新郎両親が挨拶が難しい場合の新婦両親の挨拶回り

このQ&Aのポイント
  • 今年の11月初旬に結婚式を行うのですが、新郎のお母様はお亡くなりになっており、お父様は脳梗塞の後遺症で半身麻痺(車椅子を押してもらって移動可能)で、お話もできない状態です。私の両親は健在で、挨拶回りはもちろん可能なのですが、この場合新郎の会社関係の方にも私の両親のみが挨拶に回るべきでしょうか?
  • 実は新郎には兄弟がおり、兄夫婦と姉夫婦が出席予定です。でも、姉夫婦は8ヶ月の赤ちゃんを連れてくる予定で、赤ちゃんが泣いちゃったりするだろうし、挨拶回りを頼める状態ではありません。兄夫婦は子供を3人(うち7ヶ月の赤ちゃん含む)連れているので、兄嫁は無理だし、兄に頼むのも・・・と彼は思っているようです。義父と義兄に頼んで、お義父さまが直接挨拶はできなくても、兄に車椅子を押してもらって、代わりに義兄に挨拶してもらいながらでもまわってもらうべきでしょうか?
  • またこの場合、義父がお酌をするのは無理なので、私の両親側もお酌無しで挨拶のみにしてもらったほうが良いのでしょうか? 彼のこれからの仕事のことを考えると、常識のないように捉えられたら、と心配で・・・。
回答を見る
  • ベストアンサー

新郎両親が挨拶が難しい場合の新婦両親の挨拶回り

今年の11月初旬に結婚式を行うのですが、挨拶回りについて悩んでいます。 新郎のお母様はお亡くなりになっており、お父様は脳梗塞の後遺症で半身麻痺(車椅子を押してもらって移動可能)で、お話もできない状態です。 私の両親は健在で、挨拶回りはもちろん可能なのですが、この場合新郎の会社関係の方にも私の両親のみが挨拶に回るべきでしょうか? 私は会社関係の方を招待しておらず、友人のみなので、そちらは新郎の友人含め全員に挨拶をお願いするつもりです。 実は新郎には兄弟がおり、兄夫婦と姉夫婦が出席予定です。 でも、姉夫婦は8ヶ月の赤ちゃんを連れてくる予定で、赤ちゃんが泣いちゃったりするだろうし、挨拶回りを頼める状態ではありません。 兄夫婦は子供を3人(うち7ヶ月の赤ちゃん含む)連れているので、兄嫁は無理だし、兄に頼むのも・・・と彼は思っているようです。 義父と義兄に頼んで、お義父さまが直接挨拶はできなくても、兄に車椅子を押してもらって、代わりに義兄に挨拶してもらいながらでもまわってもらうべきでしょうか? ちなみに会社関係だけで3卓(30人弱)あります。 またこの場合、義父がお酌をするのは無理なので、私の両親側もお酌無しで挨拶のみにしてもらったほうが良いのでしょうか? 彼のこれからの仕事のことを考えると、常識のないように捉えられたら、と心配で・・・。 皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kinpouge
  • ベストアンサー率43% (52/120)
回答No.5

この度は、ご結婚おめでとうございます。 私の親戚の話ですが、父が他界、母は脳梗塞の後遺症で車椅子、話は聞き取るのが困難という状況でした。 その人の結婚式では、叔父が各テーブルへ挨拶に周り、兄弟も挨拶して周っていました。 頼めるようなご親戚が出席しないのであれば、血の濃い順からということで、お兄様に頼むのが常識だと思います。 質問者様のお父様はサポートとしてまわる周られたらいいのではないでしょうか。 もちろん、車椅子で一緒に周りたいとのことでしたら、お兄様にお願いすることになります。 でも、体に負担にならないようにするのは大前提です。 あと、ご主人に言うかどうかは質問者様が決めれば良いのですが、 式に参列してお祝いするだけだったはずのお兄様に頼むのですから、挨拶している間、 3人の子供を見る兄嫁の負担を考えて差し上げなくてはなりません。 式場の方に一緒に見守りをお願いするとか、同席の方々に事前にお願いしておくと良いと思います。 兄嫁にはご負担をおかけしますと挨拶して、お祝い事なのでと心付けを渡しておくと印象は悪くならないように思います。 これから親戚になるのですから、補い合うのは当然のこととして、あちらのお父様が遠慮や気遣いをしないように、 質問者様が話の架け橋となり、いちばんいい形になるよう、取り決めるとよろしいかと思います。

