• ベストアンサー

不動産投資するならどちらを選びますか?

皆様なら、下記2物件のどちらに投資しますか? 判断つかず迷っております、経験者の知恵をお貸し下さい。根拠なども書いて頂けると有り難いです。また維持管理費は、どちらがかかりますか? 一棟アパートか一棟ビル、どちらかの大家。 ○一棟アパート内容 価格2800万 木造2階建て、築20年、土地43坪、建物31坪、1R8部屋、駅徒歩15分、 只今1部屋空、満室時年間収入308万 ○一棟ビル内容 価格2300万 鉄骨造、築25年、土地23坪、建物59坪、4部屋、駅徒歩20分、 只今満室。満室時年間収入275万。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 不動産賃貸業を営んでおります。  まあ、お書きの値段には「土地代」も含んでいるのでしょうし、質問者さんの所得にかかってくる「税率」もわからないので、一概には言えないのでしょうが、建物の値段としたらどっちも「論外」です。  アベノミクス頼みで、土地の値上がり待ちの「ばくち」を打ってみるのも良い時期かとは思いますが、その物件のあるあたりの状況がわからないので、以下最後まで土地は見ない前提で書きます。  新潟は不景気なので、その家賃が得られている物件なら、それぞれ4割引きの値段で売りに出ていても驚きはしません。特別な地域の物件を除けば、お書きの値段から2割ひいたところから値下げ交渉開始でしょう。  なんと言っても、税金。  個人は所得に応じて税率は変化しますので法人だと考えると、一律。法人税、法人住民税、固定資産税、従業員の健康保険などの会社持ち分などなど、ざっくり50%持って行かれます。    本気で投資されるなら、エクセルのようなもので、元を取るまでに何年かかるか計算シートを作ってみられることをお勧めします。  その家賃と買値だと、「減価償却費」を考えても、法人の場合は採算に合いません。個人の場合で、ごく低い税率ならどうかわかりませんが、たぶん採算に合いません。  しかも、新潟の感覚だと、ずっと満室だなんて「妄想」と言われます。言わないのは税務署員だけでしょう。 ------  目くそ鼻くそ、どっちもどっちですが、あえてどっちか、というなら、ビルのほうがマシでしょうね(くどいですが、土地については考慮外)。  建物自体の耐用年数が違います。  木造の減価償却期間はたしか22年くらいです。  つまりそのアパートは天下公認の取り壊し時期間近。寿命間近の建物を活かそうとしたらそれなりの費用がかかると思ったほうがいいのでは、と思います。  また、耐用年数を過ぎた木造アパートの場合、ちょっと修理すると、税務署が「良くなりましたね。資産計上です」と言います(見つければ)。  雨漏りを直す程度の、耐用年数が過ぎた老朽アパートにふさわしい、「老朽アパートのあるべき姿」に戻した支出なら経費になるんですが、「あるべき姿より良くした」ら、あるべき姿に戻した分の費用も含めて費用全額が資産になります。  それじゃあ修理のしがいがない。良くしようと思って修理するので、「良くなりましたね」と言われると反論できない。支出が経費にならない。  すると、財布は軽くなっても税金は重いままということになりますので苦しむことになりそうです。  加えて滞納者がいたりすると、家賃が入らないのに、入ったものとして税金を納めろという話(発生主義:実際はもらえなくてももらう権利が発生したらその年に納税する)なので、さらに大変。ヘタをすると黒字倒産します。  不動産賃貸は、どんなにいじめても、「ベトナムへアパートを移す!」ってわけにいかないので、安心して課税できるのです。  他方、ビルのほうはまだ耐用年数の半分くらいないわけですので建物自体の修理費は少ないはず。  また、築年数はほぼ同じですので、配管などの傷みはほぼ同じ。となると、部屋数が少なく、配管など壊れやすい設備が少ないビルのほうが修理は少なく、有利に思います。  

apoint
質問者

お礼

有難うございます。 なかなか不動産投資も難しいと感じています。

その他の回答 (1)

回答No.1

  どちらもダメ 現金で購入し、今後10年間修繕などの費用が発生しないと仮定し、さらに10年間満室が継続するとしても投資の元を取るのに10年間必要 で、10年後はどちらも築30年を超えるので修繕に相当の費用がかかる。 それらの費用を回収するのにさらに5年は必要でしょう。 そうすると、築35年とか、40年になり借り手が付かなくなります つまり、投資しても回収ができない、貯金の方が得です  

apoint
質問者

お礼

有難うございます。投資出来るような物件はなかなか難しいのですね。10年先のことまで頭になかったです。

関連するQ&A

  • 不動産価格の交渉について

    築37年中古戸建ての購入を検討しています。 土地29.35坪、建物25.86坪、駅から徒歩10分です。 築37年で、全リフォームはされていますが、建物価格はないものとし、土地価格の値段だと思うのですが、1980万円です。セットバック13.21m2が必要ですが、建替え時ということですので現在はセットバックの必要はありませんが、不動産価値としては若干下がると考えています。 先ほどインターネットで該当駅の土地相場を確認したところ、土地価格の坪単価は57万円でした。 ということは、純粋に29.35×57=1672.95と考えてよろしいのでしょうか。 この計算からするとかなり高く設定されていますが、それは築古の建物があるものの、一応は住めるから上乗せしているのか、それともこの土地価格で値下げ交渉が可能なのでしょうか。 きれいに全リフォームはされていますが、耐震等考えると補強工事なども必要になることも懸念し、なるべく安く購入したいのですが、1700万まで落とすことは可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 不動産投資に関して質問です。

