• ベストアンサー

パチンコの資金について

時々、資金が少ないと勝てない、と言う話を聞きますが、 毎回3万円で勝負するのと、毎回1万円で勝負するのとでは、 長い目で見て勝率に差が出るのでしょうか? 確率は常に一定なので、1万円の人も3万円の人も、 使った金額が同じ時点で決算を比較すれば、長い目で見れば 同じ程度の損益になっているのではないでしょうか? 理論的には、どちらでも同じことなのではないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • web2525
  • ベストアンサー率42% (1219/2850)
回答No.2

>長い目で見て勝率に差が出るのでしょうか 1日単位での勝ち負けだけを見る場合、投資額が多いほど勝率は上がります 年単位で投資額と回収額での比率を見た場合は、ほぼ同率(但し年間を投資て負けている場合は、投資が多いほうが損失も多くなる) 軍資金1万円で3年間、軍資金3万円で1年間の損益はほぼ同額 ちないに、パチスロの場合は天井という概念があるので、軍資金による勝率差はパチンコ以上になります

noname#205789
質問者

お礼

やはり同額なんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

サイコロの確率と同じですが、振り始めの回数が少ない場合は確率通りには目は出ません。 当たり前ですが、最初の1回は1つの目しか出ないので、その目が出た確率は100%、2回目で50%となっていき、何十回も振るうちに1/6に収束していきます。 次の日に振り始めも同じ繰り返し。 パチンコでも基本部分は同じでしょう。 資金が少ないという事は打つ球数が少ないので、設定された確率に近づきません。打てば打つほど設定に収束していきます。(他にも不確定要素は多分にあるとは思いますが) という事で、1回に打つ球数が多いほど、設定された確率に近づきます。勝つかどうかは別問題ですけど。

noname#205789
質問者

お礼

計算はしていませんが、、、と言う事は打てば打つほど、 資金が多ければ多いほど、どんどん負けていく、と言う事なんでしょうね。 生涯においては、パチンコに費やす資金は少ない方が良い、と言うことが言えそうですね。 少ない資金で当たる偶然の方が価値がある気がします。 後は理性のもんだい! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パチンコ。お金の使い方。

    人によって、同じ台に2万円入れる人もいれば、 1000~2000円を10台以上、渡り歩く人もいます。 確率の理論的に言えば、どちらも確率的には同じ事をやってますよね? 回転数は考慮しないものとします。 なので、自然確率の遊技台なら、どっちでも勝率は同じですよね? あと、みなさんなら、 (これはいける!と思った)1台に、いくらまで突っ込みますか?(現金投入時) 理想的な金額(回転数)ってありますか?←1台に突っ込む金額

  • バルサラの破産確率では

    損益比1:1で勝率6割りが破産確率7.4%、損益比2:1で勝率4割りが破産確率16.8%になっています。 私の単純な考えでは同じ破産確率になると思うのですが、なぜ違うのでしょうか? (ギャンブルで、6回勝ち6万円 4回負け-4万円と、6回負け-6万円 4回勝ち8万円は同じでは?) バルサラの破産確率表は検索して頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 株資金について

    はじめまして 半年ほど前から株をやっています。 現在は利益には繋がってます この前友人と株の話になりたまたまガンホーさんの株を持ってて儲けに繋がっただけだからこれがなかったらかなり怖いと二人で話をしてました。 ただまぐれ当たりな私なんですがそこで疑問が出てきました。 もし資金が1000円から1万でスマホだけで株をした場合皆さんならいくらプラスにできますか?期限は一週間でです。 資金1000から1万で一週間で100万にできるかたとかすごいと思うのですがいるんですかね またその確率?や勝率?などわかる方がいれば教えてください

  • 資金管理(確率と期待値)

    株式で有名なPanrolling(パンローリング)社の魔術師達の心理学というものを読んだのですが、そこに書いてある問題の計算方法が分からないので教えていただきたいです。資金管理がゲームに与える影響についての問題です。 勝つ確率が60%のコンピューターゲームを100回してもらい、手持ちの掛け金は1000ドルで毎回好きなだけ賭けて良いという条件があります。(勝ったら倍になります) 毎回一定して10ドルずつ賭けつづけたら、最終的に1200ドルになりますが、利益を最大化できるように、毎回新たな資金の20%をリスクとする方法で賭けた場合、平均7490ドルまで増やすことが出来るとありますが、この計算方法を教えてもらいたいです。 根本には、人は負け続けると投資資金を増大し、勝ち続けると投資資金を減少させるという、非合理的な面を言っている問題だとは思います。 これに関連した問題として、ブラックジャックの最適戦略もあると思うのですが、直接問題に関係していないことでも、どんなことでも構わないので、知っていることを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 計算の方法がわかりません。教えてください。