novmariage
質問者

お礼

素早いご回答ありがとうございました。 今夜彼に相談して、皆様のお知恵も伝えさせて頂いて、彼の会社のことなので、自身で決めてもらおうと思います。 ありがとうございました。 もしお兄さまに頼むことになれば、お嫁さまの控え室を用意して差し上げようと思います。

その他の回答 (6)

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.7

こんにちは。40代既婚女性です。 今はあまり使われることがない言葉ですが、「父兄」(ふけい)という言葉があります。 40年前ぐらいは普通に使われていました。 学校関係のプリントなどに 「保護者の皆さん」のかわりに「御父兄のみなさん」と書かれていたものです。 つまり今で言う保護者後見人、その人物に対する監督責任がある人間は その人間の「父」か「兄」であるという認識の時代です。 そこには「母」「姉」はありません。女性はそういう任に着く資格がないという時代です。 冠婚葬祭では、古い慣例がまず先に立つ場合が多いので、 (その方が無難に済むから) 新郎父が、父としての挨拶ができない状態なら、 慣例として新郎の兄がやるのが、当然ともいえます。 逆に言えば、こういう時兄が挨拶しないでいると、 「どういう兄貴だ?」と思われます。 では新郎に兄にあたる人間がいない時は、 新郎の姉や叔父か伯父(父方でも母方でも)が挨拶します。 そういう人間がいない時は、年長の従兄(兄代わり)や 姉夫婦(義兄)などになります。 私が思いますに、お子さん連れでろうと、挨拶回りに何時間もかかるものでもなく、 赤ん坊は母親があやしておればいいのです。 新郎父の車いすを姉夫が押して、新郎兄が挨拶する。 新郎父の車いすを新郎姉が押して、新郎兄が挨拶する。 (赤ん坊は姉夫が見ている) こういう感じが一番丁寧だと思います。 新婦側は、新婦父母二人で挨拶するので、 新郎側も二人かそれ以上の数で回るのがバランスいいです。 「兄に頼むのも・・・。」と彼は思っている様子。 何故躊躇するのかわかりません。 他の人に頼むほうが、かえってってお兄さんに失礼だし、 頼まれた方も「れっきとした兄貴がいるのに、差し置いてできない」と困るでしょう。 新郎父が病身ならば、新郎兄夫婦が若くあっても「両親代わり」と思い、 ゲストの出迎え、見送りも新郎新婦と一緒にするのが筋です。 それができないという兄夫婦なら、そもそもゲストを呼ぶという事を断念するべきことです。 (兄夫婦が自分たちがゲスト側だと考えているならば、それが大間違い) 私の一つ下の妹の結婚式 実家は母子家庭で、「父兄」はいませんでした。 私は28歳でしたが、黒留袖を着て母親と一緒に 新郎側のゲストや親せきに挨拶して回りました。 これもただ嫁ぐ妹を大事にしてほしい。 妹の行く道が少しでも平坦であるようにと、必死で頭を下げました。 可愛い大事な妹です。 挨拶することに何の戸惑いもありませんでしたよ。 翌日声が出なくなりましたが。(笑) 挨拶というのは丁寧にして笑われることはありません。 どうしたらいいか迷ったら、より丁寧にする方を選ぶことです。