    アパート1棟(中古)購入を検討しております。 いろんな収益サイトを見ていますが、ほとんどが築20年前後の木造物件ばかりです。個人的にはそのような物件でも構いませんが、耐用年数を超えた物件をローンで購入すると信用毀損を起こし、2棟目以降は融資が引けなくなる可能性が高いと本に書いてありました。では築浅物件を購入すればいいと思われるかもしれませんが、予算的に厳しいので築浅や新築は無理です。物件価格より積算評価額が高いものを探せばいいのですか。1棟で終わらせたくありませんので、信用毀損を起こさない投資方法を伝授ください。 (1)アパート1棟を購入したい(2000万~2500万)。 (2)建物構造はこだわりません。 (3)キャシュフローをメインで考えてます。 (4)将来的には1棟ものを複数所有したい。 (5)諸経費等にかかる予算(現金)は、400万位で検討中。 (6)できればフルローン希望(厳しいのは解ってます)。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 不動産屋さんに質問です

    築22年の古い2階建てアパートがあります 当方が売却希望の場合 御社の買い取り価格を教えて欲しいです 重量鉄骨なので躯体はしっかりしてます 質問を簡単にするため 外装及び内装は 昨年リフォーム完了済みと仮定してください 今後10年は修理不要とします 満室なら年間の総家賃が380万見込めるとします 維持費、修理費、退去時の現状復旧(家主負担分)など すべての経費を年間80万とします。 手取りは300万ですね 1 土地は別計算として アパート本体のだいたいの提示価格を教えてください  ちなみに土地は150坪あります  アパート周辺の実勢買取価格は7万くらいだと思います ちなみに 2 利回りの数字などを考慮するのでしょうか? 3 買い取り価格 - 税金15% = 手取り と考えていいですか よろしくお願いします

  • 不動産投資について。助けてください。

    我が家は夫婦ともに30代で、夫は年収700万ほどですが、家庭の事情で今後生きていく為の資金が全く足りません。 そこで主人が悩んだ末、埼玉県の北上尾(大宮から3駅です)にある築10年の中古マンション(約1億円)への不動産投資を始めようとしています。 私は、利益が追いつかず借金で夫婦共倒れになることを心配しています。連帯保証人として署名もしました。 そこで、物件について、どうか皆様のお知恵を拝借したいのです。 この物件は、現在満室(11戸)らしいのですが、いつ空室になるか分かりませんし、大宮から近いとはいえ駅の雰囲気をみてもあまりにぎやかではありません。 夫によると、利回りは満室で約8.5%、構造は鉄骨で間取りは2DKと1LDK、北上尾の駅からは徒歩5分程度です。 銀行の評価は結構高いらしく物件価格くらいのローン(25年)が組めるそうなのですが、ほぼフルローンというのはすごく不安です。 収益が上がらなければ5年くらい保有してから売ればいいと主人は言っていますが、5年後の銀行の評価も分からないしどのくらいの額で売れるのかも分かりません。 北上尾という場所もあまり知りません。 どうか分かることがあれば何でも結構ですので教えてください。

  • 不動産投資 この案件はあり?なし?

    購入予定のアパートです。皆様のご意見を聞かせてください。ぜひ、理由とともにお答え願います。 サブリースについてもご意見をお願いします。 【物件:横浜市西区藤棚】 土地:90m2(27坪) 整形地 建物:木造二階建て 新築、1R×6戸(18.5-19.6m2程度 ロフト別にあり) 床面積:115m2(34.81坪) 接道:北 幅員2.3m私道、東 幅員2.5m私道 に接道 (私道負担:有 220m2の内1/17) 権利:所有権 交通:西横浜駅徒歩15分(緩やかな上り坂) 法規制:市街化区域、60%/150%、準防火、第二種低層住居専用地域 設備:公営水道、東京電力、都市ガス 販売価格:4600万円 満室想定年額:460万円(共益費込) 設定家賃:58000円~64000円 表面利回り:10% サブリースあり(10年間):85% 年額392万円(共益費込) 頭金10% 残額ローン 金利2.3% 30年予定 固定資産税 20万円程度 セールスポイント: みなとみらいが一望できます。観覧車が見えます。 新築、トイレバス別、フローリング、ロフト、モニター付きインターフォン、冷暖房あり、ガスコンロ、洗面台(浴室と別) 個人情報: 不動産投資3棟目 勤務医、年収2100万円 よろしくお願いします。

