたんかい、自分・・・^^;)その頃。永井豪の漫画なんかにも出てた気がする。 誰が始めたのかは残念ながら知りません。

hanako2468
質問者

お礼

ありがとうございます。 もっと古いのですね!!

  • d503i
  • ベストアンサー率23% (15/65)
回答No.2

私もアラレちゃんが初見です。 うんちとトグロをどんな発想で結びつけたのかは分かりませんが、鳥山明先生の場合は、キャラクターにするために、特徴的な形にする必要があったのではないでしょうか?汚い話ですが、そのままの形で書いてもあまりインパクトがないような気がします。 憶測ですみません。「みなさん 毎日トグロを巻いてるのかな」は、多分違うと思います★

hanako2468
質問者

お礼

ありがとうございます。 Dr.スランプなのかもしれません! 鳥山明さんと言うことですね!! ================ 便器は滑りやすいのですが、地面とかすべりづらいところにするとどうなるか?試したことが無くてわからないところです。

  • ce-re-s
  • ベストアンサー率38% (71/185)
回答No.1

鳥山あきら先生のドクタースランプでアラレちゃんがうんちを見つけては木の枝でつんつんと突いていた漫画を思い出しますw 3段にとぐろをまいたうんちに手と足が生え、手には手袋、足にはスニーカーを履き、3段のトグロの中に目と鼻と口がある「うんちくん」というキャラがいましたね。 私の中ではそれが3段巻きトグロのうんちをみた最古の記憶です(w

hanako2468
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど Dr.スランプですね!

関連するQ&A

  • 「うんち」の形が蛇がとぐろを巻いた形に描かれるのはドクタースランプあられちゃんが最初でしょうか?

    ちょっとつかぬことを伺いますが、すみません。 私は1970年代に生まれたのですが、いわゆる「うんち」の形が蛇がとぐろを巻いた形に描かれるのはドクタースランプあられちゃんが最初のような気がするのですが、実際どうなんでしょうか? それ以前にもウンチの形の固定観念としてあのようなソフトクリームの先のように、蛇が巻いた形をしていたのでしょうか? アラレちゃん以前の漫画でうんちがあのような形に描かれた漫画をご存知でしたら、ぜひ紹介してください。すごく興味があり、確かめて見たい気もします。

  • 1.口からうんちが出たらば人は実際どうなるのだろう

    1.口からうんちが出たらば人は実際どうなるのだろうか? 2.口からうんちが出ることの利点欠点限界盲点とは? 3.自立とは本当に依存先が増えることなのだろうか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 http://www.jinken.ne.jp/challenged/kojima/kojima1.html

  • ネコを飼い始めて4日目。ウンチをしてくれません。

    先日、ホームセンターのペットコーナーから、11ヶ月のネコ(♀)を我が家に迎えました。 ほぼ大人ネコに近いですし、あまり良い待遇で管理されてなかったせいか、 人の手を怖がり小さな物音でも怯えてしまい、早く慣れてくれるように気を揉む毎日です。 そんな中でも一番困っているのがトイレです。 最初の2日はオシッコもせずにいましたが、 私が外出している間にゲージのペットシートにしていました。 なのにウンチは4日間出ていないのです。 オシッコも警戒して我慢しているようなので、ウンチならなおさら出来ないのでしょう。 ネコは何日ウンチをしないと危険でしょうか? アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子供のウンチが臭い(生後1ヶ月)

    今回めでたく母になりました。 色々と大変な毎日で日々苦労してます。 生後1ヶ月がたち不思議というか不安な事がでてきました。 それは赤ん坊なのにウンチが成人した人並みに臭いんです。 最初の2週間位は黄色くてマスタードみたいなウンチでしたが、急に緑色で更に臭いウンチがでてきました。これって正常ですか? 生後二週間は母乳でそれからはミルクに変わりましたので、それが原因かなとも考えたんですが、知人にきいたらミルクを飲ますとウンチは臭くないと聞きました。色んな人に聞いても臭いって言ったり臭くないって言ったり答えが定まらないので悩んでいます。 回答に自信のある方どうか教えて下さい。

  • 発想力を「養う・得る」方法

    こんにちは。私は専門学校で漫画を描いているのですが、良い話がどうも思いつきません。タイトルにも書いてある様に、誰にも想像できないような発想力をつけるにはどうしたら良いのでしょうか。やはり本を読むことでしょうか?その場合、どういったものを読めば養われるものなのでしょうか?ご回答お願いします。カテゴリ違ってたらごめんなさい

  • マンガに出てくるような、トグロ型のウンチって?