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.6

あいさつ回りはなくてもいいのではないでしょうか? 新郎新婦主催の式ならあいさつ回りしなくてもいいように思います。 プランナーさんと相談してみてください。

noname#221909
noname#221909
回答No.4

義父の代わりは、義兄がやるしかないでしょうね。 義父の体調にもよると思いますが、義父の車いすを義兄が押して、御挨拶は義兄がと言う姿が、一番最適だと思います。体調が悪い場合は、義兄が一人で、挨拶&お酌廻りですね。 それとは別に、貴女のご両親も、彼の勤め先の方々へ御挨拶をして回るのは、悪い事ではありませんよ。 これから貴女と結婚すると言う事は、彼は貴女のご両親にとっては、息子になるのですから、その日の出席お礼をしつつ、お酌しても、何らおかしくないですよね。 ただ、会社の方々も、彼の父親の事は、知っているのですよね。そのような状態と言う事を理解しているのですから、挨拶が無かったとしても、彼の仕事に影響は無いと思いますよ。 義兄のお子さんの事を心配されている様ですが、結婚式や披露宴会場の近くに、義姉の為の控室を用意していますか? (披露宴会場内でも良いかもしれませんが、騒がしいので)赤ちゃんが寝た時のベビーベットや、授乳の為、子供たちが飽き騒ぎ出した時の避難場所があると、義姉さんの心も楽だと思います。すでに手配されているかもしれませんが…。

novmariage
質問者

お礼

素早いご回答ありがとうございました。 今夜彼に相談して、皆様のお知恵も伝えさせて頂いて、彼の会社のことなので、自身で決めてもらおうと思います。 ありがとうございました。 もしお兄様にお願いすることになれば、お嫁様に控え室を用意させていただこうと思います。

  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.3

結婚披露宴も、いろいろやり方があると思いますが、そう形式に拘る事もないのでは。。。 コース料理を頂いている時に、席を立って、招待客にお酌をして回る事も無いと思いますが、もし、そうしたければ、新郎新婦が各テーブルを回って挨拶かたがたお酌しても良いのではないですか。 新郎新婦は、結婚して一人前なのですから、親兄弟に頼らずに、自分たち二人で協力して事を進めて行けば良いでしょう。 その手始めとして、各テーブルの挨拶回りをして見ては、如何ですか。 新郎の会社の人達も、身近で新婦と挨拶を交わせば、親しも湧くでしょうし、その後、新郎が同僚や上司との付き合いでも随分と違って来るのではないかと思います。

novmariage
質問者

お礼

素早いご回答ありがとうございました。 今夜彼に相談して、皆様のお知恵も伝えさせて頂いて、彼の会社のことなので、自身で決めてもらおうと思います。 自分たちで席回りの挨拶もビールサーバーを使って行うつもりなので、もしかしたら、それで十分かもしれませんね。 ありがとうございました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 披露宴でのお酌と挨拶ですね。  義兄にやってもらうで良いと思います。  片方が片方だけに行くとは限りません。全体に行くのが普通です。  呼ばれた方も、相手の親や親戚はこういう人なんだとそこで知ることが出来るのが披露宴の目的です。  御病気であれば、何も車いすを押してもらってまで回る必要はありませんよ。  実際、挨拶に誰が来たのか覚えていないことも多いんで^^;気にされなくても大丈夫。  義兄にお願いしましょう。  姉夫婦の夫は来ないのかしら?それだって義兄なんだから挨拶くらいは出来ると思いますがねえ。  何もずっとあやさなければならないなら、出席を見送ってもらってもいいのですから。  すがたを見れば「無理」だって誰でもわかるでしょう?    誰もそれを見て「非常識」だとは思いませんよ。    やっと全員結婚させられて良かったと思ってくれるような披露宴になればいいですよね。  これだけ配慮が出来る女性で良かったですよ・・・・・。  ともかく、こういうときの為に親戚があるんで、大いに活躍してもらいましょう。

novmariage
質問者

お礼

素早いご回答ありがとうございました。 今夜彼に相談して、皆様のお知恵も伝えさせて頂いて、彼の会社のことなので、自身で決めてもらおうと思います。 皆さんあまり気にされないかもしれない、と伺って、気が少し楽になりました。 ありがとうございました。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

ご兄弟で回るのがいいでしょう。

novmariage
質問者

お礼

素早いご回答ありがとうございました。 今夜彼に相談して、皆様のお知恵も伝えさせて頂いて、彼の会社のことなので、自身で決めてもらおうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 披露宴での挨拶回りの順番(新郎の姉)