  • 不動産屋さんのご意見お聞かせください。

    東京城南地区JR駅前で築10年の12戸(全て約10坪の1K)のアパートを所有しており、建設以来ほぼ相場賃料(約10万円)で満室です。(「アパートはサービス業!」を肝に命じて、入居者に喜ばれるように建物の補修、清掃、セキュリティの充実、最新設備への更新等、徹底的に気を配っています。)ローンはあと20年残っています。今、中古又は新築で、都内又は神奈川県内の地価がそれほど高くない、駅から10分以内の場所で6000万円位の2階建て1棟売りアパートを買って運用(ローンは2000万円くらい借りる予定です。)することを考えていますが、その価格では8割位が木造の物件で、15平米前後の1ルームの物が主流です。新築の売りマンションも大量供給で、ちらほら売れ残りが出てきている現在、大学が近いといったような要素があっても、そのような賃貸アパートの需要自体が続くのか、また入居者の質も低いのではないかと心配しています。付き合いのある不動産屋さんは、「景気のよい東京に、地方から若者がどんどん出てきているので心配ないよ。」という言い方もするのですが、不動産賃貸のプロの方のご意見をお聞かせ願えれば幸いです。よろしくお願いします。

  • 不動産取得税について

    築年数の古い空ビルを購入しようと思うのですが、不動産取得税は土地と建物の課税標準価格に対して何パーセント掛ければいいのですか。教えてください。

  • 不動産経営について

    横浜市に60坪ほどの一戸建を所有しています。事情があって、都内でアパートを借りて住んでいるため、現在社宅として賃貸し、16万円/月の収入を得ています。物件は、最寄駅から徒歩3分、ターミナル駅までも15分程度で行けるため、継続的に借り手がいて安定収入となっていますが、将来売却か物件担保にローンを組んでマンションかアパートを一棟買いして経営することが可能か考え始めています。 物件の時価は6千万円程度なのですが、これを頭金としてローンを組んで一棟買いし、軌道に乗せるというスキームは成立しますでしょうか。もちろん、物件次第でしょうが、このような発想をベースにしてどこに相談するのか、進め方が不明です。現在61歳で、今更危ない橋を渡りたくないのですが、一方で資産や安定収入が増えるのであれば検討の価値があると考えています。これとは別に親から相続予定の土地が都内に70坪ほどあるので、相続後はここに住み、上記1棟の管理を全て委託する方法もあるかと思います。 現在の場所でのアパート経営についても、住宅メーカーに相談しましたが、家が大きくまだ十分住めるので壊すのは勿体ないと言われました。このため、家を補修して価値を高め、上記の方向で検討をしている次第です。 2年後には現在の賃貸契約の期限がくるので、今年中には方針を決めておきたいと思っています。 この道の専門家の方からアドバイスを頂戴できると幸いです。よろしくお願いします。

  • 不動産の金額について

    不動産の金額について 不動産を売却するときの客観的な目安を知りたいのです。 違うかもしれませんが、建物 + 土地 + 色々な査定 が売却金額になると思います。 1)建物 減価償却されていくと思います。 木造耐用年数、鉄骨耐用年数、鉄筋耐用年数がどれくらいでしょうか。 耐用年数はたとえば30年なら30年の均等割りになっていくのですか。 3000万の建物で30年償却だと、1年あたり3000万円 ÷ 30年 = 100万円(建物価値2900万円)で、2年目だと200万円(建物価値2800万円)、3年年目だと300万円(建物価値2700万円)の償却になっていくのですか。 2)土地 公示価格、基準地価格、路線価の3つで、目的の場所が路線価しかない場合は路線価1m2の3.3倍が1坪の金額になるのですか。 仮に駅から230メートル地点の公示価格¥340,000-/m2(¥1,122,000/坪)、駅から700メートル地点の基準地価格¥300,000-(¥990,000-/坪)、目的の建物の路線価¥230,000-/m2(¥759,000-/坪)だとすると、どのような値をとるのですか。 3)駅は私鉄の特急やJRが止まり交通の便によく、建物から駅まで徒歩3分の物件なら、建物 + 土地 にプラス査定はできるのですか。できるならどのくらいが相場なのですか。20%くらいはアップできるものですか。 4)近隣に同じような売出し物件が出ていないとき、不動産屋さんは何を基準にして金額を決めるのですか。 5)近隣に自分の物件と違うタイプの売出し物件があります。その物件は新築ですが建物の設備不足と建物の大きさが中途半端などで買い手が2年ほど付きません。そして値段を半年で500万円下げています。 当方の建物の大きさと設備は近隣の売り出し物件と比べることができないのですが、その物件を意識した金額をつける必要があるのでしょうか。

  • 収益物件の適正価格

    以下の物件を自己資金で買うのに当たり適正な価格を考えています。購入後15年程度で解体する予定で試算したいです。 ・築15年、全20室の軽量鉄骨アパート ・現在満室で年間売上1000万円 ・アパート解体費400万円。立ち退き費用400万円 ・土地100坪 ・更地での売買価格実績は坪20万円。よって2000万円 ・更地にすれば住宅地として必ず売れる場所です 価格と計算根拠を示していただきたくお願いします。 よろしくお願いします。