    算数が全く苦手なので、次の問題について教えてください。 ●前提 ・Aは100万円持っています。 ・別表1に示す一定の勝敗確率で運用します。 ・別表2に示す同じ幅の利益又は損失が発生します。 別表1(勝敗確率) (A)勝ち80%対負け20%である (B)勝ち70%対負け30%である (C)勝ち60%対負け40%である (D)勝ち50%対負け50%である (E)勝ち40%対負け60%である 別表2(損益幅) (あ)損益幅は25万円である (い)損益幅は20万円である (う)損益幅は10万円である (え)損益幅は5万円である (お)損益幅は2万円である 上記の、それぞれの組み合わせの場合で、100万円分の「ドローダウン」が生じる発生確率、といったものを計算したいのです。 計算式と答えを教えてください。 なお、ドローダウンというのは、損益の発生履歴曲線を描いたときに、直近の一番高い値からの下落幅のことを言います。 例えば、(A)勝率80%と、(お)損益幅2%の組み合わせであるときに、少なくとも20連敗すれば100万円のドローダウンが生じます。また、19連敗のあと1勝してその後2連敗しても100万円分のドローダウンが生じます。 これは微分とか積分とかいう計算で算出するのでしょうか、なにぶん数学は高校1年生のとき以来やってないので微分とか積分が何なのかすら知りません。 質問にわかりにくい箇所、不十分な箇所があればご指摘ください。 よろしくお願い致します。

  • 5号機の「毎回一定の確率」について

     『5号機は(理論的に)天井はなく、ストックもない「毎回一定確率での抽選」であるから、いかに高設定台につけるかが鍵になる』というのをよく目にしますが、実際に打ってみての疑問です。  1.「毎回一定での確率で抽選」ということは、打ち手のレバーONのタイミングだけが決める、所謂「ヒキと運が勝負」ということでしょうか?   もしそうだとした場合、例えば「エヴァ2~まごころ…~」の暴走のような特別なモード中じゃない時に、殆ど1000回転せずにボーナスを引けること(私は数日トータル2万ゲーム以上打ってきて、今まで一度も無い)や、一定の波(『(1)100回転以内にボーナスが3連続⇒(2)500回転以上ハマる⇒また(1)⇒また(2)⇒またまた(1)⇒またまた(2)…』なんていうこと)ってあるものなんでしょうか?(実際にあったならあるんじゃない?というお約束はナシで)「吉宗」や「番長」であれば納得なんですが…。そうなると、「Aさんは台との相性が高く、Bさんは台と余程相性が悪い」という「エヴァとパイロットのシンクロ率の世界のような」結論に辿り着くように感じるのですが、どうなのでしょう…。  2.また、私の経験上、「エヴァ2」で暴走モードに突入すると、必ず(7度中7度とも)1000回転OVERするのは単純にヒキが弱いだけなんでしょうか。それとも、単純にリプレイの確率がアップしているからボーナス放出しづらくなるからなんでしょうか。でも、ボーナス確率は一定ですよね…。(実際にそうだったら、そうなんじゃないの?というお約束はナシで)    5号機、エヴァ2に詳しい方、是非御教示下さい。よろしくお願いします。

  • 「パチンコ」というビジネスについて

    結構な頻度で打ってるものですが、よくパチンコを打つ人同士で 話をしてると、「遠隔」の話題がけっこうあります。 遠隔は存在する派と、しない派で分かれるのですけど、 私は「存在する派」なんです。 しかし、存在しない派にしてみれば、「確実で明確な証拠を見せろ」とか、「確率論でも説明できる」とか、言い張るんです。 ぼくの意見としては、遊戯台のすべてが確率で決まるのならば、 そこの店の売り上げも、すべてあやふやな確率によるもので決まり、 集客率も、今後店が続いていけるかもすべて、店にとっては確率頼みなのか? そう思い、確率論で語るのは無理があると思います。 それにすべて確率だとすれば機種別のイベントなんて存在しないと思います。 ぼくの考えって間違ってるでしょうか? よく考えればパチンコは30兆円産業とかいう言葉があるんですけど、 この数字も確率で説明できるんですかね? 確率で言ったら毎回30兆円以上の収益とか、ありえない奇跡ですよね?