    弟が来月結婚式をします。 披露宴に来てくださった方にお酌して回ったほうがよいでしょうか? ご挨拶する場合どのような順番でまわり どのようなご挨拶をすればよいでしょうか? (1)弟(新郎)の会社の上司、同僚 (2)お嫁さん(新婦)の会社の上司、同僚 (3)新郎、新婦の恩師 (4)新郎の友人 (5)新婦の友人 (6)新郎の親族 (7)新婦の親族 ご挨拶は 「本日は誠にありがとうございます。 ○○(新郎)の姉でございます。 今後共二人をどうぞ宜しくお願いいたします。」 でよいでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 披露宴、会場入りと退場時の新郎新婦・両親への挨拶は

    妹が結婚します。招待された側のマナー本はいくらでもありますが、親族、姉としてのマナーについてどこを調べてもありません。 当日の披露宴時の会場入りと退場時に、新郎新婦・両親が招待客のお出迎えと見送りをしますよね?そのとき、姉としては誰に?なんと挨拶したらいいのでしょうか? ゲストでもなく、でも新郎新婦と両親から招待状をもらっている身です。 「おめでとうございます。」「ありがとうございました。」でいいんでしょうか??

  • 結婚式当日、新郎のご両親に会ったときの挨拶

    会社上司の甥っ子の結婚式が明日あるのですが、上司より新郎のご両親の送迎を頼まれました。 朝一番で迎えに行くのですが、その時 ご両親にどのようなご挨拶をしたらいいのか教えて下さい。

  • 既婚。両親への仕送り。どうやって決めていますか?

    私の両親は年金生活をしています。 義父は婚約中に亡くなり、 義母は1人暮らしで年金生活です。 義母、義兄(夫の実の兄)夫婦、それから私たち夫婦は それぞれ遠方で暮らしています。 義兄から、 「母をこちらへ呼ぶ。毎月3万円仕送りして欲しい。」と話がありました。 (義母は、義兄夫婦の近所で一人暮らしの予定)。 義母にだけ仕送りをする、という点でモヤッとしています。 まず結婚前に、私の両親は義父の「見舞金」と「香典」を払っています。 次に「結婚祝い」ですが、 私の両親からは10万円、義母からは5万円いただいています。 私の姉夫婦からは5万円、義兄夫婦からは0円です。 いつも支払っているのは、私側ばかりです。 夫側からは、義母からの結婚祝い以外、いただいていません。 (見舞金と香典は仕方のないことだとは思いますが・・・)。 また、義兄が義母に携帯を持たせるそうなのですが それも義兄夫婦の携帯会社と同じ会社の物で、メール&通話料無料サービスを受けるそうです。 (私達夫婦とは別会社のため、私たちは有料となります。 契約は義兄ですが、携帯代は義母が払います)。 義親のみに仕送りする、という事は普通ですか? ケースバイケースでしょうか? 皆さんは、どのように決定しましたか? なんだかしっくり来ません。

  • 両家顔合わせ(新郎両親が新婦実家へ挨拶はMUST?)