    したことある方います? 古いマンガにしか出てきませんので、いわゆる都市伝説ですか? ちなみに私は「よ」の字の最後の横棒を残した形の長ーい排便をしたとき、その感動を妻に伝えたところ、「そんなもん聞きたくもない」とつめたい笑い顔で対応され、他人に聞けない質問事項として封印していました。 真実を教えてください。

  • 紙おむつのうんちをトイレに捨てる?外出先からは持ち帰る?

    紙おむつや子育ての本などには必ず ・紙おむつに付着した大便はトイレに始末してください ・外出時に使った紙おむつは持ち帰りましょう と書いてありますが、これがひじょーに疑問です。 ●ころころしたうんちならまだわかりますが、子供のうんちは水っぽいかべったりしていますよね。  おまけに圧迫されておむつにこびりついているのをどうやってトイレに始末するのでしょうか?  こそげとらないととれないと思うのですが、みなさんそのようにしていますか?  ちなみに、三ヶ月のムスメのうんちは三日に一度なので大量&粘り気が強くとてもトイレに始末する状態ではなく、  おむつをしっかりまとめてそのままおむつ専用ゴミ箱に捨てています。 ●外出先からは持ち帰りましょうとありますが、ベビールームなどでも捨ててはだめなのでしょうか?  まだあまり公共の場でおむつ替えをしたことはありませんので、みなさんがどうしているか知りたいです。  トイざらすではおむつ専用のゴミ箱があったのでそれに捨てました。  いつもおむつ用にビニール袋を持ち歩いていますが、ビニール袋に入れても捨ててはだめでしょうか?  なお、公共の場ではなく、友人宅などの場合は基本的に持ち帰ります。(いいよと言われたら甘えることもありますが) ●トイざらすでおむつ専用のゴミ箱を見て思いましたが、うんちはトイレに捨てるものと考えた場合、  ベビールームとトイレが離れているのですがこれはどうすべきなのでしょうかねえ?  うんちのついたおむつをトイレに持っていってうんちを流してから捨てなくちゃならないのかな? 必ず見かけるけれど、友人に聞いたところ、ほとんどやっている人はいませんでした。 これは本当に守らなくてはいけないことなのでしょうか?マナーや常識は踏まえた上で実際問題としてどうなのかを教えてください。

  • のら猫が道路にウンチをするのを防ぐ方法

    ここ2年ほど近所に住み着いているのら猫(去勢済)が数か月前から急に道路にウンチをするようになりました。私の家の前はお寺さんで敷地に草むらが広くあり、多分今までそんなところで用を足していたのではないかと思うのですが、今はほとんど毎日のように道路にウンチをします。 我が家の前の路地は50mくらいあると思うのですが、厳密に言うと全く同じところと言うわけではではないのですが、だいたい右と左の2か所近辺にしているようです。始末した後に動物が嫌がる薬を捲いたけれど効かないという話も聞きました。 実は近所の方は犬の散歩をした人が始末せずに立ち去っていると思っているようなのですが、私は朝猫がしているのを目撃したことがあるのです。その時はさっと現れて、あたりの臭いを嗅ぐこともなくサッとしていなくなってしまいました。足で砂をかけるような仕草も全くしていませんでした。普通猫って人気のないところでして、臭いを消すために砂をかけるって聞いていたのですが、こんな猫もいるんだと驚きました。 私は犬を飼っていてウンチの始末には慣れているし、猫も好きなので見つけると片づけるようにしているのですが、出勤後にすることもあるみたいで、ウンチをされる前のお宅の方々は大変お怒りです。何とか防ぐ方法はないでしょうか。

    • 締切済み
  • CIPHER(サイファ)

    今回このカテゴリーで質問させていただきましたが、 <学問&教育>→<英語>のカテゴリーでも質問できるような内容です。 白泉社から出ている成田美名子さんの「CIPHER」という漫画の中で、 アニスがサイファに「おっきいのしてんのかよ」というセリフがあるのですが(下品な話でごめんなさい)、この”おっきいの”の横に小さく”カッカ”とルビがふってあるのですが、英語では”大便”のことを”カッカ”というのでしょうか? いろいろな辞書を調べたのですがわかりませんでした。 綴りも全くわかりません。 もう10年以上も気になって気になってしかたありません。 どなたかわかる方、教えてください!!

  • 雷などで感電した時に骨格が見える表現

    漫画やアニメで、雷などで感電したときの表現で骨が透けて見える表現がありますよね? (30年以上前の 赤塚氏の漫画で最初に見た覚えがあります。) 実際には、絶対 透けて骨が見えるわけではないですし(実際は こげちゃいますよね)、感電中に透けたり透けなかったりが交互になるのも 考えづらいです。(電流は流れ続けているのだから・・) で この表現って すごいなー って思ってるんですが、 最初に 考えた人は どなたなのか? 教えてください。