  • 【エルピーダ・日立】最終損益と自己資本比率・資金繰りの関係について

    よろしくお願いします 。2009年2月4日の日経新聞に書かれてあった記事です。 ============================================================= 2009年3月のエルピーダの最終損益は1000億円の赤字が見込まれている。同社の現時点の手元流動性は1500億円程度。純資産は昨年9月時点で3240億円、自己資本比率は41.2%と資金繰りに問題はない ============================================================= とありましたが、手元流動性が、損益赤字が1000億円、純資産、自己資本比率からどうして資金繰りに問題はないといえるのでしょうか? 純資産、手元流動性はB/L、損益はP/L、資金繰りはキャッシュフロー(運転資本?)だと思うのですがどのように計算したら”資金繰りに問題ない”といえるのでしょうか・・・?毎月の運転資本も違うと思うし。。。 教えてください!また、 ============================================================= 日立製作所の財務体質が悪化している、。2008年4月~12月の連結決算は3569億円の最終赤字となり自己資本は焼く4600億円減った。09年3月末の自己資本は1兆4000億円程度と一段と減り自己資本比率は20%を割る ============================================================== とあったのですが、赤字だと自己資本比率が減るのはどうしてでしょうか? 損益が赤字だとその穴埋めをするために自己資本を切り崩すのでしょうか?P/Lの損益が減るとB/Sの利益剰余金も減るから自己資本が減るという原理でしょうか?負債との比率である自己資本比率が減るのはわかるのですが、 ”自己資本は2兆円を下回る” ともありました 赤字を埋めるために自己資本を削るのでしょうか・・・? すみません。詳しい方、教えてください! よろしくお願いします。

  • パチンコは完全確率なのか?

    既出な質問かもしれませんがあえてアンケートでやろうと思います。 昔(10年ぐらい前)、一時期よくやってて収支表をつけていたのですが その時に気が付いた点。 1回に5万も使うのではなく1万程度に分けて使った方が最終的には勝てる。 意地でも勝つつもりで投資をすると簡単に3倍ぐらいハマりますが 日を改めて投資し直すとまず3倍ハマりに遭遇しない(日を跨いでも)。 ※そもそも1万じゃ3倍ハマるまで廻せませんから。 その事実に気付き、勝負しても1時間以内で収まる時が多かったです。 じゃなぜ止めたのか?というと理性が付いていかなかったからですw 簡単に言えば欲が強くなりすぎてルールを守れなくなったからです。 確率的には滅多に遭遇しない3倍ハマりもある一方で 確率的には滅多に無い大連荘もある。 なぜこんなに大きく偏るのでしょうか? しかも不思議な事に単発が続く偏りもある一方で 大連荘に偏る場合もあります。 実はここ最近、再開してみたのですがやはり1つの台に固執し 投資し続けると簡単にハマってくれました。 ※1パチや甘デジなので損害はたいしたことないのですが。 そして台を変えてみると(1/200ぐらいの)、10回転以内に当たる なんてのが続いたりもします。 こういう質問を専門サイトですると、たまたま偶然とか 完全確率だからという回答が返ってきます。 ボーダー理論的には確率は最終的に収束する(それに近くなる) らしいのですが、なら同じ確率(機種)の台を1パチでハマった後 4パチで打ったら効率が良いのではないか?と聞いたら 完全確率だから関係ないと言われました。 投資額が違うだけで同じ条件(確率)で廻しているはずなのに なぜ!? 完全確率なら1パチだと簡単に当たり4パチでやってる時だけ 大ハマりするなんて事はありえませんよね? ※ちなみに以前はこのやり方で(毎回1万しか投資しない方法)、月に10万ぐらい勝ってました。 会社帰りの30分~1時間程度でできたのでほぼ毎日通ってました。あえて質問したのは自分でも あのやり方でなぜ勝てたのか今でも不思議に思ってるからです。

  • 決算書上の利益と、資金面での利益の格差について

    2月末に決算を向かえ、どうにか先月決算書を完了させた会社の者です。 前期の総売上は1億4000万、利益は何と13万でした。 後々の融資対策に、無理やり利益をはじき出したのです。 それはさておき、 損益計算書には実際の資金面での動きは全て反映されません。 毎月90万ずつ返済している借入金や、消費税納付額など。 逆に資金面では出ない減価償却費が計上されます。 つまるところ、資金を前々期のまま維持しようと思えば、 利益13万にプラスして、 消費税納付380万 借入金返済90×12ヶ月=1080万 逆に減価償却費240万は資金に出てないので引くとして、 13+380+1080-240=1233万 1233万の利益があって初めて資金が減らないという理屈になるのですね? もちろんその利益が出るということは、消費税額ももっと増えるわけですが、その矛盾には目をつぶるとして。 利益をそんなに出さないと資金がキープできないとは、零細企業ではといてい望めない話のように思います。 つまり、借入れして借入れ残も減る代わりに、資金も目減りしていき、また借入れして・・・の繰り返しの中で、事業活動が永続出来ればよしとしなければいけないのですね? 4月の銀行残高の減りように考え込んでる内、こんな結論になりました。 初歩的な質問で申し訳ございません。