    妻の姉(義姉)が結婚します。長文です。 両家の顔合わせについて、板ばさみになっている妻が疲れきり、あまりに可哀想なので皆様のご意見をお聞かせください。 近々、義姉の実家(妻の実家)へ義姉と義姉の彼が挨拶へ行きます。(現在は共に東京住まい) その数日後、彼と二人で彼のご実家へ挨拶に行くそうです。 ここまではまったく普通なのですが、 その後、日を改めて両家で食事会をという流れにしたかったらしいのですが、彼の実家は大阪、義姉の実家は千葉ですので、 横浜あたりで食事会をするからと義姉が義父に連絡をしたそうです。 結納とかはなく、あくまで顔合わせです。 それを話したら義父が「新郎側の親がこちら(実家)に来て挨拶をするのが常識だ」と言い出したわけです。 「妹(妻)のときはそうだったし、それが普通だろ」と。 私の時は私の両親が「妻のご両親へご挨拶を」という流れでしたので、こんな問題はおきもしなかったのですし、 考えもしなかったのですが、義姉は「私の実家は東京で、彼の実家は大阪で訳が違う」と言っています。 私個人的には距離は関係ないとも思いますが。 今は特に地方同士では中間地点や相手の地元などで顔合わせをするのもよくあることと思いますし、 義父もそんなにこだわらなくてもとは思いますが、 私も若輩ながら子供を持つ身としては将来娘が結婚をするときは、相手のご両親がやはり挨拶に来てくれたほうが、納得できるかな?とも思ったり、 また、息子のときは相手のご実家へ挨拶に行くだろうと・・・考えが尽きません。古い考えは承知です。スミマセン。 ただ、これには前談があり、結婚するからと義父に義姉が電話にて取り急ぎ報告をしたときに、 「式場はもう決めたから」と言ってしまったことに、義父は「挨拶もないのに何たることか」的に怒っていまして、 それが起因し現在に至っているものと思います。 さらに義姉にはさすが言ったらさらにマズイと釘を打っているのですが、マンションを二人で買ってしまったらしく・・・。 今の流れからしてマンション買ったなんて言ったらさらにこじれそうなので。(入居は結婚前になりますし) 報告の仕方然り、義姉が少し先走ってしまってるような気もします。 義父は相手の親御さんから電話の一本でももらい、 『遠方なので東京に近い場所でお席を設けさせて欲しい』旨を彼の親御さんから直接聞けば納得するらしいのですが、どうなのでしょうか? 私であれば正直、横浜や東京まで来るなら、千葉も変わらないから行こうと思ってしまうタイプなので、 義姉の彼がグズグズ親に言えないのが解せないです。 さらに義姉の彼がひと肌もふた肌も脱いで頑張る時期に思えるのですが、 なんでも「いいよ、いいよ」と言う優しい?人のようで、そのシワ寄せが結果妻へと来てしまい、 毎日毎日仕事から帰るやすぐに夜遅くまで、義父なり義姉なりの愚痴やら相談やらの電話がかかってきて疲れきっています。 まぁ~二人のことですし、幸せになって欲しいですが、義父、義姉、妻、私で打開策を見つけようと日々悶々としているのに、 当事者の義姉の彼が何だか存在感がなく、決まったことに乗ればいい的なブン投げのようで、 今度は私が男らしくない彼に不満が爆発しそうです。 文章がわかりにくくなって申し訳ありません。どうするのが得策でしょうか?

  • 身内だけの結婚式。新郎新婦の挨拶はどんな感じでしたらいいですか?

    身内だけの結婚式。新郎新婦の挨拶はどんな感じでしたらいいですか? 5月に結婚式をします。身内だけで、友達や会社の人は呼びません。主人の方だけ親戚の方が2組来ますが、あとは兄弟夫婦と親だけです。教会で結婚式後食事会をするんですが、そこで新郎新婦からの挨拶をしようと思うのですが、どんな風に言ったらいいのかわからないので質問させてもらいました。 「私の時はこう言いました」みたいな回答がありましたら聞かせて下さい。

  • 両親のお酌は行わなくてよいものなのか?

    こんばんは。 今月末に挙式披露宴を控えている者です。 <質問>両親による披露宴出席者への「お酌」や「挨拶回り」は 行わなくても失礼にはあたらないのでしょうか? (特に来賓席に対して。) また、仮に両家の両親で「お酌」の範囲が別になった場合、 出席者に違和感を与えることはないでしょうか? <前提条件> ・披露宴出席者は70名弱です。出席者の内訳は両家共に、 「職場関係(来賓席)」「同僚」「友人」「親戚」です。 ・披露宴は首都圏で行われます。 <これまでの経緯> ・私(新婦)の両親が当日のお酌の参考のために 席次表のコピーを要求したことがきっかけで、 彼(新郎)の両親が当日どうするのかを彼が聞いたところ  義母がお酌を拒んだという話を聞きました。 ・義母の言い分は、「田舎ではあるまいし、首都圏の披露宴で お酌をするなんてありえない。姉妹に聞いても同じ答えだった。」 とのこと。 ・結局、彼の職場が古い体質であることから、 義父から義母を説得してもらい、彼側の職場関係のみには挨拶を  行うことになりました。(お酌はなし。) ・当日は「それぞれの家の方針に任せる」方針を採ります。 私としては両家の両親のそれぞれの考えに任せる方針に 変わりはないのですし、強制する気は毛頭ないのですが、 一般的にはどうなのだろうと疑問があります。 新郎新婦本人の名前で招待状は出していますが、 両親がひたすら食事を食べているだけという披露宴は 出席者から見たらどうなのかなと思っています…。 また、私の両親は基本的には全てのテーブルを回る方針なのですが 義両親が職場関係のみで後は回らないという感じだと、 出席者の方がどのように取るのかが若干心配です。 義両親は最近の結婚式にはあまり出ていないようですが、 私の両親は首都圏の結婚式に多数出ており、両親による挨拶回りは 普通に行われるとのことでした。 義母はとても社交的な方なので、 お酌拒否には驚きがあったのですが…。 みなさまの周囲ではいかがでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 新年の挨拶について

    結婚して初めてのお正月を迎えた兄夫婦のことなのですが。。 私の両親は関西、兄夫婦は関東の方と離れて暮らしていて、お正月は兄は仕事、兄嫁は実家(兄宅の近く)で過ごすとのことで、今年は里帰りはしないとのことでした。 ここでお聞きしたいのですが、皆さんは帰省できない場合、年賀状以外に電話で新年の挨拶はされますか? 私は、結婚して義父母が亡くなるまでの15年近く、ほぼ毎年帰省し、帰省できない年は必ず元旦に新年の挨拶の電話をかけていました。 私の両親も、主人の実家に電話をして、新年の挨拶をしていました。 主人の弟家族も同じでした。 私も両親も、今までそれが普通だと思っていたので、兄夫婦や兄嫁のご両親から何の連絡もない事に少し驚いているのですが、みなさんはどう思われますか? 私たちが、少し面倒な家族なんでしょうか??

  • 両親宛ての手紙を渡してくれません。信書隠匿罪?

    私が両親宛に出した手紙が両親に渡っていません。これは信書隠匿罪になるでしょうか? 私(長男)は姉(長女)夫婦の家に同居している両親(高齢)に、この2年間で何度も手紙を出していますが、両親には届いていないようです。 姉の夫、つまり私にとっての義兄が郵便受けで見つけると隠してしまうのだ、と本人(義兄)の証言で分かりました。姉夫婦とは仲違い中です。両親とも揉めました。 しかし、だからといって、義兄に私の手紙を隠すことが許されるでしょうか。 信書隠匿罪で訴えることは可能でしょうか?

  • 両親がいない場合の結婚式

    37歳女性です。 来年2月に挙式、披露宴を行います。 彼の両親は健在ですが私の方は13歳で母を、26歳で 父を亡くしています。 一番近い近親者は姉ですが私が23歳の時にお嫁に行きました。 姉にはお世話になっていますが育ててもらったってことではなく 大人になってからいい関係が続いているという状態です。 こういう状況で質問です。 1.彼からご両親がお祝いとして100万円くれるから   それを新居の準備にあてようと言われました。   これは結納金と呼ぶべきものでしょうか。   その場合、結納返しは私が出すのでしょうか。   (姉に出してとは言えません) 2.披露宴の内容はまだ決まっていませんが普通両親への   花束贈呈がありますよね。   彼の両親だけに贈呈するのでもいいのでしょうか。   上にも書いたように育ててもらった訳でも無い姉に   贈呈するのはしっくりきません。   それとも贈呈自体無くてもおかしくありませんか。 3.披露宴の最後に両家からの挨拶があるかと思いますが   なくてもおかしくありませんか?   姉とは苗字も違うし姉、義兄を両親の様なポジションに   してまで挨拶の場に立ってもらうのは気がひけます。   私も父を亡くして10年以上経つし年齢も中年に差し掛かる   ところなので両家の挨拶があるのもなんだか違和感を   感じています。 以上です。 経験者の方、そういう披露宴に出席経験のある方アドバイスを よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう